ボタンを押すと即立ち読みできます!
スピンオフ元の2作品が大好きなのに、なかなか本作に手が出せなかった理由を上巻のレビューで書きましたが、この下巻を読んでみて読む前の不安は全てふっとびました。
それぐらい素晴らしかったですし、上巻よりもスイッスイ読めました。
芥さんの著作の中には合わないものもありましたが、個人的にはこの下巻では何も違和感はなかったですし、とにかく構成力がパないです。
全体としてのまとまりや、キャラたちが遭遇する出来事、今後を大きく左右する決断、それらに突き動かされる彼らの感情に圧倒され、最後まで完全にその世界に没入して読み終わることができました。
それにしても快晴ー!車内やってくれたな!ありがとう!!好き!
ヨヒラも、雨情も…みんな良い方向に変わっていくのがすんんんnごく良いです。
そしてご安心ください、ハピエンです。
私のBL人生において確実にしっかりと心に残る、唯一無二の壮大なオメガバ作品でした。
本音では一人でも多くの人に読んでもらいたいところですが、地雷やモヤモヤ要素は多いと思うので、不安な方はぜひ他のネタバレしてくださってる方々のレビューでご確認ください。
特にスピンオフ元の2作がお好きな方で、私のように躊躇している方にはぜひ読んでいただきたいです。
私にとっては名作です。
本シリーズを生み出してくださって本当にありがとうございます。
こちらの作者さんの作品は全て読んでます。
その中でも1番好きなハイドランジアケージのスピンオフ!伯父さんは気になっていたキャラだったのでレビューも特に見ず即買い。
雰囲気はハピエン風に終わってますが正直バッドエンドだと感じます。その後のハピエンを想像することすらできない台詞が作中にはっきりあります。
確かに伯父さんは不倫していたのは事実ですし不倫をした人間がそう簡単に幸せになってはならないからこそのエンディングなのも分かりますが、十分伯父さんもトトキも苦しんだと思うのでもう後一巻ほど続いてハピエンまで読みたかったなというのが本音です。
雨情とヨヒラが好きなのでこの2人のシーンが結構あって嬉しかったです。
シークレットノート、も ハイドランジアケージも既読です。
シリーズものとして続きがよめてよかったです。
ひとつ気になったのが下巻の始まりで
事故の後遺症の傷害が誤字なのか、オリジナルの病名なのかわからなくて個人的に引きずってしまいなかなかはまることができなかったです。
事故の後遺症、幼児退行、記憶障害ってなんかこう、出来過ぎ感もあるかなぁとも思ってしまいました。
ハイドランジア〜のほうで今回のCPが運命の番で、不倫で、事故でなんか心中なのか疑惑もありつつ、死んだことにして実は生きているというのがわかっていても、この2人はこの2人で衝突もあったし激情もあったりしたんだなぁ、と思いました。
もっとこう、勝手に穏やかなCPだと思っていたので、良い意味で想像と違ったので面白かったです。
あと既出CPとの関連性も、再びの再会もあったりしてシリーズ全体を通してここでハピエンだな、と感じることができて嬉しかったです。
ヨヒラの子供はトトキにとっては孫みたいな感覚になりますがトトキの若さはとんでもないです。
とてもドラマチックな作品。上巻の終わりで凄い展開になったな〜と思いつつ、下巻ではトトキが下巻で望んだことが、ある意味叶っていることになんだか朝陽がその辺りで吐いた台詞が、とても胸に刺さりました。
上巻ではヨヒラカップルのいちゃいちゃに加え下巻でも複数の登場に、これはまだ前作読んでいない方はシークレットノートから是非とも読んで欲しいと思いました。
そしてこの作品は朝陽が結婚の理由はどうあれ妻を裏切っていたこと(不倫)や、自殺などそういうシーンもあるため、こういう設定が苦手な方はダメかもしれませんが大丈夫そうな方は是非とも読んで頂きたいです
あと下巻でもうちょいえちシーン欲しかったです笑
オメガバースって誰が考案したのか分からないようですが、なんともスゴい世界をよくも考えついたなあと思います。
どちらかというとオメガバース含めてもろファンタジーは苦手なほうなんですがラブコメで大好きな芥先生、今回「シークレットノート」「ハイドランジアケージ」をまず読んでから即こちらの上下巻を読みました。
4冊揃えるのに時間がかかりました。
隣の県で購入。
最初の2冊はまだ初版。
重版なさった方が良いかと。
ですので4冊分の感想になってしまいます。
お話が長期に渡り3組のカップルが絡んでおり、きちんと構成され伏線回収も抜かりなくそのあたりに感心しました。
上巻の中頃に突然登場したおばあちゃん先生、誰なのか気づきませんでしたもん。
最初の「シークレットノート」が連載された時点でずっと先までストーリーを構築されてきたのでしょうか。
編集部側もスゴいですね。
4冊ではなくて更にコミックスは続くのでしようか。
ヨヒラの出自の謎に触れていましたね。
今もう充分幸せなのだから特に要らないのでは?と個人的に思いました。
オメガバースならではのドラマチックなお話満載で少々おなかいっぱい。
下巻2人のセクスシーン前、朝陽が帰宅し庭にいるトトキを見つけた時の言葉のたたみかけが感動を煽っているようでくどく感じます。
ブロック塀があるだけなのに庭でヤるんだーと思うわたしは醒めているんでしょうね。
もちろんちゃんと名作だしリピート読みすると思います。
が、この4冊と「出世の花道」ならわたしは後者を選んでしまいますね〜
どちらがより気に入っているか、好みの問題だけなんですが。