【電子版限定特典付き】限定特典と割引が充実!
ご縁を感じて読んでみた1巻があんまりにも良かったので即2巻をお迎えさせていただきました⸜⸜٩( 'ω' )و //
2巻は1巻に比べるとよりBLらしさを感じる恋愛パートを楽しめる1冊となっていて、更にススムとミノルが大好きにななりました(●≧v≦)♡(≧v≦●)
前巻から引き続きススムのBL漫画家さん設定が活きているので、BLを作家さま視点でどう考えてるのか?などが垣間見えるのもやっぱり面白い!
ススムの担当さんのタケコ女史とのやり取りも担当さんの大事さを感じられて好きなパート♪
更に今回はススムの作家仲間も登場します!!
ここで登場した2人、すごく好きなキャラヾ(〃∀〃)ノ
アオちゃんが内弁慶過ぎる理不尽な性格なのもめちゃウケましたし、タイラくんは、、、もぉ、、、沼の香りしかして来ません(ΦωΦ)フフフ…
なんつぅミステリアスイケメンなんすか、、、///д///ポッ
新キャラはミノルサイドにも超ーーー個性的な子が爆誕ですΣ(゚Д゚)w
モモタくん、、、拗らせ過ぎてて不憫カワイイですwww
あと、新キャラと言うか満を持しての御登場がお姉ちゃん♡
ツヨツヨキャラ過ぎて神々しい!!!
最高過ぎた٩(♡ε♡ )۶スキスキ大スキーーー(※デジタル特装版の描き下ろしで登場です!)
始まったばかりの2人の恋故の回り道を個性的な新キャラや我らが小春ちゃんを交えながら進んでくれる「THEラブコメ」♡
ススムが着実にBLマインドを育てあげているのも最高に嬉しくって♪私の心の中の狂犬と共に鼻息荒くよだれ垂れそうになりながら見守っておりました(*´༥`*)グフw
何はともあれ2人のキャラがすっごい好きだな♡って思える愛おしい作品でした
読んで良かったシリーズです!!
先生がわざわざ宣言されていらっしゃるので「無い」とは分かっていますが、、、タイラ発信のお話しが読めたら嬉しいなーーーー…と、、、思ってしまう気持ちは抑えられず、、、こっそり願望を置いておかせていただきたい(→ε←*)‼
2巻もデジタル特装版を購入しました♪
レビュー内にも書きましたがミノル姉が颯爽と現れますw
カッコ良過ぎて痺れました!!
ただ、、、すっごい謎なのが、、、
1巻はデジタル特装版の描き下ろしの方が修正が良かったのに、2巻ではデジタル特装版の描き下ろしの修正の方が雑さを感じました、、、何か(。゚ω゚) えっ?ってなりました、、、
評価は限りなく「神」に近い萌2です!
理由は、、、1巻の神具合が異次元だった事!が1番大きい
あと、今巻にもゲイではない2文字の差別用語がカバー下にあって、、、あえてゲイという単語を使いながらも並列でそこも書いちゃうのが個人的に引っ掛かりポイントだったので、、、
修正|枠線ナシ白抜き ※特装版の謎修正具合は↑に記載済み、、、
1巻読んで面白かったので2巻も読む。
2巻の最終話、ギュン!!!!!!!!!!となりました。
スピンオっっっっっっフ読みてーー!!
ススムとミノルの続編も読みてーー!!
2巻完結と書いてるけどヤダヤダヤダーー!!
出版社様ーー!
スピンオフ、続編、希望しますーー!!
何卒ーー!!
楽しみにしてました、2巻。
大定番の当て馬登場だったけど、嫌な感じに引っ掻き回されるとか不自然にすれ違うとかがなく、ちゃんと二人の信頼が深まる話で安心して読めました。
1巻でもちょっと描かれていた、ミノルの少年時代からの蟠りが解けて良かった。ミノルはやっぱり可愛い。
細かすぎる話だけど、ミノルと小春ちゃんの2ショットが何気に好きで……攻めと一緒にいるとひたすら可愛く見える受けが、女性と並んでいるとシュッとしたイケメンに見える現象って萌えます。
ラブストーリーと並んでBLあるある話も相変わらずの面白さ。
作中に描かれてる漫画も拡大して(電子派なので)台詞まで読んで笑っちゃう。
タケ子さん節も健在。BLへの愛と造詣が深くて、何より作家さんファーストな姿勢が素晴らしい。
新キャラのタイラとアオちゃんも好きなキャラでした。売れっ子のアオちゃんがBL作家じゃなくて、二次創作の元にされちゃう側の少年マンガ作家なのが意外性あって面白い。なんだかんだ言いながら、読者への感謝を忘れないところが可愛い。
モモタもミノルと似ている部分のある子で、これから幸せになれよと願ってます。
電子特装版ではソムリエ降臨! ほんとミノルにそっくりでお綺麗です。強気美人で彼氏もイケメン、なのにゴリゴリのBL猛者って、これもあるある……?
 一巻に続き今回も神作でした……。
 時折どころか頻繁に入る一コマのギャグっぽい描写が本当に面白い。こんなに純粋にクスッとくるBL漫画滅多にない。
 二巻は、新たなキャラも登場。
 コミュ障の女少年漫画家と、アシスタントのタイラと、ミノルに片思いする隠れゲイのモモタ。
 シリアスな話だとモモタは完全当て馬ですが、ススム×ミノルでは心の中が丸見えなので、当て馬感がない。普通に本当に良い奴。
 ミノルが彼氏持ちなのが判明してショック受けてるところに、タイラと運命の出会いをしたシーンでモモタの話は終わってるので、次の巻でぜひタイラ×モモタが読みたいところ。
ふああ〜!ダイスキすぎて
上下2冊をエンドレス∞ループで読めます。
随所にBLでよくみる台詞があるのが本当にツボで笑ってしまいます。
セオリーを一つ一つ拾ってニンマリしてしまいます。
大変勉強になります♡
当て馬モモタ君も不器用可愛いです。
素面と中身のギャップ(≧∇≦)b
感情の顔がユズヒコみたいなのがもうw
新キャラ登場、仕事現場グイグイ見れて楽しいです♪
顔と察しが良いホストがパース完璧の背景描けるって、漫画サマの夢ですかね♡
ミノル君がススムによって自分の境界線を超えるシーンはジーンとしてしまいました!
ススム君
「全然おさまらん」\(~o~)/万歳
スーパー攻めサマの爆誕です!
ススム君、ホント優しいし思いやり深いし、
ちょっと3枚目に足突っ込んでるけど
スーパーダーリンと呼ぶにふさわしいと思います!
タイラ君とドストエフスキー・モモタの
恋がはじまるんですか!?
え...どっちが攻or...(*ノェノ)キャ~
よ・み・た・い!
(カバー下に予定無しと(泣)えーん
もうこんなん何巻あっても読みますからね!
ぜひぜひともとも♡
先生、続編をよろしくお願い致します!
一巻に引き続きデジタル特装版も追いました!
初恋党再び登場、そして
なんとーー!ミノルのお姉さん
ソムリエ登場!これも必読!
描き下ろしが豪華すぎるデジタル版でした
ちるちるの好きなレビューアーさんが神評価されていたので、1巻をネットで取り寄せて読みましたら、最高に面白い素晴らしい作品に出会えたー☆って喜びました。
こちらの2巻は、近所のアニメイトさんに1冊だけ在庫ありとのことで、急いで駆け込み無事にゲット!
ちるちるさんの特別インタビューで、もちの米先生が『付き合ってからの2人の続編は初チャレンジのことだった』というような事を仰られていましたが、最高に面白い楽しい、読んで幸せになる一冊でした!!!
私が特に好きなのは先生の手書きの効果音やモノローグです。最高に面白いし場面が盛り上がっています。
人物の線の感じも大好きで、特にミノルくんの表情が男前なのに可愛いくって、もちの米先生の凄さを感じました。
コミックのカバーはぐって本自体の表紙と裏表紙(呼び方が間違っていたらすみません!)もキャラ紹介が丁寧にびっしり描かれてあるし、先生の総評コメントもあり嬉しかったです。
次回作、もちろん続編でもスピンオフでも全くの新作でも、とにかくもちの米先生の作品を楽しみにして待ちます!
それまで、ススミノを何回も何回も読んでゲラゲラ笑いながら幸せにひたります〜〜〜(*´˘`*)♡
やったー。
楽しみにしておりました2巻です。
前巻までのあらすじ。
漫画が売れなさ過ぎてBL漫画家デビューをすることになるも、
自身も大学生のミノルと恋に落ち、晴れて恋人同士になったススム。
そんなわけで今巻は恋人同士になった後の
二人のイチャ甘な日々が描かれるごほうび編です♪
初っ端からイチャイチャの連続で幸せだ…!
元ノンケとは思えないほどにすっかり年下の恋人にデレデレ彼氏なススムと
相変わらずススムに尽くしまくりの健気なミノルに表情筋が緩んでしまいます。
個人的にはこの調子で最後まで二人のイチャ甘エンドレスでも
やぶさかではないのですが、やはり続編と言えば当て馬ですよね。
今作でも新たにミノルへ想いを寄せるイケメン当て馬が登場します。
偶然にもミノルが当て馬くんから告白される現場を目撃してしまった
ススムは嫉妬心と不安に駆られてしまい…。
大抵はここでシリアスだったり切ない雰囲気が醸し出されるものですが、
ススムの能天気キャラのおかげか緊迫感が足らない…!
ええ、もちろん良い意味で。
ススム本人としては悪夢を見るくらいには思い悩んではいるのですが、
根っからのポジティブさが拭いきれなくて深刻になり切れないんです。
切なくて苦しくての後にやってくるハッピーエンドももちろん好きですが、
終始漂うこのゆるゆる感こそが本作の魅力なんですよねぇ。
ちょっと頼りない時もあるけれど、基本朗らかで思いやりもあるススムは
傍にいたら癒しキャラだよなぁ、と。
対して、恋人同士になってからも献身的で一途なミノル。
当て馬にときめいたりしないだろうか…とちょっぴり不安でしたが、
ススム以外眼中にないと言わんばかりの揺らがなさは流石でした!
ただ、贅沢を言ってしまうともうちょいススムに全身で甘えまくる
ミノルも見てみたかったなぁ…。
いや、ススムがデレまくりすぎてミノルがクールに見えるだけなのか…?
そして、今回もススムの周囲に蔓延る腐女子たちの視点で描かれる
BLあるあるも笑わせていただきました♪
普段からBL作品を読んで肌で感じてはいるけれど、
言葉にされることでそういえばそうかも!と改めて気付かされたり、
と面白かったです。
この巻で完結とのことですが(くっ…!)、
できるなら永遠に末永く眺めていたい2人でした。
あと、作中でほんのり可能性を匂わされていた
アシスタント仲間×当て馬くんのスピンオフもいつか見てみたいです。
どうかどうか実現化、お願いいたします!
 毎日のように私が娯楽として読んでいる商業BL漫画も、こうして1人ひとりの作家さんと担当編集者さんがうんうん唸りながら生み出しているのよね……と、分かっていたつもりではあるのですが、改めてそれを実感させられる作品でもありました(笑)。エロとストーリーのバランス、リアリティをどこまで追求するか、読者が望むものと自分の納得するものの妥協点はどこか。作家さんの永遠の課題でもあるだろうし、私たち読者にとってもはっきりとした答えのない、結局はその時の気分や作家さんとの相性で決まる曖昧なものなんだよなぁと。
 肝心のススムとミノルの関係については、お互い結構回り道をしながらじわじわと恋愛偏差値を上げていくような展開でしたね。予防線を張って自分がなるべく傷付かないようにするスキルって、心を守るために大事な時もあると思うんです。でも、少なくとも恋愛関係においては、相手に素の自分を晒す勇気を持たないと、破綻するのも早い。大きなダメージがない代わりにずっと微妙にしんどい日々が続くわけですから。ミノルが勇気を出してくれてほっとしました。予防線を越えたら、今度はお互い深い傷も負いやすくなるでしょう。でも、その分その傷を2人で治した時に相手への愛情はぐっと深まって、より大きな幸福が待っているはず。ミノルと同じく何にでも予防線を張りがちな自分にも響くストーリーでした。
ススムこと前田進が好きだ。
いわゆるスパダリかというとそんなことはなく、むしろ彼氏としてはどことなく頼りない雰囲気があったりもするススム。
でも、決して完璧ではないこのゆるい雰囲気がなんだかたまらなくクセになってしまうんだなあ。
これは言葉使いと所作のやわらかさも相まってなのかも。
そして、どうしようもなくミノルのことが大好きなのがダイレクトに読み手に届く嘘のなさが好きです。
あまりにもススムがミノルのことをかわいいかわいいと愛でるものですから、ちょっぴり切ないシーンがあっても全編を通して壮大な惚気を見せられていたような不思議な気持ちになっています。
絶妙な加減のぬくさというのか、目で追っていてとても心地が良い2人なんですよね。すごくかわいい。
もっと見せてくれと私の中に潜む狂犬のざわつきが治りません。
新たに登場したサブキャラクターたちも悪い人が1人も居らず、多少の揺れはあっても安心して2人の恋路を見守りながら、普段読み手側からは見えない角度から見たBLについても学べる良作でした!
読みやすさ・まとまりの良さは1巻目、付き合ったその後の雰囲気の良さは2巻目といった感じかと思います。
壁を乗り越えた2人のいちゃつきと、ススムのBL漫画家としての成長もまだまだ追いかけたいです。
2巻うれしいです。
お付き合いが始まりらぶらぶなのが楽しいのはもちろん、ススムがBL中級編を学ぶのがオメガバや過激エロだったりしてそうよね〜と共感できるのがこのシリーズの醍醐味です。
タケ子の解説に頷きまくりだけど、いやいやでもエロなしBLでも良作名作たくさんあるよ〜と思いつつ、やっぱりエロある方が売れるのが現実か〜と感じます。
タケ子は作家を誉めて育てる理想の編集担当ですかね。担当は作家の作品のファンであることが大事だと聞きますし。
ススムの夢に出てきた小春が説くBL3大タブーも納得です。改めてこう説明してもらえるとおもしろいい。BLの中でこういう描き方をされるのがめちゃくちゃお上手なんだと思います。
BLあるあるを踏襲してしっかり当て馬も登場し、ミノルの隠れゲイの予防線の話もわかるわかる〜となりました。
しっかり起承転結の転を乗り越えハピエンよかったです。
あとアオちゃんがすごく好きでした。
人気少年漫画家の自作の2次創作への思いがそうよね〜とw
情緒が不安定気味なところとか、ミノルへの子どもみたいな人見知りっぷりもかわいかったです。
欲を言えば、トゥインクル前田先生の作品をちょびっと見せて頂けたらな〜と。劇中劇の学園モノとススム×ミノルの話がリンクする場面などあれば楽しそうです。
前巻でめでたくくっついた、かけだしBL漫画家のススムと尽くし系現役大学生ミノルのお話です。
楽しくてあっという間に読み終わってしまいました。
今巻は、トラウマ待ちの悲しきモンスターイケメンゲイのモモタくんが当て馬として登場です。
モモタくん…ホントに悲しきモンスター…幸せになって欲しいけど…トラウマ乗り越えられるかな…。
フラグは立っていましたが、描く予定はないとの事です。
アオとタイラくんもタケ子さんや小春ちゃんと同様にとっても魅力的なキャラでした。
ススムとミノルの2人の今後も見たいんですよね…。
まだまだ足りません…。
同棲して、わちゃわちゃいちゃいちゃ楽しんでる2人が見たいです〜。
1巻がすっごく面白くて、続編も期待して読みました。やっぱりメタなツッコミが最高に楽しかった。BLのつくりや担当者について、タブーなどなどBL内情が赤裸々に語られるのもとても興味深いし、特に腐の生態については、私も狂犬を隠しているのでわかりみが強いわー。
新しい登場人物が数人出てきて、皆キャラが立っててわちゃわちゃが楽しい。会話やモノローグやコマの書き文字もテンポよくて、作者さんが読者を楽しませるのがほんと上手だなーって思います。特装版にはついにBLソムリエも登場しますよ!
いまいちパッとしなかった少年漫画からBLへの転向
ミノルに押しきられ踏み出した先は なぜかの実体験
これといった胸の高鳴りも 走りだす衝動もない
あるのは 変なテンションとユルさと はじめて飛び込んだBL界に作家業 その横っちょで繰り広げられる意識の隅にはあるもののそれを自覚しないまま行われる実体験の妙な並行感 
自分でもなにいってるのかよくわからなくなってるけど ある意味お気に入り作です xってことでご理解いただければ幸い
てか その続きがこんなに早くくるとは 本棚引っ掻き回す手間が省けて万々歳です
やっと収まるところに収まった至福の時を最低なネーミングセンスで締めた前巻
気になるペンネームよりふたりの浮かれっぷりを目眩ましにいろいろぶっ込んでくださったな と
ススムのヘボさは健在だったのはよかったし ススムとミノル ふたりの間にある不安をBL続編あるあるに絡めて見せにきてくださったのはよかったんだけど 人数が出すぎたのかな? なんかスッキリしなかったな
んんん 
追加されたキャラの役回りが理解できなかったあたしが悪いんだけど 作家さまの大変さとか もらって嬉しいものはわかったので…
いやごめんなさい 前巻が読みやすかったのでその体で読みはじめちゃったってのがダメだったのかな 
いや 歯切れが悪くて申し訳ない なに言っても言い訳でしかないんですが このごちゃっとした感じに最後までのりきれず  あたしの理解力で楽しめるお話ではなかったみたいです
前巻。この作品には色々とBLの知見を授けて下さって大感謝!
ススムとミノルのBLを楽しみながら、同時並行でBLのハウツーまで学ぶことができる一石二鳥なストーリーにガッツリハマったのはつい最近のこと。
BL漫画家デビューしたトゥインクル前田先生とともに、私もBL漫画事情をタケ子氏並びに小春氏からレクチャーを受けるBL教室は、今巻も実に学びの多い情報ばかりでありがたやでした( ´∀`)
この作品の世界観というか雰囲気がとっても大好きです。
なんかですね、独特の空気感が纏ってるんですよね。それがすごく好き。
登場人物の1人1人のキャラが立っていて、皆すごく個性的で味がある。そんな彼らが1つの物語の構成要員で、それぞれが自分の色を生かしながらオモシロ楽しい世界観を作り上げていく作者さんのコーディネート力が天才的。
個性の濃いキャラいっぱいで最っっ高でした!
ススムがBLの知識を深めていきながら、自身もミノルとの恋人関係を深めていく2人の恋愛模様は、時にラブラブ、たまに切なくといった、甘さとしょっぱさが交錯しています。
2巻しょっぱなからラブラブの彼らにフォッフォッフォッ…(〃ω〃)
ススムの愛情をたっぷり受けながら、しかしどこかススムとの恋愛に不安を感じるミノルの複雑な感情は、この作品の見どころの部分。基本コミカルなストーリーテイストの中で、ミノルのネガティブな感情はすごく目立つので切なさがより際立ちます。
そんなミノルの不安と向き合っていくことになるススムは、のほほんとしている感じなのにさりげなくミノルの側にスッと寄り添う感じが超グッド!ミノルのことが大好きなことが伝わってきます。
ミノルに好意を寄せる脳内ボイス激しめのイケメンモモタの登場やススムの漫画同期諸君の登場で、何やら2人の周辺部が賑やかですが、恋愛の云々置いといてもキャラ濃い人々の絡みは素直にめちゃ楽しい(笑)
個性と個性がぶつかり合う人たちばかりだけど、個性がケンカせずにちゃんと調和とれてるから見てて不快じゃなくてすごくハマりました!
そんな2巻は、BLを楽しく学び、BLを思いっきり楽しみ、BLの萌えみに浸った一冊。1巻もすごく楽しかったけど、2巻はもっと楽しかったです!
気になるカプ候補もいましたが、作者さん的には彼らのストーリーはないとか。勿体無い…推したい2人だったのに…。妄想の世界で楽しんどきます^ ^
未だ私はタケ子氏や小春氏のような狂犬レベルにはなってませんが、いつか狂犬の域に到達できるよう精進していきたいと思います。
