• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作きのう何食べた? 1

矢吹賢二
美容師
筧史朗
弁護士

あらすじ

『きのう何食べた?』とは
これは、都内某所2LDKに男二人暮らしで住む、筧史朗(弁護士)43歳と矢吹賢二(美容師)41歳の「食ライフ」をめぐる物語です。
ちなみに1ヵ月の食費は2万5千円也。

鮭とごぼうの炊き込みごはん/いわしの梅煮/たけのこ と がんも と こんにゃくの煮物/栗ごはん/トマトとツナのぶっかけそうめん/鶏肉のオーブン焼き/ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み/いちごジャム

(出版社より)

作品情報

作品名
きのう何食べた? 1
著者
よしながふみ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
講談社
レーベル
モーニングKC【非BL】
シリーズ
きのう何食べた?
発売日
ISBN
9784063726480
4.1

(55)

(23)

萌々

(21)

(9)

中立

(0)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
19
得点
226
評価数
55
平均
4.1 / 5
神率
41.8%

レビュー投稿数19

大人のゲイの生き方

よしなが先生のBLを何作か読み、これはもっと読みたいぞとなりまして。
私がBLにハマった頃だとこの作品の良さがわからなかったかもしれない。わかりやすいエモやきゅんが感じられなくて。
でも今はそれより2人の日常とその周辺とのやりとりをおもしろく感じます。よかった。
ゲイとしての2人のスタンスの違い、周囲の悪気ない偏見の描き方がさすがお上手です。
周囲の反応に対し2人が深刻にならずそれぞれ受け流すのが大人で対照的。
シロさんはげんなりしていることはありますが。
私は特に2人の仕事をしている姿がとても興味深くおもしろく読みました。

0

きのう何食べた?記念すべき1巻

私がBLにハマり始めたのは2014年頃。
当時この「何食べ」の存在を知らず、確か11巻が出てる時に1巻から大人買いしたんだったよなぁ…などと思いつつ。
今年で23巻か〜。
思い立って1巻に立ち帰ると、1ページ目、オサム先生の言葉に振り返る史朗の目のなんという冷たさ‼︎
うわー!シロさんコワイ!
…って言うのは振り返って感じる事。初めて読んだ時はほのぼのするわ〜と思って読んでました。
中年なのにシュッとしたイケメン志朗のエプロン姿に萌え。
一方ケンジもなかなかカッコいい。最寄駅前にガラス張りの美容室があって、そこにケンジそっくりな美容師さんがいたんですよね。通る度に「リアルケンジだ!」なんて。
料理本としても良い!
この巻のメニューは作らなかったけど、調理の順序とか段取りとか非常に参考になります。
神でもいいかなとも思ったけど、私の中ではBLというより料理本なので「萌x2」で。

1

憧れるけれど絶対真似はできない

 いやぁ読んでいるとお腹が空いちゃいますね。ちょうど今秋で、作中でも秋の味覚がいろいろ登場したので、作ろうと思えば作れてしまうなと。でも史朗のように副菜を何品も作るのは絶対無理です(笑)。仕事で疲れた体にそんな気力はないし、週末も料理に時間をかけたくない。せいぜい2品が限界です。料理が好きな人、料理することでリラックスできる人って本当に羨ましいなぁ。

 ゲイとして生きる苦悩にもさらりと触れている所がよしなが先生らしくて好きです。グサッとくるけど、史朗も相手に悪気がないのは分かっている。料理、ケンジと史朗2人の生活、2人を取り巻く日常がバランス良く詰まっていました。

2

癒される

二人のゆったりと流れる時間がとても癒しです。
出てくる料理もとても美味しそうで…。
劇的な事件とか、盛り上がりとかはないのだけど、ただただ日常が流れているだけなのだけど、なんだか引き込まれてしまう。
日本人って普段から仕事に追われたり、人間関係がめんどくさかったりするから、二人のような時間の過ごし方に憧れてるのかも。
人のために料理する楽しさとかが詰まっていて、なんかいいなぁと。
たくさんの人に勧めたい作品です。

2

来年、劇場版公開予定の作品

ありふれたtitleだけど中身が光る、小説というより料理本

「きのう何食べた?」のドラマ化作品は、沢山受賞している。
★2019年4月6日から6月29日までテレビ東京系「ドラマ24」で放映。
「何食べ」と呼ばれたこのドラマは、世界トレンドにランクインの高視聴率。
★作品賞:
社会の多様化描く「きのう何食べた?」は
『第16回コンフィデンスアワード・ドラマ賞』
「ギャラクシー賞月間賞」
「ザテレビジョンドラマアカデミー賞」
『コンフィデンスアワード・ドラマ賞』を含む4部門を受賞

★2021年に東宝系で映画公開の予定。
劇場版公開記念の「きのう何食べた?」展の開催 などなど・・

プロの料理家を魅了して、絶賛されている料理漫画。
【『きのう何食べた?』が描く絶妙な“距離感”に私たちは魅了される】の記事では、「魅力が謎」と言われる人気シリーズと評価されてました。

▶ホントで1巻だけ【期間限定 無料】になってます。
絶賛レビューが多い作品。面白かった。サスガ御大。(何歳になられたのかな?)大奥が完結して、久しぶりの長期連載は、グルメものだったんだ。
---
主人公の筧史郎は、芸能人でもない43歳
「あの若さとあの美貌は、はっきり言って気持ちが悪い」といわれている
街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士
ゲイで、矢吹賢二という美容師と一緒に暮らす。(情交シーン無し)
「1カ月の食費2万5千円」のお約束。
日課は、近所の安売りスーパーへ向かい、お買い得を鋭く短時間で吟味すること。
嫌な事が有っても、頭の中でレシピを練り、料理作りをすれば浄化できる料理好き
・・絵が地味で、激しく美男に描かれていないけど、史郎は超美人キャラの設定です。
---
★史郎のストレス=「日常の中にすっと入ってくる隙間風」的なもの。ゲイについての母親の愚痴とか、ゲイカップルならではの悩み。
読むと、美男キャラが全然活かされていない・美男じゃなくてもいいんじゃないの?と思ったけど、容姿端麗+頭脳明晰は、母親が息子に向ける執着の元になっていた。
くどい料理の段取り説明は、脳内の史郎の内言。嫌な事から思考を切り離す為のストレス発散で、哀しみを抱えているという描写部分だから、哀しい時ほど口説くなる。
料理の段取りは、ストレス度合いを示す部分だから省略できないんだよねー。

料理が苦手だったり、嫌いでも、この作品を読むと作る楽しみが私でも湧いてきます。
何故なら、この本は、料理の段取解説があるので、読みながら読者も料理のシュミレーションしてしまうから。
独り暮らしを始める男性向けの料理本、段取り解説付きのテキスト・漫画バージョンといったほうが分かりやすいかも。

★『きのう何食べた?』シロさんの実用的なレシピ動画』もありました。
・・視聴後の感想:漫画の段取りをそのまま動画にしただけ、漫画構成の完成度が高いから動画化は簡単だったと思う。

漫画は、平面世界のドラマなので、イメージが異なる配役でドラマ化する必要がないんじゃないかな?と思ったり。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP