• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作蛇崩、交差点で

沢内龍一,10年来片思いの裕福な家の息子
坂上円,父子家庭の片思いの相手

その他の収録作品

  • 順風
  • 降る星 降る花 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
  • 浜矢 Ⅰ、Ⅱ
  • 蛇崩、緑道
  • 即夜
  • あとがき

あらすじ

家の近くに、小さな五叉路の交差点がある。信号の名は“蛇崩”。そこに彼はくる。いつも俯いている彼に気づかれないように、歩道を移動して、横断歩道ですれ違う。すれ違う瞬間、いつもときめく。
十年来の僕の片想いの相手──
あだ名は“マド”。
彼の本名はまだ知らない……

(出版社より)

作品情報

作品名
蛇崩、交差点で
著者
藤たまき 
媒体
漫画(コミック)
出版社
大洋図書
レーベル
H&C Comics CRAFTシリーズ
発売日
ISBN
9784813030072
3.8

(55)

(21)

萌々

(15)

(12)

中立

(5)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
18
得点
206
評価数
55
平均
3.8 / 5
神率
38.2%

レビュー投稿数18

思春期には重すぎる背景

途中、円のターンが曖昧なまま進み、どういうこと?何が描かれるの?と思いましたが、タイトルを思い出し、ああ、出会った場所で再会するのね、と思ったんですが。

それが、オレンジを落として偶然居合わせた相手が拾うくだりの再現での再会とは。
ちょっとそれは都合良すぎだし、そこ?!と思ってしまいました。

大人になって再会して振り返ってみたら、高校生の円には重すぎる家庭環境で、ああだったのも致し方ないなと。龍も。
子ども同士無邪気に恋愛するには過酷な状況だった。
そこはしっかり描かれていたなと思います。

暗渠、川、蛇、海のたとえが良かったです。

大人になって、自立してからようやく向き合える……というラストがしっくりきました。

0

誰のせいでもないはず

 爽やかな表紙の雰囲気、軽いタッチに反して、なかなかハードな人生を歩んできたキャラが描かれていて、読み応えがありました。本来男同士での性行為と切っては切り離せないHIVですが、意外と扱っている商業BLってまだまだ少ないですよね。人にもよるとは思いますが、ガンなどと異なり年月をかけてゆっくり悪化していき、徐々に弱っていく病気。その人の死に向き合う準備期間が長くて良いと捉えるか、いつ死ぬか分からない恐怖と長く付き合わなければならないことを嘆くか、周囲の人の考えもまた、人それぞれだと思います。

 叔父と父親の関係性を間近で見ながら、たった1人でそんな問題と向き合ってきたマドの孤独は、一体どれほどのものでしょうか。龍や読者がいくら想像を巡らせたって、彼の苦しみの半分も真に理解できることはないでしょう。何不自由なく暮らしてきた龍を嫌いにもなれないけれど、彼の傍にいると複雑な気分になるマドに共感しました。もちろん龍が何か悪いわけではないのです。どんな家に生まれるかは運ですから。ただ、龍は自分で過去のエゴに気付くことができた。それだけでも十分な進歩だと思います。そんなものに気付かず一生を終える人の方がずっと多いと思うから。他人の気持ちを100%理解することができないからといって、その人と向き合い、付き合っていくことを諦める必要はない、そんなことを感じた作品でした。

0

1つ

懐かしの藤たまき先生
この作品は初めて読みましたが、記憶の中の藤たまき先生そのままでした。腕なんか折れそうで薄幸の…ただ口は悪い美少年と、優しいけれど若さゆえの足りなさがある少年のロマンス。

龍は攻められるほど酷いことをしたわけでもなく。家が持ち崩した割には育ちが良かったからか擦れることもなく。円を包み込むだけの心の大きさはしっかり育まれていて、穏やかな気持ちで最後まで読み切れます。

また今作は終わり方が好きで。結局挿入シーンはないんですよ!物理の「1つ」は今晩そうなったかもしれませんが、これから時間をかけて「1つ」になるんだろうなと思うと、それを見せなかったのもまたいい終わり方です。

先生このあとは小説の表紙や、新装版のお仕事しかされていないのかな。一般漫画や百合作品も描いてらっしゃいますね。

0

蓋をされた心が、蛇がうねるように崩れるようにほとばしる

こんなに詩的なストーリーを紡ぐ作品は、滅多に出て来ない。…と思う。
BLとしてある程度「売れる」市場があるとして、ならばこの作品のような「詩的な」作品は「売れる」のかというと非常に微妙なラインと言える。

さて、本作「蛇崩、交差点で」。
タイトルからしてすでに唯一無二。
蛇崩交差点はなんと実在。東京都内目黒にあります。「蛇崩」…なんとも不吉な地名ですよね。
2人の男の子が、恋して、近づいて、すれ違って。
その過程が、川の流れが蛇のような濁流となって周りを崩していくイメージで。

1人の幼い男の子が、ある日可愛らしいコを見て一目惚れする。
ずっとそのコのことばかり考えて、見て、追って。
いざプレゼントを渡したいとなって、相手のコが「男子」と知る。
ショックを受けて、忘れようとするもやはり囚われ。
ある日、こぼれ落ちたオレンジをきっかけとして近づいていく…
10年来のストーキングを自覚する龍は、舞い上がる。
そうして近づく2人。でも円には影がある。
それを見ても若さゆえ自分のことばかりの龍。
何も話してくれない円。円だって自分のことばかり。
…とこんな感じで、「青春」なんですよ。
うまくいかなくて、誤解とすれ違い、ちょっとしたことで舞い上がり、落ち込み。
特にこの2人は、金持ちのお坊ちゃんとワケありの少年。すんなりうまくいくわけもなく。
円の境遇には同情する。のちに明かされる父の病気や叔父との長い不和、そんなものを抱えた円が贅沢な龍とうまくいく訳もないのよね。
ヒリヒリと物語は続き、ついに決別の時がやってくる。好きなのに「お前なんか!」としか言えない円の苦しさと、自分は悪くないのにやはり罪悪感を抱かざるをえない龍の不均衡な立ち位置。
そこから数年の時が過ぎ、偶然の再会。
少年の時は言葉にできなかったあれこれ。今2人で共有する事が出来るようになってからやっと2人は同じ場所に立てた…?

2人のすれ違う心の揺れ。特に円が背負う生きづらさ、人に言えない苦悩。
龍の優しさにすがってしまうひととき。心に蓋をして表面的に楽しい夏の日。
やはり分かり合えてなかった恋人の心。
全てがなんとも詩的で、心が震える。

4

抒情詩のような作品

裕福な家庭で何不自由なく育った龍一となんだか訳あり家庭で育った円
龍一は10年に渡って、交差点で擦れ違う円に片想いをしていたけど、ある出来事がきっかけで急接近します。
初めて言葉を交わした後のとどまる事を知らない高揚感が、体の隅々まで染み渡る水道水やオレンジの芳しさなどを伴ってどこまでも立ち昇っていくように感じられました。
だんだんお互いの距離が縮まっていく過程もその高揚感が続いていて、読んでいるこっちも彼らの心臓の鼓動が伝わってくるようです。

お互いを知っていく過程で、何らか円には抱えているものがあり、それを自分は共有できていない事も判っている。
そういった物を含めて円の事を優しく包み込みたいと思っているのだけど、目の前の恋に夢中になってしまって円の心の奥底までは辿り着けないのは若さのせいか。

そして龍一と円は住む世界が違いすぎるというか・・・
行きつけのビストロやレストランがあり、スーツをあつらえてリストランテへ行く。
オーシャンビューのホテルに泊まって海を眺めながらテラスで食事をとる。(高校生ですよ・・・。)
かたや円は海どころか大きな川も眺めた事がなく、病弱な父と時々訪ねてくる訳ありげな叔父との生活。

龍一は暗渠の上に限りなく広がる美しい世界を見せることでその暗く閉ざされたものの存在を忘れさせようとしたんだと思います。
しかし、忘れるのはいっときに過ぎず、かえってその明るさが自分の抱えるものの暗さを際立たせ、
そして龍一が当然として持っているものと自分が持っていないものの違いに余りにも惨めなものを感じたんじゃないかなと思います。

言葉の選び方、連なり方が詩的でうっとりする箇所がいくつもありました。
それらの言葉の数々と星屑のまたたきが美しい夜空や繊細な絵柄と相まって、ファンタジーの世界を読んでいるような気分になりました。
だから普通なら、二人が初めて言葉を交わすきっかけとなったアクシデントと全くアクシデントが数年後にも起きて偶然にも再会という、まるで昔のトレンディドラマみたいな運命的偶然&再会の手法には萎える方なんですが、この独特の雰囲気のおかげで違和感なく受け入れる事が出来ました。

欲を言えば、二人で何とか打破するみたいな展開が好きなので(二人で支え合う、共依存みたいな構図が好きなので)二人が離れている間に円の悩みは全て解決して、再会した後に事後報告みたいな展開がちょっと拍子抜けしましたが、円の抱えていたものが複雑で、当時の若い二人では手に追えなかったかな。。。。
と考えると、別離の間に問題解決→再会、がストーリー展開としては一番現実的だったのかしら・・・なんて。

あと本当にすっごくくだらないんだけど、円がやってたタンクトップを背中側から掴んで脱ぐというのが目から鱗で試したくなって、わざわざタンクトップに着替えてやってみたらできるもんなんですね!腕がつりそうになったけど・・・

私がトピ立てした「ちるちるのランキング圏外だけど、心の琴線に触れた作品を教えてください」
http://www.chil-chil.net/answerList/question_id/4967/#IndexNews

で教えていただいたのがこちらの一冊。
何度も読んで噛み締めたくなるような、まるで詩集のような作品でした。
ちなみに一番気に入った文章は「春の月が妖しく滲んでいる」です。

教えてくださり本当にありがとうございました。

4

独特な空気感

藤たまきさんの独特な、幻想的な世界観が好きで見かけたらつい手を伸ばしてしまう。

円の背景が想定したよりも複雑だった。
実は途中まで叔父さんに性的虐待受けてるんだと思いながら読んでました。
違うかったー!
叔父さんごめんなさい_|\○_ズッシャァァァ
それにしても父親の病気(HIV)、叔父との関係……でも円が生まれたってことは……お父さんorz
そら叔父さん、円にきつく当たっちゃうわけだよね……。
でもきつく当たっちゃうけど、高校復学の手続きとか将来のこととか気にかけてくれる良い人。

龍の夏休みの豪遊っぷりに若干「おい、その金はどっからだよ。いくらなんでも使い過ぎだろ(親の金)」と突っ込みながら読んでたので、事業失敗は大変だけどもその辺が改善されたようでε-(´∀`*)ホッ
龍、性格はいい子だから。
幸せになってねー。

……でも正直、主役二人よりも円のお父さんと叔父さんが気になって仕方ない。
円父さん亡くなって、髪の毛真っ白になっちゃって……。
どんな道を歩んでたんだろうね。

0

独特なモノローグが癖になる

ちょっと毛色の違う、詩的な映画みたいな雰囲気。繊細な絵柄と詩的なモノローグ。現代ものなのにファンタジックな雰囲気をまとったお話です。

どっか消えちゃいそうな受けの子の雰囲気とか、品の良さを感じさせる攻めとか、どっちも現実にはなかなか会えないようなタイプというのもあって、舞台は現代でもファンタジーを読んでいる気分でした。
シーナを読んで育った世代としては、懐かしい友人に会ったような気分でもあります。

幸せな場面を読んでいても、この幸せは長くは続かないだろうという薄氷を踏むような胸騒ぎがつきまといます。全体に詩的で綺麗だからいつ落とされるのか余計にこわいw
でもちゃんとハッピーエンドで、いいもの読んだなぁと眠りにつけます。
どこまでも、藤たまき先生の世界です。好きです。

2

幻想的

藤たまき先生の世界観は本当に幻想的だと思う。
そして、この味のある藤たまき先生にしか描けない、この絵がとても好き。

10年ストーカーなんて、犯罪の匂いがするなぁと思ってたんですが、まだ狭い世界しかしらない高校生らしい話だったと思います。
好きすぎて自分の気持ちばかりが先立ってしまったり、本当はわかって欲しいけど口から出る言葉は酷い言葉ばかりだったり……。

それに気付いた時にはもう会えなくて……。年月はたったけど再会できたので良かったです。

円は性的虐待でも受けてるのかと思いましたが、龍に触れられるのをビクついてたりしたのは父がHIVだったからなのかなと思いました。
叔父に嫌われていて殴られたりはしてたけど、それは違うのかなと。

円の父と叔父は恋人同士で海外でヒッピー生活をしたりしてたらしいんですが、どんな恋人同士だったのか気になりました。
円の父はHIVで亡くなったので、号泣するくらいの感動巨編でもあるのかななんて思ったり。

二人が歩いた緑道歩いてみたいです。

なんか、BL版 大人の絵本という印象です。

1

宮原きの子

はじめまして。緑道の紹介ページありがとうございました。

藤たまき先生の世界観は本当に素敵ですね。

二人が歩いた道を少し味わえました。
じっくり、読ませて頂きました。曲がりくねった道がすごく良いです。

水道管のオブジェにはびっくりしましたが、楽しそうな道です。

ありがとうございました。

snowblack

宮原きの子さま、はじめまして。

私も藤たまきさんの独特の世界観に惹かれているのですが、
この作品もまた高校生の日常を描きながらも
とてもファンタジックな作品だったと思います。

ところで、もしかしたらご存知かもしれませんが
作品の舞台になっている緑道について
区の紹介ページがありますので、貼ってみます。
「蛇足」だったらごめんなさい。
http://www.geocities.jp/the_traveler_of_wind/setagaya/s100k/021_030/024_setagaya.htm

詩集

丸ごと一冊すべてがひとつのストーリーでした。

とにかく文字が多いです。
読み応えバツグンw
でも、詩集のような感じです。

雰囲気はとても良いのですが、BLという感じがあまりしない。
えっちぃ意味の言葉とかシーンとか出てくるんですけど
それよりも書かれている文字を読むことで
BLじゃなくて詩集・・・という印象を受けてしまいました。

心の中の部分がちゃんと描かれていていいお話なんだけど
ちょっと普通のお話とは違う「ポジション」「枠」にある本、
という感じがしました。

0

美しい人、恋しい人

藤先生のタッチで描かれる10代の少年たちは、どこか儚げでそれでいて未熟なりの色香が漂う非常に細やかな雰囲気を持っていますね。センシティブ、と言うのでしょうか。この風合いがお話にハマっているからこそ、違和感を覚えることなく読み進められる一冊です。

都心住まいではない私は蛇崩と聞くと、地名ではなく自分の好きな笑劇の役名がパッと出てきましてなるほどこういうワケあっての蛇崩だったのネ、なんて思ったりしていました。
そんな交差点[蛇崩]での出会いに揺れる2人のお話。

龍一のやや世間からズレたところ(おそらくマドの方がより一般的だと……私は思うのですがいかがでしょう)が最初のうちはどうしても気になる(笑)のですが、いかんせん憎めないというかマドに一生懸命すぎて普通を見失っているあたりから、やけに幼く見えて可愛らしいと思えてくるんです。
愛されて構われて育った龍一、というのを象徴するのがそれこそ冒頭幼稚園もしくは小学校通学時にマドと初めてすれ違うところなのでしょう。にこやかに挨拶や目を合わせてくれるもの、他人とは無条件でそういうもの、もしくは周囲の子供らのようにからかいでも声をかけてくるもの、と認識している龍一がマドに陰気という印象を持つんですもの。
明るく曲がりなく育っているからこそなのかな、と。そこに子供らしい「構われたい」心が織り交ざった絶妙なシーンです。
マドはマドの育ち方を象徴していますよね。自信なさげで他を寄せ付けない。子供なのにそうしているところ。下を向いてニコリともしない寂しげな様子。
それがそのまま10年後にも通じていて、第一話でグッと心を掴まれるのです。身分差とまではいきませんが、彼らの間にあるカルチャーショック的なものとお互いの認識のギャップにたまらなくくすぐられました。

だからこそ、育ってきた環境も胸のなかに潜むものもおおきく異なるふたりが結ばれゆくあたりでは不安も感じていました。(というよりも幸福そうに見えるふたりのその様子自体があまりにも危うくて、やさしさのなかにたゆたう僅かな灰色、という感じです)
マドが表面の部分しか見せられていないこともあって、不穏な気配を感じ取っても龍一がそれを包みきれないのですから。
マドの抱える心のドロドロしたところを、きっと龍一は照らせていたろうしむしろ彼の見るまったく違う世界観にマド自身救われていたと思うんですね。自分の枠の外にいる人、高校の同級生でも親戚の子供でもなく壁の外側で生きてきた人。マドにとって敵になりえない、新しい人が龍一だったわけで。
龍一はマドへの盲目的な恋心があるからさておき(笑)マドが龍一に少しばかり寄り縋ったのはそういった別枠の人間であったこともワケのひとつだと私は思いました。なんだか、そこに救いを求めたのかなぁと感じるだけに、彼の胸の内はとてもぐちゃぐちゃだったのでしょうね……。すべてモノローグからしか推し量ることはできませんが、繊細な時期に悩むには複雑なことだと思うんです。

龍一は、いつまでもやっぱりどこかフワフワしていて最後まで彼らしい雰囲気をもっていました。憎めない、悪気なくズレている不思議。5年ほど経ってもそのままだったからこそ、マドもまた龍一の胸の中へ戻ってゆけたのだろうなぁ。
果たしてそれからそれから……と再会後のふたりの夜は、ある意味での初夜になったかなと妄想したいところです。というか思うに、マドはちゃんと一度くらい抜き挿しすることをすべきだと考えているんでしょうね。龍一ってば真綿で包むようにマドのこと大事大事だもんだから。剃毛とかいうくせに~!(笑)

もろく儚く、それでいて優しいふたりのお話でした。

2

詩のような空気感

裕福な家庭で育った高校生 龍一は、幼い頃から遠くの私立の学校に通っていたせいで、大好きな地元に友達がいない。
そして自宅近くの「蛇崩交差点」に来る、いつも俯いている円(まどか)に密かに想いを寄せ、ストーカーまがいの行為を行っている。
ある春休みの日、龍は円と言葉を交わすことができ、お互い認識していたことを知る。
十年来の片想いの相手に近付くことができて有頂天になる龍だが、円は家庭に重い問題を抱えていて…というお話。

龍はいい子なんだけど、もう生粋のボンボンという感じ。
金銭感覚はブルジョアだし、どこかのほほんとしていて円にも深く入ってこようとしない。
円がふと心を閉ざしてしまう時も、きちんと追いかけてあげない。
だから何度も離れてしまう。
結局、大人になってふたりが再会したときには、円の家庭問題は全て解決されていて、イマイチ龍の存在価値が薄い。
もっともっと龍が円の支えになって乗り越える様子を見たかった。

詩を読んでいるような独特の空気感が、不思議な感じの作品です。
この雰囲気は嫌いじゃないけど、ちょっとメリハリが足りないかな。
ただ、円が龍に甘える姿は猛烈にかわいい☆
中立~萌の中間くらい。

2

青春漫画的

ちょっと盛り上がりに欠ける気がしました。藤さんのモノローグは相変わらず幻想的で素晴らしくてグイグイ引き込まれてしまい飽きることはなかったのですが、一番の山場であるマドの秘密が後日談として語られてしまうと、それまで物語を牽引してきた緊迫感が一気に萎んでしまいました。結局マドの問題はマドだけで解決したし、主人公の問題はマドの不在期間に起きて、全てが済んだ後にもう一度出会いを繰り返すという消化不良な(読者にとっては肩透かしな)展開になったことで青春物のような儚さ、未熟さ、ノスタルジックな趣が強く出たように思います。二人が正面から向き合うことは家や家族から離れられない未成年の時期にはやはり難しかったのだと考えると意外と現実的な話でした。

1

ざわざわと音を立てるような・・・

攻めの片思いの話が読みたい!というのと、表紙が淡く優しいような綺麗な色合いに惹かれました。
話は優しい話というより、切ない感じがします。1回目読んで上手く言葉に出来なくて、2回目読んで悩んで、数ヶ月置いて改めて読んで、やはり言葉で表現出来ない感情になりました。でも嫌な気分では無くて、泣けてくるんですけど良かった・・・とじわりじわりときます。

好きなのに、そしてお互いが好きって気持ちも分かっているのに上手く行かない、もどかしさとか切なさ・・・そういうものも含めてすごく読んで良かったと思える作品でした。

絵柄は線が少し強くて、画面いっぱいに沢山描写されてる感じがしますが、背景やトーンの使われ方がどこかファンタジックでいて、それぞれの気持ちが伝わってきます。

--(以下ネタバレと感想を含みます)--
円(受け)の抱えているものが大きくて、でも叔父さんもお父さんに対しても嫌な印象が全然無かったです。あの年代だと特に大きな出来事がなくても不安になったり、自分のことだけで余裕がないと思うので、龍一の気持ちも行動も分かります。そして円の気持ちも。

好きって気持ちだけでは、どうにもならないことがあるんだよな・・・と、これは大人になっても同じかもしれませんけど。

蛇が出て来るシーン、すごく迫力がありました。

龍一が裕福なあの時代から環境が変わって大人になってこそ「あの時、円の話を聞いてあげれたら」って思って、その後もう一度会えたシーンが凄く素敵でした。
「家には何もないけど・・・でもオレンジがあるよ」この台詞、とても好きです。

何度も何度も読みたくなる作品です。

5

心のどこかをぞろりと舐められたような

どうすることもできない自分の世界、うまくかみ合わない思い、それらを象徴するかのような蓋をされてしまった川・・・・・・。
若い暴走なんだろうけれど、静かだった。そこがジワジワ切なくて、怖い。
藤たまきさんの世界だなぁって思った。

0

暗渠を超えて、海へ!

およよ、ここ知ってるよ!…というのが、最初の感想。
地名を知らない人からすると、変わったタイトルだなーと思うのでは?

ということで、タイトルは単なる地名です。
(作者の藤さんは、このご近所にお住まいみたいですね。)
単なる地名なんだけれど、その名前や暗渠の上に作られた緑道が
この作品を象徴するイメージになっています。

           :

裕福な家に育った龍一は、幼稚園から私立の一貫校に通う高校3年生。
家の近所の、この変わった名前の交差点で出会ったどこか影がある円に
名前もしらないままずっと片思いをしていたが、偶然直接話す機会をもつ。
どんどん惹かれて、一緒の時間を過ごして、でもあまりにも違った環境に育った二人は
お互いに分かり合う事ができず、それを感じているのに踏み込めず、亀裂が入って行く。

好きなだけでは上手くいかないままならなさ、
もどかしくて、痛々しくて、切ない、稚い恋。

「SEXが電気のスイッチみたいに、許可・進行と確実にしか切り替わっていかないのなら
それは多分あまりにも味気ないー」
こんな唸らされることばや、詩的な心に響くセリフが散りばめられ、
透明な世界を描き出している。

円の父と叔父の関係や父の病気に関しては、かなり早いうちに想像がつく。
その重さを思うと、円が哀しくて愛おしくてならない。
それを苦労なく育った高校生が計り知れなかったのは、当たり前だと思う。

そして数年の時間が経っての再会。
お互いの想いが、それこそ暗渠の水のように流れ続けた果ての必然。
ファンタジーかもしれないけれど、そう思えて涙が流れた作品でした。


※オマケ
http://wiki.livedoor.jp/r32_takacyan/d/%BC%F7%C5%F2
http://www.geocities.jp/the_traveler_of_wind/setagaya/s100k/021_030/024_setagaya.htm

6

メロメロだ

すっごく面白かった。これは当たり!
ポエムが散りばめられていて 重い話なんだけど キラキラしています。
最後まで全部読まないと 話は繋がらないのです。
一歩がなかなか踏み出せない攻めと捻くれ者の受け。
繋がりそうで 繋がらない。
お互いの生活の価値観が二人を引き離し それでもお互いを思っているのです。
最後はハッピーエンドにはなりますが 切ない恋が満載です。
父親と叔父の関係が鍵になります。
絶対 読むべし!読むべし!

1

ツボ直撃

藤さんのファンですが、ここ数作、微妙なのが続いて。
でも、これはあたりでした。
ツボ直撃です。
やっぱり、藤さんっていいなと再認識しました。

いろいろスペックが高い攻めはヘタレでストーカー体質、受けは謎めいた雰囲気で、いかにも訳あり。そんなひとくせも、ふたくせもあるような二人なので、うまくいきそうでいかないし、それでいて深いところで通じ合ってるのが伝わってくるのが切ない。

ラストで一気に急展開と思ったら、それでも基本的には人って変わらないな、と思わせる結末が微笑ましかった。

わたしは「アナトミア」や、コミックスの「密告」に収録されている「ゆりかご」という話が大好きなんですが、あれが好きな人はたぶん、好きな傾向の話だと思います。

受けの過去にはいろいろありますが、「アタ」ほど重くないし。

表紙のカラーもよかった。

5

未熟な恋愛の、その先は?

08年の初出から実に4年かかっての単行本。
『浜矢』の1とⅡの間が5号分空いています。ということは実に約1年のブランクがあったということ。
あとがきでも作者さんが書かれているように、停滞とかつまづいた、とか書かれているので、きっと主人公たちの関係性やあり方に迷いが出たのかな?と察します。
でもちゃんと完結しています。
世田谷が舞台なのですが、あの町並みが、暗渠を歩く主人公たちが印象的でした。

私立の一貫校へ幼稚舎から入学したために、地元に友達のなかった主人公・龍一は、
幼稚園の頃交差点で見かけた、儚げでかわいい、下を向いて歩いている子が気になり、そして好きになり、10年以上その気持ちを持ち続け、ストーカーまがいになって彼を盗撮していたりします。
彼の交差点を通る日と時間が大体決まっているので、ただすれ違うために彼をまっている。
その彼がオレンジを落としたのを拾ったことで、互いを意識していたことがわかり、友達になります。
その彼は、円といい、家が厳しいから、とただそれだけしか知らないまでも、許された日と時間、龍一の家で会うのが愉しみになります。
ある夜突然現れて、激しく激昂している様子を見せる円に煽られ、身体を重ねようとする二人ですが、円のあまりの緊張に、その日は何もなくすごしますが、翌日から円が姿を見せなくなる。
そして、二ヶ月後再会した円は家出をしてきたといい、龍一の誘いで彼の家の海の別荘で夏休みをすごすことに。
最初深呼吸していた円は次第に息苦しさを覚え、そしてある夜かかってきた電話に、龍一に厳しい言葉を投げつけて出て行くのでした。
その後、龍一の家の事業が失敗したこともあり、彼らは音信不通になるのですが、社会人となったある日、円に再会します。

経緯としては、そんな展開で進むお話です。
能天気で、家が裕福なこともあり楽天的でヘタレな龍一。
見た目の綺麗さとは裏腹に影を背負い、何故か尖っている円。
互いにないものに惹かれはするのだと思いますが、いかんせん龍一がぼっちゃん気質なので、気持ちが通じ合った初めての恋愛に舞い上がって、相手の事に踏み込まないのが、スレ違いの原因だったのでしょうか?
いえ、龍一は聞こうともしていましたが、円がはっきりとそれに答えておらず、自分の中に溜め込んでいるのでは?と思われます。
確かに、龍一は円にとって気を抜けて肩を預けたい存在だったのかもしれないですが、二人ともまだ未成年の高校生、互いを思いやったり、気遣ったりするには、自分だけで精一杯だったのかもしれません。
結局のところ、円は自分でなんとかしてしまったような気がします。

そんな、割と主人公たちがそれぞれ、自分勝手に進んでる、そのために二回もスレ違いを起こしたりしているので、
そして龍一視点で、彼のモノローグがかなり多いので、ちょっと一歩通行っぽい部分が大きかったような気がします。

円の抱える問題は、かなり深刻だと思います。
身内にゲイがいて、という話を最初にしているのですが、自分が男性を好きになることについては否定的ではないので、その点が、早い段階ですぐ気持ちが通じ合う要素であったと思われます。
もう少し、円目線の、円の気持ちが知りたかった。
そして叔父との関係も、そうしたら、とても重い話になってしまったかもしれないが、結末への納得ができたようなきがするのにな~と思われます。
龍一については、幼稚園の頃からずっと円が好きな想いをもちつづけた筋金入りの、愛の持ち主ですから、それは揺るぎなくても納得でしたが。。。
それにしてもヘタレちゃんだなぁwwそれが彼のいいところかも。

いい線いってる話なのに、何か惜しさを感じてしまう1冊でした。

5

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP