• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作奪還の代償 ~約束の絆~

リグトゥール・フェルバッハ,護国軍准尉
カイエ,主に虐げられている黄位の聖獣

その他の収録作品

  • 花の香り、蜜の吐息
  • あとがき

あらすじ

故郷の森の中で聖獣の繭卵を拾った軍人・リグトゥールは絆を結んだ聖獣の繭卵を奪われてしまう。行方を追う中、主に虐げられる聖獣・カイエと会い…。シリーズ最新作。
【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。

作品情報

作品名
奪還の代償 ~約束の絆~
著者
六青みつみ 
イラスト
葛西リカコ 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
リンクスロマンス
シリーズ
忠誠の代償 ~聖なる絆~
発売日
ISBN
9784344828124
4.5

(107)

(76)

萌々

(23)

(6)

中立

(0)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
14
得点
490
評価数
107
平均
4.5 / 5
神率
71%

レビュー投稿数14

一冊目を読めばシリーズ全巻揃えたくなる筈

 虐待されてるカイエを見ているのがつらい。こんな扱いを受けるべきじゃない存在なのに。
 出会ってすぐからカイエのリグへの懐き方が可愛いのなんの。
 ここから辛い展開てんこ盛り。ベルマンがカイエの体を売り金を稼ぐシーンは胸糞すぎて痛すぎて本当に辛い。
 兄貴分的な存在の人から騎士殺しは大罪、偽の主でも失えば聖獣のメンタルはボロボロになると言われていたけど、リグが男前な決断をしてくれたお陰で、スカッとする展開になるが、そう簡単に直ぐに幸せに暮らせるわけじゃなかった……。
 家族かカイエかを選ぶところでカイエを選んだリグ偉い。
 ヴァルとキリハの行動が英雄すぎてグッとくる。二人と味方たちのおかげでリグとカイエが再開できた瞬間は感動。
 學校パートは、前作のギルとリュセが出てきて安心感が強い。
 互いが互いに欲求をぶつけられず悶々としているところに、ヴァルキリがキューピットになってくっつけようとするのにテンション上がる。
 終盤はもう…前半のシリアスさとは打って変わってニヤニヤのオンパレード。ずっと可愛い。

0

等身大のモフモフカプ

前作、前々作に引き続き楽しく読ませて頂きました!

それぞれ作中の主人公達が抱える辛さや幸せの形は多種多様で、あらすじは省きますが、それぞれお話が立っている代償シリーズ。


この2人、私の中では、シリーズ中の、ベストオブカップルです!
今回は、とにかくリグとカイエが2人で居るのが可愛くて可愛くて仕方ありませんでした。

なんていうか心が洗われるというか…全然説明になっていませんが、読んでいてとっても癒されるんです。

リグがカイエのことを甲斐甲斐しく面倒見てあげる幼少時代の描写も、大人になって恋を自覚したリグが悶々とする描写も、どれもこれも愛が詰まっていて温かさが伝わってきました。
2人が幸せの時だけをぬくぬく生きてきた訳では無いからこそ、お互いを思いやって大事にし合う関係性が凄く癒しでした。
リグがカイエのことを「君」って呼ぶところとか、ほんとにカイエのこと大事にしてるんだなって伝わってきます。そして根が真面目で優しいリグの性格が現れていると思います。

また、カイエがリグに「もう…わがまま言わないから、嫌いにならないで」なんて言ったシーン、まじで悶えました。なんて可愛いのかしら。
あざといセリフなのに、なんでこんなに素直に心に降ってくるんでしょう。こんなのリグじゃなくてもカイエのこと好きになっちゃうよ!

また葛西りかこ先生の挿絵の素晴らしさも毎回のことながら脱帽です。
くせっ毛のカイエのそばかすが散った繊細で柔らかい表情と、これまた緩くウェーブのあるリグの色っぽさ。完璧です。

ちなみにカイエに手を出しそこねたリグが1人反省会で自分のことを大馬鹿野郎と言っていましたが、ほんと根が真面目で笑っちゃいました。なんて微笑ましい!

この2人のイチャイチャを同人誌で早速補完させていただきました。

とっても素敵な作品に出会えて感謝です。

1

慟哭が聞こえてきそうな絶望とあまあま

最っ高でした。
読み始めは、硬めに感じる文章と世界観のカタカナ用語に乗り切れるか不安でしたが、リグが森で竜の卵を見つけてからは夢中!で読みました!
自分の片割れと出会えたホクホクから一転、卵を奪われたリグの我を失う程の捜索、無情な隠蔽。
文武両道で信頼厚く、立派過ぎるほどのリグが、げっそり頬が痩け目が窪み髪が伸び人相変えるほどの絶望の慟哭。
一方孵化した竜の子カイエは他の人間と絆を結ばされ、その男の所為で貧しく辛い生活を強いられる。
普段不憫健気受けスパダリ攻めが好きな私も腹底が苦しくなる程辛みを感じました。
そしてリグがカイエの宝物を見せて貰った時どのように泣いたのか…目に浮かぶようで。彼の長い年月が報われて、カイエを癒した彼もまたカイエに救われて良かったなぁと涙が出ました。

カイエへの残酷な仕打ちも読むのが辛く、それを目の当たりにしたリグの辛さも手にとるように分かりWでキツかった…クッキーに乗った果物をつまみ声を出さず泣くところも、動けない身体を弄ばれるのも。

すっごい辛いんですけど、それが報われる為だとかストーリー的に用意された設定としてじゃなく、辛い…(その後の)ほわわ…(その後の)胸熱…をしっかり感じながら読ませる力があるので何があっても身を委ねられました。
六青さんを初めて読みましたが、心を通わせたとしても二人をどう結ばせるのか想像させず、むしろ障害を作りまくってお話を展開させる書き方にグッときます。シリーズの他のも読みたくなりました。ちょっと絆の選定とか騎士になった人皆強くなれるのかなとかよく分かんないけど。

心無い呪縛と虐待の中のカイエに下宿人としてリグは、髪を溶かし蜜菓子を与え風呂に入れ、愛しいと伝え抱きしめ甘々に甘やかすシーンは何百頁でも読みたいです。懐いたカイエが腰に抱きついてきたり、喜んで尻尾をパタパタさせるのが可愛〜〜過ぎました。拝。

ドラマティックな騎士殺しやカイエの成獣シーンもあれば、うまく成長出来なくて落ち込むカイエが可愛萌、子を思う愛から肉欲を持ち始め自分の気持ちに抗うリグなどなど、お話の流れがツボ過ぎて真夏のビールのようでした。

0

代償シリーズは面白い

電子版には、挿絵がないので、情景を思い描くために何度も表紙を確認しました。
挿絵を堪能したい方は、紙本で読書をお勧めします。
聖獣が孵化してすぐの間の挿絵は、とても可愛らしいので、紙本も揃えるつもりです。

どんなに羨ましくても、他人が大事にするものを奪ってはならない、というお話。

金の聖獣の卵が、騎士の道中襲撃されて盗まれる。
卵は、売買されて、買った貴族が出生届けを出したけど、ちっとも金の聖獣の片鱗が発現しない。
元の持ち主の元が、カイエに虐待を繰り返す愛を持たない持ち主を処分して、取り戻す。
取り戻した騎士・リグにも、幼獣のカイエにも、トラウマが残ってしまった。
その後の色々は、苦労の連続。
でも、魔獣出撃で功績をあげて、汚名は挽回できた。

シリーズには他にも、盗難事件のアレンジバージョンがあります。
裏切りの代償 ~真実の絆~
誓約の代償 ~贖罪の絆~

0

騎士と奪われた聖獣の再会

もふもふシリーズ第3弾

第2弾終盤でちょろっと出て来た訳ありな騎士&聖獣カップルが主役です。

庶民の出ながら能力も人望もある護国軍隊士が森で見つけた繭卵。選ばれし騎士として孵化を待っていたのに奪われ誓約されてしまったことで別れ別れとなり必死に探す騎士リグテウールと偽りの主ものとして虐待されて育つ聖獣カイエの再会までの長い苦労と成獣となり戦闘に出られるようになるまでの成長物語です。

シリーズそれぞれが独立した話で個別に楽しめますが、やはり独特な世界観や登場人物のその後の活躍を見守るために通して読むべきでしょう。
今回、1作めで未解決だった組織的な繭卵窃盗の解決編でもありました。

憎むべき強奪者や組織的な犯罪者ですが、それぞれに『対の絆』に関わる悲しい過去や狂わされた運命に翻弄されていました。
捻じ曲げられた法や理をあるべき姿に戻そうと戦い続けるヴァルクートと一段と力を強めたキリハが頼もしかったです。

愛されずに虐げられていたカイエがそれでも優しくまっすぐに育ったのはひと時でも卵に呼びかけたリグの愛情あふれる言葉と思いだったのだと思います。
耳とふわふわ尻尾の幼いカイエは可愛くて、成獣になったカイエは儚げで美しいです。

2

今度のもふは陸行系

孵る前に繭卵を奪われた攻めさんが必死に探して探して探して
奪い返すというお話でした。
親の執念 凄まじい・・・

その凄まじさのあまり
ちょっと衝撃ですぐにレビューできなかった私。
奪い返す時のリグ(攻めさん)の想いが強すぎて、大変なことになるのですが
その想いは、自分の恨みからではなく、受けとなる聖獣カイエを守るため と
読めるので、うん、ぎりぎり納得しました。
そのあとの、絆となったカイエとリグのお互いを思いあうシーンは
せつなかったー。

前半ははらはら、せつなくて大変でしたが
後半は一転、糖分あり♡
帝国でカイエが聖獣小学校(勝手に命名)に通い始め
リュセ(!)がお迎えに来てくれて、学校いくのをぐずってたカイエが
頑張って自分の立ち位置を確保していくところは、
成長見守る親の気分でしみじみ・・・
またちびたちがもふになって転がってるのをみて
キリハが「俺もあっちで遊んできていい?」って聞くんだもん、もふ超可愛い~

そのあと、一緒に寝る寝ない話でもめはじめ(笑)
「本能だからいいんだ!」とヴァル(皇帝なんだけどなあ)に諭され
お酒をもらい、カイエからも誘惑され、ようようくっつきましたよ。

後半では、もう一つ山が。繭卵盗難のお話に決着です。
そちらは人間の強欲というか、嫌な部分を厳しく突きつけられて
厳しかった・・・・
こんな人間なんだけど聖獣の力を借りて、生き残っていいんだろうか
と、先生は書いてて不安にならなかったのかなあ?

大好きなリカコ先生の絵は、リグもカイエもとっても素敵でした!
繭卵を最初に見つけたリグの幸せそうな笑顔にきゅんきゅんし、
泣きながらサクランボを食べるカイエや、
リグに毛布をかけようとするカイエにうるうるし、
獣型のくりくりたてがみ?にうっとりし、神絵たっぷりです!

なんども読み返しましたが、
リュセたちとはまた違った じんわり味のあるカプでした。
そして人間の罪深さをまた一つ突きつけられた感のあるお話しでした・・・
そこがちょっと厳しかったなあ という印象あり、萌2で。

2

過去の苦難を乗り越えて

代償シリーズ3作目。
護国軍准尉リグと主から愛情を注がれずに育てられた聖獣カイエのお話し。

繭卵の密売によって手に入れたカイエがインペリアルでなかったことに腹を立てた主から虐待をされて育ったカイエ。
いつも怯えて暮らしているカイエが可哀想でいたたまれなかったです。

そんなカイエを助け出したリグと新たな対の絆となりようやく幸せになれると思われましたが、邪魔者はたくさん出てくるものですね・・・。
読んでいてハラハラさせられました。

遅咲きの二人でしたが、過去の苦難を乗り越えたからこその深い絆が感じられる作品でよかったです。
夜の初陣の助言をする皇帝ヴァルも良かった(^^)

4

絆の強さ

『贖罪の絆』の最後の最後、ワケアリとしてちょびっと登場した二人が今回の主役。
繭卵を発見した実直な騎士リグと、繭卵のときに奪われ偽りの相手と対の絆を結んでしまった聖獣カイエのお話です。

慈しみ大切にしていた繭卵を奪われたリグ。
執念ともいえる捜索の結果、ついにその聖獣と出会うのですが…奪われ偽りの絆を結んだカイエは主に虐げられ、とても辛いめにあっていました。

本当の主であるリグと離されたばかりか、愛してももらえず役立たずと罵られ、食べるものも着るものも不自由していたカイエ。
その姿は思わず涙ぐんでしまうほど酷いもの。
それでも素直で無垢なカイエ。だからこそ、どうしてカイエがこんな目に、と憤ってしまいました。

リグの深く優しい愛情。
惜しみなくカイエに与える様が、苦しかった心を満たしてくれます。

ふわんふわんくるんくるんなカイエ。
もうかわいさ爆発で、モフモフしたい!
リグの黒髪長髪もツボだし、何よりも二人のキャラが魅力的で、三作読んできた中で一番好きなカプです。

渦巻く陰謀と人の強欲。
巻き込まれたリグとカイエ、たくさん哀しい場面があったけれど、それでも二人の絆の強さがうかがえました。
今はまだリグについて回る噂と嫉妬のせいで辛い場面があるでしょう。でも、二人一緒なら大丈夫。
見ているだけで思わず微笑んでしまう、とても素敵な二人でした。

2

可愛いばっかり連呼したくなる

モフモフシリーズ3作目。
安定して面白い話ですが、こちらの攻は受に対する愛と執着が半端なかった。
今回は卵を奪われてしまった騎士が、執念でもって自分の聖獣を取り返し、騎士殺しをした上で絆を結び直すというアウトローな話。
このシリーズは陵辱がないので、安心して読めるのというのが非常に良いところです。
とはいえ、今回はちょっと受にとって可哀想な描写があるにはありますが、大人数でいたぶって、みたいなのを事細かに書かれていないのでほっとしました。

もうね、本当に悶え死ぬかと思いました。
何とも言えないほど、今回の主従は可愛いかった。
一途で健気で一生懸命という、大好きな受のパターンなのですが、もうこの子が尋常じゃないくらい可愛い。
健気でいじらしくって、涙を誘うレベルです。
特に、泣きながらサクランボを頬張るシーンなんて、不憫なのと健気なのと可愛いのとが混ざり合い、頭が沸騰しそうに興奮した挙げ句、挿絵のあまりの破壊力に身悶えする羽目に。
攻じゃなくても、これは悶えるでしょう!
薄汚れた子猫が道ばたで心細げに鳴いてたら、連れ帰らずにはいられないでしょう!
このカイエが、まさにそんな薄汚れて弱り切った子猫状態。

忠誠カップルと誓約カップルもちょいちょい登場していたりと、なんとも1冊で3冊分くらい美味しいお話になってました。
ちみっこい聖獣たちが、モフモフ学園でわらわらごそごそしてるのも、最高に可愛い。
サービスショットが多すぎて、この巻は始終悶えていたような気がします。

3

せつない

最初、この3作目を買うつもりはなかったのですが、表紙のカイエの可愛くて美しい姿を見て即買ってしまいました。

前作もそうですが、このお話には聖獣や魔獣が出てきたりします。でも世界観に着いていけないなんてことはなくて、むしろこの独特の世界観に引きずり込まれてしまいました。

陥れられ、奪われた自分の繭卵を諦めず何年かけてでも探し出そうとするリグトゥール。
一方、今の主ベルマンは本当の主ではないということを知らず、日々虐げられ寂しさを募らせるカイエ。
この二人が惹かれ合うように出会い、空白の時間を埋めるように仲睦まじくなっていく様子は本当に幸せそうで見ているこっちがほのぼのしてきます。
しかし、そんな二人にまた苦難が訪れて……と、切なくドラマチックな展開に目が離せません。

4

もふw

ようやく読み終えることができましたヽ(´▽`)/長くかかった。
というのもですね、これ、カップルは違っても、前回からの登場人物を引きずってるので
どうしてもどうしてもどうしても・・・・どうしても前作を思い出してしまう。
しかも、前回のお話は、転生あるにせよの死別・・・・重すぎるんだよorz
可愛く、無邪気な小さなリュセランを見るたびに胸が締め付けられて
そのリュセランを愛しすぎた攻の気持ちを無駄に組んでしまい。
読み続けられない時期が続いてました。
ともあれ、それじゃいかんと一念発起。
読み終えての達成感この上ない。

お話は、運命に惹かれあうように出会った卵と攻。
しかし、その卵は奪われてしまう。
いくら探しても見つからない。
そんなある日、また惹かれあうように出会った小さな獣は
ひどい仕打ちを受けさせられていた。
そこからの奪還と運命の歯車~な物語なお話。
素直でカワイイ受を傷つけられない、汚せないと
男の葛藤を押し込める攻のもどかしさが楽しい。
興奮した状態でガマンを強いられる攻・・・・言葉にすると美麗だが
思わず映像で想像してしまいちょっと笑ったw(ぉぃ

攻の危機で~な後半は、ある意味テンプレ
毎度!という感じはありつつも、その健気で一生懸命な受は可愛いと思ってしまう。
後半は駆け足ハッピーエンドでしたが、なかなかに可愛いお話でした。

中盤から、「次回は攻がモフモフもありだよな~」と思っていたんですが
あとがき「次回は攻がもふもふです」マジかー!∑(゜∀゜)
これは楽しみ

8

新たな対の絆も、前の二作の対の絆も

シリーズ3作目、「代償シリーズ」……またの名を「モフモフシリーズ」。
作者は後書きでどこから読んでも大丈夫だと書いているが、
この世界観をより味わう為には、前二作を先に読むことをお勧めする。
ちなみにノベルズの発刊は、「忠誠の代償」→「誓約の代償」だが、
作品としては、「誓約の代償」が先に雑誌発表されているそうです。


面白かった!
でも、個人的な好みとしては、前2作のドラマチックさに比べると
スケールダウンという感じがして、ちょっと評価が下がります。


                :

この作品世界は……
今から1500年前、突如として現れた魔獣により絶滅寸前だった人間を救ったのは、
クー・クルガン族。
獣の形をした彼らは魔獣を倒す力を持ちながらも、この世界で生きていくことが難しく
特定の人間と絆を結ぶことによってだけ、生き延びていくことができる。

以来ラグナクルス帝国では、人と聖獣がこの特別な絆を結びながら、
共に戦い生き抜いてきた歴史がある。
聖獣にはランクがあり、
「インペリアル」「銀位」〜「黄位」「琥珀位」「赤位」と8段階、
聖獣はその定められた運命の相手「騎士」を、繭卵のうちに選定の儀を経て見つけるのだが……
長い時を経る中、人間の身分や利益など様々な思惑がこの選定を歪めていく。
シリーズ一作目も二作目も、本来の相手とは違う相手と絆を結んだことが
運命の歯車を回していくが、
今回の話もまた、この選定を巡って悲劇が起きる。


                :


第三の厄災から数年後。
護国軍のリグトゥールは、久々に帰った故郷の近くの森で
黄位と思われる聖獣の繭卵を見つける。
自分と出会った繭卵を心から愛おしむリグ。
しかし、届け出も済ませ正式な所有者になった後、何者かに襲われ繭卵を奪われてしまう。

繭卵管理局に訴え出るもすべての記録は改竄されており、
リグの訴えは取り合ってもらえないま時が経ち、
繭卵から孵った雛は別の人物と誓約を結んでしまう。
慟哭と絶望の中、必死でを捜索を続けるものの時だけが過ぎ、すっかり面変わりをするリグ。

繭卵の窃盗などを密かに捜査する皇帝直属の秘密機関に誘われ、任務で訪れた国境に近い街で
主に虐げられている聖獣の子供・カイエと出会い……。


痛い展開を越えて、後半はもう「カイエが可愛くって可愛くって仕方ないリグ」という感じ。
帝都に移り住んで聖獣の学校に通うことになるが、いやチビ聖獣達の可愛いこと♡
ギルに溺愛されている小さなリュセランもご学友。

書き下ろしの「花の香り、蜜の吐息」は、リグとの初陣と初夜。
二人が結ばれるのは、カイエの負っている心の傷もあり一筋縄ではいかないが
(リグがひたすら我慢の子ww)
今ではすっかり皇帝とその対のとして貫禄も出てきた、ヴァルとキリエの活躍もあり、
二人は身も心も結ばれる。

このシリーズまだ続くらしい。
今までは聖獣が受けだったが、次回は攻めとの予告。
誰かな?今回出てきたニューキャラのランバートとアーネストだろうか。
でもね、聖獣は自らは発情しないという設定なんだけれど、攻めって……?
ええ?攻めになれるのだったら、女性と関係して混血っていう可能性もあり?
いずれにしても、それを含めて楽しみ!

7

もふもふ第3弾は醜いアヒルの子?

本当に楽しみにしていたこのシリーズ、単にもふもふだけでないところがまた最高!
2作目の「誓約の代償」を雑誌で見た時から凄く楽しみで、1作目が出た時は、
あれれっ??なんて思ってしまった記憶があるのですが、1作目が陽の雰囲気で
2作目が陰のイメージ、だけど甘さも切なさも感動も同時に詰め込まれているような
このシリーズの作品の虜になってしまいました。

ファンタジーだけどそれだけじゃない、片手にハンカチ持ってなんてシーンがあり
ファンタジーでも不幸ものが少々苦手だと思っていたのにこのシリーズは最後に希望も
あって、とても好きな作品の一つになりました。

そして今回のこの3作目は前2作の主人公たちが身分も高い人物だったりしたが、
今回の主役は一般的な護国軍の准尉でまた聖獣を持っていない21才のリグトゥール。
聖獣を選ぶ選定の義よりも里帰りを選ぶような欲のない男なのですが、里帰り中に
繭卵を見つける事になり、無事に繭卵の主になり黄位ノ騎士候補になります。

しかし、何者かの陰謀で繭卵は奪われリグトゥールも瀕死の怪我を負ってしまい、
更に帝都に事件と繭卵の捜索を依頼するが、リグトゥールが騎士候補になった事実も
繭卵を見つけた事実もすっかり無いことにされているのです。
そこから運命の相手とも言える聖獣を探す過酷な度に出る事になるのですが、
微かに感じていた繭卵との絆がある日断ち切られているのを感じとり慟哭の苦しみを
味わいながら自分から繭卵を奪い契約をした者、今回の真相を解明する為に
リグトゥールは更なる困難に立ち向かう。

そして探し求める聖獣との再会は叶わないが、リグトゥールを信用し支持する者が現れ
それは帝国軍の繭卵盗難や売買を監視摘発する組織でリグトゥールはその任につく。
しかし諦めることなく捜査する中で手がかりが・・・
そしてその最中に出会ったみすぼらしい聖獣の子供との運命の出会い。
聖獣は庇護され大事にされるべきなのに、その子はとても悲惨で辛い目に合ってる。
リグトゥールは何故かその聖獣が気になって仕方がないのです。

しかし、ここまで読んでいると、前二作を読んでいるのでそれがたとえ偽りの契約でも
聖獣と1度宣誓を結んだらどちらかが死ぬまで絆が切れる事が無いと言う事。
かなり今回も切ない内容になっているのですが必ずその先には光がそんな作品です。
今回も感動のファンタジーをありがとうとお礼を言いたいです。

12

何も知らないで読む人が、うらやましい!

六青さんは作家買いです。小説だけでなく、雑誌も買ってしまいます。
前作の『誓約の代償~贖罪の絆~』でも思ったのですが、雑誌で読まずこの分厚い二段組の小説になってから一気に読みたかったと。
その方がより大きな感動が出来るのではないかと、雑誌を買って先に読んでしまった私は思うのです。
話が始まり展開して、たくさんの山あり谷ありを迎え、終わりとなる。そしてご褒美となるような書下ろし作まで何時間もかけて一気に読み込む、それはどんなに感動することだろう。
でも我慢が出来なかったのですよ~。雑誌を読んでみたらやっぱり凄く切なくて悲しくてほっこりして、読んで良かったと思ったものです。そして小説になるのを今か今かと待っていました。

今回は繭卵を奪われ人生が一変・外見も一変してしまったリグトゥールが、自分の奪われてしまった繭卵を探して行くうちに、たまたま出会ったカイエという言葉が話せない貧相な見た目をした聖獣と出会うことから始まります。
カイエは「対の絆」のベルマンから酷い扱いを受けており、常に空腹で服もボロボロ、聖獣が行く学校も通わせては貰えず教育も受けられない、日常的に怒鳴られ暴力に怯える日々を過ごしています。
リグはそんなカイエを見過ごすことが出来ず、何とかベルマンの家の住み込み執事になります。
そしてカイエの食事・身支度の世話をし、家の掃除をし、壊れている家屋の修理をし、服をカイエが着やすく直したり、文字を教えたりするようになります。
あっという間に心を通わせる二人、そしてカイエは宝物にしている自分の繭卵のかけらをリグに見せます。それを見てこの子が自分の奪われた繭卵だとリグは気づきます。
カイエを何とかして取り戻したいのですが、一回誓約を交わした「対の絆」を引き離すことは出来ないのです。葛藤するリグ。
そんなある日、カイエはベルマンに売春を強要されます。
そして物語は怒涛の展開を迎えることとなるのです。

何とも切ないです。読んでいて心が苦しくなりました。
その後は雑誌でいうと後編になるのですが、リグと誓約を交わしたカイエは学校へ行くことになります。ここでこのシリーズの今までのカプ全員出てきて、もう読んでてホンワカしました。
学校生活は色んな偏見に晒されて辛いこともありますが、ここでリュセランが出てきてとても支えてくれるのです。
当然ギルもいて、ギルの過保護っプリがとても微笑ましいです。

そして段々にカイエは成長します。その姿がなんとも綺麗なこと!
葛西リカコさんの良さが前面に出ていて、この作品には葛西さんしかいないと思いました。
雑誌では遂げられなかったリグの本懐も書下ろしにて無事遂げられてました。
キリハとヴァルが良い先輩のように色々と、リュセランの時のように面倒を見てあげているのがとても微笑ましかったですが、何でも話してしまうカイエにリグは大変そうですね。

もう読み応えたっぷりです!
自分の記憶を消して、もう一度何時間もかけて読み込みたい気持ちでいっぱいです。
切ないし苦しいしホッコリして、モフモフ最高です。

12

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP