年下フリーターとゲイ小説家のじれったいほど切なく、心が洗われるようなボーイズラブ。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作海辺のエトランゼ

知花実央
親を亡くし天涯孤独
橋本駿
沖縄の離島に移住した若手小説家

あらすじ

小説家の卵でゲイの橋本駿と、物憂げに過ごす高校生・知花実央。3年前、2人は沖縄の離島の海辺で出会い、日に日に距離を縮めるが、実央が島を離れることに。そして3年後、島に戻ってきた実央は「3年考えた。男でも駿が好き」と迫る。しかし駿はいざ実央と恋人同士に、となると一歩を踏み出せなくて…。
大注目の作家・紀伊カンナ、待望のデビューコミックス!

作品情報

作品名
海辺のエトランゼ
著者
紀伊カンナ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
祥伝社
レーベル
on BLUE COMICS
シリーズ
海辺のエトランゼ
発売日
ISBN
9784396783488
3.9

(551)

(281)

萌々

(100)

(76)

中立

(40)

趣味じゃない

(54)

レビュー数
61
得点
2073
評価数
551
平均
3.9 / 5
神率
51%

レビュー投稿数61

改めて読むと、心の機微が切なく沁みました❤︎

久しぶりに、なんとなくアニメを観て
観るのも初めてじゃなかったんですけど
気付いたら、かつてないほど掴まれてしまって
原作の方を、また再読した次第です。

相変わらず、圧巻な風景の描写に圧倒されたり、豊かな表情がいちいち可愛かったりはしたんですけど、

シリーズの一冊目のこの巻は2人の関係がはじまるところで、
180度くらい気持ちが変わっていく彼らの機微が描かれているんですが、
前回は、テンポのいいやりとりや、コマ送りに解釈が追いつかないところがあったりしてハテナ?のところが、とんでもなく深いということに急にハッとなってしまい目頭が熱くなってしまいました。

特に、2人でホテルに入った場面。
駿の本心が実央に明かされるんですが、
ゲイだということで周りからの偏見を身を持って経験していた駿は、
ひたすらそれを隠していて、そして異性との経験までしていた。
家族を安心させるために婚約もした。

故郷から逃げるようにして
自分のことを知っている人がいないこの場所でも
自分の好きという感情を使いものにならないというように扱ってきた駿は
好きな人に告白することも叶わず
同性との経験もしたことがない、と明かします。
実央に声をかけた時もきっと、
引かれないかどうか怖かったはずで
それでも寂しそうな実央がほっとけなかったと聞いた時、
実央も心の底から駿を癒したいと思ったんだろうな。(思わず、しよう!て口走るんだよね❤︎)

ほんの呟きが気持ちの機微を伝えてきて
ふっくらと豊かな気持ちにさせてくれるような
しみじみとした気分になりました。

2人の行く先も、またゆっくりと読みたいと思います。

1

期待外れ

この作品は映画化もされている程なのでかなり期待していましたが、正直酷かったです。実央が駿に引っ越すことを伝えたシーンまでは良かったものの、3年後実央が帰ってきたというのに駿はそっけない態度を取っていて心情が全く分かりませんでした。中盤から出てきた桜子さんは物凄く面倒くさい人で、今カレの実央に駿とのセックスの感想を言ったり、恋人がいると知った上で駿にキスを要求したり。ドン引きしました。その上、駿はすぐ断らないし!実央は気を遣って好きでもない人にキスをして、もう滅茶苦茶でした。その後、実央は家でずっと泣いていましたが、駿がエッチを持ち掛けたことであっさり仲直り。ただただ実央が可哀想で本当に胸糞でした。続編を5巻まで買ってしまったので、不安しかないです。

1

きいろぞう

去年レビューされてるものなので、コメントどうかな、、と思ったのですが解釈不明なところとか勿体無いなぁと思い、コメントさせていただきます。(自分のレビューではもう加筆できないので…)
3年後の再会で、駿が微妙だったのは2点あると思います。
一番大きなひとつは、自分のセクシャリティとの向き合い方に自信が持ててなくて、カミングアウトしてから初めて出会った好みの同性、ちゃんと付き合うのも実央が初めてで不安があったところに、2つ目の実央からの電話がなかったことが拍車をかけてたのかと。実央からのアプローチでやっと少しずつ前向きになっていたところに、桜子さん登場。子どもの頃からずっと好きだった駿に逃げられたまま、消化できない気持ちで、でもゲイだと言う駿に自分の気持ちはぶつけてもどうにもならない、イジワル言いたくもあるし、別れ際のは踏ん切りをつけるための要求だったのでは。負い目のある駿は直ぐに反応できない、その代わりに実央が駿がするより!と自分がキスして、、実央にしっかりしろよと言われて、桜子に罪悪感を感じてももぅ今の自分をちゃんと生きることでしか償えない、と整理し、やっとえちに…丸っと吐き出して、やっと駿の中で心と身体が繋がった巻だったのではないでしょうか。長文失礼しました。

キャッチコピーと倫理観のギャップ

絵が可愛くて、漫画力ある方だと感じます。
しかし登場人物の性格と行動が?です。
駿、小説家の卵で破談して沖縄へ来たということで、成人した二十代半ばあたりの設定の様ですが高校生の実央待ち伏せして声を掛けたり、下心だとハッキリ言ってるのに完全に引いてしまった。自覚なくても孤独な子に付け入っちゃってて、そんな大人怖いです。異性でも同性でも未成年にそんなこと言う大人はダメ。クズ設定ならまだ理解できるんですけど、「心が洗われるようなボーイズラブ」とあったのでとんでもないギャップでした。
3年後、帰ってきた実央の性格が変わっていて、そのきっかけも駿を好きになった理由もわからないまま積極的にとりあえず身体を繋げようとするのも残念で理解出来なく、モヤモヤが募ってしまいました。

5

きいろぞう

コメント失礼します。
最初は、駿は実央の寂しそうな様子がほっとけなかったんだと思いますよ。好みで気になってはいたとも思いますが、ゲイだということについて自分でも持て余していて、カミングアウトはしてるものの、ちゃんと恋愛をしたことがない駿は、好意の扱い方が不器用ではあるんだと思います。
なので、駿が下心と言ったのは、半分本心、半分は可哀想だと周りから言われたくないと言う実央に対して思わず口から出てしまったのかと。大人が未成年に告白するのは、どんな状況でもアウトというのなら、このお話は立ち消えるしかないのですが、色んな出会いがあり、2人にしか分からない感情をどう現実的に向き合っていくのかというところに、このお話の焦点があると捉えると、先を読み進めることもできるのではないかな、と思った次第です。
一方の実央は自分に好意を寄せて貰ったことで、可哀想だと言われるよりずっと、心があたたまり、孤独ではなくなったのではないでしょうか。でも、駿の気持ちに応えたいと思う自分は、本当に恋愛の好きなのか?を3年間悩んで模索して、結論として恋する気持ちを自覚して…そうすると離れて会えないからこそ、愛おしさが募るというもので。といった感じなのかと。
私も、読み直したりしてやっと理解してきたところがあり、確かに自身のセクシャリティに悩み乗り越える駿を巡って人々の機微が描かれている作品なのかな、と受け入れられたので、ちぇさんも解釈が進むといいなぁ思いコメントさせていただきました。すみません、長文失礼しました。

異邦人

この先を知ってて読み返すと、1話の実央(ミオ,黒髪,高校生〜)のツンツン具合にニヤニヤしてしまう1巻です。そして実際年下なんだけど、駿に比べたら考えが幼いなと思う。駿も駿で刃物握ったミオをまず心配しないんだ〜とか、2人ともまだまだ自分ばっかね。だからこそ話が動いて面白いんだけど。物わかりいい子ばかりでは展開しない。
駿の好みは美少年だけど入れてほしいほうで小説書きっての、なんだか業が深い。偏見。
元々読み切り作品だったのもあり1話でほぼくっつくまでいっちゃうのに、もう6冊(春風5巻)も発売されてるなんてすごい。そもそもカンナ先生が元アニメーターで作画がとてもうまい。上に話も面白い。惜しむらくはBLジャンルで刊行しない方がもっと多くの人に読まれたかなってとこぐらいか。

1

絵柄に引かれて読んだけれど

神評価が多く絵柄もとても好みで手に取りました…
がしかし何故かあまり心に刺さらない…
私が馬鹿で理解が足りないのだと何回か時間を置いて読み返しても
実央が駿を好きになるきっかけが理解できない
駿が一目惚れなのは分かる…
実央は他の人と違い可哀想だと思っておらず純粋に好意で声をかけられ嬉しかったのだと思う…
だからといって3年間も考えてそれだけで好きになるのか?と
何回読んでも、どこで好きになったのかわからなかった。
なんで3年後駿の元へ帰ってきたのも突然でよく分からない
映画も見たけれどやっぱりどこに萌えるのかよくわからず…
春風のエトランゼも1巻まで読んだがよく分からない
絵柄も可愛く癒されるので続きもきになりますがまたモヤモヤするのかと思うと手に取るかすごく迷う作品です
2巻、3巻で二人の過去編等があるのでしょうか…?
ご存知の方が居れば是非教えて貰えるとありがたいです

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP