君だけが僕を見つけられる…呪いにも似た恋

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作スクールナイト

紫ノ宮武尊,16歳,男子校生士官養成コース
雪村紺也,16歳,男子校生技術開発科

その他の収録作品

  • ある日曜日午前5時半の光景(描きおろし)
  • 番外編 人こひ初めしはじめなり(描きおろし)

あらすじ

自分以外の人間の顔がただの点と線にしか見えない雪村。だが、新しく寮の同室となった紫ノ宮の顔はなぜか判別できたことに驚く。学校では怪しげな魔物が蠢き生徒が何人か消えたが教師も同級生も見て見ぬふり。訝しむ雪村に、紫ノ宮は「お前を守る騎士になる」と宣言するのだが!? ストーリーテラーARUKUがお贈りする甘い呪いにも似た長い長い恋の物語。

作品情報

作品名
スクールナイト
著者
ARUKU  
媒体
漫画(コミック)
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
バーズコミックス ルチルコレクション
発売日
ISBN
9784344840577
4.4

(122)

(76)

萌々

(30)

(9)

中立

(4)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
15
得点
531
評価数
122
平均
4.4 / 5
神率
62.3%

レビュー投稿数15

BL史に残すべき名作と "私は" 思います

DK同士で、軍関連の学校における「士官養成コースの騎士x技術開発科のルームメイト」、スパダリ溺愛。

私の記念すべき初ARUKU作品で、読んだ当時はほんっとーーーーに衝撃でした。
BLの概念を根底から覆された。
ARUKUさんの頭の中どうなってんの・・・すごすぎ。

人の顔を見ても認識できない悩みを抱えている人は実際に存在し、その症状は「相貌失認」と言います。
顔のパーツは見えているのに、それをひとつの顔として結びつけられないので、重度の症状になると、親しい人や有名人も区別がつきません。
その割合、なんと100人に1人と言われています。
これを踏まえたうえで本作をお読みください。

タイトルのナイトは夜でなく「Knight(騎士)」で、ファンタジーBLです。
個人的に実在する霊能者による実話マンガ(音羽マリアさんシリーズや斎(いつき)さんシリーズ)が大好きなんですが、それらの中でも何度も生まれ変わって運命の相手を探す話というのは実際にありますから、本作はいろいろと合点のいく内容でした。
泣けた。
うまくファンタジーに落とし込んでらっしゃる。
さすがARUKUさんです。

キスどまりなので、えrなしでもokな方向けですが、あってほしい派の私でも本作は間違いなく神作でした(←これが覆された点ね)。
あと女装・いじめ描写・自○描写・虫描写・刃傷沙汰アリなので、それらが地雷でない方向け。

ARUKUさんはよく絵がマイナス評価につながりがちですが、本作は美麗な整った攻め顔が時々拝めるため、著作の中では私的にはセーフどころか、他著作に比べればかなり良かった。
バクが可愛いし、魔物が「宇宙家族カールビンソン」の「げしょ」に似て可愛い。

好きな言葉:
「背負った罪が深いほど美しい花を咲かすのかも」
「恋をすると強くなる」

0

ちょっと難しかった…けど最後はスッキリ

BLファンタジーってあんまり読んだことなかったので新鮮でした。

最初は顔が分からないとか、前世とか、戦争とか、色々設定詰め込みすぎじゃない?って思ってたんですけど、最後まで読んで納得。
全部繋がってたんですね。

ちょっと難しくて、中盤じゃっかん飽きちゃいましたけど…最後は楽しく読ませてもらいました。
ちょっとイチャラブが少なめかなぁと思いましたが、テイスト的になくて正解なのかもしれないですね。

こんなに盛りだくさんの設定で、一冊にまとめた作家さんの技量に感心するとともに、せめて上下巻でまとめればもう少しわかりやすかったのかなと思わずにはいられません。
続きというか、その後が気になる終わり方でしたし…。

ただ、BLとかは置いておいて、物語として面白い作品でした。

1

壮大すぎる物語とイケメン騎士

そこに添えられる「普通の男子高校生」。
この「普通の男子高校生」目線で物語を追っていくので、奇妙怪々な出来事ばかりのミステリーっぽく思えるこちら。
初読のときに何かが物足りなく思えた記憶があって、長いこと読み返していなかったのですが、何が物足りなかったんだろう、当時の自分。

全く物足りないところはありませんでした。
むしろ足りすぎるくらい。

離島にある全寮制の日本軍事予備練高校。
そこ2年に在籍する雪村の目に映る世界を描いた作品です。

幼い頃から自分以外の人間の顔を認識できなかった雪村が、生まれて初めて「顔がある!」と感じた相手は、寮で同室になった紫ノ宮。
紫ノ宮、イケメンです。
ハーフアップ好きにはたまらない美しさ。
この紫ノ宮と共に「学校」という敵に立ち向かうのですが、最初は思春期的なメタファーかと思ってしまって、そこからどんどん広がる奇想天外な世界観に「おっと、そこまで風呂敷広げる!?」と思ったものです。
でもこの作品は一貫してSFファンタジーなんですよね。

広げすぎた風呂敷が大きすぎて、用意した伏線を回収しきれずに終わる作品をいくつも読んだことがありますが、この作品はきっちり回収していきます。
回収というよりもむしろ、後半で明かされる原点へじわじわと向かっていっていると言う方が正しいかも。

学校の怪談的な要素から始まって、一番優秀なはずの紫ノ宮がなぜかいつも単位が足りないことや、紫ノ宮の剣術が「学校で教えるもの」とは違うこと、意味不明な課題に、不思議なパラレルワールド、一番不可解な雪村が紫ノ宮の顔しか認識できない設定も全部、原点に立ち返れば合点が行くようになってます。
そういうすべてが「普通の男子高校生」の目線で描かれるから、読者も最初は全く意味が分かりません。
雪村と一緒に少しずつ謎を紐解いていくスタイルなので、水先案内人の雪村が最初はもじもじおどおどだけど、どんどん逞しくなってくれるのは大変ありがたく。
短気な方でもイライラすることなく読めると思います。

終盤からは完全にファンタジーなので、そういう展開が苦手な方には合わないかも。
でも「時空を超えて、たったひとりを守るためだけに…」という壮大なラブストーリーが好きな方には、きっと満足いただけると思います。

下世話なわたしは読み終わってしばらく、「紫ノ宮、カッコいい…。メロンパン食べたい…」という気持ちでいっぱいでした。
メロンパンを用意してから読むと、もっと満足いく読後感が得られるかもしれません。

5

宇宙という評価があれば、それに一票

なんだこれは!!! 
私なんかがレビューを書いていいのか悩むほどの壮大な作品。
一言でなんて言えないし、神という評価が正しいのかすら不安になる。
それくらい、驚愕しました。

aruku先生を絶賛されるレビューを読ませて頂き、こちらの作品を手に取りました。
戦い物?学園物?BLで合ってる?
そんな疑問から読み始めましたが、その全てを網羅した内容でした。
そして、不思議さやコミカルさ、怖さもあり読みす進めるうちに、私の予想なんて微塵も当たらないと諦め、物語に没頭。
ページ数もかなりありますが、たぶん他の作品で同じページ数だとしても、この作品ほどの読み応えはないだろうと思うほどの重量感!!
みなさんがaruku先生を絶賛する意味が分かりました。
ここまでなるべくネタバレしないように書いてきましたが、1つだけ。鍵を開けたときの全ての笑顔で私は泣きました。

多くの方に読んでいただきたい作品です。

3

圧倒的個性

ARUKU先生の作品を久々に読みました。猿喰山やチロリあたり以来。
一番の衝撃は、絵がかなり受け入れやすくなっていること!そもそも今作、顔が点と線の人ばかりなのですが、目が怖いってレビューが並ぶのがARUKU先生の作品のイメージでした。あるいは遥々アルク先生のイメージ。だいぶ絵柄を変えられたのですね。ストーリーは元々のARUKU先生らしさを感じるので、お話に集中しやすくなったなぁ。

◾︎ 紫ノ宮武尊(たける)白薔薇の騎士×雪村紺也(こんや)
ファンタジーです。日本だし島崎藤村はいるけれどファンタジーです。
ストーリーにARUKU先生らしさを感じると書きましたが、痛みが薄くて甘みが強い気がします。もっと登場人物も読者もボコボコにされる印象だったので。ひょっとしたら最近は変わってきてるの?他の作品も読んでみます!

武尊の髪が長くなるのと、綺麗なお尻が性癖に刺さる笑

萌〜萌2

3

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP