• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作弟の親友

作業療法士:伏見尚宏
医療機器会社営業:藤崎航

その他の収録作品

  • 年上の恋人

あらすじ

身代わりでもいい、なんて、どうして思ったのだろう?医療機器会社に勤める藤崎航は、営業先の病院で、高校時代の後輩で弟・孝史の親友でもあった伏見尚宏に再会する。かつて伏見が孝史にふられたところに、航は居合わせたことがあった。弟と伏見の関係がそれきりになったことも知っていた…。再会した伏見の逆鱗に触れ、無理やり抱かれるようになる。なし崩しに続く関係。埋め込まれていく悦楽の種。どうしてこんなことに?自問しながらも関係を続ける航だったが…。

作品情報

作品名
弟の親友
著者
椎崎夕 
イラスト
佐々成美 
媒体
小説
出版社
大洋図書
レーベル
SHYノベルス
発売日
ISBN
9784813010371
3.5

(36)

(9)

萌々

(8)

(15)

中立

(3)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
10
得点
125
評価数
36
平均
3.5 / 5
神率
25%

レビュー投稿数10

何と長いすれ違い

攻めは弟の親友…だった。
6年前に、攻めの伏見は家庭の事情で引っ越すことを余儀なくされる。そしてその時に親友の兄への思いを親友に打ち明けてしまうが、受けである兄にも聞かれてしまう。
親友には冗談じゃないと絶縁され、兄の方は弟への告白だと勘違いする。


なんとも、長い間のすれ違いや誤解、そして普通に弟からは拒絶され…それでも思いは変わらず、人生の選択(仕事)に影響を与える。
兄の方も誤解したまま、弟と親友の仲を修復したいと伏見を探す。
そんな二人が出会ってからの物語なんですが、伏見の気持ちを考えるとまさか誤解されているとは思っても見ないし、無理矢理…とは言え、こちらの気持ちを分かっていて抱かれているんだと思ってるわけで。うーん。可哀想になります。
真っ直ぐな伏見はこんな状態を続けていたら良くないと去る決意をするんですが、航の方は、好きという気持ちに気がついてしまう。しかし伏見は弟を好きなんだと誤解したまま…。あーーー読んでる方は焦ったい。

最後は誤解が解けて、その時の伏見はかわいくて萌えました。
だってね、その言葉を聞くまで、その瞬間まで身をひくって思ってたのに「え?!何て言った?!」ってなりますよね。

年上の恋人、は思いが通じてからの二人と弟君のやり取りが良いです!
ま、何だかんだ言いながらもそのうち理解者になってくれるんじゃないかなぁ。

0

そ――

すれ違いや勘違いから生じる切なさは嫌いじゃないです。嫌いじゃないですが、6年間もお互いにむしろ嫌われていると勘違いしたまま肉体関係だけ深くなってウジウジ悩むという展開は、読んでいて疲れました。2004年の作品か…当時はこういうのも新鮮なお話だったのかな~。二人のお仕事に関する描写や、車いすの知識などはとても興味深く読みました。

たった一言確認すればいいのに…と思いつつ読んでいたので、クライマックスも、ほら言わんこっちゃない。と思ってしまいました。仕事ができる男性がこういう拗らせ方をしているのを読むと「大丈夫かな、この人…」と冷静に感じてしまい、なかなか萌えの境地に至らないんですよね。

自分は、BL作品に女性キャラはできれば居て欲しいし、嫌味なキャラクターでも気にならない派ですが、この作品に出てくる主人公の同僚兼義妹は何故だか鬱陶しく感じてしまいダメでした。

(レビューのタイトルは気になった頻出表現から)

0

惜しい

表題作と短めの続編、2作品収録されています。

「弟の親友」は、航(受け)の目線で、恋人になるまでの二人です。
「年上の恋人」は、伏見(攻め)の目線で、恋人になってから二週間後、航の弟・孝史に自分達のことをいつ話そうかと悩む話です。

全体的には、シリアスチックですが重い程ではなく読みやすい作品です。
惜しいなぁと感じた事がひとつ。
航が、立ち聞きした二人の会話で、伏見が好きなのは孝史だと誤解をするのが、この作品の肝なのですが。そこはともかく、あらすじにあるような「孝史の身代わり」の意識が、読んでいてあまり感じられなかったのが残念でした。単に伏見の乱暴な言動に振り回されているだけに思えました。もっと「身代わり」と思い込んで傷つく場面があれば、後半がなお際立って良かったと感じました。

その他は、主役二人だけの世界でなく、仕事もきちんとしますし、サブキャラの弟達なども登場していて良かったと思います。磯部というちょっとした悪役が出てくるのが、場が引き締まってなお良かったです。

強引な年下攻め、芯の強い年上受け、仲の良い兄弟、医療関係の社会人の恋愛模様がお好きな方にお勧めです。

2

独占欲満々のカバー絵に惹かれて

勘違いと弟の暴走から始まったすれ違い身代わりラブです。

伝わらない想いやすれ違ってしまうじれったさより、伏見の大人気ない八つ当たり的な態度や優しくないエッチの酷さに切なさが薄れてしまった感じです。

弟とその親友の会話で「好なんだ」という言葉だけを耳に入れた兄が、親友から弟への告白だと思ってもしかたないです。

だから伏見にしてみたら、昔告白したときに嫌われた相手から6年経って偶然再会したからと言って、今更何もなかったみたいな態度で親友と仲直りしろなんて!とムカつく気持ちもわかりますよ。

でもこの伏見のように精神的に追い詰めたり苛めてしまうのはあまり好きじゃなから、過度な好きな子いじめは萌えないので減点になってしまいます。

その怒りを好きだった人に向けちゃうのはないでしょう。
可愛さ余って憎さ100倍ですか。
しばらく付き合っていくうちにそんなことしてもしょうがないし、自分がどれほど理不尽なことしているのかを冷静になって自覚したのはいいんですけど。

はじめからちゃんと本人に告白していれば、受け入れられなくてもちゃんとふられてこんなふうにこじらせなかったのにね。

カバー絵の航に甘えるように引っ付きながら睨む伏見のイラストはいいなと思います。
読み始めてから見ると本人の所業や性格とはイメージが違うんですけど、仔猫に懐くライオンってとこかな。

0

表紙でノックアウト

多分、お話だけならば萌一つ評価だったと思います。

タイトルに漂うそこはかとないエロイ雰囲気。
でも、お話的は、同作者さんの他の作品とかぶる事が多々あるんです。キャラがかぶってる話がかぶってる。たまに使われている文章も一緒。悪く言えばワンパターン。ですが、ですが、

分かっているのに読んでしまう、老人が水戸黄門を毎日必ず観てしまうような、分かっていても読んでしまう。萌えてしまう。私の健気スキーのスイッチを分かっているのに押されまくっていて、気づけば一人椎崎夕フェアをやってます。

萌萌の評価は表紙に。作品を読み終わってふっと表紙に目をやったら、伏見先生と目が合いました。

まって、私、威嚇されてる!!

航さんの足を抱え込み、独占欲丸出しでこちらを見ている伏見さん。なんか頭のなかで、ちょっと航さんが良いなと思っている女子(私)が二人を探しに来て、部屋の中に居るのを見つけて、部屋に入ろうとすると、伏見先生だけは気づいて、足を抱え込み、「俺のだ光線」バリバリでこっちを見る。航さんはぼんやりさんだから見られているに気がつかず、伏見先生の髪の毛とか触っちゃってて、

あ、甘い。私の小さい恋愛感情なんて吹っ飛ばして、「そんな感情持ってマジすみませんでした」って裸足で逃げ出すよ。

って妄想が瞬時に頭の中で始まり、死ぬ程萌えました。

健気、誤解、執着、昼メロ展開、話の先がある程度読めてしまう安定型が好きな方へ。

7

ぱみら

スタンネスロスさんの妄想すてきすぎ!

この本、読みたくなりました。(ღˇᴗˇ)。o♡

あっさり

まあいわゆる『すれ違いもの』なんですが、あんまりいいとは思えませんでした。椎崎さんは、キャラクターが好きになれないことが非常に多いですね。

しっとりして切ないストーリーなのは間違いないのですが、意外性はないです。ありがちというか、思った通りに展開していく感じですね。でもそれが問題ではないんです。王道も好きなので。ただ、ストーリーの流れに入り込めませんでした。

理屈ではなくて、私が椎崎さんと相性がよくないってことなのだと思います。

0

6年間

帯『身代わりでもいい、なんて、どうして思ったのだろう?』

身も蓋も無い言い方しちゃえば話はちゃんと聞けよ~~~!なんですが、話を中途半端に聞いて勘違いしちゃったのが原因の切ない話。
展開は途中から読めるんですが、それでもかなり切ない。
航[受]が何気なくちゃんとお兄ちゃんしていて、女々しすぎない、けれど強過ぎもしない、でも芯はしっかり持ってる。
伏見[攻]は物語の序盤は一見強引にも見えるんだけど、読進めて行く内にそうでない事が分かってくる。
メイン2人もいいんですが、航の先輩の行きすぎない程度の憎まれ役っぷりや同僚の弟の婚約者の描写もなかなか。
あと自分的には航の弟がお気に入り、昔からのブラコンじゃないブラコンっていうとこがいいなあ。
切なくて切なくてそして最後はほのぼの。
安心して読み返せる一冊です。

2

タイトルが素晴らしい

まったくいやらしい言葉ではないのに、そこはかとなくただようエロス!
隣の若奥さんと同じ、と言った人がいましたが、まさにBL的にはそうですね。弟の親友なんて恋に落ちちゃダメダメ感がありまくりで、その背徳感がよかった。
イラストも、内容に合っていました。

3

ウルウルしたくなったら、読みます。

攻・伏見尚宏(23) 医学療法士 弟の親友
受・藤崎航(26) 医療機器会社の営業

高校2年の時、通学途中に交通事故に遭い左膝に障害の残るケガを負います。
一緒に居た弟は「兄が自分をかばってケガをした」と思い込み、有望視されていたバスケを辞めてしまいます。
部活に戻るように親友を説得して欲しいと航の病室に現れたのが伏見でした。

ケガが原因で留年した航の高校に伏見と弟が入学してきての再会。
伏見は「(航がケガでバスケが出来なくなったのを知らずに弟を説得してくれなんて)無神経で余計なことを言って申し訳なかった」と謝ります。
以来、弟を含めた3人の付き合いが始まるのですが。

航が大学に進学した年の夏、具合を悪くして寝ている時に階下で話し声が。
「好きなんだ」という伏見の声と、「聞きたくない、二度とウチに来るな」と拒絶する弟の声でした。
膝を崩してしまい階段から落ちた航に差し伸ばされた伏見の手を、思わず拒絶してしまいました。
その後、伏見は転校し姿を消します。

再会は社会人となり、同僚の代理で訪れた病院でした。
医学療法士として働く伏見に、弟と仲直りを出来ないのだろうかと尋ねます。
「あの時どんな話をしていたか知ってて、そんなことを要求するのか」
と伏見は怒り、航を強姦。
以来2人の関係は続いていました。


すれ違い勘違いの切なさジレジレ爆発です。
最初から両思いなのに、ほんのちょっとのすれ違いが伏見も航も精神的に疲労してて、読んでる私はキュンキュンします。

流されているように見えて、芯の強い航、いいですね~。
よくある設定の、よくある展開。
でも退屈しないし最後まで休ませることなく読ませる作品でした。

切ないジレジレ話、大好きです。

6

勘違い、すれ違い

椎崎さんの作品はタイトルとあらすじで、中身がかなり想像できてしまい、
さらにその想像通りに物語が進んで行くのが多いと思います。
今回もまさに、そういう作品でしたので。
あまり詳しく書くと、ネタばれになってしまうので控えます……。

ただ想像通り、ベタな展開で進むのですが。
ぶっちゃけオチも、中盤でなんとなく予想はつきます。
しかし読者を胸キュンさせ、最後まで読ませてしまうんですね。
私もちゃんと胸をキュンと、切なくさせられました。

勘違いに勘違いを重ねたすれ違い、
昼メロ的な展開や、じれったさを味わいたい方にはおススメです。

1

藤棚

>ぐるぐるさん

展開が読めているのに、なかなかそこへたどり着かない登場人物達に
焦れ焦れしながら萌えてしまうのです(笑)
自分の好みもあるので、椎崎さんが上手いのか下手なのかは
分からないのですが。私は好きです。

ぐるぐる

展開が読めても、なお最後まで読ませてしまうのは
すばらしい実力ってことですね!

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP