イラスト入り
沙野作品を読む時はいつもそうなのですが、
この作品も例に漏れず、気持ちが持ってかれて読み終わるまでドキドキソワソワ…!
表紙からもう絶対好きなやつ!
座裏屋先生の描く触手…
透ける色味もすばらしい。
捕らわれた天人の桐羽。
神役として人間界に留め置かれ、その時の宗主と実質愛人のような関係を強いられ100年余り。
もうすでにツラいんだけど好きな設定でした。
敷島とはまさか12年も離れることになるとは
思ってもみませんでしたが、
大満足の終わり方でした。
触手付き拷問椅子がお好きな方はぜひ。
沙野先生は「処女執事」のみ既読で、とても好きな作品です。本作は座裏屋先生の挿絵もあって気になっていた作品。ようやく読みました。
前知識少なめの方が楽しめると思います。ネタバレレビューは読後読まれるのをおすすめします。なるべくネタバレ控えめでレビューします。
あらすじの通り、触手もののファンタジーです。三連作の一作目です(一冊で完結しています)。
受け視点と攻め視点が頻繁に入れ替わるので、人物の心情を把握しやすいです。
あらすじを読んで、敷島が桐羽に下心のある腹黒い人物かと思っていたのですが、真剣に国のことを考えている真っ当で気概のある人物だったので、ちょっと意外でした。
触手ものの小説は初めてです。触手の淫猥な動きを文章で表現するのがすごいですね。大変エロいです。
初めは二人ともお互いを嫌悪している様子なのですが、お話が進むに連れ、実はどちらも複雑な心情がありつつも、心の奥底では相手を求めていることが、徐々に明らかになってきます。その辺大変萌えを感じました。
中盤はなかなか進展しない二人の関係が焦ったくて切ないです。
まだ結ばれる前、桐羽が敷島の結婚を想像して真っ青になり、敷島がすぐ気づいて心配して運ぶシーンは、二人の想いが感じ取れて、すごく萌えました。
二人が巡行の最後に、桐羽の生まれ故郷近くの山に登るシーンがすごく好きです。月夜の二人がとてもロマンチックです。桐羽が逃げずに敷島の元に戻り、その手を敷島が握る…大変萌えます!またその後の濡れ場もとても官能的で素敵です。
後半は怒涛の展開で、先が気になって一気に読み進みました。最後までどうなるかわからない、ドキドキハラハラする展開でした。
正直触手責めはそんなに好まないんですが、触手じゃなくて敷島のものがほしいと、二人が強く求めあうシーンはすごくよかったです。
後半は特に切ない展開が続くので、最後のエピローグでは救われた気持ちになり、涙しました。素敵な結末でした。
初めは挿絵に惹かれたのですが、焦ったくて切ない恋がとても素敵な作品でした。座裏屋先生の挿絵も美しく、世界観にマッチしていました。
沙野先生の他の作品も、もっと読んでみたいと思います。
銀の長髪受け、恋愛より大義の攻め(@あとがき)、触手、座裏屋先生の挿絵と好きな要素目白押しだったはずが、合わさると思わぬ弊害が。
表紙と「飼育」というタイトルからおどろおどろしい雰囲気の触手かと思っていましたが、桐羽も敷島も基本は初心なかわいこちゃんでした。初心というか硬派な敷島が触手をけしかけるなんて下卑た真似をしているのがどうもしっくりこず。高潔な人物好きの自分には2人とも徹底されている感がなかったのが惜しかった。触手がイチオシポイントの作品なのに、触手がない方が好きだったなと思ってしまったのは残念。
ファンタジー作品は設定の咀嚼に時間がかかるものもありますが、こちらはかなり軽くて読みやすいです。
安騎が「身重になるわけには〜」というシーンがあるのだけど、安騎は男性ですよね。身重の使い方を間違ってそうな。
輝土・ガラ・ノイエ 三国物語のうち、「輝土国」編は、天人と人間の愛
天人の桐羽は、 輝土国創始者に騙され「神」として地上に囚われた。
足に重力増加の足枷を装着され、飛べない。
ガラスの建物に幽閉され、代々の宗主と「契り」を結ぶ儀式と称して、愛人役を強要されてきた。
桐羽を嫌う、新しい宗主、敷島に、前宗主の息子との不義を疑われた桐羽は、 触手を操る淫具で苛まれる。
だけど・・・この後、前宗主の息子の短慮な行動により、輝土国が攻め滅ぼされる窮地に陥る。
桐羽が間に入り、輝土国の窮地を助け、敷島と想いを深める桐羽。
敷島は初代宗主の記憶を持っていて、初代が果たせなかった「神の死」=桐羽を解放することを果たす。
山に登り、足枷を外して桐羽を天界に戻す。この場面が、凄く切なくて綺麗。
寿命が違う天人と人間の恋、いつか訪れる死に別れ。
でもまた生まれ変わって、必ず桐羽を探して愛し合いたいと語る敷島。
そのために、部屋の窓を開けておく、という場面が凄く沁みました。
あとがきに「星の林を渡る船」は万葉集からヒントを得たとありましたが、
万葉集要素と、ラピュタの龍の素が合体したような設定だった。
淫具で蹂躙される場面が無いほうが、読み物として楽しめた気がする。ちょっとしつこい。
でも著者的には、触手の場面が楽しかったみたい。
座裏屋先生の表紙に惹かれて読みました。
あの表紙のウネウネが、触手拷問椅子だったとは!
作者の沙野先生のあとがきによると、
こちらは3部作で全部挿絵が違う絵師さんで
全部に触手拷問椅子が出てくるですと?!
読んでみたいし、挿絵見たい!
すぐに引き込まれて、ぎゅーーーんと切なくなりながら、この先どうなるの?とドキドキしながら読みました。
天人の桐羽は、神として囚われ、歴代の国の宗主に身体をいいようにされている。
神様ではなくただ長命で空を飛べる能力があるだけの天人。(充分すごい能力)
見た目も、色白で神秘的でいつまでも歳を取らない美しさで、初代、2代目、3代目、4代目とみんなが桐羽の魅力に執着してしまってる。
飛んで逃げられないように足枷をしたり、行動できる範囲を制限したり。
部屋の入り口に内側から鍵を出来る様にして、逢瀬時に外から邪魔されないようにしたり。
次期宗主の春日は、幼い頃から桐羽が可愛がってた青年。
憧れの桐羽がもうすぐ自分のモノにってタイミングで、先代の遺言で先代の弟、敷島が宗主代理になる事に。
で、敷島めちゃくちゃ感じ悪い。
お互い嫌い同士でどうBL展開になるの?と思ってたら、嫌な奴ほど、あれ?実は違う?イイ奴?ってなっていく感じ。気になり出したら止まらないもう恋しちゃってます。
ストーリー説明難しくて書ききれないので
ここからは箇条書きで、感想を。
父よ、息子が見てるかも知れんような場所で桐羽抱くなよ。
普通の人間より寿命が長いと、好きな人と一緒にいられる時間が限られていて切ないな。
反発し合う仲って、その後惹かれあったりするよねー。
なんだ言いながら同じ寝台で後ろから腰抱きで毎晩寝るって、愛やん?
今まで歴代宗主に抱かれてきたってのが、NTR感あっていい。
敷島の桐羽への捻れた感情、これがまたイイな。
で、結局なんで触手拷問椅子使ってんのか分からなかった。読者サービスって意外に。
拷問なん?お楽しみタイムやん?椅子に拘束されて2人の繋がったところにも触手蠢いてるなんて、エロが過ぎる!(好きです)
最後どう話は落ちるの?と思ったら良い読後感でした。
他の2国の話気になるので手に入れて読もうと思います。