イラスト入り
深紅の髪の竜王と、王の命をつなぎ次代を宿す運命の伴侶。 過去から未来へ続く竜族の系譜、壮大な異世界ファンタジー!
シリアスなストーリーが続いてたので、今回は箸休め的な? 自由奔放で我儘で子供のようなリューセーを大きく包み込む竜王。歳の差カップルのような2人に思えました。 リューセーはとにかく性に対してオープンというか、年頃のシーフォン達を集めての性教育。周りを巻き込んでエルマーンの恋愛感覚をガラッと変えてしまってます。 お互い好きすぎてエッチも我慢できなくて、まさかこのエルマーンでコ●ドームもどきまで作られてしまうとは?! シリアス展開全くなしの1冊でした。 最終的には子供が16人というラブラブな2人です。
この巻が発売されて初めて読んだときは、「えぇ~っと、うん、そうか、こういう龍聖か」という感じであまり受け付けなかったのですが、その後に発売された8代目の話が織り込まれた「猛炎の小竜」(2019年11月発売)を読んだあとは、あまりに悲しいお話に、もうとにかく明るく楽しい巻を読み直したくてたまらなくなり、こちらを読み直しました。
そういう意味で、この巻はかなり落ち込んだり悲しいお話を読んだ後にはすごく癒されます。
他のレビューにもある通り、とにかくセックス、自慰、性交、エッチの話題で終始してます(笑)
最初読んだときはかなり引きましたが、龍聖がこのくらいあっけらかんとした性格のほうが、言葉も通じない異世界で同性と結婚して子供を産む使命を持って生きていくにはちょうどいいのかもしれません。
そして、側近のジアがダントツで可愛い!
以下、ネタバレ含んだ感想です☆彡
個人的にはこの龍聖が生んだ次の龍王ラオワンのお話が読みたいです!
なんせ16人ですからね~。ガチで家族だけで野球してて笑いました(笑)
エルマーンの世界もラオワンの時代には文明が進んでいるはずなので、リューセーのほうの時代には触れずに、終始エルマーンを軸にリューセーがエルマーンに降臨してからのお話を、兄弟との絡み多めで読みたいと思いました。
このラオワンの兄弟たちが下位のシーフォンと本当に婚姻を結んだのか、そして生まれた子どもたちの血は強くなったのか、その後のシーフォンの結婚や出産などの価値観、出生率は変わっていったのか、など興味あります。
16人兄弟でどんなふうに時代を乗り切っていくのか、10代目のシィンワンのお話で8人兄弟姉妹が助け合ったり出てくるシーンが大好きなので、明るくしっかりお兄ちゃん気質のラオワンがどう兄弟姉妹や龍聖と生きていくのか読みたいです。
「空に響くは竜の歌声」シリーズ第六作目、十一代目竜王とリューセーの物語です。
今作だけでも読めるように書かれていますが、シリーズ一作目から読まれる事を強くおすすめします。
何故なら、今回はシリーズの流れを継ぐ本編でありながら、感覚的には番外編っぽい印象なんですよね。
思った所を正直に書かせてもらいますが、シリーズファンには楽しく読めると思うのです。前代や前々代のリューセー達のエピソードなんかもこぼれ話っぽく出て来て。
あと「あのレイワンがこんなに立派になって・・・!!」みたいな、近所の子供の成長を見守るおばちゃん的感覚で。
ただですね、今回ひたすらほのぼの甘々であり、シリーズ最大の魅力である壮大な世界観と言うのは感じられないんですよね・・・。
シリーズファンなので、内輪の話っぽくこれはこれで楽しいのですが。
老婆心ながら、ここから初めて読まれると、シリーズ自体の評価が正当にされないんじゃ無いかと思ったりして。
今回は特別ほのぼのしてる箸休め的作品なだけで、実は壮大なファンタジーなんですよ~。
内容です。
皆の人気者でバイの大学生・守屋龍聖。
守屋家に代々伝わる、竜神への生贄になる事を嫌がり、逃げ回る毎日です。
一方その頃、目覚めて20年経つ竜王・レイワン。
身体の衰弱と戦いながら、まだ来ぬリューセーの降臨を待ち続けていて-・・・と言ったものです。
まずこちら、先にも書いたとおり、今回はひたすらほのぼの&甘々です。
これと言った大きな事件は無く、リューセー降臨から始まり、二人が惹かれ合う過程、そして心を通わせ妊娠・出産-。子育てと書かれています。
で、キモになるのがリューセーのキャラクター。
どちらかと言うと聡明で芯の強いこれまでのリューセー達と違い、かなりの規格外です。
バイで身体の関係だけを楽しみと、良く言えば自分の感情に素直で裏表が無い。悪く言えば浅はかてトコでしょうか。
最初はこのリューセーのキャラクターにイラついて仕方無くて。
何だろうな・・・。もうちょっと地に足を付けて、我慢とかも覚えようよみたいな。
対してレイワンですが、こちらはひたすら優しくて懐が広い。
そしてリューセーにめちゃくちゃ甘い。
この二人の正反対のキャラクターが、カップリングとしてはとても相性が良くてですね。
「どうにもならねーな!!」と思っていたリューセーが、レイワンの深い愛情に包まれ、徐々に成長してゆくー。
また、生真面目なレイワンは、リューセーの自由奔放な所に。
そして子供っぽいリューセーは、レイワンの思慮深い所に。
互いに欠けている部分に惹かれ合っていくのが、とても自然に感じられます。
他、ストーリー上で重要となるのが「恋愛大革命」。
恋愛下手なシーフォン達に、百戦錬磨のリューセーが「恋愛指南」をします。
色々規格外でイライラくる事も多かったリューセーですが、自分なりの方法でシーフォン達の役に立とうと頑張るのが好印象。
このへんからちょっとづつキャラクターに好感を持てるようになりました。
何回もしつこいですが、ホントほのぼの&甘々なんですよ。
普通のカップルのように初々しく惹かれ合い、すれ違ったり痴話喧嘩したり。そして絆を深めていく-。
壮大さだったり強く心に訴える部分だったりはあまり感じられませんが、シリーズファンには安心感を持って楽しめる話じゃないでしょうか。
シリーズ六作目。
前々作が初代、前作が2代目のお話でしたが、今作は11代目。
という事はシリーズ三作目の次のお話になるという事で、なんともややこしい(^^;;
で、読後率直な感想…今回のリューセーは苦手だわ…と。
素直であっけらかんとして、でも物事の良し悪しをちゃんと見極める事もできる子なんです。
しかしながら甘やかされて育った事もあり、なんだか幼い。
やり方は破天荒ですが、シーフォンの恋愛観に異議を唱え覆すのはまだ良いです。
ただその後の子供が次々と出来てH禁止…のあたりは何だかイラっとくる流れでした。
ラブラブな2人にとっては由々しき事態なのは分かる…分かるんですが、そのエピソードが長々続くのには辟易しました。
このシリーズの竜王×リューセーはどのCPもすぐ様ラブラブになり、いちゃ甘なお話とエルマーンの国・人々の変化が楽しめるお話だと思います。
今回はシーフォンの恋愛観の変化が興味深かったかな。
いちゃ甘大好きな私ですが、BLとして今作のCPははまりませんでした。
レイワンは歴代竜王と変わらずスパダリで良かったんだけどな…うーん…惜しい。
『空に響くは竜の歌声』の6作目。
6作目の今巻は、『空に~』の1作目の9代目竜王フェイワンの孫・レイワンと11代目リューセーのお話。
内容はすでに書いてくださっているので感想を。
うん。
ごめんね。
全然ツボらなかった…。
理由は11代目リューセ―。
今までのリューセ―とは全くタイプが異なります。
何しろ破天荒、なリューセ―なんです。
世界観(リューセ―と竜王の関係とかバックボーンとか)はシリーズ通して変わることはないので、それぞれの竜王×リューセ―の性格を変えないと同じような話になっちゃうんだよね。
ということは理解できる。
理解できるけれど、個人的に『空に~』に求めている萌えは、コレジャナイ…。
正直に言うと趣味じゃない評価なのですが、好きなシリーズですし、次巻への期待を込めて、中立で。
明るく、天真爛漫で、自分の欲求に忠実で。
可愛いリューセ―だとは思いますし、こういうリューセ―がお好きな方はたくさんいらっしゃるのだろうとも思います。
ごめんなさい。完全に好みの問題です。