• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作百と卍 5

万次(卍)
元火消しの笛吹き
百樹(百)
元陰間

あらすじ

ともに生きてゆくと
遠い先の暮らしに思いを馳せた、
風冴ゆる季節。

かつての心友・綱(つな)には
未だ真実を告げられずにいる。
己の怯えた心と決別し、
もう百樹(ももき)を泣かせまいと誓った卍(まんじ)は
幼き日、息の詰まる思いをした
実家へと向かう。

凍てつくような視線の父・祭(まつり)と
在りし日に焦がれた叔父・祝(いわい)を前に
“万次(まんじ)”‬が語る、けじめとは―――?

いつか叶える「夢」のために。
未来へ踏みだす第五巻!

作品情報

作品名
百と卍 5
著者
紗久楽さわ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
祥伝社
レーベル
on BLUE COMICS
シリーズ
百と卍
発売日
ISBN
9784396785475
4.5

(71)

(55)

萌々

(10)

(2)

中立

(1)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
15
得点
322
評価数
71
平均
4.5 / 5
神率
77.5%

レビュー投稿数15

"万次"からの脱皮!

今回はまるっと1冊 卍×百のお話。
過去との向き合い方・ケジメが丁寧に描かれてて、
めちゃくちゃ良かったですッッッ!!!

今回は今まで以上の辛い局面を感じました。
江戸時代だろうがマイノリティには厳しいんだな…と。
偏見や差別に満ちた感情をぶつけられる中で、
卍と百の怒り悲しみと愛を貫く姿勢にグッときました。


いろんな関係性が見えるので分けて感想をば。
(感覚的に「万次」「卍」を書き分けています)
(読みにくかったらすみません)

◆卍×百樹
オープンに付き合っていたように見えてたけれど、
それはきっと差別しないと信頼した人の前や
どう見られてもどうでもいい人の前だったんでしょうね。

今回、男色家に理解のない元仲間の心友の前では
百樹をただの弟分のように呼んで関係を誤魔化しました。
そのことで百樹とちょっと喧嘩になっちゃってて(;ω;)
百樹が"自分がもっと小さくて可愛ければ…"って考えに至るのが切ないです。

百樹を泣かせてしまったことが卍には大きかったのか、
キッチリ過去の清算をすべく動き出す場面がカッコイイ!

上品な着物を纏ってね。
これがめちゃくちゃエロい。
(正装だからこそのエロさってあるよね!?)

勘当されてた実家に赴いた久々の父親との対面は、
卍にも 百樹にも 差別という痛みを伴う時間でした。
しかしなにを言われようとも凛とした姿勢を崩さない。
今度こそ逃げずにハッキリと告げる姿!!!(;////;)

祝さんとも向き合って腹から話をして、
ものすごくものすごく良かったです!!!!
良かった以外の語彙力がないけれどほんと良かった!

今回ずっと逃げてた過去と向き合って、決別して、
正真正銘"万次"からの脱皮!という感じでグッときました。
卍の名に芯が通ったような感覚に浸ってしまう(;////;)

で、卍の心を温めてくれる圧倒的光の百樹。
百樹の光は優しくて人情味があって可愛くてホッとして。
卍が百樹の腕の中で涙を流す姿にもらい泣きしました。

百樹との仲もより一層深まってめちゃくちゃ良かったです!!

◆祝さんと祭さん
百と卍視点だと冷徹に見えた父親・祭さん。
なぜあれほどまでに差別的だったか…という理由も描かれています。
卍と同じように1人の人間を深く愛したからこそだったんですよね。

卍と祭さんが似ているという外見的な話はありましたが、
きっと愛情深い点もすごく似ていたんだなーと思います。

ただ祭さんは守り方をちょっと間違えちゃっただけ。
(そう思うと不器用さなんかも卍と似てるのかも…?)
袂を分かつ結果になったけれどいつか和解できるといいなと思いました。

また祝さんも人柄が良いなーと。
卍が過去に抱えていた恋心も丸っと抱き込んでね。
長年 祝さんへの罪悪感が燻っていた卍ですが、
祝さんの言葉によって救われていくのが泣けてしまう…///

「祭」「祝」の通り名も粋ですね!
ずっと兄弟支え合って生きてきたんだなぁ…というのと、
祝さんが兄の祭さんを尊敬していることが伝わりました。

◆元火消し仲間と万次
いや~~……。これは現代にも当て嵌まりそう。
上にも書いたけれど男色家への理解があまりなくてね。
万次が祝さんを好きだったと微塵も考えが及ばなくて。

だから万次は本当のことが言えなかった。
きっと無駄に怖がらせてしまうだろうから。

万次は結果的に仲間の前から逃げた形だったけれど
自分の心も、仲間の心も、
守るにはそれしかなかったのかな…なんて思いました。

けれど大事な心友だからこそ本当のことも知って欲しい。
腹を割って話して、百樹との関係もストレートに伝えて。
そんなキッカケになる再会となってすごく良かったです!!!

綱さんはとても真面目なだけでホッするし、
貞さんと李さんは幼馴染萌えしちゃうし、
金ちゃんは人懐っこい猫ちゃんでめっちゃ可愛い♡♡
(つーか、金ちゃん案外美人枠で上品な服きてると綺麗)

今後も火消し仲間との交流が描かれたら嬉しいな~!


次巻予告は【千×兆】
読むのシンドイけど性癖抉ってくるCPなので楽しみー!
(でも卍×百もずっと見ていたいのでジレンマ……;)

特装版小冊子は現代パロで、
ちっちゃな"ももき"と"まんじ"の子育てしているお話でした。
現代パロはさして興味ない方は通常版で大丈夫だと思います。
(個人的にはやっぱ本編の百と卍の色気が好き…)
(でも赤子化はめっちゃ可愛かったです♡♡♡)

10

ひと区切り

江戸時代、男色がたしなみとして見とめられている時代でもカムアウトすることはこういうこともあったのかな、と今回は卍の家、親戚、昔の火消仲間へのカムアウトのお話でした。

ももと火消しの金ちゃんの話もありますが、やはり百は色っぽい…金ちゃんがよろめくのわかるよ…。
金ちゃん本職の大工の上棟式あり、と風俗もきっちり描いてくれる先生なので、とにかく絵が美麗です。あのにゃーにゃーいってる金ちゃんがカッコよく見える…だと…?ってなりました。

ミステリアスな卍の過去、いいとこの坊っちゃんだとは思ってましたが、なんって粋な商売してんだ…カッコいい!!ってなりました。

ももまん二人の想い、叔父の祝の思い、火消仲間の思いがかなさり合っての、実の父の思いがしびれました。
父の名は通称、祭(まつり)、見た目は祝と全然違い、シュッとした男で、卍の男色に対して否、としている理由が、それも愛じゃないか!!ってなるので恨めませんし憎めない。

大団円とはなりませんが、すばらしかったです。

電子特装で現パロで2人の赤ちゃん版と大人の4人暮らしの話が付いてました。赤ちゃん版めちゃくちゃかわいいです。

この巻でももまんの二人の話は一区切りで、次回から千と兆の話がはじまるそうです。
んー辛い展開すごそう…!

8

オヤジ達が素敵

何ともう5巻です。江戸時代ものの小説も最近読むので美しい江戸の町を妄想できるマンガ(しかもBL)を読めるのは嬉しい。貴重です。今回は卍の父へのカミングアウト編。江戸時代は男色も自由な時代だったイメージだけど「若い時限定の気の迷いでしょ」みたいな、結婚し子を成すのが当たり前の風潮はやはりあって「マジのやつは勘弁して下さい」みたいな雰囲気でした。自分達は真剣だという事を百と2人で伝えにいく卍。

良いシーンでしたが、若い頃の卍美少年すぎる!とか父と叔父の祭・祝兄弟は名前もめでたいけどそれぞれ魅力的!とか思ってしまいました。祝の旦那は男殺しです。絶対男にモテる人。卍にそっくり美中年の祭アニキは一貫して冷たい態度をとっていますが、本当は妻を大切にする心優しい人です。

あと萌えたのは卍を姫抱きにして祝の旦那に(嫌々)差し出す百。攻めを姫抱きできる受けって大好き。このマンガはいわゆる美形攻めですが、いつリバってもいいのよと心の中で思いました。卍、可哀想な元陰間の百にもいつか抱かせてあげて。

今回で百と卍編は一区切りみたいですが、別のキャラになってもまだまだ美しい江戸BL読みたいです。前回はイタリアンBLを読んだけど、江戸BLといい様々な世界を楽しめるBLってほんと素晴らしいなと思う今日この頃です(もちろん日常的雰囲気のBLも大好きです)。

3

あれ?最終巻?

あれ?今回、最終巻でしたっけ?
というくらいに物語が大きく動く興奮の五巻でした!

前巻のラストで火消し仲間だった綱と鉢合わせてしまった卍。
二人の間に漂う気まずい空気に戸惑う百ですが…。

一度は過去と向き合ったかのように見えた卍。
けれど、綱の無神経な言葉に再び過去から背を向けてしまいます。

これまでは誰にも咎められることなく二人だけの甘い世界で愛を育み、
周囲からの視線も男同士の恋にかなり寛容な印象を受けていましたが、
ここにきて初めて同性愛を厭う第三者の視点が加わります。

ああ、そうだ、これは男同士の恋のお話だったっけ…と、
今更ながらに実感してしまいました。
ただの批判よりも、嫌悪よりも、“こわい”と思われるのが
一番しんどいのかもしれません。

綱の放った無自覚で無理解な言葉や百との関係を濁そうとする
卍の態度に傷つき、子供のように泣きじゃくる百の涙が辛い…。

そして、百の悲しみに触れた卍はある決心をします。

それは父との対面。
荒れまくった過去によって既に実家から勘当された身の卍でしたが、
逃げ続けてきた過去に決別するため、百との未来に向き合うため、
百と共に実家へ向かいます。

さて、満を持してラスボス・祭(卍の父)の登場です。
見た目は卍にそっくりで卍が年を重ねたらこうなりそう、
という少し冷ややかな印象の色気のある美中年でした。
叔父の祝といい、祭といい、本作に登場するおじ様たちって
総じて艶っぽいんですよねぇ…。

外見はさておき、その中身は卍が反発するだけあってかなり高圧的。
ある事情から男色を毛嫌いしており、卍の性癖にも気付いていて、
久々に帰ってきた息子とその恋人に実の親子とは思えぬような
非情な言葉を浴びせます。

けれど、今度こそ百を悲しませまいと決めた卍は強かった…!
父の偏見と差別に満ちた視線や言葉にも動じず、
かつての想い人で叔父の祝と父親の前で堂々と百への愛を口にします。
恥じらいながらそれに応じる百もまた可愛らしく…♡
もう見ているこちらが恥ずかしくなるくらいのお惚気宣言でした(๑′ฅฅ‵๑)///

将来は小さな店をもち、男二人で所帯をもちたい、と祭に未来を語る百。
それはどこか現実味にかけていて、ままごとのように甘い夢。
だけど、それを「いつか必ず叶える夢」と言い切り、
夢を夢のままにしない揺らぎなさを感じさせる卍が格好良かったです!
ここのところヘタレ気味でしたが名誉挽回です!

結果として、完全に父と袂を分かつ形になってしまった卍ですが、
今まで秘めてきた己の性癖や父への想いを全て吐き出した卍の表情は
意外にもすっきりとしていて、過去の呪縛からようやく解放されたようでした。

実家を飛び出した後、家族に、初恋に、別れを告げた卍を偉かったね、
辛かったね、と愛情深く慰めてくれる百の前で静かに涙を流す姿に
卍も苦しかったんだな…と胸が締め付けられました。

結局最後まで息子を受け容れることのなかった祭ですが、
彼が男色を嫌悪する理由も後に明かされていました。
それを知ってしまうと、彼の素顔もまた卍に負けないくらいに
一人の人を愛し抜く純で不器用な人なのだということが
わかってしまい、なんだか憎みづらくなってしまいました。
ただ、愛した人と実の息子を天秤にかけたときに
両方を守るという選択をしてほしかったなぁ…。

そして、この対面劇には実はもう一つの視点が存在していました。
百と卍が祭と対面していたとき、その一部始終を覗き見していた
火消し仲間たち。
かつては卍の言動を理解できずに疎遠になってしまっていましたが、
卍が自分たちの元を去った本当の理由を知ることとなります。

真実を知った彼らの反応は祭とは違うものでした。
己の無知を詫び、遅ればせながら友を理解しようと歩み寄る仲間たち。
薄情と思ったこともあったけれど、穏やかな笑顔で自分のことを語り、
可愛い恋人を仲間に紹介する卍に久々に幸せが満ち溢れていました。
よかったねぇ…(っω<。)

シリアス色の強かった今巻ですが、最終話では短くもむわっと熱気の
感じる濃厚エロもあり、最後の最後までサービス精神旺盛な1冊でした♥

大団円とまではいかずとも長らく引きずってきた問題が解決し、
すっかり最終巻気分でしたが、次巻は千と兆編に突入するそうな。
忘れちゃっていてごめんよ 二人とも(笑)
そんなわけで、続刊も楽しみにお待ちしております♪

3

万次さんのお話

今回、帯にも書かれていますが万次実家編でした。万次さん、過去の遺恨を解消する為に、百ちゃんと一緒に実家に向かいます。

そこには、万次父・祭、万次叔父・祝それに、百
ちゃんが金ちゃん、貞九郎、季吉、綱にも召喚をかけて、襖を隔てたところに控えてもらってる。
万次さんのお父さんめちゃくちゃそっくりなのですよ。枯れた万次さん。色気があります。
万次さんがどうして実家と距離を取っていたか、火消しを辞めて消えてしまったか、全くわかっておらず勘違いしてた人達と薄ら察してた人といてて。

ずーっと万次さんもモヤモヤしてたけど、突然いなくなったから周りの人もなんでなんだ?ってモヤモヤしてて、それが一気に解消。

やっぱ、一度腹割って話をするって大事。分かり合えない事もあるけど、分かり合えないって事がわかる。

なんか、江戸時代蔭間がいるって一般認識されてるから男色は公認なのかと思ってたら、自分とは違う世界の人の話って認識なのね。もっとおおらかなのかと思ってた。長屋のおばあちゃん2人の仲知ってて普通だったし。
じゃあ、今と変わらんやん。
そうなの?って5巻まできて今更ながら驚き。

そして、祭さんの男色家を否定する理由!
愛する人を守る為の行動だったとは。
いやはや、百と卍の世界は情熱的な人達、
愛を素直に伝える人達ばかりです。

ラスト、百ちゃんの夢の話事実か夢かわからないですが、実はこの時に出逢ってた2人ならとってもドラマティックで私の大好物です。事実と思っておこう。
過去にスッキリ片を付けた二人。この先なにを生業にして生きていくのか乞うご期待ですね。
今回、いつもに増して卍さんの惚れ惚れする色男な絵がありました。あと、祝さんの壁ドンも!

次は千と兆のお話ですと?
こっちはなかなかディープな感じになりそう。ハッピーエンドはありえなさそうなのですが。

「いのち たすかる…ご祝儀 おくろ……」
                 担当編集
と帯に書かれており、ちょっと面白かったです。

紙本購入
もともと修正の要らない描き方されています。

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP