イラストあり・電子限定ショートストーリーつき
玲王はキャバクラ店員から昼職に仕事を変え、髪色や髪型も清楚な感じになり別人のように見えます。
圭吾に影響され「分からない」とそこで思考が止まるだけから、どうやって答えを出せば良いのか?と一歩進んだ考え方になっていきます。
暮らしや生き方をどうしていけば良いか、全く知らなかった玲王がこうなりたいという夢を持ち、それを目標にして努力していく様子に胸熱くなります。
圭吾はほんとに彼氏として言葉と態度が足りない。玲王に好かれていることに余裕ぶっこきすぎて、ザマァないです。
まぁそこからどう変わっていくか?諦めずに必死に頑張る姿にもっと苦しめーと思いました。
全ては自分が招いたことなので、反省し変化していく圭吾とすでに変化しちゃった玲王のすれ違いっぷりが切なくもあり面白かったです。
すっごく好きな話だった…キャバクラのボーイをやっててゆるゆる生きてる怜王が東屋に出会って好きになって、自分が変わりたいと思い始めて夜の生活から、昼の生活にシフトしていって夢を見つけて…。思いをぶつけて定期的に抱いてもらうけれど彼の気持ちはわからない…。1度も好きと言ってもらえない、怜王が傷ついてそんな自分に気づくところが切なくて切なくて。そこで彼から離れようと決めて。消えてから気づく東屋は大バカものなんだけど必死になって探して気持ちを伝えたところグッと来た…!ほんと遅いんだよ。でも頑張った。
幸せな一冊だった。
最初の体の関係持ったシーンが最高。酔って意識がほぼゼロな攻めを、起こさないようにこっそり大胆にえっちしちゃう襲い受け。
中盤からは、受けのビジュアルが表紙絵からだいぶ変わります。金髪ハーフアップの玲王が好きだったから、ちょっと残念。(このイラストレーターの短髪の描き方が少し古臭いのもある)
攻め視点になってから、受けと攻めが盛大なすれ違いを起こしていることに気づいて、心臓がギュッってなった。
すごくざっくり雑に簡単に表現すると、攻めは察してちゃん、受けは構ってちゃんかな〜っていう印象。本当に簡単にざっくり言うとです。
「こう言ってくれるって期待してたのに」とか「こう思ってるってこと気づいてると思ってた」みたいな感じ。
攻めが必死に受けを探し続けるシーン、グッときます。
受けは自分のことを何でも知りたがって、どんどん聞いてきてたけど、自分は受けのことを何も知らない、と途方に暮れる攻めを見ていて心がしんどくなった。
読んでいてあまりにも悲しすぎて、探偵雇って見つけてもらえ! って思った。(話が台無し)
攻めざまぁじゃないです。
なんでこれがざまぁなんだろう。
キャバクラのボーイであまり良い生活を送ってこなかった怜王と、ビジネスマンで育ちが良い東屋
東屋に一目惚れした怜王が、彼がバーのオーナーに不動産の仕事で苦戦しているのを見て声をかけたのが始まりです。無意識に水商売を馬鹿にして上から目線だった東屋に怜王が指摘して、東屋が怜王の言ったことを素直に実践し仕事のために泥酔してしまったのを怜王が家まで送り届け、眠ってしまった彼を襲います。そこから交流が増え、東屋が怜王がアパートの取り壊しになる事を知って怒って動いてあげたり、互いに良い影響を与え合う2人。やがて付き合うようになり、突然の別れが…。
まず、怜王がめちゃくちゃ可愛いです!中卒でちょっと悪い事を平気でやってしまう彼が、東屋の影響で変わって自信をつけていきます。愛情表現が素直で、「好き、かっこいい、えっちしよう」と言葉を惜しみません。東屋が昔飼っていた犬にそっくりで一生懸命に訴える姿や、素直さ、頑張って東屋の良いところを吸収する姿が愛おしい。自信をつけた結果、あるきっかけで不安になり、東屋のもとを離れてしまいます。
東屋は育ちが良く、真面目で硬い印象ですが、怜王の忠告を素直に聞いたり、怜王のために動いたり、怜王に頼まれていつもは見ない配信ドラマを一緒に見たり…可愛いところがある人です。ノンケでしたが怜王に絆されて彼と付き合う事になります。仲良く互いに幸せに日々を過ごしていましたが、あるきっかけで怜王がいなくなり、自分の今までの行動を思い返し、必死になって怜王を求める姿がたまりません!
互いに想いを募らせる様子や、怜王の一生懸命さや素直さと彼の不安、東屋の焦りと分かりにくい愛情、全てがツボでした…!
安西リカ先生の本は作家買いして失敗なく、穏やかでほっこり、読み終わると幸せになります。
余裕だった攻めが受を必死に求めるようになる様が好きな人、ゆっくりと愛情を深める話が好きな人、マイフェアレディ的に受が変わる姿が見たい人に。
攻めざまぁ大好きで、攻めざまぁモノはほぼ読んでると思うのですが
その中でも、この作品は3本の指に入る良い攻めざまぁだと思います。
しかもただ単に攻めざまぁなだけではない!
受けの怜王は、計算ができる子じゃないんですよね。
好きだと思ったら、臆せず「好き」と言うし、愛情をありったけ差し出してくる。
一方の東屋は怜王を拒否はしないけど、それだけ。
怜王の差し出す愛情にあぐらをかいてる。
でも怜王は、東屋が一緒にいてくれる、キスもしてくれる、エッチもしてくれると前向きなんだけど、ある日、ふと気づいてしまう……。
攻めザマァものって、傲慢で未熟だった攻めの成長ストーリーだと思うんですが、この作品は攻めの成長だけではないんです。
受けが攻めのおかげでめちゃくちゃ成長してる。
だからこそ、攻めの前から消える。
ここがものすごーーくいい!!
そこに至るまでの怜王の心の軌跡、そして去られた後の東屋の心境が無理なく丁寧に描かれている。
それにしても「聞き飽きた」ってなんだよ、東屋てめぇぇ!!って思います。
万力で、その口を締め上げてやりたいくらい!
後半の攻め視点は、本当においしくて繰り返し読みました。
怜王が何も言わずに消えたため、怜王が消えたことすらしばらく気づかない東屋のあほたれ。
「俺がなにをしたんだ?」って、あほたれ。
「なにも言わずに去ってしまったことが、どうしても呑み込めない」って、あほたれ。
あんなに大好き大好き言い続けてきたって、東屋の心には何も伝わっていなかった事に気づいたから怜王は絶望したし、もうこれ以上何かを伝えても仕方ないと悟ったんでしょうが。
だって電話口であんな鬱陶しそうなやりとりされちゃったら、「さよなら、今までありがと」ですら、そんなことわざわざ俺に言う必要ある?!とか言われそう……と思っても仕方ない。
ちなみに、攻めざまぁは単に攻めが弱るだけではNGだと思うんです。
己の愚かさにようやく気づいて愕然とし、受けはこんな気持ちだったのかと悟り、真摯に反省し、何かと受けの不在を噛み締め、受けを想い続け、受けと出会った暁には……!!と固く誓う。
この作品にはその全てがありました。
かなり執拗に(褒めてる)怜王の行方を探すところもいいし、ようやく出会えたのに……ってところも最高。
鍵を探すところが良かったなぁ。このカップルらしくて。
そこにもってくるところが素敵。
その後、再会エッチに突入しなかったところも、素敵。
そして、怜王は可愛い。めちゃくちゃ可愛い。