• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作初恋アップデート

支倉千陽、玩具メーカー企画デザイン部社員
吉野純人、食品メーカーから転職してきた経理部社員

その他の収録作品

  • 恋愛アップグレード

あらすじ

堅物硬派男子・純人の再就職先にいたのは、高校時代に絶交した親友の支倉。かつて拒絶したことを謝罪し、支倉との友情を復活させる純人だったが……? 再会スウィート・レボリューション♡

作品情報

作品名
初恋アップデート
著者
間之あまの 
イラスト
八千代ハル 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784403525735
4.1

(29)

(11)

萌々

(11)

(7)

中立

(0)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
8
得点
120
評価数
29
平均
4.1 / 5
神率
37.9%

レビュー投稿数8

「男らしさ」に誰よりこだわる受けが掴んだ愛と気付きとは。

間之あまの先生といえば、溺愛あまあま。

今作も安心して読める”溺愛あまあま”作品でした。

と言っても、受けの純人はちょっと受けとしては珍しいタイプだな、と思いました。

いや、どうもいけ好かない受けなんですよ!特に女性にとっては。(最初のうちはね)

兄・弟とかなり体格差があることがコンプレックスで、自慢だった剣道も足の腱をやられ断念せざるをなってから、頑なに「男らしさ」にこだわってきた純人。
「男子厨房に入らず」とか、「男が甘いものを好きだなんて」とか、とにかく考え方が古臭く、凝り固まっているんですよね…

自分で料理するという気は毛頭なく、その理由は「結婚して料理上手な嫁をもらえばいいのだから」。ムキー!彼女がいたこともないくせに!、であります。
女性はおかんじゃないぞー、と思っていたら、しっかり純人のお母さんが明言してくれて、スッキリ。
ここまで考え方にイラッとさせられた受け、今までいなかったかも。笑

「米を研ぐ」という言い方も知らず、洗剤を使って米を洗おうとするというね。
せせせ世間知らずにも程がある…!
これは、女性でなくても知ったら誰でも引くだろうな〜。攻め以外は( ̄∀ ̄)

そんな純人さんなんですが、妙な潔さというか、腹を括れる気概がありまして。

攻めの料理上手なところや、社内や社員たちのファンシーさ(中途入社したのはおもちゃ会社)を最初は「理解できない」んですが、支倉との再会・交流の中で自分の中の固定観念と向き合い、女性も男性も本来の能力に差があるものではなく、社会的な役割構造の中で自然と作り上げられてしまったものなのだーということに気づくんですよね。

一度理解し覚悟を決めると行動が早いのも、良かった!
告白されて気まずくなった一ヶ月後、攻めの家で告白する純人、かっこ良かったです。
で、ローションとか諸々実は準備していて、お尻の方も自分で試してみてた…とかね!格好良過ぎます。

攻めは、間之先生らしく安心安全の溺愛攻め。純人の可愛い仕草や表情にいちいち「かわ…」と言いかけ口をつぐみ、「好きだな(付き合う前)」「愛しい(お付き合い後)」と言い換える様子にニヤニヤさせていただきました❤︎

本当に大切なことやもの・人は、”世間の目”ではなく”自分の目”を広げて見極めないといけない。

そんなことをあらためて考えさせられた一作でした✨

そうそう、八千代ハル先生のイラスト大好きなので、そちらも萌え萌えポイントでした☺︎

特にキューンとしたのが、風邪をひいた支倉のために純人がおかゆを作ってあげ(すごい!純人が料理をしようと思うなんて…!となんだか感動。)、感謝のしるしに…と支倉にハグされるシーン。
(あっ、支倉が純人のボタン付けをしてくれるシーン、”隣に移動して”と本文にあったのですが挿絵では正面に座っていたのだけ、ちょっと気になりました;)

0

視点を変えると見えなかったものが見えてくる



高校の時の親友につまらない意地を張った結果、絶交てしまった主人公がが転職を契機に再会する話。


高校の時、親友と絶交してしまったことを10年経った今でも夢に見るほど後悔している純人(受け)は転職先でその親友・支倉(攻め)に再会します。
ずっと謝りたかった純人はすぐに支倉に謝り、再び親友に戻れたことを嬉しく思っていたのですが、同じ経理部の同僚に仲立ちを頼まれたことをきっかけに告白されてしまい戸惑います。


体格などのコンプレックスのため殊更に「男らしく」を自分に課していた純人は、「男らしく」と素直で純粋で空気が読めない、なんとも不思議なかわいい人です。ただ、高校の時は意固地な部分が前面に出ていて、多角的に見ることができず仲違いすることになってしまったと思われます。

「男らしさ」「女らしさ」というものを意識しすぎる純人に、初めはなんだこの時代錯誤な化石男子はと思いちょっと嫌な感じがしました。
ただ、固定観念に取り憑かれているというほどのものではなく、周りにそういう人がいるとか教育を受けたとかでもなく、ただただ尊敬する父のようになりたいと思っている純人にとって母に似てしまった体格や容姿はコンプレックスになり、ことさら男らしくという呪いにかかってしまっただけなのです。
だから初めは「女性は」とか「男は」とか言っていても、決して偏見の塊なわけではなく、ちゃんと話を聞く姿勢は持っていて、説明されると納得する柔軟さもあります。思春期の時の失敗をきちんと学習し、支倉と気まずくなったときは前回の二の舞にならないようにきちんと動けたのはよかったです。
そしてそに背中を押してくれたお母さんはナイスアシスト。

男子厨房に入らずを地でやっていた純人が恩返しとばかりに土鍋でお粥を作り始めた時は読んでいてヒヤヒヤしました。
何度もやめろーやめるんだやめてーと叫びながら読みました。
あの惨状のお粥を食べれるものにした支倉はすごい。

天然な純人は恋愛がわからず、よくわからない自分の心情に振り回されていたようですが、それよりも振り回されていたのが支倉で、支倉がうっかりそそられるとかかわいいとか口を滑らせそうになるのが、ほんと楽しかったです。
付き合いだしてからも可愛いと言われることに抵抗がある純人に気を遣って愛しいと言葉を変えているのもニヤニヤしてしまいました。



書き下ろしは支倉視点。

かわいいの大渋滞でもう甘々です。
本編の最後に出てきたひと月の長期海外出張から帰ってきた支倉の心情がこれでもかと綴られています。

出張から帰ってきた支倉に純人が食事の準備やアレコレの準備もして待っていてくれて、自分から動いてくれて、もうなにもかもが愛しくて可愛くて心臓止まりそうってなってる支倉の話でした。
砂吐きそうでした。(褒めてます)


ふたり暮らしハピネスの関連作品だそうですが、読んでなくても大丈夫です。
後半はとにかく甘い話でした。

2

作家買いですが

攻めの支倉がデザインする商品のキャラの名前に何だか見覚えがあったんですが、「ふたり暮らしハピネス」の受けの作り出したキャラでした。どちらも八千代ハル先生のイラストなのでピンと来た方もいらっしゃると思います。

そう言えば間之あまの先生デビュー10周年なんですね。おめでとうございます。先生の作品はなるべく購入するようにしているのですが、神!って思えるような作品にはなかなか出会えてないんです。

今回は大好物な再会物なので楽しみにしていましたが、受けの「拘り」がなかなか受け入れられずに読むのに難儀してしまいました。自分で硬派って言う人物は理解出来ませんでした。www

それでも純人がとても素直な事が分かってからは、漸く頭に入って来るようになりました。
古臭い価値観だけにこの時代にとても合ってるし、問題提起を投げかけているような純人だと思いましたが、途中までは受けザマァな展開にならないかと初めて思ったキャラでもあります。

ちょっと期待してたんですが支倉の一途さに救われた感じでした。個人的には支倉の過去の恋人達とか登場して純人に嫉妬させて欲しかったです。

でも支倉視点の「熱愛アップグレード」を読む限りは、支倉は純人一筋でした。こちらの支倉から見た純人の方が好感が持てました。

いつもの間之あまの先生作品より萌えられなかったのでこの評価になりました。

3

忘れられなかった人と再会して

今回は玩具メーカー企画デザイン部社員と
転職してきた経理部社員のお話です。

受視点で気まずい別れをした攻様と再会し恋人になるまでと
攻視点でり続編短編を収録。

受様は歴史ある剣道道場の次男として生まれますが
母似の端正で線が細い体型はコンプレックスで
速さや技を磨くべく誰よりも練習と体力作りに励みます。

しかし高1の時に足首の腱を断絶、
趣味程度しか剣道ができなくなってしまい
受様はこの世の終わりというくらいに落ち込みましたが

さりげなくそばにいて自然体で励ましてくれた友人によって
徐々に立ち直る事ができました。
この友人こそが今回の攻様です♪

それでも受けに修練の道を究められない引け目は残り
今まで以上に"男らしさ"に拘る事となり、
それが原因で攻様と仲たがいをしてした挙句
卒業で彼との縁はぷっつりと切れてしまいます。

受様は10年たった今でも彼との縁を引きちぎった自分に
落ち込む時がありました。

そんな受様の転機となったのは
大卒で入った食品メーカーにて行われたリストラと
希望退職者の募集で退職した事でした。

資格取得をしていた受様はいざとなれば独立も考えますが
幸いにも大手玩具メーカーに採用されたのです。

そうして向かえた初出勤日、
受様はファンシーな自社製品の溢れる社内に驚かきますが
企画デザイン部から伝票提出にやってきた男性が
忘れられなかった攻様でさらに驚いてしまいます。

10年ぶりの再会で受様がとった行動は・・・

雑誌にて前後編てで掲載されたタイトル作に
続編を書き下ろしての文庫化で元同級生同士の
再会から始まるラブコメディです♪

既刊「2人暮らしハピネス」のスピンオフで
既刊の受様のグッズ作成の担当者が本作の攻様だったり

本作でも攻様のお気に入りのお店として
「ランチの王子様」の受様のお店が登場しますが
キャラは絡まないので単巻読みでも無問題です。

"初恋"と"アップデート"という意味深なタイトルで
10年過ぎても忘れられない、のか
10年ぶりの再会で新たに恋をする、のか
読む前から非常にワクワクでしたが

導入部から攻様と付き合いを断った受様の後悔が
伝わってきて、コレは受様の無自覚の"初恋"かと
ドキドキでスタート♪

受様は再会した攻様に潔く頭を下げて謝罪したのですが
頭を下げられた攻様も旧交をとても喜んでいて
攻様が昔も今も受様へ向ける恋心が感じられて
ワクワク増し増しです。

自分の考えや言動の非を認める事、謝る事って
なかなかできる事ではないですよね。
攻様が無意識的に放つ感想を意識的に言い換えているのも
きゅんきゅんさせられました♡

男前な受様と大型ワンコな攻様のカ組合せが大好きなので
本作はMYツボど真ん中でとっても面白かったです。

3

男子たるもの厨房へ入るべからず

先生買い。攻めはふふって笑える好きなタイプ、受けが面白かったんですけど、レビュータイトルにあるような古めかしい考えが最初あったのがひっかかったのか、めっちゃ萌えあがるって訳ではなかったので萌にしました。雑誌掲載分280Pほど+書き下ろし30Pほど。

剣道一家の次男坊として生まれ、古風な父、家庭を守る母という両親を理想像としていた吉野。転職先で、すれ違ってしまい連絡が取れなくなっていた高校時代の一番の友人に再会し・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
井川(支倉がいいなと思っている女子社員)、受けの家族ぐらいかな。オルトがちょこっとだけ伝聞形式で登場。

++良かったところ

攻め。断然攻めが好き。人たらし系のニコニコモテモテイケメン。高校時代に「ちょっと触らせて♡」などといって手などを触っているうちに、ふと胸を触ってしまってですね。そっから受けとこじれにこじれて。きっともう会えないと思っていたに違いないのですが、奇跡の再会。(間にあれこれ恋人がいたとしても)ずっと好きで忘れられなかった吉野、やっぱり好きで親切に構い倒してます。甘ったるいココアとか♡が描いてあるカフェラテとかってイメージなイケメンです。恋人になってからはゲロ甘い、間違いない。

受けが面白いんですよ、男前。いざ事をいたさんとなったら「・・うまく出来ないかもしれないが、よろしくたのむ」ってあんた、手術じゃないんだから!剣道嗜んでいて、父親、兄弟ががち剣道勢、そりゃがっしり男前であるべきだろうという刷り込みがなされている方が、最後の方は人たらしイケメンにいいように手玉に取られている様子が面白かったでした。

キャラとしては攻め受けとも好きなタイプだったんですけど、最初の方の受けの「男子たるもの」って考え方に過剰反応してしまったのが、自分として残念な一冊でした。うーん先生申し訳ないです。

2

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP