恋愛なんてただの錯覚だ――そう思っていたのに……

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作好きになるはずがない

守川弘毅,営業一課長
高平笙,27歳,開発部員

その他の収録作品

  • 好きにならずにいられない
  • あとがき

あらすじ

サラリーマンの高平笙は、会社では野暮ったい髪に眼鏡をかけ、地味な服を着て目立たないように過ごしている。けれど、プライベートでは「セイ」と呼ばれ、夜遊びする人の間では、見た目はいいものの恋愛が続かない男として知られている。ある夜、ゲイの友人に連れられていったバーで、笙は他の部ではあるが社内の有名人で、人嫌いと言われている守川と知り合う。高平笙であることを隠し、守川と一緒に過ごすようになる笙だったが!?

作品情報

作品名
好きになるはずがない
著者
椎崎夕 
イラスト
葛西リカコ 
媒体
小説
出版社
大洋図書
レーベル
SHYノベルス
発売日
ISBN
9784813012849
3.6

(98)

(31)

萌々

(33)

(15)

中立

(10)

趣味じゃない

(9)

レビュー数
14
得点
342
評価数
98
平均
3.6 / 5
神率
31.6%

レビュー投稿数14

3部作の中では1番好きな攻め様♡

題名が「好きに~」と続く、葛西リカコ先生イラストの3部作のラスト。
スピンオフではないですけど、何となく雰囲気は通じるものはあるなぁ。
葛西先生のイラストの力も大きい(≧∇≦)


受け様の笙は、仕事と遊びの顔を使い分けて過ごす日々。
ある日、見学のつもりで行ったゲイバーで絡まれていた所を1人の男性に助けられる。
こちらが攻め様である守川。
以来、飲み友達として楽しく付き合ってきた2人。

守川に告白されて笙が断っても、それはそれは紳士に、時に甘い強引さでもって、接してきて。
もうね、3部作の中では、この守川が1番好きな攻め様でした(*^^*)
ちゃんと分かりやすく、言葉や態度で『好き』を示してくれて♡

笙の方は、1人でグルグル悩んじゃってて、真面目というか、頑なというか。
めんどくさいと思わないでもなかったのですが、まぁそこも可愛いと守川が思うのなら、ノープロブレムですね(´ω`)


最後に攻め様視点がある〆も嬉しいです。
笙に無視されて弱ってる守川が可愛い、なんて。
自分が悪いと思ったら、きっちり謝罪できる姿もはなまるです。

0

アダルトモダモダラブ

椎崎先生のタイトルセンスが好き、葛西先生のイラストが好き!というわけで購入してました。

存在を知っている程度の会社の同僚同士、偶然その筋のバーで知り合って…ゲイ×ノンケ。モダモダは得意科目なはずなんですけど、このモダモダは私には少しモダが多すぎたっていうか、、、それぞれが背負ってる過去が唸るくらいどシリアスでした…。でも互いに出会って交流しながら、それぞれの暗い過去から徐々に解放され癒やされていくっていう過程が丁寧に描かれていて、ゆったりと進む再生の物語BLとしていいお話でした。

ハマれなかったのなんだろ?っていうところで、この攻めさんが紳士すぎるところ?言葉が丁寧すぎて距離感遠いな…っていうか30代にしてはおじおじしすぎている印象を受けたのですけど、そんなもんなのかな。体感40代くらいな印象でしたw あと受けさんが”好き”って認識してからのぐるぐる考えすぎ(あるあるなんですけど)、、とか彼の遊び仲間たちにモヤる。そして、攻め受け双方の親友の過ぎる干渉にモヤるw

でもね、やり手のビジネスマンが恋心に翻弄されるってゆー構図は何周目でも美味しいものですよね。

0

守川さんの余裕のない攻め方にきゅんとした

読み始めは、様子見といいますか。
この1冊の中で、2人が両思いになるのは確実そうだし、いったいどこに山場がくるのかな〜みたいな気持ちでなんとなしに読み進めていました。
笙が人を愛せない、という感覚の持ち主だというのは物語冒頭から説明されてましたので、その理由も気になり、けれどそこが適当な感じで、ただそういう性格だから、というふうに流される場合もあるわけなので、これ面白くなるかなぁ、とちょっと不安でした。

けれどさすが椎崎先生ですね。
無駄にダラダラ続く訳ではなく、登場人物の気持ちや過去を上手いこと盛り込みながら、違和感なく、きちんと最後まで読ませてくださいました。

笙の性格は別に嫌いでも好きでもないので(笑)
キャラの萌え的な意味では別に、という感じだったんですけれども、いかんせん守川さんが素敵でしたね。
ずっと紳士を貫きながらも、やっと気持ちが確かめられた時に見せたあの焦りのような余裕のない性急な攻め方。
えっろいですねえ〜〜〜笑

ちょっと、守川さんの友人が都合良すぎたというか…笙のことを責めたあの勢いが後半別人のように無くなっていたのは都合良い感じに見えてしまいましたが、葛西先生の挿絵は相変わらず美麗で、それを補っても有り余る素敵な作品だったと思います。

1

好きになるはずがない

 あらすじに軽く騙された。ゲイバーという文字と、夜遊びって組み合わせで、受けもゲイだと思ってました。
 本編読んだら序盤も序盤に、彼女やら女関連の話が出てくる出てくる。
 あらすじも「夜遊び」だなんて手抜かないで、ちゃんと「女遊び」と書いて欲しいですね。

1

「本当のことを言いなさい」とグルグルしました

電子書籍で読了。挿絵あり。あとがきあり。

大変評判の高い本作。期待して読み始めたのですが、残念ながら私には合いませんでした。受けも攻めも、キャラクターは好きなのです。だから、ある部分にこだわってしまう自分が嫌っ!素直に浸りたいのに、どうして出来ないのかなぁ。

笙くんは、昼はモッサい会社員として過ごしていますが、夜はセイという通り名で遊びまくる生活を続けています。とてもモテるのだけれど、恋人関係になっちゃうと続かない。友人から誘われて行ったゲイバーで偶然出会った他部署の上司、守川にピンチを救われますが、彼は笙とセイが同一人物だとは気づいていない様子。過去の出来事から「恋愛をするつもりはない」と言う守川に誘われるまま『飲み友達』として付き合い始めます。二人で過ごす時間を大切なものと思い始めた頃、守川から告白されます。男性は恋愛対象ではないと断ったのにもかかわらず、距離を縮めてくる守川にどんどん惹かれていく笙くん。守川への想いに気づいた頃、遊び人の顔を知っている守川の友人に、遊びなら別れる様に迫られて……

守川、すっごい好みです。
セクシャルな触れ合いをしようとする度に、いちいち断るのが素敵。
それもね、段階を踏んで徐々にディープに触れ合おうとするの!
大人というか教師というか、こういう小狡さは好きよ、とっても。
何がダメだったかといえば、守川の友人から入った横ヤリなんです。
当て馬ではなく、友人のスタンスにしては、変な横ヤリだっていうのもあるんですけど、これに目をつぶっても、その後の笙くんの対応が「いや、それはダメだろう」って思っちゃうんですよ。「守川はあんたにベタ惚れなんだから、全部に話せよ」って。「話した上で、判断するのはあっちでしょ」って。
いや、話せない場合もありますよ。もしくは『アホの子設定』だとか。
でも、そういう必然性がわからないのです、この場合。
私、こういうの、ダメなんです。ひょっとしたら、唯一の地雷なのかも。

ああああああ、多くの人が「いい!」って言ってるのにぃ。
何故楽しめない、自分!
なんか、勿体無さでいっぱいです。

3

紳士的な攻めのキス確認が良き(∩´///`∩)

「好きにならならなくてもいい」
「好きになりなさい」
「好きになるはずがない」
の3部作…と見せかけて、キャラクターに繋がりがなくスピンでもありません。
でも、作者さんのあとがき曰く"共通項のある関連作"だそうです。

ハッキリと明言されていませんが、
・人を愛した経験のない(恋愛をしたことのない)受けが、恋愛に落ちていく過程
・攻めのキャラクターがクールで紳士的&待つのに長けた気の長い人達
という点が、ざっくりした共通項かな?と個人的には思いました。

スピンではないので単体で楽しむのも良いですが、
似通った設定でもそれぞれの恋愛に違いがあるので比べながら読むのも面白いかもしれません。

私はこちらの「好きになるはずがない」が一番好きです(﹡´◡`﹡ )
ジワジワと関係を育み、ゆっくり恋愛に発展しているのが焦ったく萌える!
勢い任せでない大人の恋愛と、がっちり噛み合った時の性急さが良かったです。


攻めと受けは恋愛の価値観や性格全くの正反対で。
共通点がないような2人なのですが、話すとウマが合うというのは何かしらあったんでしょうね。
バーで知り合い、飲み友達として楽しい時間を重ねていきます。

受けは遊び人と称され、言い寄る相手と適当に付き合いすぐに振られるを繰り返している人。
恋愛は育むものではなく、消費し使い捨てるもの…といった感じ。
ですが、作中での描写はそんなに露骨なものではなく遊び人風に見えなかったかな?
真面目で素直で良い子だなーと。
そんな風な印象になるのも攻めと出会ったからであり、
攻めの存在が影響してるのがわかるので微笑ましく思いました(﹡´◡`﹡ )

攻めは過去の恋愛が枷になっているような…、少なからず過去を抱えてる人です。
最初は眉間にしわを寄せ角ばった硬い印象だったのですが、
受けと会う回数を重ねる度に雰囲気が柔らかくなって甘くなってくのにニヤけてしまう(∩´///`∩)
物腰が柔らかくて強引さを出さず、でも押しが弱いわけでもない、いい塩梅の攻め方ですv

で、「キスさせてもらっても?」といちいち確認取るのがすごく萌えるっ!!
ノンケ受けがOK出すのも堪らんやつですねぇ…(∩´///`∩)

このシーンの挿絵が2枚あるのですが、
1枚目は緊張でぎこちないのが可愛らしく、
2枚目は付き合ってないのに甘々で優しさに包まれてて。
どちらもすんごく萌えるし、違いがハッキリとあって良いです(^//^)

拗れたシーンは黙って言い逃げするように消えなくても、ただありのままをー素直に話せばいいんじゃない?誤解なんだし…と微妙に感じたけれど、女の子を履いて捨ててきた過去を恥じてるからこそ真面目に考えた結果なのかな?客観的に見れば取るに足らない程度の誤解だけど、当事者だと冷静に見られないもんですしね…。
でもその後に攻めの外堀埋める囲い込み行動がすごく萌えられたので良かったですヾ(*´∀`*)ノ

6

攻めさんが職場にほしい~

あれ。神評価はあるのに 神レビューがない。。。
みなさんべたぼれっぽいのに、なんで~
お姉さま方厳しくていらっしゃる・・・(笑)
私は陥落、神評価にしちゃいました。

葛西先生好きで 椎崎先生の「好きに」シリーズ読破(勝手に命名)。
この作品が一番好き!
今日の午前0時ごろから読み始めたら止まんなくなり、夜中2時間、通勤時30分で完了、帰宅通勤時に頭っから読み直し、何回も読み直し。。。。
こんなすぐ読み返し何回もする作品、私は少ないです。
昨日から当たり、よく引いてます~(笑)

何が好きって 皆さまお書きになられているように、二人のキスシーン!
一般的なエッチシーンより、断然くるっ!もううっとりさんです。

それと攻めさんの可愛さ満点なところー。
うちの職場にもほしいー(できれば二人ペアで)。
ワンコ ってかわいさじゃなく、大人なんだけど、
その大人に見えてるのを逆手にとって?
ちょっと拗ねるところを見せてみるといった感。
もうだめ、ずるすぎ。陥落。

エッチシーンがいっぱいほしい気分の時とか、
たらたら、うじうじ と取られてもしょうがないくらい
悩んで回り道して てなストーリがダメな人は、
ちょっと向いてないかもです。

しかしまあ、今の気分にぴったんこだったのか、
それとも先生が絶好調な時だったのか・・・
むっちゃ きゅーーーーーん した本でした!
椎崎先生、葛西先生、ありがとうございました~

16

好みの設定だけど、ストーリーがだめだった

表紙と設定に惹かれて購入。この作者さんは初読みでした。

人を寄せ付けないが有能で美形の上司、守川。一方、ノンケだけど女性とは長続きしないセイこと笙。笙は会社では自分を隠すため、ぼさぼさヘアで黒縁眼鏡と、夜遊びファッションとは真逆の格好でカモフラージュしている。そんな二人が出会い、ゆっくりゆっくり恋をはぐくむ物語。

設定は好みだし、抑えた文章も好感が持てる。でも、ありがちな安易な設定に流れてしまっているのが何とも残念。

攻めの上司、守川は、容姿も良ければ仕事もできて、しかも気遣いの人。好きな人には信じられない程寛容で忍耐強い。まあ、こんな人いるかなっていうぐらいできた人間だけど、そこはスーパー攻め様設定として理解可能。恋人と別れてからはバーで一人飲むだけで誰ともつきあわないことにしている。
一方、セイは生い立ちから真剣な恋愛を避けていて、チャラく生きている。興味で入ったゲイバーで襲われそうになったところを守川に助けられる。そこから飲み友達になるが、次第に二人の距離は近づいて、ある日守川に告白される。
しかし、鈍感なレイは、拒めないながら自分の気持ちを自覚しない。

ハッピーエンドに向けて恋路を邪魔する脇キャラが出てくるが、これがあまりに非現実的な行動&手のひらを返したように協力にまわるご都合主義で、すっかり興ざめでした。
ゲイでもないのに守川に近づくなと執拗にセイを攻撃する守川の友人。とても大人の友人づきあいとは思えない、子どものような行動。

ハッピーエンドになるきっかけは、この非リアルな守川の友人の橋渡しあってのもの。最後あまあまだからいいですが。。
どうしてもページ数をかせぐためだけの人工的な設定に思えてしまいました。

15

今日は、途中でやめてやれない

トピ内でおすすめされて手に取りました。まず表紙絵・口絵の美しさ。葛西リカコ先生が素晴らしいです。
内容は、「ザ・腐女子ドリーム」!
美しい男二人の恋愛、繊細で詳細な描写のキスシーン、紳士な攻めがどんどん恋に溺れていくさま…そして遂に結ばれるときの止まらない激情。
…ため息が出そう。
何と言っても攻めの守川さんが素敵攻めですよね。クールで大人で理性的で、でもどこか哀しみを秘めていて。二人の初めての時は何度も何度も逃げ道を用意してくれて、優しすぎるくらいに。(結局最後まではしないし)
でもキスシーンの描写は凄い。その角度、舌、熱、まさぐる手の動き、息。
色々あってこじれかけた時の守川の押し加減がまたなんともイイ。これが「怖い執着」にならないところが、椎崎夕さんの筆力なのでしょう。
わだかまりが解けた後、これまで決して無理強いをしなかった守川が静けさも穏やかさも手放して、嵐のように笙を追いつめる。「耳元で名を呼ぶ声は優しいのに奥深くまで押し入る強さには容赦がなく」………

「好きにならずにいられない」
恋人同士になったあとの守川視点のお話。ケンカして、お互い好きすぎて勝手に嫉妬してた、という話です。甘く仲直りしてます。

11

「キスさせてもらっても?」

表紙の葛西さん目当てで購入。この方の描かれる受けがたまらなく好きなのです!!美人受け!
それに比べて、攻めさんはちょっと体のバランス悪いような??

表紙の受けさんに期待し過ぎると中身は結構普通に遊んでるキャラなので、表紙っぽいイメージではないかも。
ゲイバーで偶然であった同じ会社の課長と飲み友達を続けているうちに、本気になってしまう話。
課長の守川さんの元彼とセイがそっくりという設定ですが、実の妹が驚くくらいというのはただの偶然にしては厳しいような。
なくてもよかった気がします。

私は傲慢な攻めが苦手なので、守川さんは本当タイプでした!
何より「キスさせてもらっても?」と毎回承諾を取るのがたまらない!
最後は守川さんの粘り勝ち。
ちょうど、堀北真希と山本耕史のストーカー結婚(笑)が話題になっていたので、あまりにタイミングよ過ぎて笑いました。
どんなにしつこくても、相手が不快でなければストーカーじゃないのですよね。
お幸せに。


最後まで分からなかったのですが、セイの誰にも話した事がない秘密って結局何だったんですかね?

あと全然関係ないですが、小説と漫画混ざってますけれど、BLでの元カノの「カオリ」率の高さに驚いております。多分、5冊目くらい(笑)

4

優しさは、心に届く

女の子と付き合っても長く続かない笙(遊び名はセイ)が
社内で有名な守川課長とバーで出くわし
守川さんがゲイで笙に想いを寄せていると言われても
飲み友達を続けていたくて、
お試しのキスも、触るだけのHも嫌だとは思わず…。

守川さんが、人を寄せ付けない印象だったし
社内の噂とは結構ギャップがあって
笙に対してはとにかく辛抱強く待ってくれるというか
とにかく笙を大事にしてくれて、こちらが嬉しくなりましたw
笙はやっぱり自分は男を恋愛対象になんて見られなかったし
恋愛対象となる女性に対しても本気になることが無く
一途でまともな恋愛観の守川さんと釣り合わないと悩む姿がいじらしかったです。
しかも、恋愛に関して冷めているのは過去のトラウマとも言える出来事のせいなので
笙がもとから悪いとかではありませんでしたし。

笙の幼馴染の圭介が
本人より笙を知ってるんじゃないかってくらい分析したり
気持ちを後押ししてくれたりして、頼もしかったです。
(彼女と厚い信頼関係があるっていうのも高ポイントw)

守川さんにも、大学の頃からの友人・村瀬も、
守川さんの昔の悲しい出来事等をわかっている為
笙を真剣に想っているのに、笙が素性をちゃんと明かさないことに腹を立てたり
守川さんを心配してくれているのが嬉しかった。
笙を信用できず、もう二度と会わないと言えとか、
そこまでしなくても…って気持ちもありましたけど
大事な友人が傷つけられるようなマネされたら悲しいですもんね!

笙の元カノ・カオリが、あんまり好きになれなかったのですが
結果的に笙の手助けをしてくれたのでまぁいいかなw

守川さんの元カレが事故で亡くなってしまって、
笙がその元カレにそっくりだというのが
うーん…な気もしましたが
社内では笙はボサボサ頭で眼鏡をかけていて
守川さんとは課が違うので今まで気づかれなかったのに、
初めてバーで話して、二度目には実はセイが笙だと分かっていたとか愛でした!!
笙から連絡を絶ったにもかかわらず、
めげずに追いかけてくれたのも良かった…。

ただ、笙の気持ちの動きが私には少しわかりづらいところもあったので「萌」ですが
笙からHを誘ったのに、笙の気持ちを慮ってくれて
決して無理に抱かず、結局最後まではしなかったし
優しいキスの描写にはメロメロになりましたww
いつも「キスさせてもらっても?」とか意思確認するとか
やぁぁさしぃぃぃぃ!!!
やっぱり攻めは優しい方が好ましいと感じましたw

7

それでも好きになる

思わず作品タイトルに答えてしまうようなタイトルを付けてしまいましたが
世の中には絶対なんて言葉がないのではとしみじみしてしまいます。
作品自体はかなり甘めで受けが溺愛されている雰囲気があって良かったですね。
個人的にメロメロに愛される受けって大好きなのです。

しかし、読みすすめていた時にこれはもしや私の地雷が隠れているのではと思ったら
やはりありました、それは攻めの元恋人が既に亡くなっているというものでプラスして
亡くなった恋人に受けが瓜二つと言う展開もあまり好きではないのです。

それなのに読み進めていくと以外にもその地雷があるのにも関わらず一向に
苦手な感じがしないということに気がつきました。
もっとも、亡くなった恋人との最後の関係が既に破局しているようなものであり、
攻めの守川が笙を身代わりにしてるような雰囲気も感じられなかったからなのです。

守川のバックグラウンドがシリアスなのかと思っていたのですが、
実はおちゃらけで彼女と長続きしない笙の方が本人さえ気がついていないくらい
過去の出来事に傷ついていたのではと言う展開があり作品に深みをだしていました。
笙が守川への気持ちを自覚したときに、笙が遊び仲間に放った言葉を守川へ
聞かれたくない一心で守川との付き合いを辞めるまでに思い込む姿はちょっと違和感が
あったりしたのですが、それ程相手を好きになってしまったのだと思えば、
なるほどなと思えるお話でした。

絶対に恋愛対象にならない相手のはずが、好きでどうしようもなくなるほど思いが育つ、
人の感情ほど絶対なんて言葉が当てにならないものはないと実感します。8

13

掴めない!

葛西先生の挿絵ということで買わせていただきました。
椎崎先生の作品は初めて読みましたが、キャラクターのつくりがすごく好きでした。
セイくんのキャラもなのですが、私個人は守川さんが好みすぎて…
すごく謎めいた紳士的な風貌や行動がイラストとマッチしているのもあり、大人な雰囲気は結構よくあるタイプの攻め様かな?と思いつつ読んでいたら、終盤にかけてまさかのストーカー癖っぷり!!
まさに掴めないキャラとはこういう人のことなのだと…
あまりのギャップに引きつつも強引な態度に段々と惹かれてしまいました!

なかなか素直に気持ちを認められないセイくんの、他人と深く関わることが面倒だと思いつつも守川さん狙いの元彼の妹さんにびしっと物言うシーンは一番印象に残っています。

ところどころにあるいい雰囲気のふたりの挿絵も、葛西先生のイラストが好きな私にとっては甘々で満足できました。

その他の登場人物との関係も近すぎず、遠すぎずで元カノとのぎこちない関係が曖昧なまま終わらなかったところも良かったと思います。
守川さん目線のお話も、その後の二人の関係が書かれているのですが、二人がピュアすぎて可愛いです(笑)
読者としても、まさに「好きにならずにいられない」だな、と…。

8

攻め様が素敵

椎崎夕さん初読み&表紙買いしました(*´∀`*)

受け様は会社ではもっさい感じに収まっていて
外ではかなりの遊び人で女の子なんて付き合ってもすぐ別れちゃうような
半端な男ですが、まあ綺麗系ですよねw

攻め様は会社では仕事もできるし厳しい感じの人で
周りからは遠目に見られてる感じ
外では当たりのいい素敵な方で、個人的には攻め様に萌えちゃいます
受け様の遊び人設定はちょっと自分的には好きではないので

攻め様はけっこう受け様に対して積極的でびっくりです
行動は紳士的なんですが途中からのグイグイぐあいは、ちょっと可愛く思えます

3

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP