俺がオメガのはずがない―――

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作少年の境界 1

朽木 薫
α,学生
ゆか
Ω, 学生

その他の収録作品

  • 描き下ろし

あらすじ

自分の一生を左右する性別検査。
男女とは別に存在するα・β・Ω性は、
そのまま社会的地位をも分ける。

性別検査を受検したゆかは、
仲間内で自分だけがΩだという事実を突き付けられた。
クラスでの孤立、αである友人の大我を恐れ、
Ω性であることをひた隠しにするゆか。

しかし保健室に駆け込んできた幼なじみである薫の様子を見て、
大人しく地味な彼が自分と同じΩ性だと気付き――?

作品情報

作品名
少年の境界 1
著者
akabeko 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
レーベル
ビーボーイオメガバースコミックス
シリーズ
少年の境界
発売日
電子発売日
ISBN
9784799733943
4.2

(363)

(200)

萌々

(97)

(45)

中立

(13)

趣味じゃない

(8)

レビュー数
32
得点
1536
評価数
363
平均
4.2 / 5
神率
55.1%

レビュー投稿数32

オメガのさだめ

ややダークなオメガバースがちょうど読みたくてね、前から気にはなってたこちらの作品を選びました。
想像以上でした。すみません。もっと早く読むべきでした。

ごく普通の男子高校生として過ごしてきたゆか―
仲間内で自分だけがΩ性だという残酷な事実を知ってしまう。
今までの日常が崩れていく最中、唯一の救いは幼馴染の薫。
ゆかは同じΩの運命を背負う者として薫に近づくのだが…

1巻だけじゃ物足りない。続きがあって本当に良かったです。
最後に明かされた真実が面白すぎ。

0

akabeko先生神!!!

オメガバースってなんか気が乗らなかったのですが、akabeko先生の少年の境界を見て最高!!だと思いました!!
読み始めたらどうなるの?オメガって辛いじゃんとか誰と一緒になるのって不安だったけど、本当に素晴らしい展開で、運命より愛を貫く4人の姿が本当に最高でしたし、涙が出ました!BLって最高だと改めて思いました!
akabeko先生は神だと思いました!
絶対読んだ方がいいです!!
個人的には薫のような人がこの世にたくさんいたらなぁと思います!凄く素敵な男です!愛あるエッチも最高でした!

1

辛い内容だけど…

オメガバはさほど興味がないというか、ヒートがエロに直結するから設定としておいしいんですよね?くらいの認識で、社会的な地位の差とかBLに必要なのかなとか、良さがよくわからないのですが(たまに例外もある)
akabeko先生は「蝶と花の関係性」がよかったので他の作品も読みたくなり本作を手にとりました。
この後、本作の3巻までと「四人のにびいろ」を読みます。

本作については、とりあえず、大我が最低。βのクラスメイトも。道徳感が欠如しすぎ。
オメガバについて、授業で何を教えているのか!?と怒りすらわいてきました。
「性別検査の手引き」小冊子が、ゆかの姉の頃から変わっていないので、その内容も古いままだということなんですね。Ωの自殺者が出ているというのに、あかんやん。

ゆかがΩとわかってからの、孤立感、不安、絶望、悲しんでいるさまが辛くて…。

そんなゆかをあんな風に追い詰める大我とクラスメイト…許せん。
「合法レイプ」てなんやそれ!?アホか!!と思いました。

あいつらから守るためとは言え、目の前でシてしまう薫に私も引いてしまい…他に方法はなかったのか、と思いますが。なかったんでしょうね。

ここまでなら、中立なんですが、薫がちゃんとした考えの持ち主で、Ωとか関係なくゆかはゆかだと言い、ゆかを一方的に番にしてしまったことを悔いていたこと。
ゆかは番にされたことを嫌がらず、薫がずっと自分を思っていてくれたことをうれしく感じた。
この2点があったので、萌とします。

ゆかには興味を失ったかのような大我が、女子Ωとゆかのフェロモンのにおいが違っていたようで、この先変なことしないか気がかりです。
口絵は大我?ですよね。てことは彼の話が続くのか…。

絵がラフかな、と思うところがありますが「蝶と花の〜」もそうでしたが、ストーリーに引き込まれれば結構流せるものなんだなと思いました。

1

オメガバースの真髄

「萌」という表現は、この作品には合わないんですが、、好みではないけど純粋に凄いな、と思うのでこの評価に

高校生、多感な時期に行われる検査で、Ωと判定されたユカと、αと判定されたカオル。自分はおそらくβ、幼い頃からずっと自分の後を追っていたカオルは、もしかしたらΩかもしれない…そんな思いで検査を受けたが、実際はユカ自身がΩだった

変わっていく自分の身体、そして、友人たちとの関係。孤独に苛まれるユカ。それを引っ張り上げたのは、カオルだった。短絡的なハッピーエンドを求めるオメガバースなら、ユカとカオルは運命の番という設定だろう。でも、この物語は違う。はっきりと描かれているわけではないが、ユカの運命はおそらくタイガ。伏線として、ユカの発情時、カオルは理性で動いているが、タイガは本能に抗えないようだった

続きを読みたいが読みたくないという、なんとも不思議な感情。好みでなくても引き込まれてしまう、魅力ある作品であることは間違いないです

※無理矢理や、受が可哀想なのが苦手な方はダメかもしれません

0

オメガバース苦手でも引き込まれました

初めて読んだオメガバース設定の作品でした。
BLを読み始めて割と早くオメガバースという世界観の作品が多くある事を知って、それでもあまり興味を持てずにいたのですが本シリーズの人気や評価の高さに惹かれて読んでみる事に。

感想としては、やはりオメガバースの世界観はあまり好きじゃないなぁと再確認しましたが、お話としては非常にそそられる内容でした。
特にゆかと薫の性格から予想されたバース性と、実際のバース性が逆だった点が残酷だけど興味深かったのと、屋上でゆかが襲われそうになったシーンの緊張感がヒヤヒヤであっという間に読み終えていました。

今までの友人関係や幼なじみの関係、すべてがある日を境に違うものに変化してしまう怖さも感じました。
その中でも変わらないもの、薫のゆかに対する気持ちが強調されるようになってくるのが良いです。

描き下ろしにとても重大な事実が!
運命に抗えるのか、それほどの強い絆をゆかと薫が持ち続けられるのかが2巻以降の見所ですね。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP