小説

  • 月の砂漠に愛を注ぐ ~獣と水神~

月の砂漠に愛を注ぐ ~獣と水神~

tsuki no sabaku ni ai wo sosogu

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作月の砂漠に愛を注ぐ ~獣と水神~

エイセイ,キャラバン隊の用心棒だがアズムル神国の亡き王の第三王子
リュエル,キャラバン隊の一員で、体内に「神宿る石」を持つ少年

その他の収録作品

  • 水神子の涙と祖国の思い出
  • あとがき

あらすじ

人間の父と獣人(猫族)の母の間に生まれたリュエルは猫耳と長い猫尻尾を持つ少年。故郷を追われ、ガガリ率いるキャラバン隊に入った後、用心棒のエイセイと何かと喧嘩をしながらも恋人同士になった。滅ぼされた故郷の仲間の情報を探りながら旅を続けるなか、広い砂漠の大陸で一か所だけキャラバンが立ち寄らない地域があるのに気づいたリュエルは隊長のガガリに理由を訊ねる。答えをはぐらかすガガリには何か個人的な事情がありそうで?

作品情報

作品名
月の砂漠に愛を注ぐ ~獣と水神~
著者
野原滋 
イラスト
奈良千春 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784344850538
4.3

(38)

(20)

萌々

(13)

(5)

中立

(0)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
8
得点
167
評価数
38
平均
4.3 / 5
神率
52.6%

レビュー投稿数8

体格差がいい



「獣の誓いと水神の恋」の続編。
亡国の王子で水の宝玉を持つエイセイ(攻め)と地の宝玉を飲み込んだ猫族と人とのハーフ・リュエル(受け)のケンカップルの話。
完全に続きなので前作を読んでいる方が良いと思います。
既にレビューたくさんあるので感想だけ。

前作MVPだったキャラバン隊の長ガガリの故郷の話。
ガガリの統率力や処世術に前作から只者ではないと思っていたけどやっぱりなという感じです。
砂漠の真ん中のオアシスの国の一つがガガリの故郷。実は王兄。
この故郷で水不足に悩まされ衰退の一途を辿っていることを知ったガガリがキャラバン全員で故郷に向かいます。
この国の水を得る手段は水神子と呼ばれる能力者たちが文字通り月を掬うのですが、屑な王太后のせいで水神子は減少し月を掬えなくて困っていると。
ガガリはエイセイに手伝ってらおうとするのですが、リュエルが自分も手伝いたい、月は掬えなくてもできることをみんなでやろうと提案して、キャラバン隊全員も喜んで巻き込まれるのです。

ガガリは異母弟とは自分の命を守るための方便で仲良くしていたとか言ってましたが、どう見ても溺愛してる感じでニヤニヤしました。素直じゃないのか気づいてないのか。
なんだかんだで大好きな弟のために一肌脱ごうとしてキャラバン隊全員が巻き込まれにいく。

月を掬うって子供の頃一度はやろうとする行為じゃないかなと思うのですが、それを実行できるこの世界。私も水神子に生まれて月を掬いたい。

続編だと失速することが多いと思うのですが、今作も内容が濃く、ページを捲る手が止まらない感じでした。
私は脳内で映像化して読むのですが、この本を読んでいる間、一本の映画を観ているような気持ちになりました。そう言う本はなかなかないのです。本当に良い話だったと思います。

で、主人公カップルの恋の話ですが、これは相変わらずでしたね。ケンカしながらイチャイチャしまくるっていうのが前作から変わらない。
ガガリが2人のことを一対の番、運命とか言っていましたが、芯の部分での強いつながりを感じる2人でした。お互いの嫉妬の仕方が真逆でその辺りも面白い。
リュエル視点なのでいつも結局エイセイに言いくるめられてるようで、ガガリたちから見たらエイセイがリュエルに振り回されてるのかもしれませんね。
次作がもしあるのなら(猫族の仲間も見つかってないしまだ続くのかな)、他の誰かに視点でssが読みたいです。客観的に見た2人っていうのはが楽しい。
特に、エイセイは言葉が少ないのでエイセイ視点も読みたいです。



リュエルがエイセイの膝に座ってすっぽり収まっているイラスト。
この2人ってこんなに体格差あったのかと再認識しました。むっちゃ可愛い。
ただ、この2人の特徴といえばそうだけど、絡みがちっともエロくないのがすこーし残念かな。

0

これってシリーズ化って事で良いですか?

「獣の誓いと水神の恋」を読み終わった時点で続編を待っていたので、こちらが発売されると知り凄く楽しみにしていました。

相変わらずリュエルはおバカで可愛いし…可愛い自覚が無いのでエイセイじゃなくてもハラハラしてしまいましたが…。

そしてエイセイのリュエルにだけに見せる表情に、彼がどんなにリュエルを特別に思っているかを知りキュンとする事間違いなしです。

今回はキャラバン隊長であるガガリの過去も明らかになり、今の彼がどうやって完成したのかを知ることが出来ます。

急遽立ち寄る事になった砂漠の中の小国ルゴール、そこでの満月に行われる神事が幻想的でとても魅力的でした。
ここのオアシスでエイセイの懐でくつろぐリュエルのイラストがメチャクチャ可愛いんです。
本当に奈良千春先生のイラストが、このお話の世界観にピッタリでした。

まだまだガガリが目指してる事は道半ばだし、リュエルの仲間も見つかって無いのでお話は続きますよね?シリーズ化って事で良いですよね⁈
次巻も楽しみに待ちたいと思います。

それにしても決して厚い本じゃないのに、大作を読み終えたような満足感は野原滋先生の文章力に尽きると思いました。

7

よき!

野原先生だし奈良先生だし、お話の世界観もキャラも好きで、超すごい!っていうひと押しがなかったので萌2にしました。コンタクト装着者には行けそうにないカラカラな砂漠っぽいところが舞台で続編。前作読んでないと勿体ないので是非前作から!本編190Pほど+番外編18P+あとがき。ガガリ大活躍なお話です!

リュエルがガガリのキャラバン隊に入って1年半。ある日地図を見ながら、今まで行ったところなどを確認していると、ぽっかり行っていないところがあることがわかって・・と続きます。

前作で登場していない方は
アスラーン王(ルゴール国王)、王太后ぐらいかな。

++好きだったところ

エイセイはむっつりスケベな雰囲気が出てきて良くって、リュエルは猫っぽい雰囲気が増してきゃんきゃん可愛く感じられるようになって、嬉しかったんです。二人の雰囲気がこなれてきたとでも言えばよいのか。エイセイがあんまり表情は変えないまでも、リュエルが可愛くてしょうがないと思っていることがよくわかるし、ちょっかいだしては、リュエルがしゃーしゃー威嚇する様子なんか、もう、ああああ可愛い、お願い、物陰から拝見させて、という気持ちでいっぱい。このカプ可愛い。

それに加えて良かったのが、ガガリ。ひょうひょうとした一面と、包容力、決断力あるキャラバンリーダー。よいですねえ、こういうキャラ、大好きです。色々考えてあらゆる事態に対応できるように備える、でもまあなんとかなるかと力が抜けているところもある。これ大事。

そしてお話。故郷、弟とのつながりを取り戻すということに加えて、今回も水に関するファンタジー要素が加わっていて、とても心が温かくなるように感じて、めちゃ好きでした。砂漠の夜の闇の中、水の中に映る月を掬う。なんて幻想的な設定でしょうか。このシーンを奈良先生が1枚挿絵にしてくださっているのですが、それはそれはもう美しい絵で目が喜んで大変でした。

2作目ではあるのですが、キャラが自分にとってこなれてきたのと、お話がめっちゃ良かったので嬉しかった一冊でした。イカ耳シーン等受けが表情がとっても豊かですし、衣装も超絶素敵なので奈良良先生ファンでしたら必見だと思います。ファンタジー好き&きゃんきゃん受けがお好きな方にもおススメしたいです。是非是非!

4

神秘の力が生きる世界

今回はキャラバン隊の用心棒をする亡国の王子と
故郷を追われた仲間を探すハーフの猫族のお話です。

受様の仲間らしい猫族を探しに訪れた国で
隊長の故郷の危機を救う顛末になります。

受様は大陸の西の村で生まれた猫族の獣人ですが
盗賊団に襲われて村人の多くは殺されてしまいます。

辛くも逃げ延びるものの奴隷商に拾われ
奴隷として売られ根事を繰り返し
市場で最下層の奴隷として叩き売られていたところを
キャラバン隊の隊長に買われる事となります。

豪放磊落な隊長を筆頭とするキャラバン隊は
様々な事情持ちが多く

用心棒である攻様もそんな1人でしたが
2人は不思議な縁によって情を交すようになり
受様はキャラバン隊に自分の居場所を
見い出だしていくのです。

イルヌール大陸は大部分が砂漠に覆われた乾燥地帯で
キャラバン隊は川やオアシスの周りの国や小集落を
行商しながら渡り歩いています。

今回キャラバン隊は海沿いの大国・アルバを訪れた際に
受様と同じ種族を愛玩品に持つと言う人物の話を聞き
その人物の住む鉱業都市を目指す事になります。

果たして受様は離れてしまった同族と再会できるのか!?

野原先生の既刊「獣の誓いと水神の恋」の続刊で
水神の力を宿す亡国の王族である攻様と
攻様と不思議な縁で結ばれた受様の恋物語第二段です♪

前巻で恋人になった2人ですが
攻様はクールビューティなツンツン系であり
根が素直でまっすぐで単純な受様には
ちょっと難しい相手でもあります。

受様にしたら攻様に振り回されていると思い
攻様も受様の考えなしな行動に
振り回されていると思っているのでしょうが

ともにいることがとても自然な2人なので
要所要所でとっても萌えさせて頂きました♡

本作はそんな2人の恋物語ではありますが
今回焦点があてられたのは
キャラバン隊の核である隊長なのです。

攻様を筆頭に癖のある皆をまとめてる人だから
彼にも何かあるとは思っていましたが
こうくるか!? 的な展開で

苦境に立つ多くの人々に手を差し伸べてきても
故郷には帰らなかった隊長が
足を向けるきっかけになったのは
受様の言葉だったし

攻様の故郷で廃れかけていた神事に
水神の力で手を貸したのは攻様なのです。

今回はバチバチな戦いは有りませんでしたが
弱いものが守られるだけでなく
強いものが護るだけでない彼らの結びつきに
きゅんきゅん♡させられました ヾ(≧▽≦)ノ

まだまだ続くだろう彼らの旅に
また同行させて欲しいです!!

野原先生のツイッターで知ったのですが
今回のイラスト、全てに受様が描かれています。
シルエットのみも有りで可愛すぎです♡

7

ガガリの故郷 満月の夜の水の神事

前作の存在を知らずに、読んでしまった。

① 獣の誓いと水神の恋
⓶ 月の砂漠に愛を注ぐ ~獣と水神~

・・の順らしいけど、いきなり今作を読んでも、つながりに支障なく読めました。

ガガリの生まれた砂漠の国で、水が枯渇。
原因は、皇后の贅沢三昧と圧政。
自信喪失の弟王のピンチを救いに行くガガリ。

キャラバンの男性が協力して、水神子を助けて、月を掬いあげて、水を呼ぶ神秘的な設定でした。

今巻も、猫族の仲間を探せなかった、残りの宝石を取り戻す事が出来なかった。
次作が出る前に、前作も読む予定。

沙漠のファンタジー、
奈良千春先生の緻密な描写の挿絵はとても綺麗でイメージが膨らみます。

2

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP