• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作兄から先に進めない

伊住 敬史郎
26歳,会社員
秋津 充哉
25歳,フリーのシナリオライター

その他の収録作品

  • 二人の世界の向こう側

あらすじ

十歳のときに家にやってきたひとつ年上の敬史郎のことが、大人になった今も好きで仕方がない充哉。敬史郎しかいらないし、敬史郎にも充哉だけを見てほしい。けれど人気者で引く手数多の彼は、甘やかしてくれても充哉一人のものにはなってくれない。就職して家を出た敬史郎が自分から離れる準備をしているようで、不安な充哉だが……?優しくされるのは嬉しいけど、弟扱いは悔しい。義兄弟同士のクロッシング・ラブ。

作品情報

作品名
兄から先に進めない
著者
渡海奈穂 
イラスト
カワイチハル 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784403525766
3.8

(37)

(13)

萌々

(12)

(8)

中立

(2)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
11
得点
139
評価数
37
平均
3.8 / 5
神率
35.1%

レビュー投稿数11

【何でこれが、俺だけのものじゃないんだろ(充哉)】

エロス度★★★★

敬史郎と充哉が紡ぐ恋物語♡

義兄弟同士の他者が入れない2人だけの特別感に悶えまくりで、最初は充哉からの一方通行な片想いかと思いましたが、敬史郎視点で明らかになる充哉以上の義兄からの重たい愛と執着が素晴らしくて悶えちゃいました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

カワイチハル先生のイラストが美麗で眼福だったり、長い両片想いを続けてきた2人の愛の軌跡、さらに敬史郎以外どうでもよかった充哉の成長がたまらなく、2人の恋愛事情を聞かされてしまう井上のポジションもツボでした(n´ω`n)

2

要素がない

 充哉(受け)が、しろ(攻め)を一人の人間として大好き。
 高校時代も、休み時間ずっと一緒にいる。しろの同級生が話しかけてきて、一緒の時間を潰されると不機嫌になるほど、二人の時間が大事。
 しろに「恋人を作るな」って言うほど。
 だけどいざ、しろが充哉に好きだと告げると、充哉は「しろが俺を好きなんて理解できない。ありえない」と距離を置く。
 拗れてるなあと思いつつ、その考え自体理解できなかった。
 充哉の、しろ好き好き大好き! な自己中部分が良いのに、しろに「両思いだよ」って言われて受け入れないのが謎。
 後半、ふたりのやり取りに、このふたりは何を考えて何を言っているんだ……? と納得がいかず、文章を飛ばし飛ばし読む羽目になった。
 特別萌える要素もない。強いて言えば、充哉が嫉妬するシーンです。

1

義理の兄弟もの

電子書籍化待ってました〜!
表紙が可愛くって早く読みたかった作品です。
初めて読む作家さんだったけど、文章が上手でわかりやすくてキャラの心情だったりがすんなり入ってきました。他の作品も読んでみようかな。
受けのキャラ強いな〜と思ってたけど、読み進めていくうちに可愛く思えてきました笑。表紙だけ見て、てっきりほんわり健気な感じかな?って勝手に思ってたら、コミュ章なお兄ちゃん大好き青年で、攻めのお兄ちゃんの方も執着心バリバリで良かったです。
エッチシーンの受けが特に可愛い!
あと、友人の井上くんがいい。井上くんのセリフがいちいちツボでした。
挿絵も全部可愛かったのですが、特に『二人の世界の向こう側』の章ページのメイン2人のミニキャラのイラストがお気に入りです。

4

クセ強好きさん寄っといで

いわゆる「面倒くさい」タイプの人間が登場する作品が好きです。
いやあー!おもしろかった!すらすらと読めてしまった。
物語の前半と後半でガラッと印象が変わるのが気持ちよくて謎の爽快感がありました。

義兄弟である敬史郎に異様なまでに執着し、他のものはいらないと2人だけの世界を欲してやまない受け・充哉が本当に面倒くさくて、こじらせ方も考え方もまあ厄介なもの。
世の中に多くいるタイプではなく、人間1年目なのか?というくらい良くも悪くもかなりクセが強い人なので好き嫌いは分かれそうな受けです。
でもそういうところがなんだか妙に人間くさくて、生きづらいだろうにブレないのがおもしろいやつだなと思いながら楽しく読めちゃいました。

充哉から敬史郎への義兄弟を超えたような重たい感情と執着がどうなっていくのかが読みどころなのかな?これはどう転んでいくのかなあなんて考えながら読み進めてみると…
前半の充哉のままならなさも十分に楽しめてはいたのですけれど、後半の視点の切り替えが見事で!気持ちいい…!
あちこちで微かに漂ってきていた香りから、きっとこうなるんだろうなと予想していたものを超えてくるおもしろさが待っていました。
私はお義兄ちゃんの方が好きでしたね。
2人の恋愛面の萌え度的には萌寄りなのですが、話が面白かったのとキャラクターが良かったのでこちらの評価に。

先述の通り、好き嫌いは分かれそうだと思います。
スタンダードな恋愛のお話ではないですし、キャラクター像が良い意味で一般的ではないので。
でも、きっと合う人にはすごく合うと思う。
人間1年目・2人だけの世界あたりのワードにピンときた方はこの気持ちよさをぜひ体感してほしい。
そんな1冊でした。

4

兄弟ではない2人の恋の行方

今回は大企業の広報部勤務の会社員と
フリーランスのシナリオライターのお話です。

攻様と受様の拗れた関係に決着がつくまでと
恋人として同居を始める続編を収録。

受様が小4の時、
両親は親友夫妻の遺児の里子として引取ります。
彼が今回の攻様です♪

一人息子の受様は両親にとっても難しい子で
受様のためにもと攻様が引き取られたのですが
受様は両親の願い以上に攻様に懐きます。

攻様と出会うまで受様の世界は本やゲームだけで
両親の言葉も近所の子や同級生の話も外の世界でしたが
攻様の存在で外の世界と繋がる術を身に着け
受様の独占欲はさらに高まります。

ところが受様が高2の夏休み、
受様に対して何かと嫌味な同級生に絡まれた結果
受様を庇って攻様が大怪我を負う事件が起こります。

攻様の手術は成功したものの左目の視力をほぼ失い
攻様は私大法学部進学して有名企業の広報部に就職すると
家を出ていってしまうのです。

受様は大学を出てコアなゲーム会社に就職
シナリオライターとなりますが会社が倒産、

コネで得たソーシャルゲームの仕事を続けてきますが
無茶な納期でのやっつけ仕事ができず
干される事となるのです。

部屋に引篭もる受様を心配した母親によって
攻様が呼び寄せられる事となりますが
攻様にとっての受様は弟の域を超える事がなく
攻様との会話に受様は悶々とするばかり。

果たして受様の想いが受け入れられる未来は来るのか!?

雑誌掲載されたタイトル作に
本編後の続編を書き下ろしての文庫化で
自分の世界を変えた攻様に執着する受様の
ラブコメディになります♪

最初は受様の拗らせ度のすごさに
かなり引き気味でけっこう辛いかなぁと思いましたが
読み進めていくと実は攻様もかなりな曲者である事が判明、

攻様にぐるぐるさせられると思っていたら
実は攻様も受様にぐるぐるさせられてるのが
実に渡海先生らしくてとっても面白かったです。

こういう拗らせ系キャラの恋物語って
周りから見た本人の印象と本人の認識が正反対なので
それがどうやって認識され、修正されるのかも
楽しみどころですよね。

本作は受視点なので受様が捩れた理由は
生来のものとされてそれを最初に理解した攻様に
受様が執着するという理由付けは無理がなく

攻様もそんな受様を理解した事で
受様に執着される事で居場所を得たところもあり

結果的にどっちもどっちな感じが
MYツボを刺激するんカプで良かったです。

4

苦しいのに一気読み。さすがです。

一気読みでした。さすが渡海奈穂さん!

もう読んでて充哉ことミツがしんどくてしんどくて。しかも敬史郎ことシロがミツを優先ばかりしてて、こっちもヤキモキして。いつまで子供なの?
苦しくて辛くてしんどいお話は苦手で読むのを諦めがちなのに、この本は一気読みできました。
シロが引取先の家の息子だから自分を優先してくれるんだ…と思いながらも優先してくれないと許せないミツ。おいおい…。

そんなところにいきなりシロ視点が挟まり。

シロの気持ちがわかる前は、もうシロの青春を犠牲にしてるよ!と心配だったのが…え?良かったのむしろ?

ミツも可哀想な子供だったんですが、自分のことしか考えてなくてなんだか…。
でもそれも良かったの?むしろ?

見たいようにしか見てこなかったミツ。
一生一緒にいられるのはなにも兄弟とは限らないのに…。
ミツの言い分がすごかったです。

シロは頑張りましたね。頭が下がりますよ。シロが後輩や桑原から恐れられてるところをもっと詳しく!なのとミツが実はとっても綺麗で秀才な描写ももっと欲しかったな。

まあミツが社会人として自立できて良かったね。でもシロの両親の法事とかの態度はどうなの?と思うけど。

2

拗れた愛

挿絵買い。

あらすじを読まずに購入しました。
ガチ兄弟と思っていたのですが義兄弟モノです。

序盤は高校生の頃のお話が書かれており、
読んでるこちらからすると明らかに充哉は敬史郎のことが好きなのですが、
本人は全くソレを自覚しておらず、傍から見たらわがままな弟でした。
拗らせてるというか、依存しているというか
この関係を言葉にするのって難しいなぁと思いながら読んでいました。

敬史郎については掴みどころのない性格で
何を考えてるのかよくわからなかったのですが
敬史郎視点でようやく気持ちを知ることができました。

それぞれの気持ちを知った感想としては…
うーん…!!!
拗れ過ぎだよねこの二人。って感じです。
敬史郎には敬史郎なりの考えがあっての行動なんだけど
それがなんかじれったく感じちゃいました。

最後はハピエンなので良かったのですが
ここまで拗れること…ある…?とも思ってしまいました。

2

クール眼鏡

先生買い。どっちが兄なんだ?と思ってましたが、ははーなるほどーというタイトルと分かりました。受けがえらくリアルに感じられたのですが、先生、身近にこのようなタイプの方がおられるんですかね・・・?攻め受けともなかなかな方ですので、こじれた兄弟が嬉しい方はぜひぜひ。本編160Pほど+その続き60P弱+あとがき。

実家でフリーのシナリオライターをしている充哉ですが、締め切りを守れず依頼側から仕事を切られてしまい、絶賛落ち込み中。そこに様子を見に来たのが、兄の敬史郎。血はつながっていないのですが、幼い頃、引き取られてきた瞬間から充哉は敬史郎が大好きで・・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
桑原(受けの同級生)+その他同級生、攻めの同級生少々、井上(攻めの大学の後輩、受けのファン)ぐらいかな?井上が美味しい役どころな気がする。楽しい。

++攻め受けについて

受けは何等かの発達障害・・・?とにかく人に関心、興味がない。唯一視界に入ったのは敬史郎だけという状況。妙に頭がいいのだけど、コミュ障なので周囲にめちゃんこ誤解されて、世の中生き辛い状態だったと思います。中高と敬史郎が指導しフリーになってからも周りの人間との仲介役を果たしてくれたおかげで、なんとかちょっとコミュ障なだけの美人さん★ぐらいになった方です。兄のことを「しろ、しろ」と呼んでいつも一緒に居ていつも見てくれていないと嫌という様子です。ああ大変。

攻めは両親が事故で亡くなり、受け宅に引き取られたクール眼鏡イケメンさん。カッコええ・・・超好き、このビジュアル。真っ当な方かと思いきや、こっちもかなりイカレてますwwタイトルの「兄から先に・・・」ってのは、このクール眼鏡策士の言い分と理解してます。兄弟して普通からは外れてますね。受けを溺愛していて、受けが好いてくれているってことも分かっているんですけど、ちっこいころから一緒にいたんで、あれこれ色んな事を知ってから自分を選んでほしいという、めんどくさいこと甚だしい方。さっさとくっついとけよ・・・とめちゃ思いますが、まあすったもんだを楽しめたので、いっか。

攻め受け共、まあめんどくさい、ややこしい方なので、そういうのが楽しいと思う方でしたらめちゃ楽しめるのではと思う一冊でした!

2

〝兄から先に進めない〟のは、一体どちらか…

何コレ、めちゃくちゃ拗れて、物凄くすれ違っている……!
溺愛は行きすぎると、執着愛になるんだなぁ……

お互いにめちゃくちゃ執着してるし、両片想いで拗らせまくってるお話なんですが、不思議とドロドロした陰鬱な雰囲気は無く、最後はカラッと明るい印象。
共依存でありつつ、前向きに変化していく2人の世界が切なくもコミカルに描かれていて、クスッとしながら楽しめました。

それにしても、今回の受け様も癖が強い!!!!

今作の受け様・ミツは「自分と敬史郎だけが居れば、それで満足!」な、他者を一切受け入れないタイプの、ぶっちゃけ〝面倒臭いメンヘラ君〟です。

正直、苦手なタイプでしたが、一途で健気で、不器用ながらも一生懸命生きてる姿が不思議と可愛く感じてしまい…気づけば、斜め上な不思議ちゃんっぷりの虜に。
生きづらいミツ、可愛いよぉ……

敬史郎の事が大好きで、キスしたりハグしたり猛アピールしてるのに、いつまで経っても気持ちが伝わらず「はいはい」と受け流されてしまい、全く〝兄から先に進めない〟

でも、後半での敬史郎視点で、その理由が明らかに。
もう、タイトルの『兄から先に進めない』のは一体どっちだよ…!と、見事なタイトル回収に思わず鳥肌が立ちました
 凄い…このタイトル、本当に秀逸。

確かに、両親や周囲の大人から〝難しい子〟〝普通じゃない子〟のレッテルを貼られて、自分を理解して貰えない中、唯一理解して受け入れてくれる人間が現れたら、依存してしまうよね……
と言う感じで、敬史郎が大好きだけど、その気持ちは〝保護者〟としてなのか、〝恋愛〟としてなのか…無自覚に曖昧なミツのせいで、攻め様はめちゃくちゃ葛藤しています

で、こちらの攻め様も、一見まともそうに見えて癖が強い!
2人の共通の友人・井上の言葉を借りれば、正に【人権重視の監禁犯】で周到に外堀を埋めていく様子に思わず拍手!

見事なすれ違い両片思いBLで、両視点で語られる焦ったい恋模様にキュンとなる一冊でした♡
〝拗らせ両片思いBL〟がお好きな方に、是非!

4

バッチコーンな義兄弟ラブ

敬史郎×充哉


充哉が10歳の時に出会った
年上の義兄、敬史郎にに夢中になってしまう。
大人になった今でもその恋心が尽きない。
しかし、敬史郎は超人気者で、
充哉を弟扱いすることしかない。
充哉はずっと敬史郎に見てほしいと願っているが、
なかなか叶わない・・・。
そんな先に進めない、
義兄との年の差ラブ。

充哉の一途で純粋な恋心が胸キュンポイント。
彼の心の中には敬史郎しかいないというのが、ぶつかってくる!
人との付き合いが苦手な充哉だけど、
彼のアピールの仕方や行動は全部敬史郎への愛だ。
健気な愛情が炸裂していて、熱量がすごい!感動!

なんなんでしょうね?敬史郎の態度。
優しいのか悪いのか?
気まぐれかな。
何を考えてるのかもハッキリしない。
彼がどんな心情を抱えているのかハラハラして、
彼の本音が明らかになる瞬間を期待するのも楽しい。

充哉のただただ好き一途な恋心と、
敬史郎の微妙な態度が絡み合って、
甘い展開と甘エッチ、心をとろけさせるのだ!
充哉のちょっぴり大胆なエロキュン一面が超可愛い!
バッチコーンな義兄弟ラブに夢中になってしまいました。

3

陰と陽。陽と陰。

現代もので義兄弟もの。大好物です♪

タイトルから何となく予想出来るストーリーでしたけど、予想外だったのは拗れ具合。
あー…あー…。なるほど、これはなかなかのすれ違い。うまく伝わってないし、もどかしいし、焦ったい。…少しだけしょっぱい恋の物語です。

あらすじを読むと、"弟"の充哉が"兄"の敬史郎を大好きだけど、兄は人気者で…とのこと。充哉はコミュ障で人見知りで人付き合いが超苦手なのに対し、敬史郎は人付き合いも人当たりもよく、誰からも好かれる男前な"お兄ちゃん"です。
敬史郎の両親の死をきっかけに義兄弟の関係になった2人は、成長しても仲良し兄弟。特に充哉は敬史郎に対し恋愛感情を抱いているのに、敬史郎は兄のような保護者のような態度で接するので充哉はモヤモヤしている、っていう状況です。


人見知りのせいか、ブラコンのせいか分からないけど、充哉の敬史郎への執着・大好きっぷりはスゴイです。敬史郎だけがいれば他に何も要らないよの態度が強くて、周りからも引かれるほど。奥底に恋愛感情があるのでそうなってしまうのも分かるけど、当の敬史郎は充哉の気持ちを知ってか知らずかはぐらしてばかりです。

義兄弟ものだと気持ちを上手に隠す感じの話が多いですが、充哉は意外と積極的なんですよね。キスしたり、ひっついて寝たり…ささやかな恋心ではないのに、敬史郎の方はフツーみたいな。
敬史郎は充哉に気がないのかなと思ってもおかしくない反応なんですが、それで処理するには不気味な感じがしました。これだけアピールされて、フツーすぎる"フツー"が逆に怖いっていうか……何かあるなと。

結果を言いますと、その勘は大当たり(笑)
基本的に充哉の視点でストーリーが進みますので、報われない義兄への恋に悶々としたり苛立ったりのシーンが多いです。
しかししかしですよ。
途中に敬史郎視点の話が入ってくるのですが、この尺の短い敬史郎サイドストーリーを読むだけで、2人の恋物語の見方がガラリと変わります。
敬史郎という人物像の底知れ無さがそれはもうありありと…。それまでの爽やかな対応は何だったの、って感じです。

充哉は陰、敬史郎は陽。って印象のキャラだったんですけどね、大逆転しました。
コミュ障だけど言動が分かりやすい充哉の方が物語を支配していたように見えましたが、全っ然!敬史郎の陰としての動きにぜひご注目して欲しいです。前半の爽やかイケメン兄ちゃんの裏の顔はなかなかのギャップですよ。(敵に回すとこわい、こわい)


充哉の性格はアクが強いなぁ…なんて思ってたんですけど、同じくらい敬史郎もクセが強かったですね。敬史郎の本音は完全ノーマーク。私はこういう黒い裏の顔キャラが好きなので、後半は読んでいて楽しかったです。


拗れに拗れまくる義兄弟BLを楽しみたい方にピッタリな作品だと思います。

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP