小説

  • 異世界チートで転移して、訳あり獣人と森暮らし

異世界チートで転移して、訳あり獣人と森暮らし

isekai cheat de tenni shite wakeari juujin to mori gurashi

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作異世界チートで転移して、訳あり獣人と森暮らし

イオエル・ルー(エル)
リュコス国王の獣人,28歳
赤羽陽色
人族の王によって異世界に召喚された日本人,23歳

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

恋愛経験ゼロでエッチも未経験の陽色は、異世界へ召喚されるも異能力を持たず王宮を追い出されてしまう。実は最強チートを持つと気付くも、莫大な力を持て余し森で一人暮らしていた。ある日、怪我をした獣人族の兄弟を介抱し一緒に暮らすことに。エルの逞しさに胸がときめく陽色。気になるのは人恋しさのせいと言い訳するけど、「お前が可愛すぎて欲情する」と押し倒されて!? 弟に敬語を使う兄と、獣頭の聡明な弟。彼らには何か秘密がありそうで!? 美丈夫獣人と健気な青年の溺愛ラブ!

作品情報

作品名
異世界チートで転移して、訳あり獣人と森暮らし
著者
小中大豆 
イラスト
Ciel 
媒体
小説
出版社
Jパブリッシング(ジュリアンパブリッシング)
レーベル
カクテルキス文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784866695976
4.2

(81)

(36)

萌々

(33)

(8)

中立

(3)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
15
得点
339
評価数
81
平均
4.2 / 5
神率
44.4%

レビュー投稿数15

楽しい&癒される異世界転生

異世界に呼び出されたのに、使えないからとポイ捨てされてしまった陽色。その後実はチート能力が授かっていたと気がつくのですが、それが他人に知られて嫌な思いをすることもあったため、転々としながらもようやく山奥にひっそりと家を構えて暮らしていた。そんな陽色が、ある獣人の兄弟と出会って…というお話。

獣人兄エル、獣人弟ビー、転生者陽色。3人が山奥の家で、獣人2人の体を休めるためにゆっくりと暮らしていくお話。そして、後半には、エルのとある目的の為に3人で森を離れることになります。

お話自体がとても面白い!そしてモフモフな獣人兄弟に非常に癒されました。2人が互いに惹かれ合うのも良いのですが、ちびっ子が間にいるのもさらに良い!可愛いモフモフに癒されたい&他とは少し違う異世界転生が見たい人にオススメです♪

0

No Title

ファンタジーも主人公の葛藤も中途半端だったかなと思います。

世界観やチート能力の設定がきちんと説明されず、主人公に出来ることの範囲がかなり曖昧です。
主人公自体にチート能力に関する探究心が無いという設定で曖昧なまま流されてしまいましたが、作中で実際に使用していたはずの能力を活用せずに危機に陥るシーンがありモヤモヤしました。

主人公の葛藤についてはテーマ自体は良かったです。しかし主人公がそういった考えに至る理由に説得力があまりありませんでした。
人を助けることを躊躇うようになったキッカケの出来事がちょっと弱いかなと思います。
主人公自体は召喚されたこと自体が可哀想で応援出来るキャラクターだったと思うので、初期の苦労話含めてもっとしっかり描写して欲しかったなと思いました。

主人公が作中で最初に使用する呪文「おうちが一番!」が爆裂可愛かったです。あざとい。

0

面白かった〜!チート能力に悩む受け君に共感

アワードにノミネートされているのを見て購入したものの、今の今まで積読状態になっていた、こちら…

251ページ、とそこそこボリュームがありビクビクしていたものの…
さすが小中先生、ストーリー運びが秀逸で面白くて、あっという間に世界観に引き込まれ、気付いたら読み切っていました。

数年前に異世界へと強制的に召喚されたものの、ろくな能力なし、と見限られ、ひとり山奥にこもって暮らすようになった主人公、陽色(ひいろ、異世界での呼び名は「ヒーロ」)。
そんなある日、ひょんなことからボロボロの服を見に纏い、病気の子供がいるのだ、となけなしのお金でパンを買って行った獣人エルと知り合います。


よかよく話してみると、彼らは滅びた王国の王族唯一の生き残りで、追っ手から逃れている最中だと分かりー

と続く、冒険譚。

唯一の生き残り王子、ビーの可愛さは言わずもがな!抱きしめたくなる5歳児…

そして、主人公ヒーロの「能力を高い、困っている人を救っても、救わなくても後悔することになる。困っている人たちを一時的に救うことはできても、人生全てを背負うことはできない」という悩み…チート能力を持っており、万能の神のような存在になっても、重責を感じ思い悩む姿に、共感して辛くなったりしました。

そんなヒーロの思いを理解し、欲しい言葉をかけて負担を軽くしてくれる存在、攻めのエルも格好良かった〜!!✨

セッッの描写は薄めで、エルの「獣人」設定を生かしたエッチは特になかったのが、ちょっと残念かなあ、という感じです。

そしてヒーローの悩む姿に共感しきりの、涙ホロリ、萌えの広がる冒険譚でした・:*+.

2

思わず考えてしまった

異世界に転生させられて、チート能力を手に入れてしまった受けの陽色が主人公。
チート能力ってどの程度?と思ってたら、もはや神レベルのチート能力。

でも、その能力を手に入れたおかげで幸せになりましたとさ!ではなく、その能力のせいで森の奥深くでひっそりと孤独に暮らしているんですよね。
なんか不憫で……。
っていうか自分なら発狂するだろうな……と思いました。
すんごい能力を手に入れたけれど元の世界にも戻れないし、この能力なんかあっても意味なくね??みたいな。

読んでいてウクライナ侵攻を彷彿とさせるところもありましたが、これは侵攻が始まる前の作品とのこと。
読みながら、もしこの能力を私が手に入れたらどうするか?日常レベルの「ご飯を作らなくても毎食、食べたい料理が一瞬で出来上がりますように」みたいなあくまで個人的な範囲か、それとも世界レベルの幸せを祈るのかとかあれこれ考えてしまいました。

そして最後に第三者の語り部による「幸せに暮らしたと伝わっている」とか、後年の人によって二人の生涯を語られてエンドというパターンが大好きなので、終わり方がすんごく嬉しかったですね。
(ヒーロの日記は蛇足感があったけど)


2

楽しくてよかった!!!

現代人が転生して異世界でいい感じに生きていける話×BLという感じで、読んでて楽しいうえにBのL(と子育て)のもりもりセット、すごく楽しい読書時間でした。
転生系ラノベの要素があるわけなのでしょうが、自分がその手のラノベはほぼ読んでないのもあって新鮮味もすごかったです。魔法いいですね!!笑
もう一つよかったのが、力を持っていることで生じる葛藤がリアルだったところです。辛いから人とのかかわりを避けた主人公にも納得というか……。善意と自己満足、代償に悩む主人公が人間らしくて読み入ってしまいました。

国家の崩壊と戦いがあって、中盤ハラハラもしましたが、転生者ならではのチート能力による快進撃で心地よかったです。その分といいますか、恋愛の部分におぼれすぎない感じが良かったですね、逃亡と建国がかかってるのでどんどん想いと信頼だけでっかくなって気持ち伝えるとかイチャイチャするとか後回しな感じで。リアリティが感じられる登場人物の葛藤が見られて楽しかったです。

小中先生のノベル、いくつか読ませてもらってますが毎回ストーリーが入ってきやすくて、その分登場人物の心情に集中できるので楽しいです。
また時間をおいて再読したいと思います!

2

異世界建国ファンタジー ヘボな召喚魔法と水晶の誤訳

出だしからコメディ、とても気の毒な主人公

・異世界の王の依頼で魔法使いが召喚実行、元の世界に戻せないヘボ魔法。
・ヘボ魔術師の水晶玉が示す、陽色が召喚で得た力は「チート」の誤訳

和製英語・ゲーム用語の「cheat」は「狡い/裏切り」ではなく、
「狡いと思えるほど強い」「強力無比」の、なんでも出せるチート。
誤訳で始まる陽色の異世界人生。
野望を抱く王に捨てられ、結末はハピエン 塞翁が馬的展開。

--
赤羽陽色:17才まで日本の高校生の23才
6年前、エルフや獣人がいる異世界へ召喚、
「すごく狡い能力」「めっちゃ裏切る力」を得たと聞き、依頼者の王に捨てられ、一人ぼっちで森暮らし 


イオエル・ルー(エル):28才 美形の銀狼の獣人 森住い 
滅亡した獣人国、リュコス国から来た訳ありの流民。

ビー:5才 幼体の獣人 銀色の子狼 病でエルに背負われていた

2

わくわくだけではない深みがあります

普段あまり読まない設定とタイトルの1冊でしたが、小中先生ならきっと面白いはず!と、手に取りました。
結果、非常に面白かったです。
読みやすい文章でさらりと読めて、難しい設定もないので世界観にも入りやすいですし、萌えもあれば後味も良い。
陽色のチート能力に関しては少々盛りすぎな気もしますが、彼の能力の使い方と優しい人間性がとても良かった。

本当に便利すぎるほどに便利な能力で、陽色が魔法のようにぽんぽんと何かを作り出す度に楽しくなります。
日常生活においての痒い所に手が届くような小さなことから、救おうと思えば誰のことでもきっと救うことが出来る大きなことまで叶ってしまう。すごすぎる能力です。
ただ…陽色という人は、自分がほんの少し人に手を貸したことによってどうなっていくのか?果たして最後まで本当に責任を負うことが出来るのだろうか?と、その後をしっかり考えられる人なのです。好きなタイプの主人公でした。

そして、エルと陽色たちの森での3人の暮らしが平穏かつ心地良く、ずっと読んでいたくなってしまうんですよ。
次第に家族のようになっていくのも、能力であっという間に何かを作ったかと思いきや、素朴な砂遊びをみんなでしたりと終始微笑ましいです。
けれど、楽しく平和なだけではない部分も重くならない塩梅でさり気なく描かれているんですね。
キャラクター達をたっぷりと魅力的に描きながら、平和とそうではないものの差と、それを知ってしまった彼らの心の葛藤と決断部分の描き方が良かったのです。
これだから小中作品は読むのがやめられない。

ですが、後半がやや駆け足気味に感じたことと、エルが陽色にグッときた理由がもっと分かりやすく描かれていたらなあ…と、こちらの評価になりました。
読んでいて気持ちが良いほどに相性も雰囲気も穏やかで甘い2人なので、陽色にエロエロのエル呼ばわりされてしまう彼視点も読んでみたかったですね。

3

お見事!!

小中大豆さんの建国もの大好きなんです。しかも異世界トリップでチートでモフモフで。

チートって言葉の意味をようやく知りました。なるほど。

今作は本当にお見事としか言いようがないと思います。どこも面白いし設定もうまい!盛り上がりも予想外で。そもそもゴールがわからずどうなるの?と夢中で読みました。

陽色の突然の異世界召喚が17歳?一人ぼっちで異世界をさまよい大森林に落ち着いてエルとビーに出会ったのが23歳。
現代っ子が異世界でチートだとこんなことできるんだ〜と、今まで読んできた異世界トリップ物の中で一番楽しかったです。

大森林で3人で仲良く暮らす様子もとても愛おしくこのまま進むのか?でも祖国の仲間の問題もあるし、でもページはそんなに残ってないしどうなるの〜?と思ったら!!

エルに守られスピロやテーロスの知恵でうまく折り合いをつけて、伝説の理想郷へ?最後まで納得の大満足な一冊でした。

ビーが成長して伝記にあるような将来を読みたいな。

6

引き出しが多い

同じ月に同じような設定の「異世界のおいしい下宿屋さん」が別レーベルで発売されてましたが、あちらがほのぼの路線ならこちらはシリアス寄りでした。本当に引き出しの多い作家さまだと思いました。

受けが料理上手という点は同じでしたが、受けが召喚された時に手に入れた異能力が物凄いのです。このチートな能力でもって未来を切り開いて行くというのが今作の主軸だったと思います。

小中大豆先生がこの作品のプロットを完成させたのが、極東のハゲが軍事侵攻する前だったらしいのですが、書いてるうちに陽色(ひいろ)の性格を変更しなかったのでしょうか?
読みながら私がこの力を持ってたらハゲの国を大陸から切り離してモス◯ワ共和国にしてやるのにとか、半島のデブの上にロケット落としてやるのにとか妄想してしまいました。www
でも陽色は敵の命を奪う事も望まないような善人なんですよね。

異世界ものを読み込んでると大体のお約束ごととか単語は馴染みがあるのですが、こちらのお話は馴染みが薄い方でもちゃんと想像出来るんです。むしろ陽色の使う能力は近未来物のようでした。

ちょっと不満があるとすればエルが陽色を好きになった理由がちょっと弱いと感じた事でした。エル視点があればもっと良かったかもと思いました。

後半のリュコス国の民を率いての逃走劇は神話の世界のようで、後にスピロという人物が伝記のような物を書いていたので、この辺りを小中大豆先生は書きたかったのかと思いました。

昨今起こっている世界情勢の解決を考える時に夢想することがこのお話の中で叶っていて、読後感の良いお話になっていました。

5

傷ついたり追い詰められた人たちの新しい旅立ち

異世界に転移してチート能力で好き放題なのか、森でのんびりスローライフなのかと思ったけどどっちもちょっと違う物語でした。

某国の人間の王に召喚された受が強大なチート能力を利用されたり騙されたりで人間不信や自己嫌悪から大森林の奥で一人暮らしていました。
そこに傷ついたわけあり獣人兄弟がやってきたところから始まります。
偶然出会った攻と幼い異母弟も絶望的な立場で八方塞がりな状態。
幼い弟が自分の立場を理解してよくわかっているのがとっても切ないです。そんな中で三人で暮らしていくうち少しずつ子どもらしくなっていく様子に安堵しました。
後半で理想の国を求めて旅立つ三人の姿は感動的でした。

5

神の如し力を手に入れてしまった善人が主人公

面白かった。
とある国に異世界召喚されたけど勘違いから特殊能力なしだと思われて放逐されたチート受け。初めはチート能力を便利に使って調子に乗ったりしていたけれど、様々な悪意と人が怖くなって出会い人里離れた森で暮らしている。そんな寂しい暮らしの中で訳アリの亡国の王子様とその護衛をしている攻めと出会い仲を深めていくお話。

やろうと思えば困っている人を際限なく助けることができるし、国一つを消すこともできる受けの、善良だからこその葛藤が良かった。困っているから、可哀想だからでどこまで手を出すのか、最後まで責任が持てるのかとても考えさせられるテーマでした。

攻めと王子様はたまたま受けと出会って温かな暮らしを手に入れたけど、街へ出ると路上暮らしをしている難民の同胞達がいて…だけど2人にはどうすることも出来ないやるせなさと2人の心情を思うと辛かったです。元貴族で主は王族な攻めが、見ず知らずの子供(受け)に初めて施しをうけるときにちょっと傷付いた表情になったりするのも印象的でした。

受けが自分の家を現代風にして、寂しくないようにカーペットを某電気鼠にしたりキャラもので賑やかにコーディネートしていたのが可愛かった。その可愛い柄やアップリケに対して見事な意匠だ、押絵が凝っていると感心している攻めも面白かった。あと攻めの変態な癖が面白かった。

個人的に付き合いが長くなり互いのペースが合ってきたカップルのセックス描写が好きなのでラストもよかった。おしゃべりを挟んだりして楽しげに致しているのが好き。

11

異世界で生きるために異能を磨きました

今回は獣人族の末王子と逃げる護衛と
異世界召喚された日本人のお話です。

異世界召喚されながら捨てられた受様が
攻様の傍らに自分の居場所を得るまで。

この世界は人族以外にエルフ族や獣人族が存在します。

人族の王は天下統一の野望の為、
召喚者の願いを叶える異能者を求めて
召喚の儀式を行います。

日本の高校生の受様が召喚されますが
受様は彼らが期待する能力を示せず、
城から追い出されます。

元の世界に戻れないと知った受様は絶望し
ホームレス生活を送りますが

ひょんなことから異能があることに気付き
元の世界へと戻れないかと色々と試すのですが
結果的には異能者だと王に知れて追われ
国々を転々とすることになります。

人を信じても騙さる事が多く
受様は人のいない大森林の奥地で1人
暮らす道を選ぶのです。

受様が異世界にきて6年、
大森林で暮らし始めて2年半が経った頃
気まぐれで出かけた街で他者を拒絶する緊張感を纏う
獣人の男性に出会います。
彼が今回の攻様です♪

攻様は人族の王が治める帝国に滅ぼされた
リュコス人のようですが

リュコス国は王族や貴族は皆殺し、
他のリュコス人はみな殺されるか捕まって奴隷にされ、
逃れた人々は方々に散らばったらしいと噂されています。

攻様は具合の悪い子供といるようで
受様は思わず自分で焼いたパンを手渡しますが
攻様の悲しそうな、悔しそうな顔が忘れられず
再会すると手を差し伸べてしまいます。

それは攻様達だけではなく受様の未来をも
変えていくことになリ・・・

国を滅ぼされて逃れた攻様と
召喚されながらも捨てられた受様の
異世界トリップファンタジーになります♪

実は攻様の連れの子供は
王の後添えとなった攻様の実母が生んだ末王子で
攻様は異父弟の護衛として国を逃れていたのです。

逃亡生活は王子の体力を奪いましたが
受様はこの世界にきて培った料理の腕を発揮し
王子だけではなく攻様をも元気にしていきます。

受様は彼らとの生活は一時のものと
情を深めないようにしますが
健気な王子と彼を気遣う攻様の様子を見るにつけ
彼らに肩入れしていっていしまいますよ。

他人と深く関われない受様の悔恨
国を追われた同胞達を気にかける攻様と王子の思い
リュコス人達を率いて逃げ続ける元僧侶の指導者の噂
リュコス人達を必要に追い続ける帝国軍

惹かれあっていく攻様と受様の恋の行方とともに
リュコス人達の未来を賭けた逃亡劇の行方に
ハラハラ&ドキドキ、とても楽しく読ませて頂きました。

異世界転生ものは転生した瞬間から物語が始まりますが
本作は受様が孤独に耐えた6年を経て動き出します。

その間に受様が異能を磨いたからこそ
リュコスの人々と未来を開けたと思うと
受様は攻様のためにこの世界に来たのかなと思え
とても心に沁みる素敵な物語でした (^-^)v

5

すっごい好き

先生買い。軽やかなタイトルやからさくっと読めるんかな、と思っていたのですが、あらまあ予想に反してなんと面白い。ごはん描写挟んでいるので楽しい、軽やかな部分もあり、感じ入る部分もあり、でとっても良かったなあと思ったので、神にしました。本編260Pほど+あとがき。

普通の高校生だったのに異世界へ召喚されてしまった陽色(ひいろ)。何の異能も持たないと分かるや、家族も友達もいない世界に放りだされてしまいます。ホームレス状態であれこれ苦労しているうちに、実はある異能があるということに気付き・・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
ビー(リュコス王国の王子)、スピロ(リュコスの僧侶)ぐらい?スピロがほんまにカッコええんですよう。いやほんま凄い。

++良かったところ(以下盛大にネタバレです、すいません!)

攻め受けの恋心云々は勿論、お話がとにかく良かったんです。

国を滅ぼされた民の流浪の旅の顛末記といえばよいのか?ビーは王位継承権を持つ最後の王族。異父兄であるエルがビーを一人守って(涙)
どこへ行くの。行くあてがあるわけでもないのに。
愛すべき末の王子ビーをなんとか生き延びさせたい、その一心でエルに託して。
もうこのあたりでウルウルしてしまう。
お金も食料も尽き、ビーは弱ってきていて。ああもうシンドイ。ちっこい子が酷い目に遭うのはつらい(涙)容赦ない書きっぷり、ああ小中先生の筆力炸裂。

そこを救うのが異世界からほりこまれた受け。受けも異世界呼ばれた時は、「お前なんか要らん」と無責任に捨てられ、めっちゃ苦労してようやく森のど真ん中に一人暮らす生活を手に入れていたので、エルとビーが気にはなるけど、深入りしちゃダメダメとか思っていて。

そうなんですよね、犬猫拾うのとは訳が違う。このあたりも沁みましたねえ。

後半出てくるスピロって僧侶がですね、人をまとめて国を出て、新たな土地を求めてさすらっているので、それにエルとビーが合流しよう!と決断するのです。それをエルとビー、そしてヒーロも決断。そこがもう沁みて沁みて。静かな書きっぷりなんですけど、じわーと沁みるのです。読み止めることが出来なかったでした。

スピロの苦悩も本当に良くて、最後の最後まで一気に読み、2回目もまたドキドキしながら読める、大好きなお話でした。電子本買って永久保存です。

10

チート過ぎて笑っちゃう

異世界転生ものです。
召喚されて異世界に来たけど、能力不足を咎められて追い出され……でもすんげーチート能力があったことが分かって、森の中で充実したスローライフを過ごしていた陽色。彼が招き入れたワケあり獣人兄弟と森で暮らし始めるほのぼのホッコリ〜なお話です。


口当たりの軽いお話なのでサラッと読めました。作者さんの優しい文章が物語のテイストに合っていて消化しやすい内容になっています。
陽色と獣人・エル兄弟との森の中での生活と、彼らの国の仲間を救出に向かう、2段階編成のストーリー構成です。

森の中の生活描写の方がメインな感じがしました。快適な住環境と充実した食生活、陽色の作るご飯が何より美味しそうです♪

後半の救出編は、森暮らしに比べると広く浅く…って印象が強かったです。話の展開的に盛り上がるシーンだと思うんですが、陽色の魔法でサクサク進んでしまって、期待したよりは薄くなっちゃったような気がしました。
もっとそこんとこ詳しく!って思ったけど、軽くいなされて終わっちゃったよ…みたいな。敵国サイドの話が入っていたら読み応えが増したと思うんですけどね。ちょっと不完全燃焼でした。
最後もあっさり難を逃れて問題解決してしまったので拍子抜け感が否めなかったです。

タイトルにもあるので、森の暮らしをメインに据えたかったんでしょうかね。だとしたら合点がいきますが…。


森での楽しい暮らしとは別に、興味を引くのが陽色の持つチート能力。異世界から転生してきた彼の持つ力がチート過ぎるほどにチートなので若干引きました(笑)私の主観ですが、ドラ◯もんの色味が濃いです。

家の中を自分好みに施し、ちょちょいのちょ〜いで家具をサッと作ったり。すぐに家に帰れる魔法、グー◯ルマップもどきの地図を投影する魔法、外敵から身を守る魔法や、寒さから身を守る魔法、何でも入るカバン…などなど。陽色の魔法は、ドラ◯もんの道具を彷彿とさせる実用性ある魔法で、登場するたびニヤけちゃいました。

陽色のスーパーチート能力は、人間に滅ぼされた獣人の国・リュコス国と敵対する国から逃れることにも、リュコスの民たちを救済することにも発揮します。
多少ピンチなシーンもありますが、本当に少しです。チート過ぎてこんなにあっさり終わって良いのかなと思いましたし、敵からの逃避行劇がいつの間にか終わっていたことにビックリしました。それこそ魔法のような展開でした。


敵国と争いたくないと言ってましたが、それにしてもだよ…。こんなにアッサリな終わり方はあまり見たこと無いかも。まぁ、気分は良いですけどね。唯一の敵側との見せ場という見せ場は「3枚のお札」でした。でもそれもちょっとだけ。
んーーー…もうちょい見せ場があっても良いかなと思います。というか見たかった!
「3枚のお札」の発想が面白かったので、そこもっと広げて詳しく読みたかった〜!


「3枚のお札」もそうですが、作中に色んな設定や見知った情報がたくさん盛り込まれているのが楽しいです。転生ものの利点ですね、遊び心が効いています♪

シリアスなシーンもあるけど、基本的にはほのぼの系。家族のような陽色とエルと弟・ビーの3人の仲良し生活に癒されました。
こんな生活、こんな能力を授かってみたいと夢見心地に誰しもなると思います(*´︶`*)

8

「萌え」はあるけど、ストーリー自体めっちゃ面白い。

作家買い。
小中先生の新刊は異世界トリップもの。Cielさんの描かれた美麗表紙も相まって読む前から期待度も上がりっぱなし、という状態で手に取りました。

ネタバレ含んでいます。ご注意ください。






平凡な高校生の陽色は、ある日突然異世界にトリップしてしまう。
人族と、エルフ、獣人たちが共存する世界に。人族の王が世界征服を目論み特別な能力を持っている人物を召喚したらしい。が、陽色は王が望む力を持っていなかった。

そのため彼は王宮から締め出されてしまうことに。
元の世界に戻ることもできない、何も知らない世界で生きていくことに絶望する彼だったが、じつは陽色は特殊な能力の持ち主だったー。

というお話。

「チート」という形容詞は賛否両論で、良い意味で使う人もいますし反対にあまり好意的な意味ではない意図で使う方もいますが、その「チート」という言葉を上手に生かした能力の持ち主なのです。こういう言葉の使い方が小中先生は本当にお上手だな、と思いつつ。

なんやかんやあって、人を、あるいはエルフや獣人も、全員信じられなくなってしまった陽色は、誰も来ることのない森の奥深くでひっそりと一人きりで生きている。食べるものや日々生活で必要なものはどうするか、というと、それはまさに彼の持つ「チート」の能力でカバーできてしまうという、あえてバッサリいうならば、まさにご都合主義的な展開で物語は進みます。

そんな彼はある日街の中で一人の男性と出会う。
貧しそうな身なりをした彼は小さな男の子を抱えて食べるものにも困っているという。陽色はそんな彼を放っておけずに思わず手を貸してしまうが…。

さすが小中先生だな、と思うのは、その男性・エルとエルが連れている小さな男の子(「ビー」と名乗る)の素性や環境を、町の人たちのうわさ話やエルとビーの仕草や会話の中からうっすらと読ませる、その描写の仕方。

彼らが過酷な日々を過ごしてきたことが読み取れて、だからこそ陽色(エルたちからは「ヒーロ」と呼ばれている)が思わず手を貸してしまう、助けてしまう、その過程に無理がない。あとがきで小中先生も書かれていますが、今まさに起きている不幸な世界情勢を彷彿とさせる展開で、読んでいて思わず落涙しそうでした。

エルとビーを助けなくちゃ、という思いから手を貸したヒーロが、そこから一歩進んで「エルとビーと一緒に生きたい」と想うようになるまでの展開がこれまた最高で、Cielさんの挿絵と相まってまるで映画さながらの美しさを孕んだ世界観がきちんと描かれています。

ヒーロの持つ能力がチート過ぎて、彼の能力とエルの軍人としての力があればなんとかなりそう…、と思いつつ、最後の最後までハラハラする展開でページをめくる手が止められませんでした。

エルとヒーロの恋心、という部分はBL作品なのでもちろん抜きにはできませんが、それを差し引いても物語として非常に面白い。できれば、最後にどんでん返しが来てくれたら面白いのになあ、と思っていたのですが、最後はほのぼのハートフルな感じで終わります。まさに大団円。

昔話とか、魔法とか、「リアル」と「ファンタジー」のバランスが絶妙で、なんかとても、すごく、昔話を読み返したくなりました。

序盤こそシリアス展開で話は進みますが、人と人の関わりの大切さとか、仲間を守りたいという思いとか、「家族」という単位は血のつながりだけではないのだと。人と人が助け合う大切さを描いた、心がほっこり温かくなるお話。かと思いきや、序盤、クソほどカッコよくて寡黙だったエルが、終盤はエロおやじになっているのも◎。

キャラ良し、ストーリー良し、挿絵良しの文句なしの神作品。
最高すぎる1冊でした。


11

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP