• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作儘ならない彼 美しい彼 4

平良 一成
大学生、将来有望なフォトグラファー
清居 奏
大学生、実力派若手俳優

その他の収録作品

  • プロローグ〈キングの受難〉
  • ミステイク
  • 儘ならない彼
  • 火花
  • エピローグ〈ジョーカーの帰還〉
  • 青は藍より

あらすじ

初の個展を控え、撮影に準備にと忙しい日々を送っていた平良。
同居中の恋人で新進俳優の清居も、大きなドラマの仕事が舞い込み、さらなる飛躍の時を迎えていた。
そしてついに個展が開催? 平良の作品はメディアで絶賛されるけれど、師匠の野口からアシスタント卒業を言い渡され…!?

実写ドラマも大好評を博した凪良ゆうの大人気シリーズ、待望の最新刊!!

作品情報

作品名
儘ならない彼 美しい彼 4
著者
凪良ゆう 
イラスト
葛西リカコ 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
シリーズ
美しい彼
発売日
電子発売日
ISBN
9784199011450
4.6

(243)

(198)

萌々

(29)

(5)

中立

(6)

趣味じゃない

(5)

レビュー数
38
得点
1127
評価数
243
平均
4.6 / 5
神率
81.5%

レビュー投稿数38

もう読めないのではないかと思っていた二人に会えた奇跡

新刊出ます
と聞いた時、夢かな?と一瞬思ったのは私だけだったでしょうか?
先生の取り巻く環境が大いに変わったであろうことを思うと、果たしてまだBLを出して頂けるのか、さすがに厳しいのではないだろうかと危惧していましたから。
暗澹たる思いがするたびに、雑誌掲載の平良の暗闇瞑想状況を読んでは、私の知る二人はこのままなのか…こんなキモい平良のままなのかと思っておりました。
と言っても実写からの大きなムーブメントはすさまじく、さすがに出してくださるよね?と一縷の望みに縋り付いてもおりましたので、本当にうれしい一報で、一冊でした。
本が手元に来ただけで泣きたくなるくらいうれしく思う本はそうないと思います。
二人手を握った表紙は宣伝などで既出でしたがやはり手元で見ると胸がいっぱいになりました。
メディアミックス化され、どの分野でも大成功の作品ですけど、私にとっての清居と平良は小説の中の二人で、葛西先生の二人なんだと改めて思いました。

レヴューではないかと思いますが、読後の気持ちを記しておこうと思います。

美しい彼で結ばれた二人を、憎らしい彼、悩ましい彼と大きな岐路を通してより深まっていく二人の関係を見つめてきました。
今回は順番からもタイトルからも平良のターン。
先行していたお話などから予想していた通り、平良が写真とカメラとどう向き合っていくのかというお話だったと思います。
平良にとって清居は絶対者であるけれど、カメラはある意味自分であって、そのカメラを通して平良は世界を見つめて、見上げていました。
そして今作で平良はカメラ・写真=自分だと表現していく道に踏み出しました。
その中で平良はどう変わっていくのか、清居が演技と向き合ったように、写真と向き合う平良がどうなってしまうのか。
清居との関係はどう振動していくのか。
清居の言ではありませんが平良は成功すると信じて読んでおりました。そこの部分は正直まるっきり疑わなかったのですが、平良が普通(?)になってしまった時の「これじゃない…」感が半端なかったです。
キモウザの王様じゃないと黄金の玉座におわしめす清居には釣り合わない…これじゃない…誰だお前…。
頬っぺたぶった叩いて目覚めさせるという手段が通じない平良を前に清居も悩んでしまう。
普通になってくれていいはずなのに…平良が普通って逆に気持ち悪くない?とまで思わせるさすが平良。
清居もなんとか「キモくないとヒラじゃない…」て開き直ってくれて、というか、素直になってくれてよかったです。
清居も平良のいうままのキングでなくていいです。無理に丸くならなくて大人にならなくて、ノブレスオブリージュとか我慢し続けなくて、清居であってくれてよかったです。

もちろん二人はその間に少しずつ大人になり、今回は平良の成功により環境も周囲もまた変わっていきます。

本当の天才とは、才能とは平良の方が持っているんでしょう。
でも振り切れた努力をする人間も天才なのです。だから清居も秀才で天才です。
あら?私たちは天才カップルのお話を読んでるってことになってます???と今更ながらに気が付いたような、気が付かなくてもいいことに気が付いてしまったような気がします。
だって、天才だったり秀才だったり特別な二人という事よりも、キモウザで俺様な二人だけど、でも、二人は互いの前では互いの事しか見えていない、どうしようもない恋をしている二人、という事が一番大事でそれが読みたいのですから。
平良が最後だと思った瞬間に残そうと思った行動が本当に気持ち悪くて、でもとても美しく、尊くて、でもやっぱりキモかった。それがすごくうれしかった。キモすぎる平良に深く愛されすぎる清居も痛い位平良を愛してる、そんな二人をまた読めてよかった。



今作がBL小説レーベルで出版されたことを考えると、やはりこの作品にはエチシーンがないことをは明記しておかなければならないのかもしれません。
腐女子として二人のイチャイチャの実況中継は壁になってでも見ていたいです。ましてや平良と清居のイチャイチャです。30Pあってもおかわりします。
けど、一般小説でも成功され、実写版も大成功し、そこで先生のファンになった方々多くいるだろう現状で、そんな方々にも驚かずにBLを二人の関係を受け入れられる形で、でも二人の深くつながり愛し愛される関係を書いてくださったんだと思います。
以前凪良先生はBL小説のセオリーに苦しまれたと仰っていたと記憶しております。
今回はそのセオリーから解き放たれたようにも思います。



これからも二人はそれぞれの世界で悩んだり、苦しんだりしながらも、成功していくんだろうと思います。
でも、私はふたりの通い合ったようで、まるっきり分かり合えない片思いのままのような関係で、でも一瞬が深く互いに刺さる時間を二人が持つところをまた読みたい。

先生がまた二人のこれからを紡いでくださいますようにと願っております。
今作を読ませていただいた深い感謝をささげるその口で、また強欲を願う一読者ですみません。

清居と平良にまた会えて本当に本当にうれしかったです。
凪良先生、ありがとうございました。

33

この読み応え、キング級!

5年ぶりの新作とのこと。
超久しぶりの、この新作発売日をどれほど心待ちにしていたか……心踊る気持ちでページをめくる手が止まりませんでした!!( ˃̶͈̀∀˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

やっぱすごい作品ってすごいんだなー…と実感。最後まで圧倒されちゃいました。
文章の読み易さと深さはさすがの凪良先生ですね。コミカルな楽しさからシリアスな重みのあるシーンまで描き出す幅の広さは、天下一品の筆使いです。
言葉1つ1つの持つ意味や解釈を最大限に引き出す抽出力やそれを解放する表現力にただただ平伏……素晴らしい読み応えでした!!


今巻はひとことで言うと、平良が"平良"の殻を破る成長物語ってところでしょうか。野口と師匠と弟子の関係を離れて巣立つときがやってきます。
いつかは……と思ってましたが、そのときは意外と早くにきてしまってちょっと寂しいですね。でも、一人前だと認められた証拠でもあるので平良にとっては良いことなのは間違いない……けど、やっぱり寂しいのが本音です。

野口と離れる不安を抱えてネガティブ思考を発動させてしまうのが今巻の見どころ。自信なさげな平良の不安感情がめいっぱいなストーリー展開です。
新たな写真活動の幅を広げる平良の頭の中には、未来への希望というより明日への不安といった感じで、周囲の期待と評価はすごいのに、いまいち波に乗り切れてない姿がありありと描かれていました。
これまでは野口という絶大な指南役であり目標となる存在がいて守られてきたのですから、環境が一気に変わって戸惑うのは当然っちゃ当然。いつかは通る道ではあるわけで、平良があまりにも才能があるばっかりに超スピーディーに事が動いているってだけで、本来なら喜ばしいことなんですよね。

こうした変化に伴って、悩める平良を時に厳しく叱責し、新しい視点を導く恋人・清居の存在は、平良にとっていい奥さん的ポジションです。相変わらず平良のぶっ飛んだ発言にドン引きしたりしてますが、平良大好きが伝わるツンデレっぷりにはニヤニヤします( ´∀`)
平良の才能を一番信じている清居ですから、俺が養ってやる発言が飛び出す一幕も。清居のオトコマエな性格に惚れ惚れしました。

恋人らしい甘い時間やイチャイチャシーンは、実はあんまなくてですね、その辺りを期待していた方からすると、ちょっと物足りないと思うかも知れません。
ですが、恋人同士としての絆や愛の深さは、行動や言葉の端々から滲み出ていますので、エチなしでも十分に楽しめる要素はたくさんあると思います^ ^


平良が本当の意味での自立を果たしたという意味で、輝かしい未来を感じた4巻でした。改めてみると、平良は色んな人に好かれていて、幸せなヤツだなぁとしみじみ思います。
キモくても、うざくても、こわくても、変人でも、ヤバくても、ぶっ飛んでても、みんな温かく見守ってくれてる愛されキャラ。それがどれだけ恵まれていることか、金色の王国のキングを崇め奉る男は知っているでしょうか(笑)

今巻は平良メインだったけど、清居メインのお芝居系のお話もまた読んでみたいなと思いました。
久しぶりの「美しい彼」の世界の余韻にいつまでも包まれて幸せです^ ^

21

先生から古参ファンへの「信頼」を感じました。

好きなBL作家さまたちの、一般文芸でのご活躍ぶりがめざましい今日この頃。
喜ばしい反面、もうBLには戻ってきてくれないのでは…という不安がつきまとっていたので、新刊発表で本当に嬉しかったです!もう落ち着いたらポロっと書いていただければいい何十年待ってもいいと覚悟を決めていたところだったので、早すぎるくらいですありがたや(拝み)

SNSネタバレもこちらのレビューも封じておりましたが、
読み終えて一息ついたので、みなさまのレビューを拝読させていただき、
私も気持ちを記したくなったので、失礼いたします。

まず、
本作品のメディアミックスでの大反響や、一般文芸でのご成功を経て、
先生はいま、どんなひらきよを見せてくださるのだろうと思っていましたが、
・リビングに置きっぱなしにしてしまっても問題なし
・電車やカフェで読んでも安心安全
・ドラマから作品を知ったBLに慣れていない層でも読みやすい
これまでの既刊とは違う、1冊でした。

雰囲気の違いは、書影が出た時にも何となく感じたのですが
ただ、だからといってその変化がイヤだったかというと、そうでもなく。

無理に古参ファンへ媚びるようなものを見せられても、それはそれで違和感だったと思うので、
新規ファンの方へ向けた優しさ、配慮。
そして、
ずっと愛しつづけてくれているファンの方々への先生からの「信頼」「恩返し」「激励」みたいなものを感じたんですね(まったくもって個人の感想ですが)

ページを開けば、あっという間に「ああこれこれ」といったペースに飲み込まれていくのですが、確実に変わっているものはあって
(個人的には小山くんの描写がそれを強く感じてちょっぴり寂しいような、でもリアルだなあと思いました。)
平良も清居も、先生も、読者も、みんなが一緒に成長していく物語だなあとそんなことを感じました。

濡れ場がない件とイラストの少なさについては、
自分の中でも思うところがあったのですが(特に濡れ場がないBL小説!?と衝撃すら受けたのですが笑)
ただ、冷静になってみれば、
「くるかくるか!?」という期待感や
「まだか!?」という焦らされ感も特に感じなかったので、
それだけ、純粋に物語に引き込まれてしまったというところでしょうか。

あと、隙あらば惚気てるので(本人無自覚系)
文字では見えなくとも、合間合間にふたりのイチャイチャは容易に妄想できたので脳内補完で問題なかったです◎
でも、先生の文章でも楽しめたら尚至高ですので、
「完全版」としてもう1冊出してもらってもよろしいんですよ…!(いやほんとにお願いします何卒ペコペコ)))

⇒Ginger Records さまへ
本巻ドラマCD化の際は、濡れ場追加していただけますと幸いです。
(問題ないと言いながら台無し)
(ドラマCDは…ドラマCDはまた事情が違うんだよおおおおおおおおお…!!!)

とりとめなく失礼いたしました。
また既刊を大切に読み返しながら、新しい彼らにまた出会えるその日まで、
みなさん健やかに過ごしましょうね。
「エターナル!!!!!」

17

ふたりの成長に親目線

「ミステイク」の掲載から5年、待ち望んでた美しい彼の4巻、「儘ならない彼」!

今回の内容はふたりの恋愛模様というより、ふたりの成長に焦点を当てた物語でした。

正直なところ、もっとひらきよのイチャイチャを見たかった…!(今作は惚気が多め)
今回はラブシーンが無い&挿絵が少ないということもあって、読む前から「物足りないかも」と思っていた自分をぶん殴りたいです…

個人的には、今までの美しい彼シリーズの中で1番内容が濃くて、読み応えがあったのが今作の「儘ならない彼」だと思います。

平良の個展、宇宙空間瞑想、師弟対決、2回目の別居、旧金流亭の土砂崩れ事件、野口の過去。
そして、今後の物語で関わりが増えそうな新キャラ達!
「美しい彼、まだまだ続くんだな」って思えるくらいの新キャラや、清居のドラマや舞台の伏線にワクワクが止まりません!

美しい彼の2巻である、「憎らしい彼」は拉致監禁された清居を平良が助けましたが、今作は旧金流亭の土砂崩れ事件で被害にあった平良を清居が助けるという、対比的な話で、持ちつ持たれつなふたりの関係性が凄く良かったです。

清居が被害に巻き込まれないようにと、平良が「清居のこと、大っ嫌いになる」と言い放つシーンは本当に泣けます。その後の、「嫌いになるって、二度と言うな」「黙れ、今度言ったら殺す」と清居が釘を刺す場面含めて大好きなシーンです。

平良が救出された後の、顔面ぐちゃぐちゃの清居のことを散々いじっていた野口さんですが、病院に運ばれた平良が目を覚まさない時には、菅さんと一緒に清居を慰めていたというギャップがたまらないです。本当に野口さんのそういう所好き…

凪良先生は2020年、2023年で2度も本屋大賞を受賞、ドラマ化やコミックス化などメディア展開が重なったりと、お忙しい中の儘ならない彼の執筆、本当にお疲れ様でした!そして、美しい彼という素晴らしい作品をありがとうございます!

15

はじめに。語彙力ないレビューですみません!!(土下座)

久しぶりの新刊ということで、、、
何年ぶりでしょうか!!

先生が2024年に新刊が出ると仰ってから、いつかいつかとお待ち申しておりました10月25日に、発売日に書店へ駆け込ませていただきました。

で、即読み始めたわけですが!!(熱気で興奮!れ)

今回は平良のターンということで。

読み終えて、SNSのレビューなどを拝見してから気付いたのですが、そう言えばえちイチャシーンがなかったですね?!!

というか、なかったことに気が付かなかったほど、ストーリーにのめり込んでいました。


一般文芸でご活躍され、余分なものを削ぎ落とされ、確実に読者の心を掴む読みやすい文章。
あっという間にスラスラと読めてしまい、改めて「凪良ゆう」先生の凄さを再認識した次第です。

神よ!!(惑星ヒラ風に)

また、野口との子弟対決とか。
遭難からの奇跡の写真とか。
なにより、2人が通じあいすぎていて、唯一無二の関係がさらに際立っていて。
なにこの、長年連れ添った夫夫感は、、、と、読みながら顔がニヤけてしまったまりあげは。

それから今回、初めて平良から清居へ、今までだったら絶対に言わないセリフを言ったりしていて、確実に出逢った頃からの関係性が変化していて。
そして、それぞれがお互いに良き方向へ成長していて。

儘ならない彼の意味をまざまざと考えつつ、どのエピソードも躍動感溢れるメインストーリーで。


しかもえちがなくとも、こんなにも満足感ある読了感を覚えるとは、、、(上でも述べましたが、本当になかったことに気が付かないほど満足感でいっぱいでした)


またいつか、少しづつで良いのでひら×きよのお話が読めたら嬉しいです。
だって平良の可能性があんなふうに示唆されていたら、やっぱりその先が気になって仕方ないのです、、(半泣き)
もちろん、清居の未来だって。

いや、2人が2人でいることで拓けるだろう将来をずっと読み続けて、見届けていきたいです。
大好きです!(片田舎から愛を叫ぶ)

14

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP