• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作他人同士 1

田口暁・24歳・駆け出しのフリーカメラマン
浅田諒一・28歳・雑誌編集者

その他の収録作品

  • シンプル・キス

あらすじ

最新の流行を扱う情報誌の敏腕編集者、浅田諒一。ドライな恋愛が信条のゲイだけど、家を追い出された年下のカメラマン・田口暁と、期間限定で同居することに!!仕事相手とは寝ないと決めていたのに、筋肉質で長身の暁は、諒一が抱きたいタイプそのもの。ある晩、ついに手を出そうとした諒一は、逆に「俺にだって男が抱けます」と押し倒され!?
出版社より

作品情報

作品名
他人同士 1
著者
秀香穂里 
イラスト
新藤まゆり 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
シリーズ
他人同士
発売日
ISBN
9784199004926
3.6

(38)

(8)

萌々

(12)

(15)

中立

(1)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
15
得点
134
評価数
38
平均
3.6 / 5
神率
21.1%

レビュー投稿数15

デビュー作とは思えない!

ややこしい恋愛観を持ってる諒一と真っ直ぐな性格の暁。

この二人の日常の仕事と生活、過去と現在がうまく読み手に飽きさせないテンポで書かれていて、ガッツリファンになりました。この巻ではひとまずやっちゃう二人、までですが、伏線に諒一の過去が出てきます。
同人誌も読みたくなる、そんなのめり込み様。
三作、スピンオフもあって、さらにアンコールも出ている?!

散財する予感しかしません(笑)

1

男同士で他人同士で

“赤の他人に仕事以外のことで期待するのはバカげている”が信条の
雑誌編集者・諒一が
若手カメラマン・暁に
ついつい情にほだされていく過程が非常に面白い作品です。

タチで一晩の相手には事欠かなかったはずが
一度お相手願いたいと思う暁と同居って
ラッキーなんだか修行なんだかホント微妙ですけど
ドライな関係を望む諒一と
真心全開の暁とのバランスが楽しいのです。

料理上手な年下の男って可愛いじゃないですか!
しかも恩着せがましくない控え目で絶妙な性格がかなり好印象で
剣道もやってるとかまさに理想的。
そういう暁をね、抱きたいと思っていたのにね……。
わりと頻繁にやりたいやりたいって諒一が思っていて
いつもなら「それだけかよー!?」と思ってしまうんですが
仕事ばっかりでそうなっちゃうのも無理はない…のかな??

酔いの中で行動にうつした諒一が
暁からまさかの反撃をくらって
後々メンタルダメージを引きずる様子につい笑ってしまいます。
さぞ悔しかっただろうなぁ…。
でもあそこまでして「覚えてない」は無いって分かりそうなものですけど
平然としている暁はなかなか食えない男です。

暁と一緒にいることに心地よさを感じてきた矢先、
年末のおでんパーティ(?)のあとで……。
この暁の雄みが!たまらん!!
始めこそ諒一は言葉での抵抗はあっても
あんなふうに熱っぽく迫られたら降参するしかない…。
実際なかなかのテクだったようですしww
またもや野望は果たせなくたって
もう暁の存在は大きくなるばかりでしょうから
おもむくままに委ねて欲しいです。

お仕事BLでもあり、
骨太な感じの二人なので
まだまだ先が読める贅沢に喜びを隠せません。

おでんが無性に食べたくなってしまったので
昨日煮たしみしみのヤツを今夜いただきます☆

3

結構好きだなあ この戸惑い

この間ヒール役のオビの方を先に読んで面白かったので、よし本編も と思い購入。
秀先生のデビュー作だったんですね、すんごくびっくりです。これがデビュー作か!!と。すごいなあ・・・

お話は、でか黒わんこ(攻)に圧し掛かられて流されて、でも毛布にくるまれてるみたいで安心してそうな諒一が可愛く感じられて萌2です。面白かったー。

以下 好きな点。
1.諒一がクールで毒舌な部分あって、何かしらの理由により壊れている部分もあるけど、仕事をすごく大切に頑張っているところが素敵!そして戸惑ってるんだけど、でかわんこと一緒に居ようと思う彼の気持ちが好きー。
2.でかわんこ。この人なつこさは無敵だ。いいなあ家事機能搭載でかわんこ。うちにも欲しいよう。
やはり攻め受けとも好きだと、自分的に評価が高くなることを改めて認識です。

以下 微妙な点。
諒一にからむ肉食女。からっとしているところは良かったんだけど、とにかく女のフェロモンだだ漏れで寄ってくるな(怒)とどうにもこうにも抵抗感が・・女子が絡む話が嫌いな方は、ちょっとご注意いただいた方がよいかもしれないです。

で、楽しみにしていたオビが当巻では出てこなかった!どうやら次で出てくる模様・・・先にちらっと読んだらとんでもないことになってる気がしたので、次を読むのが躊躇われる・・・でも読まないと多分3巻にあるであろう幸せ満載なお話に到達しない・・うう。頑張ろう です。

1

あー、やっぱりおもしろい。

なんとなく電子書籍で購入して夜更けに読んでいたのですが、読んでて気付く。…あ、これ何年か前に読んだことあったと。
しかし久々に読んで、こういうバランスの作品って好みだわ……と改めて思いました。

BLって「ボーイズラブ」だから、……ボーイ(少年)なのかよ?…というツッコミは置いておくとして……ラブが中心に書かれていればいいのかもしれませんが、せっかく読むからにはそれ以外の部分での読み応えも求めたいもの。
職場がメインの舞台となり、きちんと仕事している大人が登場する作品は良いものです。特に個人的に親近感のある業界が描かれていたりすると、仕事の成り行き的な部分も楽しめて良いです。男社会で少し無理してる感じの女性社員の描写も嫌いじゃないです。
ちょっと古め作品なので、懐かしい感じの仕事の進め方など「うんうん……」とうなずいたりして。(もっと余裕ねぇよ! と思う所も多少はありますけどね)

ラブ的な部分では、大人を気取りひねた所のある浅田が若い田口に絆されていく様子がたまりませんね。
丁寧な描写が素敵です。シリーズ全巻通して読み直さないとね。

6

秀様のデビュー作

…というのは知らずに読み始めました。
主人公は雑誌の編集者でいつも忙しく、でもそこに突き進んでいく諒一。
ひょんなことから駆け出しカメラマンの暁とルームシェアする事になって…という設定。
編集という仕事の日常的な厳しさや、トラブルが起きた時の殺人的危機、それでも手を抜かずやり遂げる諒一の「お仕事BL」的側面でも、大変読み応えがあります。
諒一はゲイでバリタチで、でも「恋人」は作らずヤりたい時にヤレる相手とヤる、そんなドライな男。どうやら諒一には「もう恋はしない」と心を閉ざした出来事が過去にあったらしい。
ただ、仕事関係の男とは寝ない。
だから好みどストライクの暁もどうこうしようとは思ってなかったのに…
暁は性格も良くて「自分スタイル」を貫いていたはずの諒一の生活に溶け込んでくる。それを心地よいと感じ始めている自分自身に苛立つ諒一は、関係を変える目的で暁を抱こうとするけれど返り討ちにあって。
1巻は、抱くつもりが抱かれて悔しい気持ちは強いながらも、暁の存在を憎からず、少しなら自分の領分に入れてやろうか、と感じ始めるところで終わります。

「シンプル・キス」
久々の休日、青臭いお仕事論と将来の夢を語る暁にちょっとだけゲンナリの諒一。でも暁との会話であぶり出されていく諒一の至極真面目な姿勢。
ところで、勝手に写真を撮る暁に怒りカメラを奪おうとする諒一と抵抗する暁の口がぶつかる。痛さにひるむ諒一にもう一度唇をそっと重ねてくる暁。
キスが気恥ずかしいものだと諒一は初めて知る。照れ照れ照れ照れ……がかわいい。

3

年下ノンケに攻められる

恋愛なんて信じないでその時の欲情のままに生きてきた男が
まっすくでノンケの男に組み伏せられてしまう話。
しっかりと仕事の話も書かれていて読ませてくれる内容。
ただガッツクだけのものじゃないので、感情移入できる(って誰に?!)
2巻3巻とボルテージ上がっていきますよ(*^_^*)

4

淡々としている印象の話

 最新の流行を扱う大手出版社の情報誌『エイダ』。 
 その雑誌の編集者を務める浅田諒一は、自他共に認める敏腕編集者である。
 その諒一には誰にも言っていないヒミツがある。それは、自分自身がゲイであることだった。
 けれど、諒一は過去の苦い経験から、ドライな恋愛を信条としていて、決して仕事相手とは寝ないし、相手に深入りすることもなかった。
 ところが、そんな諒一にも一人だけ、仕事の関係者の中で、ベッドを共にしたいと思う男がいた。
 それは、出版社に出入りしている駆け出しの年下のカメラマンの暁で、カメラだけでは食っていけないとあり、現場仕事をしているせいか、筋肉質で長身で、まさに諒一の『抱きたい』タイプそのもの。
 けれど、仕事相手だからこそ、今までその思いを押し殺していたのだが、暁が住んでいた家が建て替えになり、追い出されたことから事情が変わる。
 おりしも、ルームシェアの相手を募集していた諒一は、おせっかいな同僚のせいで、その暁と一緒に暮らすことになる。
 果たして、好みの男を前に、自分の理性が持つのか不安だったけれど、勢いで押し倒すつもりが押し倒されて……

 という話でした。
 なんというか、所詮、自分の方が優位だと思っていたのに、違うことになってしまい、パニックを起こした諒一と、忘れたようなそぶりをしながらそのことをしっかりと覚えていた暁。
 やるつもりがやられる、というのはなんというか……かなりプライドを傷つける出来事なんだろうなー……と思うけれど、私にはイマイチその気持ちはわからないけど、なんとなく察しはします。
 まぁ、だからと言ってあくまでも大人な諒一はそんなに派手に取り乱すことはなく、悶々としながらも大人な態度を貫いていて、崩れないなー……と思ったり。

 すべてがすべてその調子なので実は諒一の中では激しい葛藤があっても、淡々としている印象の方が強い話でした。
 大人な二人の話がお好きな方にはぜひ、オススメです。
 続編もあるので、それで二人の関係がどうなるのか楽しみにしています。

0

お仕事と年下ノンケ攻

秀さんのデビュー作だそうで全3巻。
文章は特に分かりにくい所や変な癖もなくスラスラ読めました。

ゲイで基本タチの編集者、諒一[受]と、年下カメラマン暁[攻]の話です。
諒一はひょんな事から、住む所を無くしてしまった暁を自宅マンションへと住まわせる羽目になっちゃいます。
諒一はゲイなんですが、暁はかなり自分の好み。
仕事関係の人間には手を出さないと決めている諒一なんですが、酒を飲んだある夜に勢いでついに暁を押し倒そうとして……反対に押したおされちゃいます。
次こそ押し倒してやるとうそぶく諒一がなんかおもろい。
一度ならず二度目にはしっかり暁にやられてしまうんですが、この時の為に色々調べて用意してる妙に真面目なワンコタイプの暁が可愛い。
こういう年下攻って好きだなー。

そしてこの作品はかなりがっつりお仕事してます。
雑誌編集の仕事場は常に時間に追いまくられ、出てくる同僚達も男女問わずワーカーホリック気味。
しっかりお仕事シーン出て来ます。

1

これはよい年下攻め

年下攻めスキーには、けっこうアタリだと思います。
しかも大型ワンコ攻めが好きなら、さらにドン。

お仕事描写が微に入り細入りに詳しいので、それが楽しめる人には、さらにいいかもしれません。わたしは、ちょっと飽きたけど。

デビュー作だったノベルス版も好きだったけど、けっこう細かいところは忘れていたので、新鮮な気持ちで楽しく読めました。

1

秀さんの「初心」がこのシリーズに

萌。(MAX:萌萌萌:神に近い)
BLのどこに惹かれるのか?
その最も大きな理由は、男と男でしか味わえない恋愛が読みてぇんだ!ということを改めて確認させてもらえたこのシリーズ。
今ではエンターテイメント性の強い作品も沢山書かれていますが、本作はデビュー作だそうです。
余計な装飾もないからこそ、これが書きたいんだという当時の秀さんの熱意が伝わってくる話でした。
男のプライドが詰まった3冊、お仕事BL好きなら文句なしでオススメ。

ノンケの駆け出しカメラマン・暁×ドライな恋愛観のゲイ(基本タチ)で出版社編集者・諒一の、年下攻めもの。
大手出版社でバリバリの編集者である主人公・諒一は、恋人なんていらない、体だけの関係でいいという信条を持つゲイで、ある日ひょんなことから仕事仲間の若手カメラマン・暁とシュアメイトになることに…というお話。

むしろメインはこっちか?と思ってしまうくらいがっつり書かれた諒一の編集者としての仕事描写がとにかく秀逸。
秀さんの実経験が活かされた仕事描写は、資料から抜粋しただけでは書けない生きた編集現場です。
諒一を筆頭にでてくる人皆が社会人として血の通ったキャラばかりだし、もちろん業界内部事情がしっかり盛り込まれてるし。
こんな風に諒一はワーカーホリックな毎日を過ごすんだな~凄いなあ~とひたすら感心しました。
諒一の仕事への姿勢は好感が持てます。

個人的にお仕事BLが大好きなので十分楽しめたのですが、反面、恋愛に関してはちょっと物足りなかったかなーと、そこだけ残念。
仕事シーンが抜群なだけに(しかも暁が絡まないので)、相対的に二人の関係が影が薄かった気がします。
全3冊まで既に出版されているから手を出しましたが、リアルタイムだったら続刊買ってないかも…というのが正直な気持ちかな。
でもです!
もしも同じように感じた方がいらっしゃったら言いたい。
2、3巻も買って!読んで!
一気にエンジンがかかってきちゃいますよ~

2

さっぱりとして気持ちいい

おもしろかった!
フリーカメラマンと編集者というカップリング。
表紙のイラストもスタイリッシュで攻め×攻めの雰囲気v

恋人というのは暇人がつくるものだという持論の諒一はゲイで
イケメンだから相手に事欠いたことはない。
そんな諒一の部屋へ居候することになった
ノンケの年下カメラマンの暁は、どストライクに諒一の好みのタイプ
一発ヤらせてもらおうと思いつつ逆に押し倒されちゃって!?

な話なんだけど年下わんこ攻めですよv
しかも家事全般できるというおりこうさんv
こゆのって女がやると非常にうざいけど
ガタイの良い年下わんこ♂がやるのはいいんだよねぇ。
このわんこが天然とかだったら、ちょっと萎えるけど馬鹿じゃないのv
そこが気分良かったなぁ~。

秀香穂里さんのデビュー作とのことですが
私にとっても秀さんの作品のデビュー作となってます。
はじめての作家さんですが、さっぱりしててとても好感の持てる文章。
登場人物も1本筋の通った人ばかりで好感が持てました。

3

年下のわんこ攻めだいすき

最初間違えてキャラさんじゃないほうの「他人同士」を買ってしまい、1巻をどうするか迷いつつ結局キャラ文庫の方を買いなおしました。
私は秀さんの書かれる話は男同士で、しかも仕事など普通の生活面もしっかり書かれているのがとても好きなので諒一の仕事している姿が多く盛り込まれているこの話はとても好きです。
別の方も書かれていますが、編集者と言う仕事の大変さ、諒一の考え方や人となりもこれがあることでとてもよくわかる3巻まであるのだから二人がくっつくのはまだまだ先とゆっくり構えてみていられるのも良かった。
ちょっとじれったいところは確かにあるけれど、それもまた物語を読み進めていく上でのいい感じのスパイスですね。

2

編集というハードなお仕事

既にレビューを書いていらっしゃる、mimuさんの文を読ませていただいたら、殆ど書きたいことは書かれていたので、私が書くことは無いやと思ったのですが、最後の最後が違う意見だったので、そこを中心に書こうと思います。

私は、秀作品はどちらかと言えばエロやハードな内容目的で読むことが多かったのですが、この作品はごく一般的な、良く言えば安心して読める内容になっています。

そこで、大きなポイントが『ごく普通の』シーンです。BLはファンタジーだと思ってはいますが、そこに現実感(仕事のシーンや食事のシーン、はたまた相手以外とのやり取りのシーン)が出てくるとより親近感がわき、主人公のことを読み手も愛せるような設定だともっと入り込みやすくありませんか?

諒一の恋愛感はともかく、仕事に対する前向きな姿勢には大変好感が持てるし、「雑誌編集」というお仕事の大変さも垣間見ることができて、暁と二人の関係だけ読むよりは諒一の人となりがハッキリしてくる気がします。私は「頑張って仕事してます。食うために働いています。」っていう登場人物が大好きです。

ワキの皆さんも個性的な面々が揃っていて、時に笑わせ、時にドキドキさせてくれます。
特に斉藤さん(女性)の男前な行動には脱帽です。
同僚の菊池くんが徹底した女好きというのもいい設定だと思います。

意に反して、押し倒されちゃった諒一ですが、この先どうなるのでしょうか?

4

お仕事描写がてんこもり

社会人が主人公の物語なら、やはりお仕事描写は必須でしょう。
私自身も働いているせいか、仕事をそっちのけで年がら年中
「恋愛」の事しか頭にないキャラには共感できないのです……
やはり社会人なら恋を大切にするのと同じように、
仕事も大切にして欲しいと思います。

なので恋愛以外の面もしっかり描かれているこの作品は、
とても面白く読めました。
特に諒一が「編集の仕事が好き!」と感じられるところに、
好感が持てます。

仕事はデキる、そしてバリバリのタチが。
あれよあれよという間に、年下のわんこに押し倒される様もツボで。
1巻ではメインカップルの恋は序章という感じで、はじまったばかりですが。
このゆっくりとした進み具合がじれったくて、じれったい好きにはたまりません。

1

パラダイム刊を加筆修正。
ノベルズは読んでいないので初読みです。
全三巻あるようですが、二巻以降は商業誌では発表されていないようなので、文庫が初ということになるのですね。
デビュー作なんだ。へー!

年下攻、ワンコ系、お料理上手と、暁には好きな要素が揃っています。
受の諒一は、容姿も良く、仕事も出来、そんな自分を自覚してもいる自信家で、恋愛観はとてもドライなゲイ。

仕事でつきあいのある暁はタイプなものの、どう見てもノンケだし、仕事相手でもある以上揉め事は避けたい・・・と思っていたところ、アパートを追い出された暁を、諒一のマンションに住まわせることに。
手を出したいけど(注・諒一は暁を“抱きたい”と思ってる)出せない、そんな諒一の本音も知らず、暁は料理から掃除洗濯家事全般をさりげなくこなし、諒一は穏やかな暁との生活に慣らされていく。もちろん餌付けもバッチリされている(笑)。

そしてある晩、とうとう酒を呑んだ勢いで「暁を押し倒そう」とするのですが、反対に押し倒されて翻弄されてしまいます。
自分よりガタイのいい男を喘がせたい・・・という嗜好はわからなくもないのですが(笑)、私的には諒一は押し倒される方であってくれてよかった。

この一巻目は、二人がとりあえずくっつくまで・・・と言っていいのかなぁ?
「恋人」と呼ぶには、まだ精神的にはお互い言葉に出して「好き」とか言い合ったわけではないので違いますよね。かといって「セフレ」ともちょっとと違うような気もするし。
相手の存在が側にあることを、一応認め合った・・・って感じ?
このあと二巻あるので、そういう面はこれからなんでしょう。

わりと好きな要素が詰まっておるんですが、ちょっと仕事面やそれ以外の話が多すぎたように思いました。
「仕事してる」ところがきちんと書かれている話は好きなのですが、暁と諒一、別々のシーンが長すぎて、すみません、私は苛々しました。
これに限って言えば、なかなか進展しない上に、ほとんどが別の、仕事の話でしたので。
でも、一応三巻までちゃんと読んでみたいと思っていますけどね。
そうじゃないと判断できないですもんね。

2

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP