――俺は、幸一を脅迫してるんじゃない。愛してるって言ってるだけなんだよ。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作カラスとの過ごし方

加藤幸一 
槇野和隆 カラス先輩

同時収録作品ヒカル/あなたとひかる

如月光久
槇野和隆

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

頭がよくて酷く孤独なカラス――槇野と、ごく平凡な学生・幸一の、究極でいて必然の恋物語。

のばしっぱなしの黒髪と、あまり言葉を発しない唇。かかとを踏みつぶした靴に、天然石の数珠――。カラス、そう密かに呼んでいた部活の先輩・槇野和隆と再会した加藤幸一は、自由奔放な彼を捨て置けず同居をすることに。「捨てたくなったら捨ればいい」という言葉の裏にある槇野の想いに気づく幸一だが、本当の意味で救いの手を差し伸べることができない。次第に恋人・久美との仲も危うくなるほど抜き差しならない関係になっていく二人が、年月を経て辿りついた“幸福”とは…。

(出版社より)

作品情報

作品名
カラスとの過ごし方
著者
朝丘戻 
イラスト
麻生ミツ晃 
媒体
小説
出版社
二見書房
レーベル
シャレード文庫
発売日
ISBN
9784576121727
3

(62)

(21)

萌々

(5)

(8)

中立

(11)

趣味じゃない

(17)

レビュー数
7
得点
160
評価数
62
平均
3 / 5
神率
33.9%

レビュー投稿数7

読後の痛みも味わえる人向け

幸せである定義とは、何だろう。
二人がくっつけば、思いが通じれば、相手のことを思いやることが出来たなら。
みんなそれぞれ自分の中のハッピーエンドがあると思います。
私の中でのハッピーエンドは、想いあってずっと傍にいることでした。
しかし、朝丘先生はそんな甘っちょろい価値観をそれをいともたやすく打ち砕いたのです。

正直に言えば、くっついて欲しかった。
二人でなんてことない日常をまったりとすごして、じゃれたり時には喧嘩もしたりして。
ずっと二人で生きていってほしかったんです。
誰かが傷つかなければならないけれど、それでも二人には幸せになってほしかった。

けれど、読み進めていくうちにこれは甘い考えなんだと気付きました。
結果二人は幸せになった。けれど何かが違う。
先輩は幸一のことが本当に大好きで、だから傷つけることだけは絶対にしたくなくて。
幸一はいつだって曖昧で、一歩踏み出したかと思えばまた戻る。
誰も傷つけたくないということは、意思のないことなのかもしれません。
結局幸一が本当の意味で自ら行動したのは最初と最後だけ。
一つは先輩を拾ったこと。もう一つは、先輩を置いていったこと。

もし、先輩がすがりついていたなら。
何度も考えます。馬鹿な事だって分かってます。
先輩がそうしなかったのは、幸一のことを愛しているから。分かっています。
でも、考えずにいられないんです。違うハッピーエンドがあったんじゃないかって。
結局は私も自己中だということなんです。
朝丘先生が紡いだ言葉の中に、少しでも縋ろうとしている。見つけようとしている。
私が痛い思いをしなくて済む、ハッピーエンドを。

何だかんだでくっつくんだろ、と思って読んでいるとダメージがでかいです。
みんなが大好き。みんなに幸せになってもらいたい。
痛いくらいに、それを叶えてくれたのは朝丘先生です。
私は本を閉じ、「参った」と言いたくなるような気持ちになりました。

私の価値観は一冊の本によって、いとも容易く変えられてしまったのです。

最後に。
読後三日は引きずってる私から言わせてもらえることは、甘々ハッピーエンドが大好きな方は少し落ち着いてから読んだ方がいい、ということだけです。

6

これはやばい・・・

この本は私がBLを好きになったキッカケになった小説です。
表紙が綺麗だなぁーと思い買った本ですが見事に号泣しました。
カラス先輩と幸一が結ばれればいいと小説を読んでいて思いましたが、今考えると結ばれない形が二人にとって一番の幸せなのだろうなと思います。
今までBLの作品はハツピーエンドが当然と思って私ですがそれが見事に壊されました。
でも、ハッピーエンドじゃなくてもいいんだとこの作品を見て思わされました。
大袈裟な言い方かもしれませんがそれくらい、この作品にハマりました。
朝丘先生の言葉運びが私は好きです。
カラス先輩と幸一がお互い幸せに生きていけることを願っています。

4

前半と後半で評価が真逆になる

※辛口注意※
リンク作の【晴れの雨。】を読んでない方は盛大にネタバレしてますのでご注意下さい。

自分の中で評価をどうするかグラグラと揺れました。
結果的に神にしましたが、これは同時収録されている後半の【ヒカル】に対してであり、表題作への個人的評価はしゅみじゃないどころかゼロでも良いと思ったくらい。
実際とても評価の分かれる作品ではありますが【ヒカル】に登場する光久が主役である【晴れの雨。】を読んでると、本当に文句なしに光久と和隆が最終的に恋人同士になってよかったと思いました。
あんなに綺麗で、切なくて、悲しい別れがあった光久が、木生を心の中に大切に住まわせたまま幸せになる結末は、これ以上ない素敵なハッピーエンドでした。

正直表題作の【カラスとの過ごし方】に出てくる幸一は私の中では刺身のつまくらいでしかなく、読んでたらもう色々と胸糞悪いのなんの……彼女まで死ぬほど鬱陶しいタイプの女で、こういう子、クラスや職場に何故かひとりはいるよね……みたいな本当に色々と腹立たしい。
一番腹立たしいのは幸一のどっちつかずな態度なのですが、光久と結ばれた後にも和隆が自分を卑下して幸一を庇うのには、光久じゃなくてもイラつきます。

辟易しながらダラダラと続く男女の痴話喧嘩と三角関係を読みながらふと思ったんですが、はっきり言って幸一の存在って別になくっても良かったんじゃ……。
絶望してたときに拾って飼ってくれた存在がいた、くらいに匂わせて、全編【ヒカル】で構成してくれた方が嬉しかったです。
もっとじっくりと光久と和隆が惹かれあっていく過程を読んでみたかった。

もう一度【晴れの雨。】を読み返そうと思います。
新装版という形で出版されないかな、とちょっと期待してもいますが、中々難しいんでしょうね。
この作品と合わせてぜひぜひ読んで欲しいお話です。
この作品だけ読んでたとしたら、私も幸一が和隆と結ばれたら良かったのに、と思ったかもしれません……。

3

人と人の出会いの物語

BLにしてはめずらしく、何とも掴みにくい話だと思いながら読んでいました。
高校の時のバスケ部の先輩槇野にバイト先で出会い、同居を始めた幸一。
その流れも最初は全く説明がない。どうしてそうなった?!と疑問に思いながら読み進め、槇野への不信感だけが膨らみ、また幸一のどっちつかずの気持ちにもヤキモキし。。。
好意と心配を混同して持つ幸一には、槇野の気持ちには答えられずにいる。たぶん槇野もわかっているから、自分からは何かを進めようとしない。
たぶん一回読んだだけでは、掴めない作品かなぁと私は思いました。
でも、『ヒカル』で、和隆が生き生きとしている姿に救われ、今までの出会いや悲しいことをふまえながら、光久と結ばれたことが嬉しかったです。

朝丘先生があとがきで、この話は『どこにでもある恋愛』みたいに書いていたのを読んで、確かに!!と思いました。
出会ったから結ばれるなんて、世の中じゃ当たり前じゃないし、特に男同士での恋愛なんて、どんなに難しいか。
そう思えたら、読み解く術が見つかったような気がしました。
早く再読したくなる、一冊です。

1

自分的には全然アリなのです!

これはBLじゃない!と真っ向否定しまうには非常に惜しい作品。
萌えってどこにあるの?って言われてしまうと返答に困るほどに恋愛の話ではあるけれど、単純に恋愛の話じゃないんです。
元々恋愛にその人の生き方や背負ったもの、性格や価値観、色々なものが加味されて物語が構成されていくんだけど、ウエイトはどこにあるかといえば、全編をとおしてその恋愛に至る以前のその付随するものが中心になっているような気がするのです。
しかしはっきりいって、自分的にこれはアリ!なんです。
いろんな萌えが存在するように、いろんな話があっていい、だからこそ作者さんの思い入れの強い作品、インタビューでも述べられていましたが必ずしも万人受けしない事をわかっていながらGOを出してくれた出版社さんは、実に太っ腹であり、それはまた、作者さんの情熱と、実力と実績の賜物だと思うのです。

大学生の幸一がバイト先で再会したのはバスケ部の2コ先輩で、スリーポイントシュートが大変に印象に残っていたカラス先輩(槙野)でした。
あまり印象のよくない再会でしたが、きになった幸一は彼に連絡をとり、しばらくして無職で収入もなく家を追い出された先輩を拾って自分の部屋に住まわすことになります。
幸一には久美という彼女がいます。
半同棲だった彼女ですが、先輩が来たことで彼女とは外で会うことになるのですが。
ほうっておけない先輩のウエイトと、彼女とのウエイトの狭間で幸一が久美が先輩がそれぞれの想いを抱えて、ぶつけ合いながら出た結論とは・・・

簡単にどちらを選ぶという話でもない。
このあとの「ヒカル」の話の中で幸一は同性愛について葛藤したと槙野は語っていますが、正直そんな面は自分には感じられませんでした。
むしろ、幸一の気持ちのバランスが揺れ動く話だったと思っています。
彼は優しいです。人がいいです。
それを先輩に偽善だとか言われたりしていますが、普通の子の普通の姿だと思います。
久美という彼女もまた不思議な少女でした。
エキセントリックな面もあったり、何だか自分の世界を作っている変わった子?彼女みたいのは普通な女の子なんだろうか?ちょっと存在として先輩と対比させるための象徴的な女子という存在な感じもしなくもなかったです。
幸一の気持ちの推移が主軸と書きましたが、この中で先輩がちょっとだけ彼と暮らすことによって生きる希望をもらって旅立っていったのは確かだと思います。
ひょっとして彼は死んでしまうのだろうか?と思ったりもしたのですが、それだと幸一との生活が無意味になってしまいますから。
彼は情の深い人でした。好きだった人を仲違いしたまま自分のせいで自分の目の前で失って、それから抜け殻になって。。。
とても独特な人でしたが、彼の生きるよすがって一体なんだったんだろう?
むしろ愛情がないと生きられない人、一番愛情を求めていた人という解釈でいいのだろうか?と考えたり。

その後彼は自分と似たような境遇で、亡くなった恋人の遺言で彼の絵を管理している光久と出会います。
光久は確かに槙野に感心をもって彼からアプローチかけていきましたが、彼のほうが恋人をなくしてもしたたかな面がありました。
そういう意味で全然違います。
しかし、ある意味似た境遇が引き寄せるある共感が一番の誘引だったのではと思います。
自分を理解してくれる人、自分のさみしさをわかってくれる人、それが相手に求める条件だったのだろうと。

本編の中で幸一はその先輩に引きずり込まれて彼のサイドへ堕ちていきそうになるのですが、きっとそこには依存の関係しかなく、それを引き止めるのが久美という彼女の存在だったのかな?と思ったりしました。
話的には決着もつき、白黒ついたようにはなっているのですが、それは何かぼんやりと月明かりの明るさのような、明るく眩しい太陽のあかりではないような、そんな雰囲気を残した作品でした。

8

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP