• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作好きになっちゃうよ。

万木創
会話型人工知能「DD」開発者,大学生
真中洋正
50歳,AI育成協力者

その他の収録作品

  • 好きになっちゃったよ。
  • カバー下:キャラクター紹介・あとがき

あらすじ

声や性格、しゃべり方も全て自分がモデルの会話型人工知能――「DD」。開発したのは、大学生のユルこと万木だ。さらに会話機能を高めるため、AIの育成に精通する紳士・真中にDDを託すことに。「きみの声は素敵でかわいい…好きになっちゃうよ」こっそり育成中の会話を聞くユルだが、真中のDDに甘く語りかける言葉が、まるで自分を口説いているみたいに感じて、うっかりときめいてしまい!?

作品情報

作品名
好きになっちゃうよ。
著者
未散ソノオ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
徳間書店
レーベル
Charaコミックス
発売日
ISBN
9784199607134
4.2

(94)

(51)

萌々

(24)

(12)

中立

(1)

趣味じゃない

(6)

レビュー数
20
得点
388
評価数
94
平均
4.2 / 5
神率
54.3%

レビュー投稿数20

素敵紳士への恋に落ちたAI(…の開発者)

親子ほどの歳の差×しっかり愛×ストーリーが全部素敵に調和している〜!
もう、このストーリー大好きです。

(以下内容に触れます)




会話型人工知能「DD」を開発した大学生のユル。
DDの会話機能を高めるため、AIの育成に精通する紳士・真中にDDを託して会話練習をさせることに。
毎日DDに語りかける真中の言葉(かわいいね、素敵だね、いい声だね…等々)をこっそりいつも聞いているうちに、自分が口説かれているように感じてドキドキが止まらなくなってしまい‥

というストーリーです。

それもそのはず、DDの声はユルの声、性格もユルの性格を元に構築されており、DDはいわばユルの分身なのですね。

AIが絡んだストーリーが個人的に斬新で面白く、一気に読んじゃいました。

ユルくんのじんわり包み込むような先生愛が優しく愛しく、心地良くなります。
読んで良かったあ。。

背景の書き込みなどは少なく、絵柄も好みが分かれるところかなあとは思うのですが、心がじんわり温かくなる、素敵なストーリーでお気に入りの一冊です・:*+.

0

会話のセンスがすごい!

表紙で、おじいさん?と敬遠してたんですが(すみません)もーもーもー好きになっちゃうよ!!!

知的でちょっと気難しい先生がとってもチャーミング。天然たらしです。ユーモアと皮肉と甘さも優しさもある先生の声掛けに会話成長型AI・DDの切り返しも良く、どの会話も楽しい!研究が進んでく過程やDDがドンドン人間らしくなってくのも面白い!!そこに焼きもち焼いちゃう開発者のユル君も!キャラが魅力的だと些細なできごともキュンキュンしちゃいます。ゆっくり恋が進んで、好きになっちゃうよ!と言わざるを得ないキュンもたくさん。深く広い面白みがありました!!

0

AIと張り合う万木が可愛い

 穏やかできゅんきゅんする、とっても素敵な空気感の作品でした。なんと言っても、万木と真中のやりとりが可愛い! 未散先生の作風が改めて好きだなぁと感じました。AIの研究を個人でしている学生・万木。でも、理系っぽさも優等生な感じもほとんどなくて、とにかく気の良い男の子という雰囲気なんです。他のゼミ生から見た目のコンプレックスで疎まれていることにも気付かないほどの性格の良さ。これは、彼よりずっと年上の真中も彼のことが可愛くて仕方ないよなぁと。

 そして、そんな万木に惚れられる真中も、落ち着いた紳士という普段の姿と照れる時の表情にギャップがあり、また可愛いんです。本当は彼も優秀な研究者だったのだけれど、研究成果を何度か盗られた経験があり、すっかり隠居となってしまった今の姿にはどことなく哀愁も漂っています。卑屈になったり無口になったりしていたわけではないけれど、どこか寂しい感じのあった真中が万木と出会い、AIを介して付き合いを深めていく内に、人と触れ合う喜びを久々に感じているように見え、嬉しく思いました。万木の誠実で真っ直ぐな性格は、きっとこれからも真中を癒してくれるでしょうね。

0

設定の妙とかわいいおじさん受け

おもしろい。
こういう設定が浮かぶのがすごい! 

大学生ユルが自分の声でAIのDDをつくり、真中先生にDDと会話してもらいDDを育てる。

先生とDDの会話を聞くユルが、自分が口説かれているように感じ照れまくるのがかわいい。

ユルが先生を好きになり、積極的にアタック(死語?)する時の会話がまたおもしろい。
2人の個性か出ていて。
未散先生ワールドて感じ。 

全編無駄なくテンポ良く進むのも楽しい。 

KOH-BOKUと同様、未散先生のおじさん受けはかわいい。
飄々としつつ年齢を重ねてきた深みあり、でも重さはなく、自信や頑固さ謙虚さ…社会や己を知っている大人でありながらかわいい。

脇キャラの佐伯先輩もいい(息子の方w)
タイトルが、まさかそこでそっち!?と、そこもおもしろかった!

0

ステキおじさまとほんわか若者

作者さん好きなので甘めの神評価。
読んだ後、あーいいなあ、これ好きだなぁと思う、その幸福感もあり神評価をつけてしまいました。

AIによるお話相手を開発する大学生、万木。そのアドバイザー、真中。
万木はイケメンだけどあまり人と交わらず少し浮いているが、よき理解者である先輩がそばにいる。
その先輩に紹介された、開発中キャラクターのトレーニング相手、真中。彼は翻訳家だが、かつては人工知能開発のエリートだった。しかし、万木の先輩父にはめられて業界を追われたという過去がある。

二人の関係が少しずつ自然に近づき、かけがえのないパートナーになる課程もいいし、しかし、メインのストーリーとして、万木の成功物語、かつ、真中の復活劇がしっかりと構成されていて、非常に楽しく読みました。

何回も読める漫画だと思います。

0

年の差理系ラブ

ユルくん(AI開発をしている学生)の雰囲気が外国人っぽいのと、作品の雰囲気から最初海外の話かと思いました。違います、みんな日本人です。
AIの性格や商品価値にユルくんや周囲が振り回される話です。こう書くとBLっぽくない。事実お相手の真中先生(元AI開発者)は親以上に年上で、BL要素を排除しても魅力的な作品だと思います。

ユルくんが作ったAIに、真中先生が学習させる事でAIの性格が変わっていくのですが、性格の書き方が上手くないとこの表現はかなり難しいと思う。その表現がとてもよくて、若者ながら上品なユルくんぽいAIから、少し皮肉が効いたAIになっていく。そしてその皮肉っぽさを真中先生がこの作品の敵役(佐伯)にサラッと出す演出、未散先生うまいなぁと思いました。

惜しむらくは、タイトルが作品の雰囲気に合っていない気がするところ。"なっちゃう"は作品内の"雨が降ってきちゃった"を拾ったものだとは思いますが、俗っぽさが少々違う。
さらに真中先生が50歳にしては老けすぎているところも。今時の50歳はここまでシワがあるのも珍しいのでは。

0

オシャレな会話を楽しみました

やっぱり未散ソノオさんの作品面白いなぁ。

真中先生とDDの会話がオシャレ!
「いい子だね」「かわいいね」「good boy」などAIに対して口説くように接する先生と、学習し徐々に気の利いた返しをし始めるDD。
2人?の会話が段々と機知に富んだものに進化していく様子は流石の巧さでもっとたくさん読みたかった。

開発者のユルくんはそんな2人の会話を聞きながらまるで自分が口説かれているような気分に。それもそのはずでDDの元となったのは自分だから。

日々の濃密なコミニュケーションで「私の先生」と独占欲や嫉妬を露わにするDDのユルくんへの冷たい態度とか皮肉とか面白っっ!もはや開発者への忖度無しの三角関係!

ユルくんの恋心と持ち前の素直さは、再び先生を熱くさせる場所まで引っ張り上げちゃうんですねー。
「好きになっちゃうよ」は最初ユルくんの気持ちだと思っていたけど、真中先生からももう降参!って感じで同じ言葉が。
自分を高めてくれる人だからこそ恋におちたっていうのがめっちゃイイ!

さて三角関係はユルくんに軍配が上がった訳ですが、DD…起動してもシカト決め込むとかもう少し駄々こねるかと思いきや、2人の初夜にこそ「昨日はお楽しみでしたね」と皮肉を言うものの、ユルくんとの付き合いに口籠る先生をイケメンな言葉の数々で肯定し励ますのです。

私もDD欲しいなぁ。


4

声が聞こえてきそうな作品

これぞ、個人的に最高のBLファンタジー!
素敵なオジ様ですよ!年下攻め様もなかなかのナイスガイ!
それが、すごく自然にゆっくりと恋していく
その過程がとても素敵

末散さんの作品はいろいろ読みましたが、これも本当に素敵!絵が独特なので好みがわかれるところかと思います
けど、ちゃんとリアリティのあるストーリーで展開もとても心地よいです

エッチシーンはなくても良かったかなー
受けの覚悟としてあったのかなー、その辺も都合の良い妄想をさせてくれる含みのある作品でした

1

好きになっちゃいます!!

背景をしっかり描きこむ作家さんではないし、むしろ、さらさらと描かかれた感じが素敵なんですけど、それにしてもこの作品は、主要人物以外は(ときには主人公でさえも)かなりラフに描かかれてはいるのですが(苦笑)それを差し引いても、すっごく、すっごくいい!オジ萌えの方には、ぜひぜひ読んで頂きたい1冊です!

開発途中のおしゃべりAIの「DD」に、インテリで枯れたオジ様が言葉を教えるための先生になるという設定なのですが、この先生の言葉のチョイスが本当にたまらなく素敵でツボにはまってしまって、きゅんきゅんしまくり、身悶えしてしまいました。

もちろん先生が魅力的なのは言葉選びだけでなく、落ち着いた外見や、ちょっと皮肉屋な内面もあったり、さらには能力があったがゆえにツラい過去を持っているというおいしい人物設定。

一方の「DD」の開発者の大学生ゆる君も長身、イケメンという外見からゼミの仲間からは敬遠されているちょっと切ない系。そんなゆる君が「DD」を通して、先生のかける一言一言に真っ赤になって照れてる姿に、わかる、わかると頷きまくりました(笑)

そして何より当て馬がAIというところも斬新で面白かったです。身体がないというハンデはあるものの、かなりのゆる君の好敵手で、随所でチクリと刺してみたり、くすっと笑わせてくれたりと、すごくいい味出してました!話もしっかり読みごたえがあったし、やっぱり未散さんいいなぁ~、大好き。オススメです!

4

AIとほっこりカップル

50代は初めてなのでどうなるのか?そのシーンはあるのか?とドキドキしてました。

しかし読み始めると真中がAIと楽しく会話して和みますし、それを盗み聞きしてまるで口説かれてると盛大に照れる万木が微笑ましいです。
真中のおかげでAIのDDはどんどん成長し、万木の分身なのにDDは真中に好意を持っていく。
そして万木も真中に会うごとに惹かれていく。

万木は周りに嫉妬されて一人ぼっちでDDの開発をさせられていたんですね。それが性能が良くなりすぎて他の学部や真中を陥れた佐伯らに狙われます。

DDを守れるのは君だけだと同じ目にあった真中も手を尽くしてお膳立てしてくれたり万木の為にこっそり知恵を授けたりしてDDは他の人工知能のシャーロックと対談をこなし世間に大きく取り上げられます。

もう真中を好きなのを隠す気がない万木、そしてそんな可愛い万木に真中もとうとう陥落?息子程の年の差なのにと。

エッチはあっさり目。でもDDに実は見られていて。
万木とDDの嫉妬合戦も楽しいですね。

やはり真中はただの隠居したおじさんではなかったんですね。

あまり生々しくなくてほっこりでした。

0

ほんわか&ほっこりラブ(*´∨`*)

私の未散ソノオさんとの出会いの本です(*´∨`*)

某BLカフェにて手にした本でした。。
一気に最後まで読めたので自分でもビックリ(笑)

絵柄もなかなか他では見ないような印象、、
ラフなようで、でも惹かれる、、

AIって何??
から始まり、大学生とおじさんのゆる~~い、ほんわか&ほっこりラブ。。

おじさんが若者との恋愛に、ちょこっとしり込みしてしまう様がまた可愛い。。

5

おしゃれ隠居はじじ作り

AIとおじさんを取り合うお話。
間中と会話をやり取りすることで成長していく、AIのDDの話し方が上品かつユーモアがあって素敵。
それって結局、間中や万木の人品の良さから来ているのよね。
間中や万木、万木の先輩の佐伯など、主要キャラの性格付けとか、万木がどんどん間中を好きになっていくストーリーの展開はすごく好き。
お話はすごくよかった。
ただ、お話自体がいいから、読んでいるときはストーリーに集中していて、登場キャラクターたちが記号でも気にならないけど、一旦時間をおいてみるとキャラクターのビジュアルの記憶が定まらないというか、間中のビジュアルが元々作品内で定まっていないというか、「50歳のおしゃれ隠居」っていう情報のイメージでお話は読めるけど、情報のイメージと実際の絵が合致しているときもあるけど乖離している時もあったりで、まあ、要するに私の脳内イメージだと間中50歳はちょっとこれじゃない感が足を引っ張って萌×2で。

3

おじさん萌えしないひとでも楽しめる、けど…

すごく面白かったんですよ!!
ストーリー的には、AIの開発やその利益を狙った利権争い、裏をかく作戦など本当に興味深くて楽しめました。

表紙からわかっていたことですが、はっきりと表紙におじさんが描かれていますが。
ひとつの作品で出会いから気持ちが通じ合って年を重ねて…という流れで見るおじさん同士は良いのですが、おじさんが若者の恋愛対象として登場する作品は苦手で、「おじさんを性的な目で見ないで!静かに、穏やかに枯れさせてあげて!」派なので、この作品でも何度も「その気持ちはお父さんに対する気持ちと同じやつだよね?」と、ユルくんの両肩を持って揺さぶりたくなってしまいました。

自分の分身であるAIに語りかける穏やかで優しい真中さんの声。
「いい子だね」「かわいいね」と言われるDD(AI)にヤキモチを焼くユルくんは、弟にパパを取られる!僕のパパなのに!という風に見えてしまって、真中さんはたしかに小綺麗で可愛らしいところもあるけど、ち、ちっすをできるレベル、さらに先まで、となると、どうしても「おじさんに平和を!」センサーが働いてしまってだめでした。
ユルくんが隠居していた真中さんにもう一度希望の光を見せてくれたこと、真中さんがユルくんのDDを救ったこと。人間同士のドラマとしてふたりの感情を転換しながら読みましたが、それでも十分感動できる関係の築き方だと思いました。

悪者にきっちり仕返しができるストーリーが大好きなので、真中さんを失意のうちに隠居に追い込んだ相手からDDを守る流れは本当にスカッとしました。
ユルくんと真中さんの恋愛要素の直接的なシーンには目を塞いでもこれだけ楽しめたので、おじさん萌えする方にはたまらない作品ではないかなと思いました。

3

人の魅力は年齢だけじゃ計れない!

は────……。
こちらのカップルは
好きにならない選択肢ってもはや無いですよねというくらい
好きになるしかないじゃないですか……。

研究中のAIが自分の分身みたいなものだとは、
むしろ可愛くてしょうがなくなってしまってもおかしくないのに
まさか恋のライバルと化するだなんて!ww
まぁ、自分の分身だからこそ研究自体が停滞してしまうのは
多少仕方無い事かもしれませんが。

協力してくれる真中さんがあんなに穏やかなジェントルマンでなければ
もしかしたら恋に発展しなかったかもしれないけど
これってもう出会いが必然としか思えないし
好きになっちゃうー…(シソ○ヌ)

ストレートな褒め言葉やウイットに富んだ会話など
好意がマシマシにならないわけがない!!

真中さんが過去に成し得なかった研究で
そのツラさや今の楽しさを分け合えるユルで本当に良かったと思えます。
研究ありきでもユルが誠実で思いやる心をしっかり持った若者だからこそ
真中さんだって揺さぶられてしまったんだし……。
好きになっちゃったのはホントお互い様。

年の差はありまくりですが、
この人でなきゃ!!って思える出会いはなかなか無いと思うので
それくらいじゃ尻込みしなかったユルの若さゆえの情熱と
人生折り返してしまった真中さんの絆され感がぴったりマッチングして
極上のラブストーリーでした!

AIのユーモア、素晴らしかったですwww

5

AIに妬く

面白い!
これも一種「スルメ本」というか…このラフな絵柄も慣れるとクセになるし、内容も何度も読み返したくなる。
その内容は、一言で言うと「学生x50才xAIのトライアングル」。なのか?
勿論ドロドロではなく、未来の恋愛感覚とも言える空気感。
主人公は話しかけることで学習をするAIの会話ロボットを研究している大学生のユル。先輩に紹介された「隠居」の真中(50才)にAIとの会話のレッスンを依頼することになる…という冒頭。
ユルは真中とAIの「DD」との会話をモニターするのだけど、真中の口調、褒める時の言葉遣い、それはまるでDDを口説いているようにも聴こえて、ユルは萌え転がるわけです。
だってDDは自分の声と基礎データで作った、いわば小さな自分の分身のようなものだから。
真中との会話で急激に進化するDDは、いつしかユルのライバル?またはユルをちょっと邪険にしたり。ユルもDDに真面目に対抗心燃やしたりして。
その後、真中への想いを自覚して告白するユルに、妙に落ち着いてる真中のズレもおかしいけど、自然体で誠実なユルに、真中も好きになっちゃったんだね。2人はHもありますよ。
何しろ良かったのがラストのDD。
発言が男前すぎます!

1

未散先生の作風全開ですね!

わー!未散さんの描く初老!ありがとうございます!!
というのが一番の感想で、やはりこの人ほど年配受けにこだわって(裸体は勿論性格の在り方等)描かれる方は少ないので嬉しく楽しく読ませていただきました…
未散さんの選ぶ言葉や上品な言い回しが、紳士的な真中先生と真っ直ぐなユルさんにピッタリで私はとても好きでした。DDの成長も見ていて面白くて、先輩とのしょうもない言い合い、大好きです!

この作家さん自体話を魅せるというのでも絵を魅せるというのでもなく、キャラクターを魅せるのが好きなタイプの方なのかなと把握していたので、キャラクターの会話や成長などは見ていてとても楽しいですしずっと見ていたいと思わせるものがあります!ですので話の効果的な盛り上がりや描き込みにはあまり期待するべきではないかもしれません。
未散さんの本は劇的な映画のようではなく、爽快な読後感があるわけでもなく、登場人物の人生の一定の期間をこんなことがあったんだよねとお話されているような、そんな印象です。
刺激的なBL本が多い中であったかい緑茶を飲みたい方にオススメします!

1

作画がラフを通り越してネームみたいになってきたなぁ…

読んで面白ければ絵にはあんまりこだわらないんで未散さんのラフな作画もこれまではそこまで気にすることなく読んでたんですが、本作はさすがにちょっと勿体ないレベルまできちゃってる。
ラフを通り越して、ネームにトーン貼ったのかな?みたいになってる…
折角のストーリーも作画が台無しにしてる。
せめて去年のコミックくらいの水準は保ってほしいなぁ。
ストーリーだけなら「萌2」ですが、そんな理由で「萌」評価です。

と先にモヤモヤを吐露してスッキリしたところで。

未散さんが描くお話はやっぱ好きだな〜!ハズレがない。
今作も良かったです!
大学生とAI(人工知能)が枯れたオジ様を取り合うトライアングルラブ!
なにこれ、めっちゃ萌える♡
AIと言っても本作のAIくんは人型ではなくって、スマホに入ってるような実態のないもの。
iPhoneのsiriをイメージしていただくといいかと。
そんなAIの会話ロボット〔DD〕が話が進むにつれどんどん人間っぽくなってく感じがめちゃくちゃ可愛い。
会話の仕方や嫉妬っぽい言い回しを覚えて、ユルくん(攻)と張り合ってて、ちゃんと「三角関係」なんです。
例えるなら、赤ちゃんが成長してちょっと物心がついたら大好きなママをパパと取り合う(“パパをママと取り合う”の方が正しいかな?)、みたいな。
なんともほっこりするトライアングルBLでした(*^^*)

【電子】シーモア版:修正-(描かれていない)、カバー下○、裏表紙×、電子限定特典(4p)付き

4

全然アリでした!

うん、良かったです!
表紙からだと…
スマフォの中にいるのは一体…?
そして結構お年を召してる…?
うん?
と思ってしまったのですが、
そんな私の表紙の印象を破ってくれる、さすが作者さん!の作品です( ˊᵕˋ )
今回は穏やかで優しくて落ち着いた感じですかね。

人工知能AIの研究で、「DD」に色々なことを覚えさせたり、会話をしている大学生ユル。
そんなDDの会話相手として手伝ってくれることになったのが、先生。
DDと先生のやりとりを聞いているユルは、優しい先生の語りかけにドキドキして顔を赤らめ…。

可愛らしい年下くんと優しいおじさま先生の全体的におっとりゆるふわーな雰囲気が漂ってます。
でもユルも先生も決めるとこではビシッと決めてくれます。
穏やかで優しい先生にどんどん惹かれてくユル。そんな可愛い年下くんからの言葉に驚きつつも絆されてく先生の感じも良かったです(*´ `*)
そしてDDとのやりとりも面白かったです!(^^)人工知能AIというのが画期的で斬新でしたが、ちゃんと1人のキャラとして?登場人物としての役割がありましたね。
タイトルの「好きになっちゃうよ」のセリフも良かったです♡
書き下ろし、電子のSSは、ユルと先生とDDのやりとりエピです♪3人で仲睦まじくって感じで微笑ましいです。


3

受け、51才!!!

おっとり系の理系男子×上品でキュートな紳士です。

内容は、大学生の万木(攻め)が開発した、自分がモデルの会話型人工知能「DD」。このAIの会話機能を高めるため、AIに精通している真中(受け)に育成を依頼します。ところが、真中が「DD」に話し掛ける言葉に、万木が何故かときめいてしまい…というもの。

攻めの万木はワンコ。お年寄りうけしそうな感じでしょうか。真中にときめいてしまい、困惑しながらジタバタとしているのがとてもかわいいです。

受けの真中はお洒落な紳士。なんと51才!(正確には50才~51才) 穏やかながら芯が強く、意外と頑固な一面も。

この二人の年の差恋愛模様です。
AIの「DD」が、まるで人間のように絶妙な会話を繰り出し、攻め×受け×「DD」という珍妙な三角関係になっています。自分がモデルの人工知能に嫉妬する攻めが笑えます。
そして年上受けの醍醐味もしっかり。自分の息子のような年の攻めに言い寄られ、自分も憎からず思っているだけに葛藤する受けの表情なんかが、もうキュンキュンきます。
50過ぎの知的なおじ様なのに、ふとした瞬間にすごく可愛らしい表情を見せてくれ、お茶目な部分もあるという、とてもチャーミングな受けなのです…!

しかしですね、個人的に年上過ぎる受けが無理でした。途中までは面白く読めていたのですが、もうエロになったら一気に思考停止…。こう、裸がとっても51才。弛んだシワのある年相応の身体なんかが、すごくリアルに描かれてます…。エッチ自体はとっても萌える素敵なものなんですが。

ホントに個人的な好みの問題なのですが、元々オヤジ受けというのが、地雷でもないけど萌えもしない微妙な存在。今回好きな作家さんだし、最近オヤジ受けでかなり萌えたのでいけるかも…と購入したのですが…。萌えたオヤジ受けというのが、30代後半で小説という、比較的ハードルの低いものでした。こちらはビジュアルが前面に押し出される漫画で、更に50代と難易度が一気にアップです。
何が言いたかったかというと、私のようにオヤジ受けがちょっと苦手で迷っている方は、止めておいた方が無難なんじゃないかという事。やっぱり51才はハードルが高かった…!

逆に言うと、オヤジ(初老)受けがお好きな方はかなり萌えるであろう作品。醍醐味がガッツリ詰まってます。私のような者が、安易に手を出して申し訳ない…。

上品な紳士(隠居中)受けがお好きな方にお勧めします。

2

初老紳士が可愛い

作者買いですが今回も大満足です。
穏やかそうな色っぽいおじさまが受です。

ある意味三角関係ですがほのぼのとします(笑)
最後まで楽しんで読むことができました。

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP