• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作顔のない男

飛滝惣三郎,30歳,天才俳優
篁音彦,24歳,三年目の新人俳優

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

新人俳優の音彦に、大手映画会社から出演依頼が舞い込んだ。
相手役は天才俳優と名高い飛滝。
けれど、出演条件は飛滝と同居すること!? 映画の設定通り、兄弟として暮らし始めたとたん、“兄”として必要以上に甘やかし、触れてくる飛滝。
毎夜“弟”を抱きしめて眠る飛滝に、音彦は不安を募らせる。
そしてついに、兄弟の一線を越える夜が訪れて!? バックステージ・セクシャルLOVE。

作品情報

作品名
顔のない男
著者
剛しいら 
イラスト
北畠あけ乃 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
シリーズ
顔のない男
発売日
ISBN
9784199002731
4.2

(65)

(32)

萌々

(17)

(15)

中立

(1)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
18
得点
274
評価数
65
平均
4.2 / 5
神率
49.2%

レビュー投稿数18

引き込まれました

俳優を題材にしたBL作品は色々あると思うんですが、これはなかなか面白かったです。三冊通してのレビューです。

子役からやっている大物俳優の飛滝と、顔が少しばかり良いけれど中々芽の出ない三年目俳優の篁音彦。ある映画で飛滝の弟役として出演するために実際に兄弟として暮らすことが条件になっていた。
音彦はチャンスだと思うものの、当初はやってられないと思いつつ、、、。
実際に飛滝と暮らすうちに飛滝の役への入り方が本気で、さらに弟に対して劣情をさらすようになり、実際に兄弟で関係を持ってしまいます。
音彦の方は、飛滝に恋愛感情を抱くようになり…というストーリーですが、面白い。単純な共演者との関わりというよりも、飛滝の内面や音彦の変化、憑依系俳優だからこその関係とか。

見知らぬ男(二冊目)fpでは、その憑依系俳優であることを利用しようとされ、音彦との共演で敵対する役柄を飛滝が演じることに。つまり、役に入ってしまう飛滝は音彦をリアルな生活でも敵対するであろうという策略。でも、ちゃんと飛滝はその辺のこともわかっていて、うまくやり遂げます。

三冊目では、音彦が子犬を連れて帰ってきます。飛滝が実は犬が怖い、というプリティな素顔が(笑)
それでも音彦の我儘?お願い?に愛を持って答えるためにお世話をします。そのため、子犬は飛滝をご主人と認め、変装して音彦のマネジャーにもバレなかったのに子犬にはバレるという…でも犬は臭いでわかりますよね。
そして飛滝はとうとう世界へ。イギリスでの三カ月にわたるロケへ旅立ちます。じっと待ってられない音彦は、休みをもぎ取って飛滝に会いに(そこにいるのは飛滝じゃなく前田男爵!)行きます。


音彦との同居(最初は本当に同居だった!)をきっかけに、音彦の弟として甘える様に変化し、音彦もその関係に気持ちが変化したことから、この愛情は役の延長ではないのか?と思ったりしながら関係を深めていった二人がとても良かった。
未来は二人ともロス辺りで俳優やってて欲しいな。



0

スタート地点に立つまでの話かな

面白かった!モヤるところもあるし、結局あれは何だったの?って謎は残ったままだし、本当にそれでいいの?ってキャラに問いたいところもあったりするけど。攻めのキャラとストーリーがとても良くて即続きを欲するくらい面白かった。

天才俳優×売れない俳優。役作りのために同居生活を始め、徐々に役と己の境目が分からなくなりながら惹かれていくお話。

始まりから甘ったるい兄弟としての触れ合いが繰り広げられ、音彦に同調するように戸惑いとドキドキを体感できる。
飛滝の頭の中は設定通り本当に分からないが、飛滝本人にも分かっていない雰囲気なのが良い意味で怖い。そんな状態で襲ってくる意味の分からなさ。音彦もさすがにそこまで呑まれることはなく、それなりに常識的な反応なので読みやすかった。

二人の触れ合いはギリギリのライン上にある感じで、危ういヒヤヒヤ感を楽しめる。やっと飛滝に綻びが見えるとめちゃくちゃ萌えた。
ただ疑問というかすっきりしないのは、このときの飛滝の心情が音彦の推測のみになっていて、答え合わせもされなかったこと。飛滝が自分に惹かれているはずといういう自信と、反対されればされるほど強固になっていく若さゆえの暴走が、後に落とされるフラグかと思っていたら特に何もなかった。
あの飛滝の空白の一日は結局音彦の予想だけで説明は終わりなのかな?

後半、撮影に入ってからは桐生の執着ぶりにヒリヒリした。飛滝に自己を取り戻して欲しいと願いながら自分好みの男を演じさせようとする音彦も桐生と同じに思えたが、飛滝にとっては最適な相手なのかな。

撮影後はバタバタとくっつき、二人はやっとBLのスタートラインに立ったよう。これからの二人を見たいと強く思う。
監督に軽口を叩き俗っぽさを見せる素の飛滝は、意外にも普通に好き嫌いがあって、コロンも役作りでなく付けていたことが分かり、顔のない男でも自我がないわけでないと分かって安心した。今後さらに感情的になる様子をぜひ見たいキャラ。

気になったのは頻出する「確執」という単語の使いどころ。紙初版で読んだが微妙に意味を違えて使用されているように思えた。正しく使われていたとしたら桐生はさらに意味不明なキャラになってしまうがどうなんだろう。てか一部文章も変だった。

この一冊だとBLの導入部だけを見せられたようなので、続きがあって良かった。特に飛滝は本当に音彦本人に恋心を抱いているか不安が残るので、次作で払拭して欲しい。
次が楽しみ。

0

本当は挿絵があるのかな?

ザクザクザクっとスピーディーに読めたので、読みやすかったのは確かです。ハマったかというとそうでもなかった。

剛しいら先生の作品を読むのが初めてで、こちらを手に取ったのが失敗だったかもしれない。「顔のない男」と銘打ってる通りカメレオン役者の飛滝と、それに引っ張られて耐久エチュードをする音彦(篁 たかむら)のお話。小説の中で主役2人が映画の役を演じている時間が長いから、剛しいら先生がどういう文体というか、どういう雰囲気の作品を書かれるのかずっと掴めず、身を委ねるのが難しくなってしまって。

表紙からはしっとりした繊細な話かと思っていたところ、監督の桐生と映画の内容は大袈裟で。夏祭りぐらいまでは好みの雰囲気な気がしてたところ、桐生と夏彦のキャットファイト、桐生による夏彦軟禁と、自分が勝手に桐生像を作ってたせいなんでしょうが安っぽく思えてしまい。極め付けがクランクアップ後の別人のような音彦。映画の役所である玲二と別人なのはそりゃそうなんだけど、あまりにも軽くて拍子抜けしてしまった。撮影終了後の飛滝の気怠い色気は好みだったのだけれど。

読み始めてすぐに音彦の根性の無さに挫折しかけていたぐらいなので、音彦に惹かれなかったことが、のめり込めなかった原因かな。特に序盤の彼、俳優という特殊な職業を志すにしてはガッツのない男である。

続きを読んでみます!!

電子書籍ひかり
中に本当は挿絵や口絵があるのかな?ありませんでした。

0

「面白い」

天才型の飛滝は、憑依型演技。私生活が謎の人。素は強個性だが、演技して没個性にナリキルので、誰にも気づかれず私生活を送ることが可能。
無個性が個性の新人役者、篁はすぐ顔に出る、演技が上手くない役者。なり切れないので私生活で本人が自覚するより目立ってしまう。

この二人のキャラ、「ガラスの仮面」に出てくる競い合う二人の女優を意識したキャラ設定と言うのは、私も感じました。

★あらすじ:
飛滝にぞっこん惚れこんだ監督桐生は、飛滝と賭けをした。
「一年以内に変装して隠遁した飛滝を見つけることが出来たら、また桐生が監督を務める作品に出演してやってもいい。」
桐生は惚れ込んでいて役者飛滝を独占したかった。美味しすぎるラーメンを作る店主に変装した飛滝を桐生は見つける。
桐生は、作品の相手役に篁を選ぶ。篁は容姿が良いだけの没個性。桐生の誤算は篁=篁は演技が上手ではないナリキレない役者、すぐ素の感情が表に出てしまう。
演技の下づくりの為に主役と準主役は、配役になり切って生活をさせられる。
演技が下手な篁が相手役なので、飛滝は素の篁を愛してしまった
撮影終了後、監督桐生の目論見通りにはいかなかった。
撮影終了後にいつもなら役柄全てを終了後に忘れる飛滝だけど、音彦を記憶にとどめたまま素に戻る。
二人は恋人に・・というより、二人とも恋人を演じながら生活することになる
・・・という、あらすじ。そして次号は、二人にギリギリと嫉妬する桐生監督の嫌がらせの巻。

良いなーと感じた場面は、ここ。
撮影の合間に特殊撮影専門の真島監督が音彦に、煙草を吸いながら話しかけます。

「なあ、あんた。面白いって言葉な。意味知ってるか」
「昔さ。火を囲んで話し合いとかしただろ。そん時に面白い話が始まると、みんなが顔を上げてそいつの方を見るわけだ。そうすっと顔が火に照らされて、ぱぁっと白くなるんだよ。だから面 しろい。」
「そうだよ。俺達映画屋はよ。何回、観客を面白くさせられるんだろうな。映画館の暗闇で、・・光の反射で白くなった瞬間、ああこの映画はおもしろいんだって・・・」

情景を想像すると、ものづくりに熱中する職人の気概を独り言するいい場面。

面白しき物語でしたので、続きの「見知らぬ男」「時の無い男」も電子書籍版で買い、挿絵が無いので場面を脳内妄想して読みました。ホドホドの長さで読みやすい。残念ですが、その続きの同人誌「優しい男」他数冊は入手不能なので諦めます。
次は、ゴジラ先生作のバレエで留学した少年の話を読もうかと思ってます。余り人気が無い作品のようですけど。バレエをどのように説明されているのか興味があります。
ゴジラ先生の作品を読む人が増えて、復刻版が企画されることを期待しています。
絶版したまま埋もれさせるのは、惜しいです。


調べたもの:
「面」は目の前を意味し、「白し」は明るくはっきりしていることを意味する
「面白い」という言葉の原型は『面 白し/著し』
「面白し」の「白」は当て字で、もともとは「面著し(おもしろし)」と書いた。「目の前が明るくなるような感じ」
日本書紀、語源のルーツは天照大神…!?「岩戸開き」という日本の神話が由来とする説、「おもしろ」は岩戸が開いて光が戻ったことで神々の顔(面)が白く照らされ、喜びに輝いた様子を意味する

0

綱渡りのようなギリギリの感覚

以前ちるちるさんの掲示板でおすすめされていてずっと気になっていた作品でした。

ずっとハラハラの連続で綱渡りをしているような、息もつけないお話でした。

三人の男のせめぎあいというか飛滝をめぐる桐生と音彦の戦いというか。

兄弟のお芝居の同居ということでしたが二人の関係がどうなっていくのかというところで強制撮影開始。
兄弟のお芝居の二人の生活をもっと読みたかったです。
音彦の芝居の拙さに飛滝が完全に役になりきれず音彦を求めてしまうのは、読んでる時は一体飛滝は何を考えてるのか謎で、レビューに謎の男というタイトルをつけようかと思ったくらいでした。

桐生の飛滝への執着、壮絶な撮影、桐生から飛滝を救い出そうと音彦が頑張ります。

本当の飛滝はどんな人なんだろう。撮影終了の後の音彦とのやり取りでもなかなか顔が見えません。
でも玲二じゃない音彦をちゃんと受け入れて、玲二が死ぬシーンでは冷静でいられなかったり、本当の音彦にも愛情が感じられて良かったです。

ステージママから解放されたら今度は桐生に捕まり極限まで追い詰められ、別人を演じることで役をリセットするのも痛々しいです。

本当の飛滝はどうも恋愛経験が少ないようで音彦の必死のアタックに陥落したのでしょうか。

音彦によって心の安らぎを得て欲しいです。
兄の演技やゲイカップルの演技は続けているのかな?
試写会の挨拶での言葉やキス。よい関係が続いているようですね。二人で住む家を建てるとか。

本当の顔を出せるようになってほしいです。

0

狂気じみた熱

剛しいら先生の訃報に接し、本作を手に取らせていただきました。正直購入は随分前で、ずっと積んでいたのです。
「面白かったです!」と言うファンがここに1人います、と伝えられたら良かったけど…。愛は生きているうちに。

一読して、特に前半はヤバいくらい面白い!
憑依系の俳優がさらりと部屋にやってきて、当たり前のように「兄」になる。
あまり実績もなく才能も無いような、ルックスだけが取り柄の「弟役」音彦は、驚き、戸惑いつつ彼に合わせて自分も芝居を打ち始める…
私だったらまるっきり「兄」に成り切っている飛滝に恐怖を感じると思う。でも「弟」の音彦も飛滝に引き摺られるように「玲二」という男になっていく。
その描写、その時間軸、その空気感。
役と現実がないまぜになり、境界線が曖昧になり、遂に「兄弟なのに」「男同士なのに」性的関係を持ってしまう。
視点は「弟」の音彦なので、玲二が半分・音彦が半分の体で飛滝に「本当に」惹かれて、独占欲や役を離れた後どうなるのかという焦燥感、またこんな事をさせている映画監督への対抗心がぐるぐると渦巻いている感じ。
一方飛滝の方の「真実」が見えてこないんです。果たして彼に「自己」はあるのか、役に入り込むことだけでようやく生きているのか。
玲二を見ているのか音彦を見ているのか。
この曖昧さがラストまで続いて、一応は現実でも熱くなって飛滝を求める音彦の願いを聞いて音彦と愛し合う形になるのだけれど、それが飛滝の真実なのかは謎。
ただ、役そのものを生きるという事で爆発的な才能を見せる俳優は多分本当にいるのだろうし、俳優に自己を認めず自分の作り出す世界の住人になることを強要するような監督も多分本当にいるのでしょう。
そういう狂気じみた熱がなければ、人の心に食い込み感情を揺さぶる作品などできるわけもないのかもしれない。そんな事を思いました。
剛しいら先生、凄く面白かったです。一気に読んでしまいました。ありがとうございました。

5

本当の恋の始まりは…

小説の面白さという点では高い評価をつけたいです。久々に面白い小説読んだなーという感じ。なかなかBLでこのようなお話はお目にかかれない気がします。最初から最後まで話に引き込まれ、いっきに読めました。

ですが恋愛小説としての評価は微妙なところ。主人公二人の本当の恋愛が始まるのはラストのほうだと思うからです。というより、話そのものが恋の始まりが話の終わりのような構成になっているとも言えます。

互いを溺愛しているという「役」に準じ互いを愛してのめり込んでいく二人。音彦はまだ「演技」から自分に返る瞬間が何度もあるのですが、飛滝は結局最後まで「飛滝」として話すことがないので、(そういうふいに書いてるのでしようが)音彦と飛滝の恋を読んだのか、兄弟の一線を越えた愛情を読んだのか、作者が何を読ませたかったのか判然しない気がしました。
兄弟モノが大好きなので、それはそれで楽しかったのですが…。

一番腑に落ちない感じがしたのは、最初から「役」として出会って素である互いを明かしていないのに、果たして飛滝が音彦のどこを好きになったのか分かり辛かった所です。
欲情してるから、身体は正直だから、としか飛滝は言っていません。役である「怜二」が好きだというならともかく…
ただベッドシーンの描写は多くいないのにねっとりした閉鎖的な感じが異様に雰囲気があってとても好みでした。

細かい評価はいくつもあるのですが、数十分で死に別れる映画の冒頭シーンを延々演じ続けるこの奇妙なストーリーに本当に魅了されました。
最後、弟の死に慟哭する飛滝の演技シーンが本当にせつなかったです。
映画のフィルムの中で生きた2人は本当の世界に戻っても、形を変えて日常を生きているという終わり方が好きです。非常によくまとまって楽しませてもたった作品ですので神評価を付けたいです。

2

「演じる」ことの難しさ

 まだまだ売れない俳優であった篁音彦の元に、大手映画会社から出演依頼が舞い込んだ。
 半ば、現実感のないまま、指定された場所に赴くとそこには有名な映画監督である桐生がいて、何の説明もなくラーメン屋に連れて行かれる。
 そこで働いていたのは、かの有名な俳優である「飛滝惣三郎」だった。
 飛滝は、一年前に桐生の作品に出てから姿を消し、それ以降どこにも姿を見せてなかった。
 そんな飛滝がラーメン屋になりきっている姿を見せた桐生は、突然、今日から飛滝と共に「兄弟」として生活するように言い渡される。
 当然、俳優とはいえ、ほとんど仕事のない音彦には選択権はない。
 桐生に用意された一室で、飛滝と二人っきりの行き過ぎた「兄弟」としての生活が始まってしまう。
 当初は、24時間演技するなんてとんでもない、と思っていた音彦だったけれど、徐々に飛滝の演技に引きずられていってしまう。
 しかし、ある日、演技としての一線を越えてしまった飛滝が音彦を抱いたことで、二人のバランスが崩れてしまう……

 という話でした。
 飛滝は、役になりきることでしか、自分を表現することのできない男で、音彦はまだまだ駆け出しの俳優。
 そんな飛滝に、「兄」として真綿でくるまれるように優しくされることで、徐々に音彦は飛滝に引かれていく。
 そしてまた、飛滝も音彦との偽者の日常の中で、演技にほころびを生じさせていく……という感じ物語は進んでいきます。
 音彦は、当然、「兄」を演じる飛滝ではなく、本当の飛滝を得たいと望むようになるけれど、そこは音彦も演技者の端くれ。いきなり告白して、映画のすべてを台無しにしてしまうことでなく、飛滝がすべてを演じきってからの素顔の飛滝を手に入れることを選ぶ……。
 けれど、飛滝の演技者としての魅力に執着する桐生は、映画の撮影を通じて、飛滝を壊そうとしているようにしか思えなくて、音彦はすべてを演じきった後の飛滝を、無事に「飛滝」へと戻すことができるのか……という話でした。

 なんとなく、読んでいて「演じる」ということに対する業の深さを感じさせられる作品でした。
 もちろん、私は演じる人でも何でもないので、本当にこんなことがありえるのかどうかなんてわからないんですけど、自分とそうじゃないものの境界線って実はとっても曖昧なんだろうな……って思ってしまいました。
 全体的に閉塞感があって、役柄上とはいえ、「近親相姦」的な禁忌の匂いも漂っていてとても淫靡な作品だな……と思いました。
 静かでねっとりとした作品が好きな人にはオススメできると思います。

3

天才とバカは紙一重

面白かったです。
天才俳優です!!
私の愛してやまない有名少女漫画『ガラス●仮面』の世界です。
マヤと亜弓の白目ムイテル感じがよく出ていた。
「マヤ 千の仮面をつけるのです!!」
まさしくこんな感じでストーリーが進んでいくのです。 
この天才俳優いっちゃってます。
一歩間違えると バカの領域です。
今ある周りのことを一切忘れ すべては演技の為に没頭する。
ぶっ壊れています!!
「紅天女」もまだまだ続きますが この話も3巻まであるのです!!
天才俳優 おそるべし!!

1

前半は物凄く「面白い」んです

それだけにオチが意外と普通で不満です

兄弟萌えゆえにこの本に萌えたという点もあるので
次回作を読もうとまでは思いません

中立と迷ったのですが、前半は本当に面白いので萌え評価で

私にとっても剛さんは当たり外れが大きい人ですね……

1

境界線はどこ?

うん、面白かった!
二人の俳優が映画の役作りのために本当の兄弟になりきって、共同生活を送る。
一方はデビュー3年でカッコイイがどこにでもいそうな新人俳優の音彦、一方は子供の頃から名子役と言われ、前作後1年間姿をくらましていた大物俳優の飛滝。
飛滝は役にのめりこむことで知られていて、会った瞬間から完璧に「弟を盲愛する」兄役を演じる彼に音彦は戸惑いを覚える。

この設定が分かった時、これは恋愛モノにするにはなんて難しい設定なんだと思いました。
だって、どこまでが演技でどこからが本当の彼らなのか、その見極めが難しいから。
視点は音彦の視点で書かれていて、彼が弟にどこまでも優しい兄に惹かれて行くように、読者も惹かれていくんです。そしていつの間にか、演技でもいい、この関係を続けたいと願っている自分がいるんですよね。上手いなぁ、と思いました。

一気に最後まで読みました。次の巻が楽しみです。

2

これは良いしいらさん!

しいらさんは作品にホント、ムラがあっておそらく編集側の意向や作品カラーを使い分けてはいるんだと思うんですがなまじ筆力があるだけに何を書かれてもとりあえず中立にはなるというある意味まいっちんぐな作家さんです。

まあその色々なカラーが人によってツボったりツボと外れたりすると思うんですが自分的に言えばこれは「良いしいらさん」で当りです。
シリーズ物ですがこの巻だけ読んでも問題は無いので、これを読んで気に入ったら次巻という感じで読み進めればいいでしょうね。
天才肌の俳優と、実力はまだまだの若手駆け出し俳優(俳優畑で育った訳ではなく俳優もやるよってレベル)とが映画出演の為に、その映画と同じ状況でその役になりきって同居生活をおくります。
主に若手俳優である音彦(受)視線で語られる話に最初から最後まで引き込まれて、どんどん進む展開にまさに息も付かず読み終えます。
読み終えて、面白いーーーーーと思える作品。
この2人を気に入ったら続編も是非。
ただ完成度や面白さではこの第一作目が群を抜いて一番だと思います。

自分的には第1巻が神で続巻は萌です。

7

甘やかして΂

最高に萌えたڂn[g映画のための役作りだと解ってても、思わずメロメロになちゃった、あたしも(o^∀^o)まだ一作目だが、続きが気になる킢

1

おもしろかった

互いに関わり合うことで、どちらのキャラにも最後、成長が見られて、とてもいいロマンスだった。読後感もいい。人に勧められるお話です。

1

不思議と惹かれる雰囲気

剛しいらさんの話の中で、『顔のない男』シリーズが一番好きです。
素顔が見えない飛滝さんの愛を得るための音彦の頑張りと、役の中での兄弟愛と、読み応えと見所がたっぷりありました。

天才俳優・飛滝(30)×新人俳優・音彦(24)
寡黙攻と甘えるのも拗ねるのもうまい現代的若者像タイプの受け。
カッコいいけれども、どこか特徴や個性がない新人俳優の音彦に訪れたチャンスが、映画で飛滝との共演。
サイコキラーの役をした飛滝は、役にはまりこんで共演者を本当に殺しそうになって、それ以来、現場から姿を消していた。
とにかく、すごい演技力の持ち主で、役になりきって、役そのものになってしまうタイプです。
実生活にまで支障をきたすほどの完璧な演技と言うと、ガ○スの仮面のマヤちゃん以上です。

一緒に過ごす家まで準備されて演じなければならない役は、17歳で事故にあってから、ずっと引きこもりで兄だけを愛している弟の玲二役で、弟を盲愛する兄が飛滝さんです。
普段は『俺』としゃべっているのに、役柄では『僕』で、兄×弟な雰囲気も楽しめました。
飛滝さんは、天才俳優飛滝さんとして音彦の前に現れる訳ではなく、『兄』として現れます。
役柄で演じているだけなのに飛滝さんが兄としてリアルなので、こんな兄弟の関係もいいなと思えて、見られなくなった時は本当に寂しかったです。

役柄になりきってしまって、自分の顔を持たない俳優の素顔とは?
まだまだ飛滝さんの謎はつまっていそうなので、とても続編が気になる話です。

2

本のタイトル通りです

とにかく面白かった。萌えたし、燃えた♪

実は、しいらサン作品は最初に読んだ「ボクサーは犬になる」から苦手だな~と思っていたのです。
それが友達からかりた「炎の記憶」が面白かったので認識が変わってきまして。
「顔のない男」も友達らか借りたんだけど認識変わる!変わる!
しいらさん面白いじゃないの!!
多分、私的に当たり外れがあるんだなぁ~とは相変わらず思ってますが、また友達から面白いものだけ借りたいです。(笑)

「顔のない男」のお話としましては・・・
あんまり冴えない俳優をやっている主人公が映画のオファーを貰うんですよ。
そこには条件があって、競演の俳優と役の通りの設定で一緒に生活をしろと言われちゃうの。

この設定自体ほうほう、面白いなぁと思って読み進めてみたら、もうね、どっぷりはまっちゃいましたよ。
主人公・音彦ちゃんはそのオファーを受けて、相手役の滝田さんと一緒に暮らし始める。
滝田さんの方は完璧に役になりきっちゃって、奇妙な同居生活。
完璧に役に入っちゃう滝田さんの心が読めなくてやきもきする音彦ちゃん。
これは役?それとも本音?!

萌えどころはいっぱいあって、早く続きを~~~!と思ってしまいました。
恋愛に臆病なふたりが微笑ましかったです。
私も実際読んでて滝田さんの気持ちが解らなくてもやもやと気持ち悪かったです。
そこもどうなるの!?っていう続きを読みたい気持ちを盛り上げてくれたかな?と思います。

事件は起こらないけどドキドキしたスリルを味わえます。(笑)

4

途中まではすごくスリリング

途中までは本当にスリリングで、よかったです。
後半主人公の人格がかわっていたような気はしましたが・・・。
でも、さすがの筆力ですね。どきどきしました。

1

どこまでが演技?

私生活まで役に入り込んでしまう天才俳優と、仕事のない新人俳優の話です。
「足の悪い弟と、それをかばう兄」という設定で、役づくりのために一緒に暮らし始めるんだけど、主人公は、自分を介護する優しい兄を演じる相手役にどんどん惹かれていく。
でも相手は、過去に女優を殺しかけたことがあるぐらい役柄に入り込む天才俳優で、どこまでが嘘かどこまでが本気か分からない。
面白かったです。
剛しいらさんはストーリーテラーだなァと思いました。場面の繋ぎかたとかがめっちゃ上手い。
ラストもう一捻りぐらいあったら神だったんだけどな。

1

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP