電子限定描き下ろし付き
吾妻と椿の恋のお話なのだけど、豊橋と高槻が居なければ吾妻たちの恋は始まらないというのがとても面白いなと思いました。
どちらかのカップルがメイン、ということでもないのでしょうね。
クドくなくアツくもなく。さらりといい具合に影響しあっているなと思いました。
吾妻は最初掴みどころのない人かな?と感じていたのですが
実ははじめから椿のことをイイなと思っていたのかな、と。
本心を隠すのが上手そうな吾妻に椿への気持ちの始まりを聞いてみたいなと思いました。
熊猫先生の作品は細かいところまでこだわって描かれていてお話以外の部分でも楽しませてもらえます。
こちらの作品も眺めてるだけで癒やされるような可愛さでした。
確か、広告で気になった「ビター・シガー」を先に買い、幸せを分け与えてくれるような作風とセンスの塊みたいな画面に惚れ、豊橋高槻も出てくると知ってこちらを追加で買い求めました。
吾妻椿めちゃくちゃ好き……!!
吾妻さんは爽やかでも飄々として今ひとつ何を考えてるか分かりにくい人なんですが、話す相手のことを大切にしてるのが伝わってきます。
豊橋高槻椿が割とキャラ濃いめなので、彼が出てくると程よく力が抜けます。
「寂しい」なんて目の前で言って、誰から見てもイケメンな成人男性なのになんだか初心で素直で思わせぶりな椿くん。そんなのかわいいに決まっている……。
ケーキのロウソクが吹き消された瞬間の見開き、ドキドキしました。騒がしい居酒屋で、なんて静かなキス。映画みたいな画角で最高です。
私が吾妻椿をこんなに好きなのは多分、まだ完成していないからかなーと思います。
豊橋高槻は「ビター・シガー」と本作で関係性として完成したところを見せてくれています。喧嘩しても仲直りする、安心感がある。
けど吾妻椿はまだまだこれから始まったばかりで未完成。想像の余地が無限大で、そこが良い。描かれなくとも、豊橋高槻と方法や進行は違えど、同じように穏やかに丁寧に相手を大切にする二人は当たり前に存在するはずです。
一生手繋いでて……。
……でも恋人してる吾妻椿ももっと見たいな〜!!!吾妻視点の椿くんが見たいよ!!!
未だにこの街舞台の続編待ってます!!!
※めちゃくちゃネタバレします※
こういうお兄さんめちゃくちゃスキ!
世話焼きで、ちょっとイジワル
ツバキくんが最初にお隣さんの相談した時は、カマかけられてるとおもったのかあ。それで、あの変な間、ね
ツバキくんは、はじめこそゲイにたいして偏見や恐怖があったけど、トヨハシ・タカツキと関わることで、だんだんと「何も違わない」ことを知る。一緒にいる時間が長くて、似てきちゃったトヨタカめちゃ可愛い
無自覚・無意識で誘ってくるツバキくん(性的な意味でなく)タチが悪いぜ。そんなの、アヅマさんも好きになっちゃうよね〜
「何も」「なかったら」「きちゃだめでした?」
なんだそれ可愛すぎるくるしい
そして!
アヅマさんのめちゃくちゃオシャレなカミングアウト…
「椿くんにできて俺にできないことなんて沢山あるし」
「例えば料理とか」
「女の子を好きになることとか」
このセリフも、ここからの展開も全部まとめて愛しいがすぎる本当にありがとうございます
そのあとツバキくんの相談に乗るトヨハシの「逆に椿くん女の子好きになったきっかけある?」がめちゃくちゃ真理!
全体的に、言葉選びが素敵
エロはほぼゼロです
でも心がとっても満たされます
1話めが、すでに出来上がっているゲーム会社のマネージャーと作家の話。
一緒に旅行に行くはずはずだったのに会社員の仕事の都合でいけなくなって…っていう。
作家が、顔が可愛いだけでなく、中身も可愛い。その可愛さも、子供じみた可愛さではなく、仕事を持つと言う事がどう言うことかわかった自立した大人の格好良さを踏まえた上での可愛げで、そりゃ会社員もくらっとするわ〜と思いながらよんでました。大人であることと、素直で可愛くあることは両立するんだな、と。
2〜5話は、そのカップルのお隣に引っ越してきた会社員が主人公。最初はお隣がゲイカップル?とうまくやっていけるか不安になっていたものの、異動先の部署のコミュ強の先輩の助言を受け、また実際にそのカップルと交流するようになるなかで、考え方を改めます。
さらに仲睦まじいカップルと過ごすうちに、独り身の寂しさを実感し、身近にいる先輩ともっと近づきたくなり…っていう。
その過程がこれまたきゅんきゅんするほど可愛いし、先輩の距離の詰め方がイケメンでそれもまた良かった!
いずれも日常系の成人男性同士の可愛い恋バナでした。話のトーンと同じくらい絵も可愛らしく、とても調和していました。
最初のカップルの馴れ初めは別作品があってそれも可愛かったのですが、後半のカップルの続きと、先輩の過去話も読んでみたいです。
読後感が良い作品でした。