• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作晴明のソラ

豊田忍
大学生
小田直央
高校生

同時収録作品坂道のソラ

大柴賢司(シイバ)
IT関連会社の副社長
河野一吹(ソラ)
大学生

同時収録作品窓辺のヒナタ

早瀬新(シン)
陶磁器を扱うお店の店長
小田日向(ヒナタ)
大学生

同時収録作品氷泥のユキ

氷山緑
会社社長
本宮結生(ユキ)
大学生

同時収録作品月夕のヨル

東晴夜(セイヤ)
食事処「あずま」店主
神岡明(ヨル)
大学生

あらすじ

胸がひき裂かれるような苦しさも、永遠の愛も、すべて『アニマルパーク』から生まれた――。

大人気SNSを通して恋人になった『坂道のソラ』の賢司と一吹、『窓辺のヒナタ』の新と日向、『氷泥のユキ』の緑と結生、『月夕のヨル』の晴夜と明。
彼らがいまひとつの輪となって繋がり、未来へ続く道を歩きだしていく……。
日向の幼なじみの忍と義弟・直央の恋や、賢司と緑の大学時代のお話も収録。

作品情報

作品名
晴明のソラ
著者
朝丘戻 
イラスト
yoco 
媒体
小説
出版社
フロンティアワークス
レーベル
ダリア文庫
シリーズ
坂道のソラ
発売日
ISBN
9784866573236
4.4

(51)

(33)

萌々

(10)

(6)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
10
得点
224
評価数
51
平均
4.4 / 5
神率
64.7%

レビュー投稿数10

No Title

シリーズのみんなの短編と、忍と直央のなれそめ話。忍、個人的にすごく好きです。頑張ったよなあ…若いのにとんでもない忍耐力だよ。日向を思いやりつつ、直央にも真摯に向き合うし諭す。人生何回目?!ってなった

短編集は晴夜さんのお店にみんなで集まってワイワイするあの夜とかすごく良かったなぁ。この2人は会ってほしいなと思っていたものが実現されたなぁ。大柴さんと氷山さんの関係いいよね。ツンデレ氷山さん大好きだよ。大事な人に素直に言えないひと☺️とても素敵なシリーズでした。あとがき読んでたら2018年にあにまるぱーくのコラボカフェやったとか書いてあって行ってみたかった!となりました

1

縁だわね~(*´∀`*)

アニパーシリーズの集大成のような一冊。
人の縁、というものをしみじみ感じました(*´∀`*)

まずは「窓辺のヒナタ」の日向の親友の忍と日向の義弟の直央のお話。
「窓辺のヒナタ」では、バリバリ反抗期って感じでゲイ嫌いだった直央だったので、忍、前途多難なのでは、と心配してたんですけど、素晴らしい雪解けでした。
直央への印象が、180度変わりましたよ(*^^*)

その後は、アニパーを通して、友達を紹介し合う形で、5組のカップル達が知り合い、集っていく。

視点が結構変わるので、ん!?今誰視点だ?となりました(A^_^;
読み進めて、あぁ、となりますけど、視点が変わった場面から読み返す事もしばしば。
登場人物が多いからね。

私はやはり最初に読んだ賢司と一吹が好きなので、出番がちょっと少なくて寂しかったかなぁ。
とは言え、第三者視点から好きな2人の様子を窺い知れるのは嬉しい(>ᴗ<)

氷山が大柴に対して執着とも言える対抗意識を燃やす事になる経緯を知れるのはよかったんですけど。
いやそれ、もう1つのラブストーリーじゃね!?
氷山ってば大柴の事、大好きだったんじゃないの(*^ω^*)
今は2人とも、大好きな相手に巡り会えてよかったねぇ。
他のカップル達も、みんな知り合って縁を結んでいって、幸せそうでよかったね(≧∇≦)

読後、私もにこにこで幸せな気持ちのお裾分けを貰いました。

イラストはyoco先生。
アバター達はみんなキュートで、本当に世界観にぴったり。
口絵の可愛いこと(*^^*)
表紙に合わせた後書き後のイラストも、めっちゃ可愛い♡

1

幼馴染への「好き」が恋に変わる瞬間。

アニマルパークシリーズ5作目。これまで続いてきた四作品の四組のカップルたちと、「窓辺のヒナタ」「氷泥のユキ」に登場した忍と直央のお話が読める幸せがぎゅぎゅっと詰まった作品です。

そのなかでも忍と直央についてのお話が大好きなので、おすすめポイントを語ります。
 「窓辺のヒナタ」に主人公「日向」の義弟である高校生の「直央」と幼馴染の大学生の「忍」の恋模様を描いた表題作から始まるのですが、これがもうきゅんきゅんがとまらないんです!!!!!読んでほしい!!!!!
 (余談ですが、忍と直央についてというか、今作について言うと、実は前作の「月夕のヨル」で完結の様な形で、忍と直央は描かれないのかもという感じだったので、今回朝丘先生や編集さま、さらには読者様の声が、輪が出来たからこその作品でした。本当に素敵なことだなと思っています…。本当にありがとうございます…。)

 朝丘先生と言えば、スパダリ彼氏攻め平凡大学生受けの年の差ラブが上手…というド偏見(とても失礼…)があるのですが、学校でゲイばれしてるけど実は一途で童貞な大学生×家庭環境が複雑で「忍」しかよりどころが無くて、でもゲイに対して偏見を抱く高校生(語彙力…)というこの前途多難な感じがとてもいいんです…。年の差のあまりない幼馴染どうしの「好き」が恋に変わる瞬間ってとても良くないですか…????私は好きです。

 朝丘先生は心の描写や葛藤を描くのが本当に素敵で、忍視点、直央視点それぞれで描かれているから、感情移入しまくりで、途中何度も泣きました。ネタバレになるから言えないんだけど、途中すごく辛いシーンがあって二人をものすごく応援しました。二人とも、言葉足らずなところがあるのですれ違ってしまう所や両片想いな所、とてもしんどかったです。

 大学生の忍は一人暮らしをしているので、二人はぷち遠距離なんです。そんな中で二人をつなぐのが「アニマルパーク」という、アバターを使ってチャットやコミュニケーションの取れるアプリ。このアプリを主軸として、過去四作品と今作も繋がっているのですが…。二人のアバターにも意味があって、読みながら「なるほど!」となるのですが、ぜひ読んでください…。

 またまたド偏見なのですが、くっついて終わり!!みたいな作品ってよくあるじゃないですか…。でも「晴明のソラ」は忍たちだけでなく、他の四組のイチャイチャも余すことなく描いてくださっていて、やはり朝丘先生は神なのだなと思います。だってダリアさんぎりぎりの「378ページ」。すごすぎます。

 前作までの説明もあるので、今作だけでももちろん読むことが出来ます。5組のカップルそれぞれ違うので、このカップルが好きだー!!っていうのがきっと見つかるはずなので、シリーズを読んでいない方は、ぜひ気になる作品だけでも読んでいただきたいです!!!

3

その後の集大成

まず、分厚さに驚きました。
今までのアニマルパークシリーズに登場した4組+1組、合計5組のカップルのその後や始まりを描きながら、やがてそれぞれが輪になるように繋がっていって…
アニマルパークというアプリから飛び出して現実世界で集結するという、集大成とも言える1作でした。
中でも、大柴と氷山の掛け合いと過去話が面白かったです。

みんなで集まってわいわい和やかに語り合う空気がなんだか優しい。
大人組と子供組に分かれて話している姿も楽しくて。
ひとつのアプリがきっかけでこんなにも素敵な出逢いや繋がりが出来る事も、きっともしかしたらあるのかもしれないと思わせられる。
幸せそうなキャラクター達のその後に癒されます。
シリーズで1番好きな「坂道のソラ」から読み返したくなりました。

「窓辺のヒナタ」で強烈なキャラクターだった直央がまさかこう収まるとは、と思った「夕虹のヒカリ」
忍と直央のカップルはこれから少しずつ、ですね。
マイノリティに対して辛い表現が続いて心苦しい部分もあったのですが、新と日向の言葉と、日向の母親が心の内を吐露するシーンがとても良かった。

と、良いところもたくさんあったのですが…
やはり、登場人物達が多いので仕方がない事だとは思いつつ、視点があちこちへ変わる点と、合間に突然短編が入る構成が少し読み辛く感じました。
過去作を読み返さずに読むと、誰が誰やらと混乱してしまうことも。
「てか」「むっちゃ」「めちゃんこ」等、口調が似ている子が何人か居たので、読みながらすごく気になってしまった。

2

えすむら

みざきさま、はじめまして、こんにちは。
最近シリーズを読み始めて、今朝本編読み終え、モヤ~としてレビューを読んでいたのですが、私も「むっちゃ」…多用すぎね?って気になったので、みざきさまのレビューにめちゃんこ”いいね”ボタン推したい気分になりました。(1回しか押せないの残念)

登場人物たちと一緒に懐かしみ、今後の幸せを祈る一冊

ファン必読の作品です。

これまでのシリーズでの心残りを拾い上げてくれた感じがします。
カップルのそれぞれのその後はもちろんですが、中でも一番気になっていたのは忍と直央カップルの進展状態だったので解決編を読ませてくれたのが良かったです。

懐かしいあのシーンこのシーンを思い出してはしみじみしたり今の幸せをかみしめたりする描写ですすめられていくので、登場人物たちと一緒に楽しめました。

賢司と緑の過去編(大学生時代)がとても面白かったです。
彼らのあの時代と出会いがあったからこその今なんだなというのがよくわかりました。
緑が賢司のことを嫌い嫌いと言いながら好きなんじゃないの?という描写がしばしばあったけれど、今回本当に実は大好き?見方に寄っちゃあ『もう付き合っちゃいなよ』と言いたくなるようなツンデレカップルのようでおかしかったです。

アニマルパークの輪が広がって、みんなで和気あいあいと幸せの輪も広がっていくようで読んでいて幸せな気持ちになれます。

ただ晴夜と明カップルに関しては複雑というか楽しげな姿が哀しくなりました。やはりこの点に関しては『月夕のヨル』だけは本編以降の章は読まなければよかったとあらためて思ってしまいました。

0

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP