イラスト付き
自分が読んだBL小説の中で、こんなにハマったのは本当に久しぶりでした。
ストーリーの展開、犯罪被害者の心理描写、過酷で緊張感のある仕事、男前の友情、仲間、登場人物も魅力的で、もう最高の一言です。
これでもう終わってしまうのが悲しい…
以下、大好きな黒澤さんに萌えた部分を記しています。
ぶっきらぼうで、口が悪い、俺様な黒澤だけど、包容力があって、篠口を溺愛していて、いつのまにか篠口に振り回されていて、男前で、人間味があるところが最高。
黒澤の離婚の理由が明かされましたが、黒澤は、絶対恨み辛みなく、きれいに別れたと信じていましたが、本当にその通りだったので、やっぱりそうだよねと安心。
「ちゃんと呼べたな」
篠口が頼ってくれた時の黒澤の嬉しそうな様子。
篠口が黒澤に反抗するのは、何を言っても黒澤が許してくれるのをわかっているから。全てをわかって、許して、甘えさせてくれる黒澤への安心感。献身的な黒澤の支えにより篠口も再生されていく。
「僕より先に逝かないでください」のくだり、黒澤がかっこよすぎて、悶え死にそうでした。
篠口がゆっくり再生され、黒澤さんを愛し、2人の甘い生活が幸せうそでよかったです。
最後になりましたが、こんな素敵な作品を書いてくださり、本当にありがとうございました。
上巻を読んだ時点では神作品!と思ったが、下巻はモヤモヤする部分が気になって、篠口の心理描写があまり刺さらなかった。
巻末の短編は全部好き。
黒澤は上司として篠口以外の部下の特性もちゃんと見ていて希望を叶えようとしてるとか、元妻の事情を受け止めて背中を押したとか、ありのままを尊重する人間で、そういうところに救われていたと気付いた篠口。
それで苦しみがちょっと消えたのは、黒澤を信頼してもいいと思えた安心感からなのかな。
個人的に犯罪被害者心理の描写で、立ち直りの際に他者依存の危うさが見えるとモヤモヤしてしまう。影響を受けて自己を取り戻す自立と再生が描かれていればすっきりできるが。
この作品はたぶん描かれているとは思うけど、なんというか、しっくりこない。黒澤がどうこうと言ってくる後輩に対する篠口の描写とか、黒澤に元妻の話を訊くときの篠口の描写とか。
あと黒澤の結婚離婚の経緯は、黒澤を良く見せようと無駄にこねくり回した印象で、やけに説明的に感じ、心を動かされる篠口に共感できなかった。
ペットを探したり職場復帰したりの動きがある中で、黒澤だけが特別な存在になり得た理由の一つに、篠口の正常でない精神状態がある気がしてしまう。
じゃあどうすれば納得かってなると難しく、もう少し待つとなれば篠口の不安は増大するし、くっつくタイミングはベストだったんだろうと思う。
と、本編はモヤモヤしてしまったが、篠口が黒澤と笑い合っているその後のお話で、ちょっと心が晴れた。
短編は「暁」が印象的。監禁された篠口を救出する神宮司視点のお話で、恋敵に助けられる屈辱を神宮司が察したシーンが辛すぎた。ただでさえ精神的にボロボロなのに、さらにプライドをへし折られる篠口が。
カップルとしては好きなタイプの二人。感想は変わってくるかもしれないし、しばらく経ってからまた読んでみようと思う。
「墨と雪 2 下巻」。
篠口が職場復帰を果たしていく展開です。
周囲のサポート、黒澤の包容力、そして何より篠口自身が苦しみを抱えながらも自分の足で立っている姿。
勿論一進一退。時にフラッシュバック、時にパニック発作に襲われる篠口の状況に胸が痛みつつ、自宅に住まわせてメンタル面のサポートを惜しまない黒澤に感心しきり。
黒澤ってここまで献身的になれるんだ…
と同時に、黒澤の離婚のいきさつも語られてこれにはびっくり。これは…ちょっとドラマ過剰だったかもと感じた。
黒澤に勧められて保護犬を引き取る篠口。
彼女を溺愛する事が心のリハビリ。黒澤に向けるのとは違う種類の溢れる愛情が篠口を救っていくはず。
「暁」
袴田の別荘での篠口救出現場、そして救出後を、神宮寺視点で。
発見時、自分を見た篠口の目。篠口が感じたであろう失意が理解できるから、自分も心が乱れる…そんな心境。
「雨の降る夜は…」
セフレ時代のエピソード。
偶然駅前で会った苛立っていたような黒澤。購入したばかりの自宅マンション用に色々買い物していた篠口にくっついてきて、今は部屋で共に食事を。そしてその後も…
「レイディ」
はじめは人間に怯えていた保護犬も、今では穏やかに過ごしている。黒澤と篠口のベッドの横でも…
「ウィークエンド」
あとがきの後の書き下ろしSS。
秋のある土曜日。朝から出庁していた黒澤が帰宅すると篠口はケーキを焼いて待っていた。
「お誕生日おめでとうございます」
作ったのはウィークエンドシトロン。大切なひととの週末を。
黒澤の深い愛情と、篠口が癒されていくのがとても良かったと思う。
ただ私は、もっと犯罪の方が主に描かれるのかな〜と勝手に思っていたので、袴田がサイコな怪物なだけ、篠口は目をつけられた中のひとり、で終わった感じはちょっと物足りなさを感じてしまいました。「萌」で。
はあ……もう、レイディをここぞとばかりに甘やかし可愛がる幸せそうな篠口の姿に、やっとやっと救われた…!
あの壮絶で辛すぎる体験をずっとずっと忘れることはできず抱えていきながらも、黒澤の目の届くところで安心感に包まれながら、ずっとずーっと幸せに暮らしてほしい、と、ただそれを願うばかりです( ; ; )
「甘い水」が大好きだったしこれからも大好きなんですが、この「墨と雪」シリーズが読めて本当に良かった。辛くて痛くて、時間のところはきっとずっと読み返せないけど、、
篠口を救い出す場面、描写が少ないなと思っていたので、この下巻で神宮寺と遠藤の心情や様子を知ることができたのも良かった。
とにかく、もう二度と心荒れる体験をすることなく、レイディと黒澤と共に心安らかに…と、ただそれだけ願ってます。黒澤、頼んだよー…!(叫)
篠口さんが復帰した日私は泣きながら読んでました。1巻が本当にしんどくてしんどくてキツかった。他の作品で得体の知れない感じだった黒澤さんがあんなに愛情深く傷ついた篠口さんの側にいるのも泣けた。すごいお話だった…辛かった分2の下巻では2人の静かな暖かい時間が流れていく時間がすごく良かった…心が癒された。円陣闇丸先生の挿絵も美しくて大好き。評判通り私もこのcp が1番好きだなぁ。大人の2人、お布団シーンの色気もすごかった……好き……。