• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作群青ハレーション

鷹宮肇
高校3年生,写真部の部長
丹生蓮
高校1年生,写真部の部員

その他の収録作品

  • 描き下ろし
  • カバー下漫画:『沢井です。1〜4』

あらすじ

「オレはなんで先輩にキスしたの――?」SNSで話題になった「奇跡の一枚」のせいで、入学式早々、先輩たちに囲まれてしまった丹生蓮。助けてくれた3年生の鷹宮肇と、写真部の部室で再会するが、「奇跡の一枚」を撮ったのは鷹宮本人だった。写真部に入部し一緒に活動するうち、鷹宮にひかれていく蓮。「奇跡の一枚」が「奇跡の恋」へ…?写真マニアの先輩×生意気な後輩。写真部で写真甲子園を目指す男子高校生二人の、青くて、熱くて、とびきり甘酸っぱい、キラキラの青春BL!コミックス描き下ろしも収録!

作品情報

作品名
群青ハレーション
著者
noji 
媒体
漫画(コミック)
出版社
双葉社
レーベル
チルシェコミックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784575381580
4.3

(108)

(65)

萌々

(26)

(12)

中立

(3)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
19
得点
468
評価数
108
平均
4.3 / 5
神率
60.2%

レビュー投稿数19

これが青春だ

2024年内に評価もレビューもしていないという大ポカ。あぁnoji先生の作品は今後も沢山沢山読みたいのに。なんたる失態。

神率高いのになんで点数伸びなかったんだろう。BL漫画の割に鷹宮の雄度が低い?それはそれで安心して読めるし、noji先生の作風にはあってる。
キスシーンの不器用さがすごいのよ。丹生くんの背伸びとか、鷹宮先輩のちぢこまった感じとか(その後の海で肩を抱きながらさらりとキスするシーンとのギャップ萌え)。部室を広く映す画角もよくて。

相変わらずnoji先生は周囲の人物を描くのがお上手。学校の面々は、こんなところで育ちたい育ってほしいと思わされる健全さよ。寿くんとか沢井くんとかいいキャラ。カバー下見たらもう沢井くんの虜。

シーモア限定おまけ漫画 ◎大1と高2
鷹宮さん偉すぎる。

1

久しぶりにキュンしたアオハルBLです!

高校生たちの写真にかけた青春良いですね〜とても爽やかでした。
特に攻めさんの鷹宮先輩がめちゃくちゃ理想の攻めさんでした
タレ目で大人っぽくて、優しくて、写真バカで、でも最初に写真部にやってきた蓮くん抱きしめたり、ポエムみたいになっちゃったってカアーッて赤くなるとことかめちゃ可愛いです!
奇跡の一枚から紡がれてゆく2人の恋がとても爽やかで素敵です。
中学校で最初にみつけた蓮くんに一目惚れだったんだろうなと思います。
意地っ張りでメンタル強い蓮くんは女の子のように可愛いけど、ちゃんと男の子なんですよね〜
鷹宮先輩が蓮くんに卒業間近になって構い倒すとこも、ニヤニヤしながら読みました
ほんとにこの2人相性が良いのだ
ダークバッグでの2人の作業とバスのKissシーンは神ですね!
表紙がバスでのKissシーンてとこもすごく良いです!たまりません!
もう少しだけこの2人のその後を見てみたい
あと沢井先輩も味があって面白かったです特に表紙の下の四コマは笑いました。

0

ピュアなDK成分を摂取できる!

noji先生の単行本の中では初のDK本ですよね。基本的にはあまり読まないジャンルなのですが、作家さん好きなので読んでみました。

【高校に入学した蓮は写真部に入るが、部長の鷹宮はSNSで拡散されてしまった自分の写真を撮ったその人だった。蓮は部活動を通じて鷹宮を知り、だんだんと彼に惹かれていくー】

写真甲子園!なんとそのような青春イベントがあったとは、初めて知りました。いいですねー、10代後半のキラッキラしたまぶしい青春が。そして近付いていく2人の距離や気持ちがまぶしいです。イベントや受験などを通してお互いの気持ちを深めあっていくのも青春ですね。

いわゆる若い性欲に流されたDKストーリーではないので、じんわりとした余韻で終わる感じです。直接的なエッチ描写はなし。表紙裏おまけの沢井4コマがめちゃくちゃ良かった!こういうのがたまらなく好きです。

0

【僕にとっては本当に・・・奇跡の一枚だったんだよ(肇)】

エロス度★

肇と蓮が紡ぐ恋物語♡
学生同士の甘酸っぱくキラキラと輝くアオハルさが非常に眩しく、写真に切り取られた日常や思い出の欠片・・・そして、写真に収められた蓮が肇に向けた顔に込められた想いなどが素晴らしかった!

特に、肇に構い倒されるうちに心を許して懐いていく蓮の可愛さや先輩後輩を超越した距離感・無自覚なイチャイチャに悶えまくりで、一緒に部活で青春を満喫するなかで変わっていく蓮やお互いに芽生えていく恋が尊かった!

蓮の行動力や表情の動きが忙しなくて可愛かったり、蓮の身長の変化もツボります♡

0

君と出会った奇跡がこの胸に溢れてる

奇跡の一枚と言う奇跡の出会い。
蓮くんも鷹宮先輩も奇跡の一枚で大きく運命を変えていく。
蓮くんは、奇跡の一枚が無かったら平穏な学生生活が遅れたかもしれない、でも先輩には出会えたかわからない。一方先輩は、奇跡の一枚を撮るまでの、動かしようのない母の死に向き合えなかったかもしれない。
登場人物の、かもしれない運命が奇跡の一枚によって好転的に向かった。そこに青春の眩しさや儚さをこれでもかと詰め込んでいる。
そして特筆すべきは、全ての登場人物のキャラ立ちが素晴らしい事。主要キャラ、中でも沢井君は言わずもがなだが、幼なじみやクラスメイトのモブキャラや蓮くんの祖父母、写真部の顧問などまでしっかりと人物の性格が描かれていて、さすがnoji先生といったところ。
読後の爽快感は他と一線を画している。

0

あなたに写真を撮られてもいいと思うようになるまで

 表紙のイメージそのままの物語でした。noji先生の水彩画のようなタッチは青春ストーリーにとても合いますね。ただふわふわした話というわけでもなく、写真部の活動もかなり綿密に描かれていて、初めての大会で周りに気圧されて緊張する様子など現実的な場面もたくさんありバランスがとれていました。写真甲子園って本当にあるんですね。スポーツに比べるとなかなか日が当たらない所かと思いますが、文化系の部活の競い合い、挑戦もスポーツに負けず魅力的だなぁと思いました。

 肝心のBLの方は、中盤を過ぎてもこの2人が恋人になる想像が全然つかなくて、そんな作品も珍しいなぁと。2人ともあまりにも健全だし、接し方も先輩後輩の域を越えることがないし、恋愛に発展しそうに思えなくて。でもよく考えてみたら、好意を分かりやすく表に出す人間ばかりではないですよね。むしろ、今まで通り相手に悟られないよう振る舞う方が自然。鷹宮の態度はそれだったんだなぁと。丹生は言わないつもりだったというから、最後は鷹宮の方から伝えてくれて良かった。気持ちが通じ合ってからの2人は、恋人姿が想像できなかったのが嘘のようにぴったりはまっていて、お互い少しずつ好意を募らせてきたんだなぁと感じました。

0

微笑ましい青春BL

大好きな先生の新作。えちはほぼ皆無なもののストーリー重視のこの作品にたっぷりと萌えさせて頂きました‍♀️
受けくんの性格と攻めくんの性格も結構好きだったのもあって、かつ好きな年下受けでもあったのでドキドキしました
そして特に沢井くんも好きです
表紙裏の沢井です!のコマも笑っちゃいました。同じ部活の先輩後輩の距離が近いとドキドキしますよね笑
そして最後のそんな大きな声出せたのかのくだり。笑
攻めくんが一瞬桜蘭高校の環かなと錯覚したりもしました感じ的にはあんな雰囲気

0

青春を堪能す

青春も恋もぎゅぎゅっと凝縮された一冊でした。

SNSに投稿された「奇跡の一枚」のせいで
本人の意思に反して有名人になってしまった丹生。

高校の入学式の日も絡まれていると、
3年生の鷹宮に助けられ…。

ストーリーは王道なのですが、
部活動に打ち込む姿や段階を経て少しずつ恋になってゆくところなど
一つ一つの機微が丁寧に描かれていて読み応えを感じました。

あと、個人的にモブ顔にもかかわらずやたら存在感を放っている
沢井が結構好きでした。
カバー下でも沢山登場してくれていて嬉しかったです♪

3

キラキラさくさく(沢井好き)

キラキラきれいな絵が内容にマッチしていていいですね。
ご陽気で誠実な鷹宮先輩、かわいい容姿だけど頑張り屋さんの丹生、どちらも好感が持てます。
テンポ良くさくさく進みながら、丹生が鷹宮に惹かれていくのが自然で。ずっと気持ちよく読めました(noji先生作品はだいたいそうで安心して読めるところも好きです)

描き下ろしがまた最高。
丹生が高校を卒業するまでは一線を越えないと我慢した鷹宮偉い。こういうところも好感持てます。
大人になった2人がかっこよくて萌えました。
とてもいい関係性を築いているさまが短いながら伝わってうれしくなりました。

そしてそして、沢井がいい。
いつもクールで観察しながらわきまえてるのがよくて。
メガネを外した一瞬がすごいイケメンだったのを私は見逃さなかった。
沢井マンガめっちゃおもしろい。
noji先生の脇キャラの描き方大好きです。

3

部活動と青春

とても面白かった。
中学の体育祭の写真(番号記入して買うやつ)が奇跡の一枚としてSNSでバズってしまい厄介事が増えて大変だった受け。高校の入学式でも写真を知っている上級生に絡まれてしまい、そこを攻めが助けてくれる。実は奇跡の一枚を撮影したのは攻め(写真館の息子)で…というお話。

写真部が写真甲子園を目指して頑張っている姿が青春で良かった。とても楽しそうな部。二年生の沢井くんのキャラが良かった。甲子園の結果に受けが悔し泣きするシーンでは私もうるっとしちゃう。

一年生の受けにはたった二歳差でも三年生の攻めが大人に見えて、かっこよく思えるのが学生あるあるでキュンとする。でも攻めもまだ高校生なので受けに告白するタイミングを伺って挙動不審になったりする姿は年相応で可愛い。

攻めが受けの写真を撮るシーンも好き。攻めが撮った自分の表情が攻めへの好意に溢れていて、こんなのバレバレじゃん〜て恥ずかしくなっちゃう受けも良い。

あと無断で写真をネットに投稿した子は怒られて、学校でちゃんと肖像権や個人情報の授業が行われて、不審者は爆速で駆け付けた警官に捕まり、受けの保護者が車で送り迎えしてくれたり子供である受けを守ってくれる環境が整っていたのもハッピーでよかった。受けの祖父母が素敵でした。

3

キラキラ、眩しい

一枚の写真をキッカケに自分の世界が大きく変わった鷹宮と丹生。
そんなDKふたりが写真部での活動を一緒にしていくなかで、恋が芽生えていく様子が描かれていました。

良いことよりも苦しいことのほうが多く、「奇跡の一枚」に振り回されてきた丹生。
写真というモノから目を背けたくなったこともあったと思うけれど、それとは意識を切り離して写真を撮りたいと思った彼の純粋さと家族思いなところに惹かれました。

そして写真部3年の鷹宮は最初こそ不思議で怪しさすら感じる部分もあったけれど、
ただただ写真に対するアツい情熱が変人っぽくさせていただけで、知れば知るほど彼の人柄の良さが見えてきて本当に素敵でした。

一緒に過ごした1年でたくさんの感情を共有して、すごく自然に惹かれ合ったふたり。
焦がれたり切なくなったりという「ザ・恋!」みたいなところはないけれど、
ふたりの真ん中にあるモノが"恋"だけではないので、青春の甘酸っぱさと写真の奥深さをしっかり知ることができたので大満足でした。

爽やかさと心が洗われるようなキラキラ感をたくさん摂取できて本当に幸せだったし、それをしっかり表してくれている表紙もすごく良くて。
何度も読み返したいなと思える作品でした。

4

カバー裏は本編後に!

中学三年生の時に「奇跡の一枚」の美少年として一躍有名になってしまった蓮。ストーカーやファンに付きまとわれたり、からかわれたりして嫌な思いをしていました。
高校の入学式の日にも先輩たちに絡まれていると写真部の三年生鷹宮先輩が助けてくれます。そして鷹宮先輩こそがその写真を撮った本人でした。
最初は「奇跡の一枚」によって迷惑を受けたと訴えますが、鷹宮先輩はただ写真を撮っただけで悪くないとすぐに謝ります。ふたりにはそれなりの事情がありますが、写真部の先輩後輩として写真甲子園を目指すことになります。

実は蓮も鷹宮先輩も出会う前に写真を撮ることが家族との絆において大事な事柄になっていると物語を読んでいるとわかります。中学・高校と多感な時期に何かに夢中になったり、家族を大事に思えたりするふたりがとても素敵だなと感じました。

写真部はたった三人。もう一人の二年生、沢井先輩がまたいい味出してるんですよ!沢井先輩は当て馬とかでは全然なくて、ホントにいい人で暴走気味なふたりを軌道修正してくれたり、陰ながらふたりを見守ってくれています。沢井先輩がいなければこの物語は進まなかったと言っても過言ではないです。特にカバー裏のショートで沢井先輩の様子を読むと「ありがとう!」と思っちゃいます!

鷹宮先輩がしょっぱなから蓮に対して距離感がバグってます。天然?ワンコ?夢中になったら周りが見えないタイプなんでしょうね。蓮より二歳年上ですが、ふたりの様子はワンコと仔猫のじゃれ合いのようで、ああ、高校生の青春だな!と思えます。
そういうタイプの攻めがダメって人もいるかもしれませんが、とてもかわいいです。
また、蓮も写真を撮ることで成長していきます。苦手なことを克服したり、できなかったことをできるようになったり。写真甲子園の中で生き生きと過ごしていきます。

ふたりが恋に落ちる瞬間や恋を意識した時はハッキリとわかりません。ただいくつかのシーンやコマでそれぞれとても魅力的に描かれているので、少しずつ好きが増えて行っているんだなと思えます。
そして卒業式。ふたりがそれまでの行動や気持ちの答え合わせをします。

鷹宮先輩が攻めらしいシーンはありますが、セックスのシーンはありません。
それでも満足できる1冊でした。

3

沢井という男

あのぉ 先に言い訳しておきますね
発売予定で気になるタイトルを見つけると表紙絵がなかろうがあらすじがなかろうが購入予約しちゃうんです

それが作家さま買いしてれば尚更

で たまに見慣れたお名前見つけて読めもしない小説とかまで予約しちゃって慌ててキャンセルとかちょいちょい…
あれ これってなんの言い訳してるんだっけ?

そうそう 自分が高校生同士のぴゅわわわわぁも きゃわわわも若干? いやけっこう?苦手なのは理解しているのに上記理由で今回買ってしまいました  誠に申し訳ありませんッ!
ハレーションの文字でアラサー位のカメラマンがじゃれあっちゃうなんかだと思ってしまったんだよ Orz ゴメンクサイ

はいッ! 言い訳終了


いやぁ すんご言い訳しましたけどね
流石 nojiさん びっくりするくらいお話しに食いついてしまった
なんにも考えず ただひたすら高校生のひと夏にかけた熱い思いから目が離せなかった

てかッ じゃれあってる人たちを描くのが上手すぎるッ((怒))

のだが 青春の1ページからじぁれあいすぎてて 恋 を読むのには…
ぁぁぁぁ (怒)エロいの読みすぎとか 汁とか汗とか見すぎちゃってどっかの感覚マヒしちゃってんだろうな
もどかしい想いは読めるのに 恋の以上と未満がよくわからないすれすれのところをこう さ

んんん キライじゃないけどかなり物足りない?
いや エロの有り無しが原因じゃなく なんだろな 盛り上がりがないまま尻つぼみに

あれだッ! 火がついてコレから勢いつけてパチパチするはずの線香花火がやっと丸まったところでポタッと落ちた感じ ←え

だからこそのカバー下だったのかな? 沢井が全部かっさらっていったわ

1

アオハル感が最高すぎる1冊。

もうすでにほかの方々もレビューで書かれていらっしゃいますが、とにかくえちなしでも大満足なアオハルDK部活BLでした!!


3年生×1年生。

前半は、中学生のときに撮られた写真が勝手に拡散され酷い目にあった受けが写真部へ入り、センパイと出会ったことで成長していく過程が描かれています。
後半で、甘酸っぱいピュアラブな展開が。


そんなステキ物語には、やはりすべてのエピソードが最高(何度この言葉を使うんだろう! というくらい良き)すぎたのですが、とくに最上だったシーンをいくつかピックアップをば。



写真部の甲子園エピソードが最高によくて、残念ながら優勝はできなかったけれど、センパイが主人公と他部員2人を抱きしめて「楽しかった!」というシーンはとても熱くて、胸にグッとくるものが!!


あと、過去に本選前にセンパイのお母さんが亡くなり行けなかったエピソードや、センパイが最後に撮ったのが主人公で、その写真が賞を取れたことなども。

そして、暗幕室でのセンパイからの体格差ホールド姿勢での指導もよき!

再びセンパイがカメラを持てるようになったきっかけが受けなんだよ、ってはにかんだセンパイの顔が大優勝。

あと、カバー下の四コマの沢井も面白くて良き。


あと!あと! とにかく最高なので、未読の方はぜひ読んでほしいです!!

語彙力貧困問題で悔しいまりあげはより。

4

青春!!!!

写真が切り取る瞬間の眩しさよ~
「奇跡の1枚」が繋ぐ青春!!

はちゃめちゃに可愛くてキュン死にしましたた!!
写真甲子園、カメラに向ける想いは熱くて温かくて爽やかで、
鷹宮先輩が丹生を構い倒すのは楽しくて甘酸っぱい!!

好きな物を楽しんで極めてく、仲間がいる素晴らしさに胸が熱くなる。
写真を通して丹生が成長していくのも良い!

丹生は生意気と帯で紹介されてたので、苦手なタイプだったらどうしよう…と思ったりもしたんですが
ちょっと強気で食ってかかるとこもあるけど、それは面倒な目にあってきたからなところもあり、
基本は素直で、すぐにグルグルしちゃう一生懸命な可愛い子でした。
そりゃ鷹宮先輩も構いたくなる~

恋に落ちたな!って瞬間の魅せ方、瞬間瞬間の大切さや蓄積もすごく素敵でした!

鷹宮先輩の鷹揚さも丹生の素直で強いとこも、皆、楽しくて愛しい。
おまけの沢井くん視点も楽しくて、
大人になってからのちょっと変わった関係性もとても良かった。

最初から最後まで楽しくて読めて、あ~~~良かった!と胸いっぱい!!

普段はエロないんかい!!となるタイプですが、
あ~~~良かったと満足度すごくて、エロなしは気になりませんでした。
むしろ、卒業するまで我慢してた鷹宮先輩とえっちなお年頃な丹生のエピが可愛くてふたりっぽくて想像膨らみます。

5

最優秀賞青春賞

うわーー!なんて素敵なお話なの…!
心が浄化される最高の青春がここにありました。
なんでしょうかねえ…始まりから終わりまで、どこを開いても良い。すごく良いんです。
ストーリーの良さもキャラクターの良さも、高校生らしい爽やかな青春も、じっくりと育まれる淡い恋愛感情も全部読みたい!という方に強くおすすめしたい極上の青春が読める1冊です。
本当に良かったので…ぜひ…ああ言葉にならない…
noji先生にまたやられたーと思った作品でした。
良い作品を読んだなあとしみじみと思い、読後に柔らかい余韻が長く続いていて大変心地良いです。

思えば、シャッターを切った瞬間が恋の始まりだったのかもしれません。
カメラ、そして写真がテーマとなった物語。
所属部員数たった2名の写真部に入部した新入生の丹生と、部の先輩で3年生の鷹宮の恋のお話…ではあるのですが、メインに描かれているのは彼らの恋ではなくて、彼らが送る最高の青春の日々なんです。

心も体もまだ幼く、大人になる準備途中の多感な高校生の3年間って、あまりにも短いのに濃密じゃないですか。
1年生と3年生の年齢差はたったの2つだけれど、なぜだかとても大きいものに見えますし、1年生が3年生と過ごせるのなんて実質1年もないと思うんですよね。
そんな彼らの貴重な時間を、ワンシーンずつシャッターを切って並べたような非常に丁寧な描き方が私はすごく好きで、写真甲子園で言うこの連作に名前をつけるのなら「2度とない最高の青春」じゃないかななんて。
私の中で彼らの青春は間違いなく最優秀賞でした。

鷹宮と丹生の関係はなかなかBL的な展開にはならないんです。
でも、恋が育つにはぴったりな要素がたっぷり詰まった、時間をかけて作られた豊かな土壌は確かにあって、その中で花開く恋が本当〜に!良かった!!
そうだよね。恋って、見知った人のちょっとした仕草や表情に胸が高まったり、意識をし始めたらどうしようもなくそわそわしてしまったりするものだよねと、思春期ならではの恋の良さを改めて噛み締められました。
人が恋をした瞬間の顔って、なんでこんなに素敵なんだろう。

コミカルなトーンでいて、甘酸っぱいはちみつレモンのようなかわいい恋と良質な青春が描かれた1冊です。
さり気ないコマから家族や周囲の人々のあたたかさも感じられて、またひとつ好きなnoji先生作品が増えました。

6

これぞボーイズラブ

うん!いい!さわやかーーー!(´∀`*)
キラキラ眩しい愛と青春のボーイズラブ。BLの原点に戻ったような作品でした。

写真部の活動を通して育まれていく恋の物語は、高校生らしい汗と涙の青春と、甘酸っぱい胸ドキな恋が見事にマリアージュ。自然体かつ等身大の姿が眩しいお話です♪( ´▽`)


写真をキッカケに始まる今作品は、非常にゆっくりと丁寧にストーリーを奏でます。
BL展開は後半から。前半部は写真に打ち込む高校生たちの部活シーンがメインです。
写真部の活動に割くページが相当数で、同時に写真の知識と情報量が多く盛り込まれていることに驚きました。BLの土台となる基礎の部分ということも関係しているんでしょうね、みっちり深くそして広く取り扱っていることが、彼らの活動の真剣さを物語っています。
写真に対する熱い思い、本気に真剣に写真に向き合う部員たちの姿はとてもキラキラしていて爽やかさの極みでした。先輩後輩としての絆を強くすることが今後のBLへの発展に大きく関わっていくことに注目しながら、彼らの熱い青春を見届けて下さいね。

そして待ちかねたBLターン。
写真バカな先輩・鷹宮に振り回される写真初心者の蓮が鷹宮を意識し始めるのはそう時間がかかりません。ふとしたちょっかいから生まれる熱が、BLの種となり芽吹いていきます。笑顔にときめいたり、接近してドキドキしたり……あぁ〜甘酸っぱーい(*´︶`*)♡
恋愛に慣れてない2人のドギマギ感が萌え心をくすぐります。


爽やかでキラキラした雰囲気を壊すことのない2人の愛と青春のBLは可愛くてホッコリ。キュンをたくさん補給できました^ ^
私が一番笑ったのは、カバー裏マンガ。同じ写真部の先輩・沢井から見た2人を描いた4コママンガなんですが、めちゃくそ面白かったです。電子書籍購入の方、最後までスクロールを忘れずにして下さいね!

8

青春と可愛いが混在している1冊

作者様買いです。相も変わらずnoji先生はコマ使いというかページ使いが本当に上手で、立体感や流れがあるアルバムを見ているかのようなページ使いにウキウキしました!

写真館がお家の写真部部長×奇跡の一枚として万バズしてしまった写真部新入部員のお話。
物語前半は写真甲子園での優勝を目指しながら、写真を撮るということを頑張り、そして楽しんでる写真部3人を見守るというひたすら青春を浴びるお話でした。

BLとしてる動き出すのは甲子園も終わり、鷹宮先輩が蓮くんをひたすら構い倒すようになる後半なので、青春物語としてもピュアなBLとしても1冊で2度美味しいお話です!

コミュ力あって後輩や周りの人への接し方も考え方も大人っぽいのに写真に関してはヲタク気質で側にいるだけで楽しくなるような鷹宮先輩と見た目天使でメンタル強めで頑張るのも落ち込むのもとにかく全力!な蓮くんがキャラとして本当に魅力的です。そしてそのほか出てくる沢井くんも蓮くんのおじいちゃんおばあちゃんも顧問の先生も同級生たちもどのキャラもコマの端っこの方で場面を賑やかせていたり、物語にコメディ感を持たせたりしていてすごくいいです。

そして個人的にシャッターを通して恋に落ちた瞬間が切り取られたシーンが本当に素敵で、素敵で…

とにかく本当におすすめな1冊なのでぜひ読んでみて欲しいです!!

6

写真を通じたピュアな高校生ラブ

鷹宮×丹生

noji先生の高校生物語が新鮮で、


毎ページに広がるピュアピュアほのぼとした青春、
写真部の活動を通して、
どんどん縮まっていく2人の距離や、
気づかないうちに心と心が触れ合っている感じに心が浄化される。


高校の入学式で、
先輩たちに囲まれてしまう丹生が、
写真部の部長である3年の鷹宮に助けてもらう。
丹生が良い写真を撮りたいという思いがあるから、
写真部に入部することになる。という始まり。

そんな2人の間に、
徐々に芽生えていくのは、
友情なのか、それとも愛情なのか。
無邪気な空気感と
写真部の雰囲気がほんわかとした気持ちになれる。

丹生、
ふわふわの金髪と可愛いお顔が最高すぎて、
表情豊かさや言葉選びも、生意気が原動力みたいで、
次第に彼の内面が垣間見えて、
鷹宮に触れて、中で何かが変わりつつも
ちょっぴりツンツン感もまた可愛い!
描き下ろしの成長した姿にビックリし、
鷹宮に負けないよう素敵なイケメンになったね!

写真愛好家の鷹宮、
物静かな王子様みたいな先輩で、
優しさとその優雅な微笑みが必殺技。
写真への情熱が丹生への想いに繋がっていることが胸キュンもの。

鷹宮が撮った写真は本当に綺麗で、
高校の写真甲子園という写真選手権があって、
写真部のリアルさがバッチリ感じられる。

同じ写真部の2年生のメガネくん沢井も面白い。
カバー下は必見だよ。
彼の恋も見てみたいな。

エロなしで、

高校生らしい日常の中で繰り広げられる
心を分かち合う青い気持ち、
共に笑顔を育む甘い感情、
本当にしみじみと楽しく読める。
写真部の生々しい様子をを介して、
お互いの想いが通じ合っていく様子にうるっとくること間違いなし!
読んでいるだけで心が温まりました。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP