限定特典と割引が充実!
超ロングランヒット・ラブストーリー!
 絵になるとまた良い!
                    絵になるとまた良い!
				小説も情景が浮かびますが、コミックスになって絵がつくことでさらに良くなったと思います。
特に、英国旅行中は、庭の感じや旅行の雰囲気が想像だけじゃなくて絵によってわかりやすくなっています。また、庭師の攻め様が男前でよろしい(笑)
彼が茅島氏のことを受け入れて、庭師に固執せず(仕事としてはちゃんとしてます)お屋敷に住み込み、受けのことを丸ごと愛してることが前作で描かれてますが、そこがもうイイ!器が大きい。御曹司に変なプライドを持ってないし。
そんな二人にも相応にいろんなトラブル?悩みどころ?が出てくるのですが、なんだかんだで乗り越えていきます。
あーこのまま将来の二人を見たいです。昔の作品だけど、その後を書いて頂きたいです。
 澄人の幸せを祈りたい
                    澄人の幸せを祈りたい
				茅島澄人さまの魅力がたっぷりです。
庭師だけが彼を喜ばせ傷つけ悲しませ拗ねさせて。
意外とケンカ?してるみたいで。庭師もちょっと意地悪で傲慢ですしね。澄人の考え方が多少はわかってきたみたいではあるけれど。
なんだか一冊通して澄人が不安定そうで心配です。
英国旅行編
庭師が計画を立てて澄人に色んな景色を見せたいと張り切っていたのに…。
澄人は楽しんでるのかな?何か不安があるような。
庭師の友人カップルの宿に行きたくなさそうで。嫉妬なのか、何か考えてるの?
友人のシンゴとレスリーカップルも良い人なんだけど…。シンゴと庭師の会話も…。
澄人には縁がなかった世界で、きっと傷ついてるんじゃないかな?きついなあ。
澄人は周りが何もかもお膳立てしてくれるのを実は段々受け入れにくくなってるのかな?
澄人は生涯独身でいる覚悟を決めて、庭師も澄人を愛してくれているようなんだけど、何故かいつも澄人の表情が晴れない気がして心配です。
澄人の純粋な想いを大切にしてほしいな。
 ちゃんと熱さも秘めている
                    ちゃんと熱さも秘めている
				このイギリス旅行編では澄人の健気さがこれでもかと溢れていましたね。前巻ではミステリアスな雰囲気、次にどう出るか分からない性格が強調されていたように思いますが、こちらではすっかり恋愛に彷徨う人間味が出てきました。うじうじ悩むというほどでもなく、相変わらず周りに見せる態度は物静かで何を考えているのか察することが難しいのですが、拗ねたり嫉妬したり不安がったりしているニュアンスは僅かながら態度に出ていて。我慢できなくなれば、庭師に抱きついたりすることも。そういう態度のギャップに、ますます庭師は惹かれていくんだろうなぁと思いました。
 ガーデニング愛好家ならファンになる
                    ガーデニング愛好家ならファンになる
				娘と縁組を父が仕掛けて、避暑地の別荘を娘に案内をさせる、と言う物語ですが、庭のデザインや植栽の話が面白くて、のめり込んでしまいます。
ガーデニング愛好家なら、きっと好きになる物語。
後半は、英国の庭をまた見学する旅のお話。澄人さんも、庭作りに興味を持ち始めて積極的に参加しています。
今回は、澄人さんから、そろそろ庭のデザインを変えてみて欲しいと言う要望を受けて、ロンドン郊外のマナーハウスを訪ね歩く計画を立てていました。
明治維新と戦後の二度、日本は華族階級の廃止などで伝統技能師にとって有力なパトロンを失ってしまって芸能の廃頽をまねいてしまいましたし、城の解体を強制したりで、文化と文化を支える人達を失ったので、英国に残る貴族制度が本当に羨ましい。城の大型建築物の木造建築技術を失った事は、本当に痛い損失だと思う。
 素敵ハネムーン
                    素敵ハネムーン
				遠野春日先生の小説原作のコミックス2巻目。
まず冒頭は、茅島氏がタヌキおやじの実業家に仕組まれてお見合い目的のパーティーに出席するお話。
お見合い相手の女性が別荘の庭園に招待してくれたので、庭師をその別荘に呼ぶ茅島氏。彼の頭の中、いや心も体も全て隅々まで庭師さんでいっぱいなんです。素敵な庭園は庭師さんに見せなければ…しかし、ホスト側の別荘でイタすのはいかがなものか。
続いて、1巻の最後に出たイギリス旅行がメインストーリー。
庭師さんのエスコートで2人で初めての旅行。庭師さんは大学時代の英国庭園巡りの再訪で、美しい庭園、風景を是非茅島氏に見せてあげたくて。
旅行中、茅島氏は毎晩庭師さんを求め。一方湖水地方での宿泊先は庭師さんの元カレが経営するB&B。モヤって勝手に落ち込む茅島氏の姿…
…一貫して庭師さん一筋なんだけどヒジョーに分かりづらい茅島氏と、今ではもう茅島氏を一生大事にする、と思い定めている庭師さんの甘い恋の物語に萌えが止まりません。
2巻目も、巻末に小説のSS「小泉柾木による茅島氏との邂逅談」、コミックスの描き下ろし「まいにち、しあわせ」、麻々原先生・遠野先生によるあとがきが収録されています。
 天然不器用お坊ちゃんにメロメロ
                    天然不器用お坊ちゃんにメロメロ
				茅島さんが相変わらず可愛すぎる英国旅行編でした!
何度もセックスシーンが出てくるのに、何度でもドキドキ出来ます!
前半は喧嘩してギスギスしてる二人の話ですが、結局好きで離れられない二人。茅島さんが無口で無表情なので何を考えてるのかわからない時がありますが結局庭師の事が大好きでもんもんとしてるだけで、ホッとします。
英国旅行編でも庭師が昔の男に戻ってしまうんじゃないかともんもんとする茅島さん。
不器用で上手く立ち回れなくて一人でもんもんとしてしまう茅島さんに庭師もメロメロです。
今まで何にもあまり興味を引かれなかった世間知らずのお坊ちゃんが初めて強く欲した庭師。不器用ながらに気持ちを伝えようとします。天然でどこか抜けていて箱入り息子な感じの茅島さんに私も庭師同様メロメロになってしまいました!
 器用にする必要のない羨ましい茅島様
                    器用にする必要のない羨ましい茅島様
				やっぱ可愛いなあ 茅島様。
なんか好き嫌いの件で、二人して気まずくなっちゃったところか始まるけど
まあ可愛い可愛い・・・
別のシーンでは「うるさい」とか言ってる可愛い茅島様。
感情を揺らせることができるのは庭師絡みのことだけのようです。
この巻では、日本で政略結婚的なたくらみをかわしたり
英国に二人でいって、庭師の昔の男にあったり。
色々あるけど、結局仲良しさんです。
不器用なままでも、思わず周りが手を差し伸べ
フォローし、寄り添ってもらえる、愛すべき小動物?
いやお金持ちだし やんごとなきお血筋だったはず、失礼しました。
でもなんだか私には、手の中でぷるぷる震えているヤマネ とかの
イメージが。
どうしてだろ、茅島様、全然震えてないのにな。
さみしーさみしーって言ってるように感じるのかもしれない。
血筋、資産などの引き換えの孤高は、いたたまれないけど
ちゃんと自ら手を伸ばし、手にした大切な存在(庭師)。
二人で頑張れよ と応援する側に回りたいー、やっぱり。
お屋敷で採用してほしいー。
そういえば、それ(血筋、資産)をものともしない
庭師も大物だったのね。
1巻ではちっと揺れたみたいだけどさ。
 原作好きなので最初はんん?って思ったのですが
                    原作好きなので最初はんん?って思ったのですが
				小説のコミカライズです。
原作小説を随分前に読んだ状態でコミカライズされたこちらを読んだときは、ちょっと茅島氏の魅力が出せていないかもと思ったのですが、小説を読み直してみたら、このページ数でよくぞここまでと驚くくらい原作に忠実でビックリしました。小説で醸し出される茅島氏の不思議な魅力をそのまま再現ではないのですが、そうしようとすると説明臭くなってしまいがちなところを別の切り口で、コミカライズされていると思います。
先生のあとがきに、連載中に新装版(イラストは日高ショーコ先生)が発売されて、かなりハードルが高いと感じられたとありましたが、小説を既読でも未読でも楽しめる作品だと思いました。少なくとも私は楽しめました!
ただ、英国編で釣りから戻った彼と抱き合う場面ですが、茅島氏から抱きついたという感じじゃなかったので原作で確認したら、彼に抱き寄せられてから、胸にしがみついたのを不思議に思われて…という難しい表現でした。これはコマにするのは難しかっただろうなぁと思うものの、単純に茅島氏が抱きついたという風に変更しなかったところが原作好きとしては嬉しいところでした。
 続 澄人さん
                    続 澄人さん
				お風呂上がりの澄人さん、艶があって麗しいです。
そこで「好きなんだ」と言っちゃうわがままな澄人さんが可愛い。
わがままだと言っておきながらも「わかっているよ」と言う彼が素敵です。
仲睦まじい二人に拍手したい。
二人は喧嘩をしていたんですね。
小説を読めばもっと詳しく分かる?
あー小説を先に読むべきだった?
彼を求める澄人さんが可愛い過ぎます。
彼が言うように澄人さんは可愛い。
でも、澄人さんの不安がひしひしと伝わってきて胸が痛くなります。
帰ってきた彼に抱きつく澄人さんが可愛い過ぎる!
よく他の男が近付いて来なかったと、それで良いんですけどね。
彼以外を知っていたらこんなに純情な澄人さんにはなっていなかったと思うし。
 従業員になって愛でたい(*´д`)ハァハァ
                    従業員になって愛でたい(*´д`)ハァハァ
				(新装版の原作既読) 
今回も上品さが漂う素敵な表紙です。
そして茅島氏の可愛さにも磨きがかかっております。
落ち込んだり、すねたり…やきもちまでもが可愛らしいっ(*´д`)ハァハァ
もう使用人とかラフマニノフになってそっと見守りたい気持ちでいっぱいです。
∑(´゚ω゚`;)ハッ!!!!
でも茅島邸の使用人って超最難関就職試験になるんじゃないか?←
…庭師よ…原作でも思ったけど無神経だよ。
いくら“関係が無い”とはいえ、元カレのところ行く時はもう少し茅島氏を不安にさせないよう配慮してあげてーっ!
どんどんしょんぼりしてくる茅島氏のお姿はめちゃんこ可愛かったけど←
「来ちゃった」編…もといプロポーズ編も既に発売されているようなので近日GETしたいです。
庭師はもっともーっと茅島氏に振り回されるが良い(。-∀-)ニヤリ
 淡々とした雰囲気がたまらない。
                    淡々とした雰囲気がたまらない。
				前巻が好みだったので、慌てて続きを買ってきました。
強制お見合いと英国旅行のお話。
こういうお話に出てくる女性は微妙な事が多いのですが、お相手の女性は素敵でした。
澄人さんもそうですが、裕福過ぎる家庭で育つと普通と感覚が違ったりするじゃないですか。いわゆる普通の女性の持つ嫌な面が一切なかったので、澄人さんとは違うベクトルですが彼女も浮世離れしている気がしました。
こういう女性、大好きです。
英国旅行は、英国が大好きなのでうはうはでしたが、そもそも普段の生活も英国っぽいのであまり代わり映えしない様に感じてしまいました。
神か萌え×2か悩みましたが、前作のがよかったので萌え×2で。
レビュー読んで気付いたのですが、…………本当だ!庭師さん、名前がない!わんこですらあるのに!
 コミック2巻目
                    コミック2巻目
				丸ごと一冊ひとつのストーリー。
秘書兼友人の小泉さんの番外小説も入ってます。
こちらは、冬至家でのお話とイギリス旅行のお話。
相変わらずかわいい茅島澄人さんですが、
ちょっぴりだけど庭師の彼に対してのワガママを出すようになってますね。
ちょっとした不機嫌さとか。
付き合い始めな時って、気を使ったりして
そういう気持ち・気分を表に出さず心の中に隠してますよねー。
なので、そういう変化も読んでいて面白い。
「あとがき」のラフマニノフ目線4コマ漫画もまた楽しいです♪
 庭づくし
                    庭づくし
				ドラマCD上編のDisk2に入っていた英国旅行のお話と、茅島氏がパーティで強制お見合いさせられちゃうお話の2編。
巻末には、小説で、茅島氏の秘書の小泉視点の、小泉が茅島氏の秘書になった経緯と、マンガで小泉が庭師に茅島氏をテーマパークデートに誘うようにそそのかす話。
麻々原さんの描く茅島氏はほとんど動きらしい動きはないのだけれど、端正で、上品で、ほんの些細な表情の変化だけで、充分に喜怒哀楽が伝わってくる。
ベッドシーンも、肌の露出や生々しい絡みはほとんど無いけど、ちょっとした表情の変化をとらえた顔のアップとかだけでも充分に色っぽい。いや、むしろ、翌朝ベッドでちょっとぼんやりしているだけのが更に色っぽい。
そして、庭師の彼より、秘書の小泉の方が印象に残る。
 全部イギリスかと思ったら・・・
                    全部イギリスかと思ったら・・・
				すんなり英国旅行に行っているのかな~と思ったらまだ日本でした。
一方的に仕組まれたお見合いっぽい(笑)
加寿子さんにはちゃんと別に好きな人がいて、澄人のこともよ~くわかってくれて、素敵な女性でしたね。
英国旅行では庭師の過去にちょっと嫉妬する澄人が可愛かった♪
そして、小泉は本当にできた秘書です。
テーマパークで楽しめたらいいな~と思います。
私的には小説の方が好きなので原作が気になります。
原作(新装版なのかな?)の挿絵は日高さんのようですがコミックの作画は麻々原さん。
どちらも素敵な絵師さまで贅沢なシリーズと思います♪
 英国らしさが薄いのは残念だが、よくまとまっている
                    英国らしさが薄いのは残念だが、よくまとまっている
				今年の自分的ヒットの1つは「茅島氏」シリーズなんですが、
コレのコミカライズもあなどれない。
だいたい原作の挿絵が日高ショーコ先生だというのに、
それをしのぐ説得力があるのはなんとも不思議でした。
絵柄的にはどちらかというと自分の好みからは離れるんですが、
浮世離れした茅島氏はあまりガチガチに描きすぎないほうがいいのか、
適度に白っぽくなってたほうがいい。
さて、コミックのほうでは「英国旅行編」が一番好きなんですが、
惜しむらくは英国らしい庭園やB&Bの空気がちょっと薄め。
庭師がなぜ庭師になったかという意味でもかなり重要なので、
そこを描ききってさえいれば神評価です。
 英国編!!好きなストーリー部分です。
                    英国編!!好きなストーリー部分です。
				英国編の前に、いわばお見合いのような…ショート1本。
自分の娘と澄人さんをくっつけようとする話。
本人達には全くその気はないのにねぇ。
でも彼女にも幸せが訪れて良かったのか。
あの父親を考えるとコレから先も難題がありそうですが
いざとなったら彼女が家を捨ててでもグイグイと御木本を引っ張っていくでしょう。
逆に英国編、イギリスに一緒に行って、普段あまり見ないような澄人さんの嫉妬がいんです。
庭師の過去の男の存在(澄人さんを置いて、2人で出かけたり)とか。
でもって庭師の澄人さんに対する甲斐甲斐しさが結構好き。
今回の書き(描き)下ろしは漫画も小説も秘書の小泉さん絡みかな。
どうして茅島氏の元へ来たのかとか、茅島氏をどうすれば楽しませてあげられるのかとか
少しだけですが、小泉の性格がわかった気になる私でした…(^^;)
 たよりない茅島氏が可愛すぎる
                    たよりない茅島氏が可愛すぎる
				省略部分も多くありますが、内容が損なわれることなく、とってもうまく纏まっていて驚いたほど。原作つきの作品ではかなりなクオリティの高さだと思います。
お嬢様との仕組まれた出会いから、イギリス旅行までのお話ですが、庭園や街並みの風景も素晴らしいし、個人的に楽しみにしていたシンゴとレスリーカップルもイメージ通りだし、これほど満足度の高い漫画化された作品ってちょっとないかも!
表紙もまたほんとに溜息です。この二人の関係がわかりますよね。
つんと取り澄ました茅島氏を、庭師が背後から柔らかく庇いながらエスコートしているようにも、引きとめているようにも見える。
茅島氏が愛しくてたまらないという庭師の表情もいいです。
眺めれば眺めるほどうっとりします。
途中遠野さんの短編小説も挟まれてますが、いやまたこれがけっこうじわっといい話。
茅島氏はちょこっとしか出てこないのに、しっかりと存在感がありながらの、秘書の小泉さんのお話。
彼がどういう経緯で茅島家に仕えるようになったか、たしかに気にはなっていたんです。おおかたコネだろうとは思ってただけに、ちょっと意外でもあったし、茅島氏らしいと言えば、らしいし。
緒方兄弟が出てこなかったのが残念。麻々原さんの聖司がどんだけ美しいか、ものすごく楽しみだったのに…
 相変わらず可愛い
                    相変わらず可愛い
				前作同様可愛らしい茅島氏に会えます。相変わらず庭師を愛してやまない彼は本当に可愛い。普段が能面なので、そのギャップも良い。庭師の方も茅島氏を大切にしてる感が溢れてて、幸せな気分になれました。
加寿子さんも好きでした。優しくて聡明な女性は大好きです。小さいコマですけど、御木本さんに運転手を頼んだときの彼女の心境を思うとキュンキュンします。
綺麗なお庭でお茶をしながら、愛する人と語り合えるって幸せですよね。
 この続編は蛇足だったと思う
                    この続編は蛇足だったと思う
				面白くなかったです。
前作にあった面白さがすっかりなくなってました。見事に。なにもかも。
主役ふたりの魅力、ストーリーの魅力、背景の魅力、脇役の魅力。
秘めることで萌えるのだ、過剰にならないことで萌えるのだ、デレはちらっと見えたほうが萌えるのだ、結論をはっきり示さないことで萌えるのだ。お約束の使いどころは間違ってほしくないのだ。なのに…。なんかすべてが真逆のような…。
どこがどう面白くなかったかっていうの、具体的につらつら書いてたんだけど、読み返してゲンナリして消しました。結論としては「ぜんぶ」です。
前作だけなら、神に近いぐらい何もかもが面白かったんですけどね~…。
前作の魅力は淡々とした描写のなかにちらちら見える炎にあったと思う。
不安の理由、嫉妬の理由、脱力しかしない。
前作はオススメです。
まだ続巻らしいけど…まったく期待できないや…。
 遠野さんの魅力を再認識した一冊。
                    遠野さんの魅力を再認識した一冊。
				原作が大好きなのですが、漫画だと…どうでしょう?
原作に忠実だな、とは思うんですが、愛があまり伝わってこないというか。
茅島氏の愛とか可愛さとか、庭師の彼の思いとか寛大さとか、そういうのが、漫画としてシーンを追うだけだとこんなにも伝わらないのか、とちょっとびっくりしました。
漫画を読んでもまったく過不足なくて、原作と比べて何が足りないとも思いつかないのですが、なぜか淡々と過ぎすぎて、我侭主人と機嫌をとるエロ庭師みたいに見えてしまって。
言葉の持つ雰囲気とか余韻とか、そういうものが折り重なって、原作の行間には言葉以上の沢山の魅力が溢れているんだなぁ……と感じました。
あとはまあ、個人的には、見目麗しくて人の目を惹き付けてやまない美貌のはずの小泉君が全然美人じゃないのがちょっと切ないです。
 よかったんだけど
                    よかったんだけど
				原作の英国旅行編でも、庭の描写に目が滑る滑る、なんで、こんなに力のない描写なの、資料の引き写しというか、だらだらと説明を書いたからといって庭の魅力がわかるわけではないのに、とびっくりしたんですが、そんな原作のせいか、マンガでも庭のシーンは読み飛ばしてしまいました……まるで力のない絵だった。せっかくの設定なのに、英国式庭園が美しく書かれていないことが残念。
それ以外は、麻々原絵里依さんのファンとしては楽しめました。
ラブ度が高くて嬉しい。
 茅島氏がかわいいvvCDで聴きたいな♪
                    茅島氏がかわいいvvCDで聴きたいな♪
				遠野春日さん原作のコミック化第2巻。
今回は英国旅行メインです。
実は私、CDでしかこの茅島氏の物語を知らないので英国旅行編は初めての体験なのですね。
そんなわけで初めての物語なのですが、印象としてはもう茅島氏がかわいくてかわいくて。
何をするにも彼の中心が庭師のようなところが好きです。
庭師のことが好きで好きで好きで。
でも、不安を口にすることができなかったりもして。
言葉にすることもあるけど、言葉にできない思いとかもあって。
そういう中で、それでも庭師と在りたいと思う茅島氏がかわいいです。
子供っぽいところもやっぱりかわいい。
個人的には茅島氏の「…わがままだから嫌いになるだろう…?」という不安に満ちたセリフがすごく好きです。
せつなくって。
昔の知り合いのところに行くのだから茅島氏が不安になるのも当然だろうに、どうして庭師にはその不安がわからないんだろうとちょっと不思議だったり。
茅島氏が不機嫌になったりしても仕方ないと思うのに。
庭師にとってはただの昔の友人くらいのつもりだからなのかもしれないけれど。
それでも、庭師も時に甘やかしてかわいがってくれるので、なんだかんだいってラブラブなんですよね。
前回1巻を読んだ時には麻々原さんの絵ってスタイリッシュだけど、どこかサラッとしすぎてて感情があまり見えないというか色気がないというか。
そんなふうに感じたりもしたのですが、今回は2人の距離感の差なのか甘い空気が漂ってるからなのか、ベッドシーンとかの色気もそうだし、ほかの場面でも表情が豊かになったように感じられました。
お風呂場のシーンとかかなり好きだ!
一番最初にこの作品を知ったのがCDだからなのか、2人の声が脳内で聞こえてきて…。
あー、この作品もCDになればいいのに!!
と、そのまえにいい加減、原作読もうかな…。
P.S.
描き下ろしマンガの「夜のテーマパーク」と聞いて、いかがわしい大人のテーマパークかと一瞬思ってしまってすみません。
正しくは「夜になったテーマパーク」の意味ですね。
 全編に漂うこの気品はさすが!
                    全編に漂うこの気品はさすが!
				前巻を読んだ時にも思いましたが、麻々原さんを選んだ人は正解だなぁ~とつくづく感じました。
茅島氏の世界の透明感をこれほど効果的に活かせる絵を描ける人はそうそう居ないと思います。
小説(新装版)の挿絵の日高ショーコさんといい、このお話を愛している人が選んだんだろうな~なんて、勝手に想像してしまいます。それほどに、合っているんだもの~
まずは、カラー口絵。雪空の下(多分英国)、抱き合うコート姿の2人。雰囲気があります。
レジでカバーをかけてもらう際にチラっと捲れても大丈夫!むしろ気品漂うこのイラストを見てもらいたい。BLは肌色ばかりじゃないのよと・・・(いや、もちろん肌色もイイんですが)
前半は、パーティーに出席する茅島氏が、自分の娘と引き合わせようとする主催者の誘いに乗り、美しい庭を持つその主催者の別荘に行ってしまうお話。パーティーには秘書の小泉が同行していて、前巻より出番が多いので、小泉好きには嬉しいかも? もちろん、庭師もちゃんと登場します。ケンカしてた後だけに、なんか甘い・・・v
後半は、英国の旅!美しい庭とホテル、景色に美しい人々。麻々原さんの繊細なタッチがより雰囲気を醸し出しています。庭師の過去に嫉妬する茅島氏ですが、いつもの小さな諍いよりはちょっと不穏な空気が漂います。誰からも求められるような茅島氏なのに、庭師のことになると全く自分に自信がないようで、無表情に拗ねる姿は可愛らしい。
そして、意外なことにこのシリーズって、結構ベッドシーンがあるのですね。雰囲気が雰囲気だけに、原作もそれほどエロエロな感じでは無かったので、忘れていました。麻々原さんにしてはかなり多めのHシーンが盛り込まれているのもファンには嬉しいところです♪ しかしHシーンも気品があるわ・・・エロと表現するのが躊躇われます。直接的な表現じゃないけど、お風呂場シーンは色っぽかったなぁ。
この話の後に、原作者のSS(小泉と茅島氏の初対面)とおまけ漫画が。
小泉君もまた不思議な人ですね。大学時代から妙に落ち着きがあったようです。
おまけ漫画では、そんな小泉君に吹き込まれたのか、某夢の国に行きたいと遠慮がちに言う茅島氏と、いつになく彼に甘い庭師との甘いひとときを覗けます。
派手じゃないけど、読後感爽やか。
読み終って「やっぱりいいわ~」と思わず呟いてしまう程よかったです。
次巻も予定されているようだし、とても楽しみです。
 茅島氏のかわいい嫉妬
                    茅島氏のかわいい嫉妬
				原作小説2巻に該当する”庭”がとてもクローズアップされた2本がメインのマンガ第二巻。
一巻を読んだ時も思いましたが、実に原作の雰囲気をそのままに、いや、茅島氏のかわいらしさを魅力的に魅せているマンガですよね♪
原作知らない人でも、引き込まれますよ、これは。
自分も、この2巻を読むにあたり原作を読み返すことはせずにダイレクトに行きましたが、あ、そういえばそうだった!って、思い出させてくれました。
まず、パーティーのホストから無理矢理娘との縁談を勧められ、清里の別荘に行くことになった茅島氏。
庭師とのちょっとした些細な喧嘩も、ここのイングリッシュガーデンで仲直りという英国旅行への前振り話です。
そして、二人で訪れる英国旅行。
そこで待っていたのは、庭師の過去の男(友人兼セフレ?)への嫉妬。
言葉が少なく、感情の表現がへたくそな茅島氏が、その嫉妬を表わすのに、ほとんど毎日庭師を求めるという、その積極的なかわいらしさが萌えるのですwww
庭師も言葉が少ない人なので、小説の中で彼の表情を想像するのが少し難しい部分があるのですが、この麻々原さんのマンガになると、ちょっとした表情に可愛らしさが見え、普段不遜な態度と言葉な人だけに、より一層の愛情が湧いてきますよね♪
『小泉柾木による茅島氏との邂逅』
原作の遠野さんによる書き下ろしSS
秘書の小泉って、柾木って名前だったのね!という驚きとともに、茅島邸に勤めることになった面接の様子を知ることができます。
あとがきでは、作中出番のなかったラフマニノフが登場♪←ニコニコです。
英国旅行の風景、多分きちんとあちらの写真を元に描かれた思われますが、実にこのカップルに似合う風景でした。
 ベタ甘の庭師に、もうメロメロですvvv
                    ベタ甘の庭師に、もうメロメロですvvv
				まってました!!英国旅行編vv
前作で恋人同士となった茅島澄人と茅島家に仕える庭師。 相変わらず、今作も庭師の名前は不明????のままストーリーは進みます。庭師が大学法学部時代旅行に行った英国 湖水地方。庭師になるキッカケを作った、そのお気に入りの場所を澄人に見せたい為にを旅行へ連れ出す庭師。
イギリスの本場ガーデニングと庭園と古城・マナーハウスなどの世界を優雅に奥ゆかしく麻々原さんが描いて下さっています。原作の小説は文章での想像となりますが、色々種類の草木が重なって見せる美しさを、小さなカットに収めて表現するのは大変だったろうと思います。
澄人は、まだまだ自分が庭師を想う気持ちの方が大きいと思っているのか、時に不安になり、一人ウジウジ悩んで不機嫌になる。宿泊先に庭師の友人とその恋人がやってるB&Bを選んだ庭師。実はこの友人とは学生時代、肉体関係にあった仲の庭師ですが、身体だけの関係だった本人は一向に気にしておりません。が、久々に親しげ下に再開を喜ぶ庭師の姿をみた見た澄人は・・・そんな、澄人をべったり甘やかす庭師!!もう、至れり尽くせりで、確かに雇い主で坊ちゃまですが、あんな大きく受け止められて、羨ましすぎますよ!澄人さんvv 十分愛されてるって自覚しろよ!!って感じです。 挙句に、あまあまの庭師がベットでは強引にワイルドとキタwwwwww 素敵すぎます。 優雅にしっとり、ラブラブな英国旅行記vv ハァーーーー英国行きたい気分ですvvv
