• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作恋愛操作

奥村喬,JIRIグループ代表取締役
山代啓,インテリアデザイナー

同時収録作品虹の傍ら 君の隣

瀬野司郎,やり手の営業主任
向原由宇,高校1年生

その他の収録作品

  • 恋愛操作 2
  • Early Summer

あらすじ

インテリアデザイナーのクールビューティー、山代啓(やましろ けい)に仕事を依頼してきた「JIRI(ジリ)」のオーナー奥村喬(おくむら たかし)。
互いのことが気になっているにもかかわらず、2人は大人の駆け引きばかり。奥村の甘い口説き文句に、プライドの高い山代は…!?

作品情報

作品名
恋愛操作
著者
蓮川愛 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
レーベル
スーパービーボーイコミックス
シリーズ
恋愛操作
発売日
ISBN
9784862630636
3.8

(49)

(20)

萌々

(7)

(19)

中立

(2)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
16
得点
187
評価数
49
平均
3.8 / 5
神率
40.8%

レビュー投稿数16

こんなキザ男、初めて……

すごいキザ!
ここまでキザな攻めはみたことがないくらい‼︎
ただ、読み終わる頃には、
一周回って好きになっているから不思議(笑)

社長・奥村と、インテリアコーディネーター・山代
他作品のスピンオフみたいで、
少しだけ分からない描写もありますが、
概ね大丈夫でした。

とにかく、奥村の歯の浮くような台詞がバンバンでます。
対する山代は強気な美人で、仕事に対しても自信満々。
奥村の猛烈なアタックも冷たくあしらい、
読者の心の声を代弁するかの如く、
奥村をキザ男扱いするのがいい!

ただね、けっこう早い段階で奥村に絆されちゃってるのよね^^;
個人的には、もっと粘って欲しかった。

奥村は奥村で、あっという間に山代を〝啓〟と名前呼びし、
そのスパダリぶりには、
こっちが恥ずかしくなってしまうほど……

この二人、これ以上広がるの?
ってくらい、お互いにメロメロじゃない?
これはこれで完結しているので、
続きは読んでも読まなくてもいいかなぁ〜


同時収録作の方が続きがきになる終わり方だったので、
どうせならそちらの続編が読みたいです!

1

大人の男の恋愛の駆け引き

いつも小説のイラストで見かける蓮川さんのコミック初読みです。続き物なんですかね?

正直話が急すぎるというかあれ?何かあった?というくらい飛び、話に着いていくのが大変でした。

奥村が山代にアプローチしたり口説いても山代は俺で遊びやがって、俺に本気にさせてやる!となって。
プライドの高い山代ですがいつの間にか奥村に惹かれてキスに動揺して仕事もバタバタで。

ようやくくっついてからは奥村はクールで思い通りに行かない自分が好きなんだと、奥村に会うのが怖くなる山代。

大人の恋愛は難しいですね。素直になればいいのに。

短編は年の差カップルで続きが気になります。

それにしてもBLにこんなことを言うのは何ですが男同士に全くこだわりがないですね。

0

ツンデレ万歳

BE BOYの小冊子で偶然このシリーズのスピンオフ(猫系)を知って、スーパーツンデレの啓にベタぼれになり入手。少し前の蓮川先生の絵ですが3巻ぐらいから超好きな絵になってきて嬉しい~やや時代として古さを感じる設定もあるのですが、蓮川先生の美麗な絵が私には全て♡です。
「あなたの隣に座らせて」のスピンオフだったようですが、そちらは未読です。最初にちらっとそのくだりが出てきますが、今一つ分からないままでも本編は問題なく読めました。
ツンデレ好きな方にはお勧めしたい。(ほんとは、このシリーズの「恋愛操作×ねこぼん」を超おススメしたい)BE BOYに連載されたものと描きおろしの短編、「虹の傍ら、君の隣」という短編が入ってます。

お話は、インテリアデザイン会社に啓のところに、レストランなど10数店舗営む奥村から依頼が来るところから始まります。スレンダー美人はタイプだと、のっけから誘いをかけてきて・・と続きます。

***以下 感想

まー攻めの奥村がうざい。こんな男絶対いない(と思いたい)。いて、もし声かけられたら、スリッパで後頭部ハタキたいw。よくこんな男に・・・と思うのですが、啓はそれでいいらしいので、そっとしておきます。奥村ぐらい構い倒さないと、啓みたいなツンツンさんは落ちないんでしょうね。
でこのウザさが、別本(啓が猫化する)だと、単なる猫を溺愛する親ばかの可愛さと感じるのはなんでだろう・・・と自分でも不思議。とにかくねこぼんを読むために、シリーズ制覇がんばろう。

0

どうだ!これがキザだ!奥村喬という男

久々の再読。
や〜っぱり「王道ってスゴい!」と実感しました。これぞ「王道」の持つ凄み。
もうベタでベタで、でもそこが何とも言えずイイ!
攻めはいわゆるスパダリ。ちょっと前の言葉で言うと正に「スーパー攻め様」の奥村。
受けはクールビューティ、その実態はツンデレで素直になれない山代啓。
奥村は大人の余裕ーー年齢でも社会的地位でも、啓に対しての仕事上の上下関係でも金銭的にもーー明確に上位にあって、はっきり上から目線で啓にアプローチしてきます。
そのアプローチがまたキザでキザで。あんたはイタリア男か⁈と言いたくなるくらい。
そんな言葉をかけられ続けてグラつきつつ、自分のプライドとか素直になれない不器用さで意地を張ってばっかりの啓。

本作にはもう1編、収録作があります。
「虹の傍ら、君の隣り」
間違いメールが元で高校生と知り合った、孤立したエリートリーマン。
家庭に悩みのあったその子に自分の寂しかった子供時代を重ね合わせて…2人がこれから恋人になっていきますよ、という短編。

「Early Summer」
奥村x啓のデート、in初夏。サングラスを巡ってのキザな言葉遊びと、どうしても張り合おうとする啓。オトナの奥村には勝てっこないって。

蓮川さんの絵柄ですから、それはもうイケメンパレードです。眼福。

2

大人な雰囲気が素敵☆です

蓮川先生のイラストで初めて見たのが、夜桜の中に佇む山代と奥村でして、だからなのか桜が咲いた頃に読み返してみたくなりました。
一巻は、インテリアデザイナーのクールビューティー(と裏表紙にあるのです)山代と、実業家セレブの奥村のお話。
かけひきが嫌味じゃなく、エチシーンも色っぽい。
このお二人が私からすると大人でして、最初読んだ時より今の方がときめきました。「萌え」評価で申し訳ない気もします、レビューを書けないときもあるのでせめて、と評価だけは先に入れているのですがもっとよく考えないといかんですね。
蓮川先生の絵が素晴らしく、ハイセンスな大人ラブです。
もう一遍収録されている「虹の傍ら、君の隣」はもっと年の差ですね、デキる男と反抗男子のラブまでいかない恋に萌え!でした。

2

セレブネタの王道かと

一時期、マイブームがセレブBLだった頃に購入。
若社長×ツン気味の眼鏡!眼鏡受けが大好きなので、これはもうそれだけで興奮します。
読んだら、本当に思い描いていたセレブBLの見本みたいでした!(笑)
素晴らしい!
受けもきちんと仕事していて、こういうのたまらないですね。
スーツ姿が山盛りで本当眼福です。
大人同士の恋愛って矢張りいいですねえ。
鷹宮さんたちのカプが元ネタで、こっちはスピンオフなんでしょうか?
まとめて購入したので、続きも読めていいですね。後で転ぶとこういう利点があります(笑)

1

セレブで上品な大人の恋

蓮川愛さんの絵、本当に美麗です。
およそ自分が生きてて関わることのなさそうな上品な男2人のお話。
階級差、身分差のあるカップルも大好きですが、こういうどっちもレベルの高い男2人の駆け引き…というのも暫し違う世界に酔えて楽しいですね。

クライアントとデザイナーという関係から始まる2人。そこから口説かれ、大人の駆け引きへと発展していきます。
人を好きになることが「楽しい」奥村と、人を好きになることが「悔しい」啓。振り回されるより振り回したいという啓の恋愛はどっちが主導権を取れるかに重点が置かれています。

先に本気にさせたいのに、こっちがはまっていく…そんな焦燥やら駆け引きやらが楽しかったのですが、途中から思ったよりあっさりうまくくっついてしまって、ちょっと物足りなさを感じました。
タイトルがタイトルだけに、発展していく恋をもう少し楽しみたかったです。

1

素敵な人

 実業家の奥村は、自信が経営するバー「海霧」の改装にあたり、山城を指定してきます。奥村はJIRIグループ代表取締役で、そのうえハーフの顔立ち。女性には大人気なのです。すべてのものをいいとこ取りしてしまったような奥村で、相手には恋愛不自由しないだろうに、なぜか山城のことが大好きなのです。

 一方、山城の方は奥村のことを、気障と思い、彼に冷たく当たってしまうのです。

 海霧の改装、自宅の改装など、奥村は積極的に山城に迫っていきます。もうその姿が政に溺愛といった感じで、奥村の仕草、台詞にいちいち萌えました。山城にも、主導権を撮られたくないと思うのか、やっかんだり、恥ずかしがったりする姿もまた素敵です。
 何をしても完璧な奥寺ですが、山城への溺愛ぶりがとても、かえって人間くさい様な気がして、好きなのです。

0

男の色気を学びたければ、これを読め!

これは…孔雀のように豪華絢爛なデキる男な攻様が、
典型的なクール美人さんを、キザと色気を駆使して口説くという…
ちょっとバブル期のテレビドラマのようなお話です。
なにはともあれゴージャスなお話です、バブル期さながらに!
いかにも高級そうなスーツに身を包み、昼間は颯爽と働く超が付くほどデキる男達が、
夜は(これまた)小奇麗な隠れ家的バーで、酒をかたむけながら、恋の駆け引きをする…。
なんかもう…BLというよりは、
高所得層ターゲットの男性ファッション雑誌をめくる気分です(笑)
でもね、でもでも…そこんじょそこらの男性誌じゃ~かないませんよ、この色気と洒落っ気。
ちょい悪オヤジのための「レオン」も、大人エリート御用達「メンズクラブ」も、
逆立ちしたって表現できない級の、攻様のこの色気は、いろんな意味で突き抜けてます。
その秘訣(?)は、やっぱり…男好きなところを隠しもしないところです。
この攻様、最初から最後まで誰はばかることなく堂々と、好きな男の前でフェロモン全開!
当然…同性を好きになったことへの迷いも葛藤も、潔いくらいにゼロ。
(↑おそらく…根っからのゲイだとは思うけれど~)
悩むことゼロで口説くわ、口説くわ、キメまくるお人です。
そう…口説く以上はキメなきゃウソとばかりに、ありとあらゆるシーンがキザ(驚)
ほぼ全シーンが気障なキメまくり…とここまで突き抜けたキザは、かえって潔いかも☆
アナタ、本当に日本人? で…ここは本当に日本なの? …と疑いたくなるレベル。
(↑実はこの攻様、日米ハーフの実業家という設定だから、そのまんまなのだけど。)
クールビューティー受様でさえ、かすんでしまうほどの存在感!
だからやっぱり、このお話はBL王道攻の核心を突いているんです。
基本…男好きじゃないと、攻の色気は成り立たないんですよねぇ(しみじみ…)
さて…お楽しみのアノ場面は、蓮川絵らしく控え目。
でもね…アノ場面よりも、よほど色っぽいのがスーツ姿…なのも、蓮川絵のお約束☆

4

大人の恋の駆け引き…実は初恋を思わす、不器用な大人達の恋‼

前作『あなたの隣に座らせて』の脇役として登場した2人がメインになったお話!
『恋愛操作』シリーズです!
高級セレブばり大人の色香たっぷりな雰囲気といえば、蓮川先生‼だと思っているので(笑)
今回のお話も絵柄にピッタリ、ストーリーも流石といった感じで楽しませて頂きました。

凄〜くクールなインテリアデザイナー受•啓と、
これまた、凄〜く気障な仕事の依頼主で会社社長攻•奥村の大人の恋の駆け引きが楽しいお話になっています。

仕事が中心の生活なので、昼間は働らく男性が、
仕事後に、夜の隠れ家的バーで育んでいく恋というのも、大人な雰囲気たっぷりで素敵です。

前作の時、一生懸命な可愛い受け贔屓な私に、「嫌な奴」のレッテルを貼られてしまっていた啓ですが(笑)
ツンツンさは相変わらずなクールビューティさんですけど、年上のできる男に本気の恋をして、自分が優位にたち続けていたいのに、うまくコントロールが出来ない自分の気持ちに戸惑う様が新鮮でした。
ゲームみたいな始まりだったのに、本気になった事がない恋愛に、本気になってしまった事で、自分で自分の気持ちが分からなくなり、気持ちを持て余し、余裕がなくなっていく様は、だんだん可愛くも見えてきます。
それにしても、難しい人間だなあと思います(笑)
クールビューティそうで、実際は、意地っ張りの負けず嫌い、頭も硬い、プライドも高い、素直じゃなくて不器用すぎる人でした。

奥村は、恥ずかしい位、口を開けば気障なセリフばかり(笑)
大人の余裕たっぷりな完璧な人間かと思いきや‼
啓に恋をした事で、本当は余裕なんてないんですよね。
啓を繋ぎとめるために必死で、不恰好さなんて気にしない行動力が好感でした。
忙しい人なのに、啓に一目会うために、車から降りて走って引き戻してきてくれたり、喧嘩別れしても、考えを改めて、啓の部屋まで表札を探して会いにきてくれたり、啓のためにいつも懸命なんです。
外見もいいんですけど、それ以上に中身がとても温かい人間味溢れた大人で、私的に萌えツボキャラでした。

ツンツンで素直になれない啓には、奥村のようなタイプがお似合いだなあと思います。
飾らない所も魅せてくれた奥村だから、啓自身も意地を張らなくても、本心を見せても大丈夫なんだと思えたのかもしれませんよね(笑)
奥村にとって、空気なしでは生きていけない=啓なしでは生きていけない…気障なセリフだけど、いわれたら幸せです♡
最後の啓の告白シーンも啓らしくて笑でした。

奥村の秘書で甥の式もいっていますけど、
とにかくこの二人の恋は、大人の駆け引きと心理戦といった形かと思いきや、実際は、二十代三十代の男二人で初恋をしてるような、不器用な恋の形でした。(笑)

大人のプライドや駆け引きの中にも、可愛らしい人間味溢れた恋の模様が見られるお話です。
面白いのでオススメです。

3

好みのカップル

蓮川さん、挿絵でいいな~と思っていました。
コミックはこの作品が初読みになります♪ 
JIRIグループ代表取締役、奥村喬とインテリアデザイナー山代啓のお話。
このふたり、超好みです♪
見た目よりもずっと不器用な奥村と天より高いプライドの固まり山代のツンデレっぷりがたまりません(笑)
作品としては「あなたの隣に座らせて」の方が先だったようですが、山代の友人、鷹宮と
奥村の甥で秘書の式。
脇役も良い味出していると思います。

1

「あなたのタイを取らせて」

とにかく蓮川先生の絵が好きですね!
なにしてる姿もかっっこいいな!おい!ってなっちゃいます。
プライドの高い山代さん(受け)が
余裕な笑みを浮かべるキザ男奥村さん(攻め)に
主導権は渡すか!って、手玉に取ってるつもりが
いつの間にか自分が相手にハマっちゃってて、、
ザックリいうとこんな感じかと…
この作品、前作「あなたの隣に座らせて」で脇役として登場した
山代さんがメインになったお話なのですが、
もうメインカップルを乗っ取っちゃてるんじゃないかと
思うぐらい面白いです(^^)
蓮川先生の絵は小説の挿絵でよく目にしますが、
動いてる彼らは、うっとりものです!
蓮川愛は挿絵だけの人じゃない!!と主張します☆
もっと漫画も描いてほしいです☆

キザって、気に障るって意味なのか~!?と変な納得しちゃいました…

2

キザな男やなあ

絵が綺麗ですね。
迫力ありますもんね。
でも う~~~ん。
あんまり萌えれなかったなあ。
王道ラブストーリーです。
なんか攻めがキザったらしく見えちゃって
そんな奴いねえと思い始めると話が入ってこなくなっちゃった。
オーナーでお金持ちだから いやみったらしく見えるのかもねえ。
好きな子をいじめる姿もキザだね。
でも肝心な言葉が言えない。(天邪鬼だから)
SEXやっちゃっているトコロもキザだね。
あ~~ キザ探しになってしもうた!

2

奥村さんサイコー><///

エロかっこいいけど、啓にはかなわないところが可愛いw

1

ものすごーく好みの受でしたv

JIRIグループ代表取締役・奥村×インテリアデザイナー・山代

奥村は気障な物言いで面白半分に最初っから山代をおとそうとしてて。
山代はそんな奥村にうんざりしつつも、そっちがその気なら逆に手玉にとってやるって感じで少しずつ距離を詰めていくことになるんですが。
「ミイラ獲りがミイラになっちゃった」みたいな感じで。
どちらがミイラだったのかといえばどっちもどっちな感じでお互い様だとは思うのですが。
徐々に気持ちが傾いていって。

けれど、一筋縄でいかないのは山代の性格のせいなのか。
相手がどれほどに自分を想っているのかもわからないのに自分の方ばかり傾いているようでは悔しくって。
ストレートに言葉で伝えることができない分、ぐるぐるしちゃう部分もあって。
それでもどうしても手離せないと最終的な結論に至るんだけども。
そのぐるぐるする姿、強がっちゃうような姿がとても好きです。

いわゆるツンデレメガネということになるのですが。
このツンデレメガネは良いツンデレメガネ(笑)
ホントすごく好きです。
というか、モロ好みv

CDは聞いたことがないのですが、なんとなくキャストみて想像してみたのですが。
成田さんの受だけが想像できませんでした…。
フツーに喋ってる分にはいつも聞きなれてるようなトーンでいいのかなとも思うんですけども。
受成田聞いたことないもんで。
どんな感じなのかつい気になっちゃいますね。

0

ツンデレ具合がめちゃ好み♪

蓮川さん、4冊目のコミックスはレストランやバーなどの飲食店を幾つも経営している会社の社長とインテリアデザイナーのアダルトラブです(笑)
奥村の経営する店の一つである「海霧(ジリ)」の店内改装を山代が任されたと言う設定。
啓は最初奥村のことを気障でくえない男だと敬遠していました。
奥村は会えば啓のことをからかってばかり、振り回され自分の思いとおりにならないことが気に食わなかったのですね。
そんな感じだから啓は奥村相手に駆け引きばかりして素直にならないし、奥村は奥村でまるでゲームか何かをしているような感じで、啓とのやり取りを楽しんでいるようにしか見えないし。

啓だって十分大人の男だけれど、奥村は会社を成功させるまでに沢山苦労も重ねている酸いも甘いもかみ分けた啓よりもさらに上を行く大人の男。
年齢だって奥村の方が上なわけだから、もうその時点で敵うわけない。なのに、敵わないと判っていても、自分の気持ちを悟られないように、目いっぱい虚勢はって人になつかない野良猫みたいに毛を逆立てて相手を威嚇している啓。そこが可愛いんですよ。

以前にも感想書いたときに同じ事を書いたかもしれないけれど、蓮川さんの描くお話はHシーンは濃くないです、それでも絵自体に十分に色気があるから、私はそれで満足できちゃいます。
本編ももちろんいいですが、恋愛操作番外編である、同時収録の「Early Summer」も好きなんです。いつもとちょっと違うオフの二人を見ることが出来たのが最高に嬉しかった。 

コミック以外にもCDも出ているのですが、奥村を小西克幸さんが担当していて、これまたぴったり、これを読み直しているとCDもあわせて聞きたくなるんですよ~。
小西さんの声は大好きです。

同時収録の「虹の傍ら、君の隣」はサラリーマンと高校生のちょっと切ないお話。
ラブの一歩手前って感じで終わっているのだけれど、蓮川さんの描くこの手のお話はその先に甘い予感がしてとても好きです。





1

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP