amazonの電子書籍版です
ラスト、泣きすぎて気分が悪くなって、なぜかゲロを吐いてしまいました。なんでやねん。
レビューの多い人気作品なので、あらすじめいた話は割愛します。
この小説は、受けの松岡がいいんだよねぇ。
後半は攻め視点なんだけど、受けの切なさが、間接的なのにダイレクトに伝わってきます。で、それに気づかない攻めにかなり苛立つ羽目になります。
いいひと特有のウザさを書くの、木原音瀬さんは本当に巧いなと思いました。意識的に書くのって、意外と難しいと思うんだけど。
でも攻めの葛藤も分かる。そりゃあ簡単にゲイにはなれないよね。リアルだと思う。
最近のあまたのBL本は、ゲイへのハードルなんてあってなきがごとしだけど、それが幻想なのは分かってるし(幻想を楽しむものだから、それがダメという意味ではなくて)。
あと挿し絵が日高ショーコさんで良かった。松岡がちゃんと30代のイケメンだったので。どう見ても10代の女の子にしか見えない30歳の挿し絵だと、ちょっとガックリなのでw
願わくば攻めをもっとダサダサのモッサリに描いて欲しかったかなー。
つーかこの続編小冊子で、評価の高い『愛すること』なんですが、今、オークションで一万円の値段がついてますよ…orz
高けーよ!どんな嫌がらせだよ!
ええ、でも絶対に買いますよ。
コノハラーむつこです。
ネタバレおおいに含みます。
松岡にさんざん期待させておいて、やっぱりダメでしたって。
ちょっとほんとに寛末さん!!!!!
それでも離れてみて初めて気づく松岡の大切さ。気になる、気になる…
そして再会して、無神経に接する寛末。
やめて!やめてあげて、これ以上松岡の傷をえぐるのは…!!!
大変イライラさせてくれる寛末さん。
でも松岡くんに無碍にされて落ち込む寛末を見てると今度は寛末のほうになぜか感情移入…
松岡、待って。やっとこの人気づいたんだよ、何が大切か。
まだ見捨てないであげて…!
そして再会。
お互い気持がだだ漏れなのに、なんで素直に言えないんだろう。
松岡は寛末に散々気持ちをもてあそばれて捨てられて、そのトラウマがあるんだろうけど、寛末…!!!
男見せろよ!ここで!!!
で、やっとの告白もなんか頼りない…ダメ寛末……
なんだかんだでHもできてハッピーエンド…?ってかんじだったけど、
全サの続編「愛すること」を読んで、一安心。
なんか…寛末メロメロじゃん?よかった。。。
寛末は松岡をあれだけグルグルさせてトラウマ作らせて泣かせて、いろんなことしたんだから、責任とって幸せにしないとだめだと思う。ほんとに。
ほんとにお願いしますよ寛末さん。
なんか「よかった…」っていうよりホッとした。ほんと。
松岡の幸せを願うばかりです。
上巻で、江藤葉子は自分であることを寛末に告白し、松岡は冷たく拒絶されます。
二人とも深く傷つき別れますが、葉山を介して偶然再会してしまいます。
寛末を忘れられない松岡は、二度と寛末の顔を見たくないと思いますが、
何故か寛末は、駅で毎日待ち伏せをしたりして、松岡に近づこうとします。
期待してまた傷つく事が恐くて、松岡は寛末を拒絶しますが・・・
『美しいことでは』、松岡がぐるぐる悩んでいる姿が痛々しくて切なかったです。
寛末の、松岡が気になって気になって仕方がない気持も、分かります。
自分に対して好意を持ってくれている相手を、意識するのは人として当然ですし。
でも「恋愛かどうかわからないから確かめたい」なんて状態は、
松岡にとって辛いですよね、蛇の生殺しです・・・
最後の、泣き崩れる松岡の、
――早く好きだと言って。こんな気持ちから早く助けて。――
の心の叫びが、胸に痛かったです。
『愛しいこと』からは寛末目線で話が進みます。
離れようとする松岡を「好きになれるかもしれない」と寛末が引きとめ、
二人は頻繁に会うようになります。
しかし寛末は、二人でいる事は居心地がよくて楽しいけど、
江藤葉子に夢中だった時の様な、気持の昂りは持てませんでした。
でも、松岡とは一生の友達としてこれからも付き合っていきたい・・・
そんな時に、寛末は会社をリストラされる事になります。
優秀な松岡と自分との違いを身に染みて感じ、卑屈になり自己嫌悪する寛末。
自分を寛末が避ける理由が分からず、一喜一憂する松岡が痛々しい・・・
温泉旅行では、子供のようにはしゃいだり、恥ずかしがったりしている松岡が、
無茶苦茶カワイイです!
松岡は、一途なワンコちゃんですね(笑)
リストラの件を知った松岡、寛末に仕事を紹介しようとして逆に怒らせてしまい、
それがきっかけで寛末は実家に帰ってしまいます。
その時松岡が、寛末に必死に縋りつく様子が余りにも可哀そうで・・・
寛末ヒドイよ、あんた冷たすぎるよ~!と思いながらも、
同じ社会人として寛末の卑屈でどうにもならない気持ちも分かります。
結局最後は、寛末が松岡を追いかけて、二人はやっと想いを通じ合います。
私が切なく思ったのは、松岡が、寛末が一口吸った煙草を、
冷たい態度を取りながらもさり気なく携帯灰皿に入れた場面。
松岡は本当にいじらしいです・・・
あとは、温泉旅行の時に、居眠りから目覚めた寛末が自分を見降ろす松岡を見て、
――あぁ、葉子さんだ、本当に同じ人だったんだな――と思った場面。
寛末がどれだけ葉子を愛していたのかと思うと、胸が痛みました。
長い時間を掛けてやっと心を寄り添えた二人。
もうこれは「神」以外ありえません。
寛末基文は、騙されていた。
自分が恋した女“江藤葉子”が男だと知った。
容姿に惹かれたわけじゃない
彼女が、おばあちゃんでも子供でも何者でもかまわないと思った。
でも・・・“男”であるとは思わなかった。
ゲイじゃないという松岡洋介が自分を好きな気持ちがわからない。
松岡洋介をどこへも位置づけられないまま・・・
いつも彼を思っている。
こんなに誰かのことを考えたことはなかった。
でもこの気持ちが恋なのか友情なのかの区別は自分にはつかない。
ずるずると答えを出さないまま、彼を縛りつけてしまう。
居心地のよい彼の隣りで、彼を傷つけているズルイ自分。
と、いうのが下巻のお話。
上巻からバトンタッチ下巻は、寛末基文視点で描かれます。
下巻では、上巻で松岡洋介とともに寛末基文を騙していたツケを罰を
読者も一緒にうけることになります。
“江藤葉子”は、消滅してしまう。
あんなに優しかった寛末基文も消えてしまうわけです。
楽しかった日々が泡のように消えて
それでも寛末基文の気持ちの変化を読者も根気よく待ちつづける。
ページをめくってもミラクルは訪れない
寛末基文の言動に一喜一憂しながらビクビクとエンディングを待つ
このじれったさ、やるせなさを味わうのが読者への罰ですw
松岡の気持ちが報われるのか・・・。
報われます!
しかし、気持ちが通じ合うまでの道のりが遠すぎる~!
結婚式での再会は、ドキドキしちゃいました。
だって逆襲の松岡なんですもの!
しっかし、寛末ってニブイんだなぁ・・・、もっと早く気づけよって言いたくて仕方なかったです。
もう胃がいたくなるほどじらされました。
最後は今までの辛さを埋めるみたいに甘々で、たまりませんでした。
この続きは、某全サで読めましたが、そちらもかなーり松岡が一人で悶々してました。
いいです、この二人!
むつこ
>>ミドリさん
もちろんまっしぐらですとも!定期的に萌えを補給しないと死ぬ体質になってしまった!
ほんと松岡には泣かされまくったァ…。でも萌えたのはあの鈍感でムカつくヒロスエ(キライじゃないんですがw)のおかげですよねーwだって松岡みたいなイイ男、ふつうに恋してたらあんなに苦しまなくて済むもんw
CDは買ったことないんですよ。ハマるのが分かってるから、手を出すのが怖いんですw
上巻だけのCD…鬼すぎるww
ミドリ
わーありがとうございます、萌えまっしぐら・ミドリです(笑)
でもむつこさんもかなり萌えまっしぐらですよね(笑)!?好きですvv(告白。笑)
愛することの中でも寛末にかなり冷や冷やさせられるシーンも多いんですけどね。
なんでこんな男がいいんだ松岡!!と終始思ってました。
そしてますます松岡が愛しくなります。私の持ってるBL作品のNo.1攻サマを彼に紹介してあげたいくらいでした。
5月発売のドラマCDにこれは収録されないのかな?!と楽しみにしてるんですが。
正直美しいことのCDにはがっかりしてしまったんで…まさか下巻は収録されてなかったなんて。
痛いだけのCDになってしまいました。
むつこ
>>ミドリさん
一万五千円…うはー、泣きそうw
もちろん買いますです!さんざん泣かされたんだから、ラブラブイチャイチャを見るまでは死ねません!
本編のセックスは二回あったけど、どっちも受けにとったら悲しいセックスだったもんね。
一回目は痛いだけで。
二回目はトラウマいっぱいで、行為後も幸せを満喫しきれてなかったし。
ラサタニカのこともそうだけど、ミドリさんの萌えまっしぐらっぷり、超好きですw
むつこ
>>弥七さん
スイマセン、汚くてw
評判が高く、泣きましたという感想をたくさん読んで期待値を上げまくった状態で読んだんですが、私もそれでも泣きまくりでした。
一万円はまだ途中経過なので…ミドリさんは一万五千円らしいっすよ…(涙)
もとは確か800円ぐらいだったような…。
ミドリ
愛すること、私も1万5千円で手に入れましたよー
でもでも、手に入れて満足です。
というか、これを読まないと美しいことは終われないです。松岡も報われない!
なんで、むつこさんにも早くお手に取っていただきたいです!萌えてください!!
ラブラブな二人を、松岡にメロメロな寛末をご堪能ください!
弥七
ゲ、ゲロ!! すいません。思わずツッコミを……。
でも、泣きましたね~私も。
しかし、小冊子が1万にもなっているとは……。すごいですね。