お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
ze
神様・守夜×言霊師・隆成
原作でもこの2人の物語は結構好きで。
というか、守夜が好きだったんですけども。
そのキャストが子安さんてことで、これは絶対ハマるはずだと思い聞いてみたかったのですよ。
聞いてみたらば、やっぱ子安さんがすっごい予想通りというか守夜にぴったりで。
小野さんの隆成もハマってて素敵でした。
上にも書きましたが原作も好きだったんですけど、なんだかCDになって音になってせつなさが増したような気がします。
ここまでせつない物語だったのかな?と。
やはり字で追うのと音に乗って感情が入った声で聞くのとではまた感じ方が違うのかもしれません。
守夜の行動がどれもこれもせつなくて仕方ないんです。
隆成が守夜に対してとる扱い方には全然信頼関係とかそういうのが見えなくて。
遊び半分というかとても軽い気持ちに思えて。
なのに、守夜は自分でも「不本意」とは言ってますが、どんどんどんどん隆成の背負うものに気付いて側にいたいと思うようになって。
一方通行片想い状態ですよ。
それでも、その人のために最後まで尽くして。
どうすることが隆成が少しでも苦しまずにいられるかって考えて。
そんな守夜がせつなくて…。
決して、甘い関係になるような2人ではなかったけれどパートナーとして隆成が背負うものを分け合えるような形になれてよかったと思います。
あと、文字を目で追うのと音で聞くのとで感じ方が違うなーと思ったのは隆成のお下品な言葉でしょうか。
文字で見るのはわりとどんなのでも平気なんですが、音で聞くのはちょっと苦手なものとかもあったりしてドキッとしました(苦笑)
是シリーズはどのカップルも魅力的で好きなんですが、この二人もいいよね。
知的だけど屈折しまくってる守夜と、
野性的だけど屈折しまくってる隆成と。
おそらくシリーズ中ナンバーワンの屈折カップルです。
守夜が大好きです。
もし自分が言霊様になれたなら、欲しい紙様ナンバーワンが守夜なんだなー。
守夜を演じたのは子安さん。すごく良かったです。
前半と後半でまったく同じセリフを言う場面があるんですが、そこから伝わる感情がまったく違うんですよ。
どっちも同じように静かな言い方なんですが、明らかに後半は優しくて。
ぐっときました。
対する隆成役は小野さん。
小野さんは、やさぐれた下品な役が上手いですねーw
カエルっぽい喘ぎ方も好きです。ゲコゲコ。
最後はジーンときて、思わず涙が出ました。
間一髪で間に合わないという超悲劇なオチでトラウマを残してくれても良かった気がする…ってこれ、2の玄間編でも同じようなことを書いた記憶がw
といっても悲劇オチだったらだったで、「なんでこんなラストにしたの?悲しいよ悲しすぎるよ」などとブツクサ言ってただろうけどw
男前で野蛮で傲慢でだけど繊細な感じ(((=ω=)))
隆成☆小野さん
もうっっっドンピシャですっごいカッコイイ~~♪
守夜☆子安さんは ちょっとクール過ぎかな?って思いましたけど
聞いてるうちに
うううっん~守夜はやっぱ 子安さんで!!と思ってきました。
2枚組だけあって内容もボリューム満点だったし
何と言っても
隆成が言霊を使う時の効果音がすっごい迫力満点◎
イヤホンで聞いてて 耳ヤバかった(笑)
そ・れ・に 書き下ろしの初Hもちゃんと入ってて
大満足でした.....(〃∇〃 )
第四弾も10月に発売決定したようで楽しみです♪
是シリーズ3にして
紙様が言霊使いを攻めちゃうわけですね!
あ、あたし(p゚∀゚q)このパターンのほうが萌えるーv
言霊を使って他人に災厄を与える代償として
自分の身にも傷を受けるという“言霊使い”
その傷を代替わりしてくれるための紙の人形が“紙様”で
主人である“言霊使い”の傷を治癒する能力もアリ。
治癒するときは粘膜接触でvってことでボーイズラブ☆
1と2は、人ならざるモノ“紙様”に心奪われる
“言霊使い”のお話だったけども・・・
平たくいうと“紙様”ってダ●チみたいだなぁと思ったんですけども。
攻められちゃうのが主である“言霊使い”のほうが萌えるーv
主を失くした“紙様”守夜(子安)は
新しい主を持たなければ白紙に戻されてしまう・・・。
言霊を使うことを拒否している隆成(小野)に
自分の主になってもらうようにおしかけ女房しちゃうっていう話なんですがwww
攻めるのは守夜(子安)よぉv
隆成(小野)は、節操のないバイ設定。
口が悪いチンピラみたいな男なんだけども性根はやさしいの。
もぉ雄って感じの受けがすげぇよかったんですけども!!!
あーぁvよかった。
2を聴いた後だから、ラストの展開はもう見え見えだったのは
もう残念というよりもお約束って感じで楽しめました。
「愛ならありますよ、あなたは見ないだけです」と守夜が言った名台詞、
CDのおかけで子安さんの綺麗な声で聞こえて幸せです。感動しました。
もしろん隆成役の小野さんも素晴らしいです。そんな声がセバスチャン役と同じの人?不思議です。声優さん達はすごいですね。
完璧な作品だと思います。
ちなみに、エろシーンがなくてっも、絆が強い男の同士の物語りも理解できるだと思います。
【是-ZE-】、守夜と隆成のドラマCD。
正直、原作のカップルの中で一番感情移入しなかった2人です。
(人気投票では2位?とても驚いた私。)
その上、冬に実写映画化されるカップルはコチラのお二方との事。
それならば、この2人を愛でなければ…と、勝手な使命感に駆られて二度拝聴しました(笑)
感想→ 聴いて良かった!!!!!!! の一言に尽きます。
隆成役の小野さん、普段の軽くてお調子者なんだけど、自然と周りに人が集まるオーラみたいなのが分かり易く表現されていました。
声の高低がというより、雰囲気が「隆成!」という感じで良かった。
感情の昂りや、怒りを通り越して魂が抜けてしまったような状態の落差がとても良かった。
守夜役の子安さん。
感情の起伏がほぼ無いと言ってもいい位の守夜なので、無機質で乾いている感じがとても魅力的でした。
それなのに、原作では分かり辛かった、守夜の感情をより明確に感じられた気がします。
私が原作の中でこの2人に一番ピンと来なかったのは、その感情の移り方がハッキリわからなかった事だと思うのです。
守夜が隆成を愛する、と自覚する状況も、子安さんのお蔭で「あぁココでか」と分かったのが本当に嬉しかったです。
隆成が守夜を愛しているかは未だ不明確の為、説明は割愛(笑)
信頼関係を築いて仲が深まる、というタイプじゃない2人。
守夜の隆成への気持ちが愛情だと気付いて、隆成の為になるならと無茶しちゃう所も、子安さんの演技でバッチリ切なくなれます。
本当に大人気なカップルのようですので、私みたいなのは少数意見かもしれませんが。
「是は大好きだから、この2人を好きになってより一層是を愛でたいわ!!」
という方には最高にオススメします。
小説で手一杯、コミックは手を出さないようにしていますが、人気の『是』を読んでみました。面白かったぁ!
守夜と隆成のお話は、『萌え』というのとは違うストーリー自体の面白さを気に入りました。
この二人の話なら実写版でも見てみたいです。
CDは、このストーリーで子安さんなら買い!だったのですが、《初》小野大輔さん、よかったぁ(´∀`)
若者らしい傲慢さと、心に癒すことのできない傷を抱えた隆成を余すことなく演じきっておられると思います。「ああ、隆成がそこにいる!」という感じ・・
子安さんは、あの美声で抑揚をおさえて、確かに人間とは違うもの《紙》を演じておられます。
エロシーンは少ないです。(おまけバージョンがちょっとエロい位)
でも、ストーリー重視だからそこがいい。小野さんの喘ぎも、荒い息遣いで自然な感じ。
原作が面白くて、役者がよくてホント良作です!!
子安さんかわいい。小野Dもかっこいい。なのに守夜×隆盛というところが萌ですね。
守夜の淡々としたところに愛を感じてときめいた。傷薬がローション変わりなのはもうお決まりなんですね。媚薬効果もあるとか都合良いな。美味しいけど!
あと(個人的に)大好きな玄間と氷見がすっかり夫婦になってて安心した。玄間すっかり大人になっちゃって。あの青さはどこに行ったのかしら。
多分この守夜と隆盛も良いコンビになるだろーな、と最後まで聴いて思いました。
あと、ストーリーがちゃんとしてますね。自分を責め、戒めとして側に守夜を置く隆盛と、隆盛を愛してるから側に居ると苦しめると思って白紙に戻ろうとする守夜、っていう構図が綺麗でした。
もっと聴きたいなー。できれば隆盛に愛してるって言わせたかった。そこが良いのかもしれないですけど。良作でした。
声優的感想です。
このCDに期待してたのは、敬語攻めの子安さんv
紙様の無機質な感じも子安さんに合ってますね。
小野さんの隆盛は、私のイメージよりも、つるんとした
ちょっとかわいい隆盛だった。
激昂してるセリフなんかは、いいかな。
でも、アニメなんかもそうだけど、聞いていくうちに
段々馴染んでくるんだよねぇ。
さて、守夜。
意外と何も出来ない守夜がかわいいよーv
「くし型の意味がわかりませんし 料理の経験は皆無です」キパ
ちゃんと説明書読め、とか、
その説明書自分で製作したんだろうなとか、
結構必死だよ。かわいいよ。
子供と手をつなぐ守夜!かわいいよ。
なんつーか、守夜も意外と(?)人間臭いなーと思いましたね。
そして、隆盛の超"俺の嫁"宣言!
かっ・・・かっこいいーーー!!
「恋じゃなかったはずなのに いつの間にか愛になってる」
この感じは、CDだけでは伝わりづらいかな~。
おまけ…は「相も変わらず快楽に」
ちょっと…短いっ。
コミックスでは、自分のペースで妄想盛り込んで読めるけど
CDだとどんどん進んじゃうんで。
セリフのニュアンスが思ってたのと違ったけど、
それはそれでまぁ。
守夜(ってゆーか、子安さん)のSっぷりをもっと堪能したかったな~。
原作に忠実に、さらに広がりを感じられる、よいCDだと思います。