コミック

  • どうしようもない僕の運命の恋

どうしようもない僕の運命の恋

doushiyomo nai boku no hatsukoi

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作どうしようもない僕の運命の恋

前田幾 32歳
畔柳三斗 30歳

あらすじ

僕には才能がないから家も継げない――中学生で名門一族から逃げるように家出した幾(いく)。以来、その美貌を利用しヒモのような生活を送っていた。ある日、バイト先で出会った儚げな美青年を家に送り届けるが、実は、彼は世界的に有名な絵本作家の三斗(ミト)だった!! 「幾はおれを闇から救うペガサスだ――」人に心を閉ざした三斗になぜか気に入られ、半ば強引に屋敷に同居させられて!?

作品情報

作品名
どうしようもない僕の運命の恋
著者
未散ソノオ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
徳間書店
レーベル
Charaコミックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784199608988
4.3

(53)

(33)

萌々

(12)

(3)

中立

(4)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
11
得点
226
評価数
53
平均
4.3 / 5
神率
62.3%

レビュー投稿数11

すごい引力を感じたお話

未散ソノオさんの作風って独特な気がします。
なんというか読んでるだけで10までわかるような流れるような漫画と逆なような。
独特な間というのかな?動きと動きの間は描かないというのか。こちらに考えることを与えるような。

タイトルもまさに!ですね。そのとおり!
この二人だからこそ、今こんなふうに出会ってその後の展開があったんだなあ。

逃げ出した幾と逃げたいミト。
幾だけがミトを逃がすことができて。
過保護過干渉じゃなく対等に、ミトという人格とこれまでを受け止め、幾の過去を照らし合わせて導いて。
やっと家族になれて、自然にいるだけでよくて、初めて好きになった人とこれからを生きてくんだね。
雰囲気がとってもありました。

0

2人の関係性がめちゃくちゃ好きだった

家出からのヒモ生活を長年続けてきた攻めが箱入りのお姫様みたいな天才絵本作家と出会う話。

実家から逃げ続けて逃げることが特技な攻めと、自分のトラウマが作り出した場所から逃げることができない受けがピッタリ嵌る関係なのが面白かった。

攻めに一目惚れした受けがとても可愛かった。ぽっと顔を赤らめながらめちゃくちゃ価値のある絵(本人は無頓着)をくれるの可愛い。

受けの相手が絵のことはわかんない攻めなのも相性が良いのかも。受けの絵の価値にピンときていない攻めに周りがギョッとしたりキレ散らかしてる温度差が面白かった。

攻めの家も格式高い名家なんだけど、受けの過保護だけど自由のある家とは様子が違ってその対比も良い。最期に攻めの叔父に受け言い放ったセリフがとてもかっこよかった。

0

バのつくアレ

推し作家の未散先生の御本を買い逃してました。セールになっていて気づくという失態。

「お前でダメならもうダメだ」のスピンオフのようでいて、時系列ではこちらが先です。そして「幾でダメならもうダメだ」のセリフが出てくる通り、こちらも唯一無二の破れ鍋と綴蓋の話。というか未散先生の作品は、欠けた部分を埋め合うような、あるいはそっと寄り添うような、彼には彼でないといけないというその人が見つかる話ばかりです。詩的な度合いに差があれど。今作はだいぶとドラマチックなタイプですね。「君はパーフェクト」や「タイラント」も感性で読む必要があるお話だった。独特の絵柄も含め好みは分かれるんでしょうけど、未散先生にしか描けない作品を描いているところがどうしようもなく好きです。

神評価には変わりないんですけど、例えばミトにミトの生活と人生を維持するだけのお金がなかったらとか(お金があったから誘拐されかけたんだけどね)、幾に毎日を生き抜くための美貌がなかったらとか考えてしまう自分もいる。作品の中では八斗と八雲がなくてはならなかった存在として言及されているのが美しいです。末広がりで縁起の良いふたりよ。

0

前田先輩の脳内奥さん

先生の事情をよく知らないのだけれど、顔で女をいくらでも誑かして学費まで出させたってとこをもうちょい絵で感じ取りたかった
もっと麗しかったりかっこよかったりするキャラクター過去にたくさんいたと思うので、きっと思うように描けてないところがあるのかな、と思った

おまダメが好きすぎて、八雲と幾は伊勢島より近かったから、ちょっと冷たい八雲を見られて面白かった

幾の叔父さんに凄く言えてた!本当だよね
特殊な家柄にそぐわないからと傷つけて、パートナーにまで貶めて聞かせるなんてひどいよ

偶然羽が生えたように見えたことに期待する相手に応えたいと思えたってことが運命なのね
クソ重い過去や現状を知ったときに逃げることだってできたのに、向かい合いたい気持ちが恋なのね

レノンのこと、守って育てて行きたいって思ってるとことか、セキレイにいるときの幾からは想像つかない!素直な愛情のある人だったんだな
まぁ、顔だけで関係維持なんてできるわけないし、いいとこあるはずだったんだよな
伊勢島にひどい言葉ぶつけたときに自分がダメージ食らってたもんな
伊勢島は絵本読んで泣いたりしてて、それがなんか良さそうに見えるので、セキレイのみんなとミトが出会ってくれて良かった
伊勢島のことも描きたくなってくれたら良いのにな

0

不思議な感覚

前作は現実的な感じを受けましたが、今回はふわふわと不思議な感覚になりました。
彼らの境遇がどちらも劇的すぎて、あまり身近さは感じられなかったからかもしれません。

読書中はなんだか三斗が描いた絵本の中にいるような気分になりました。
お互いを表現する描写が芸術的で、それぞれに違う感性を持った人たちなのだと思います。

やはり未散ソノオ先生は、1人ではどうしようもできない感情を抱えた人間を描くのがうますぎる...
”普通”ではくくれない人たちは、”普通”な人たちに寄り添ってもらっても根本的なところでは交わり合えない。
フィーリングな部分が多いのでしょうが、うまく合致する相手に出会えて本当に良かったです。

幾は最初から最後まで、行動が面白いですね。
美形はヘアスタイルが突飛でも、ただただ美しくて楽しかったです。

1

意外とマジ恋

驚きました。
「おまえでダメなら~」の主人公の大学の先輩であり、現在同僚バーテンダー幾さんの恋バナ。

女癖が悪く、軽〜いタイプでしたよ?
ミトに出会って変わった的な発言しても日頃の行ないから「脳内奥さん」と揶揄され
実在の人物と思われていなかった「ミト」。

そんな幾さんとミトの話。
それぞれのバックボーンやトラウマや偶然が相まって結構真面目に恋しちゃってます!

お互いの魂が呼び寄せたみたいな恋愛してるのに
「おまえでダメなら~」での幾さんは妄想族扱いですからね。
そう考えると不憫で笑えます。

0

深く考えられたらよかったのかな?

あらすじ未確認の作家さん買です

読んでていまいちハマれなかったせいか ミト の名前に聞き覚えはあるもののしばらく気づかなかったんですよね

あの ミト だって

なんでも許してしまう伊達男と 空気を読まない自己中男の十年越しのプロポーズ
と銘打った【おまえでダメならもうダメだ】の八雲が営む『バーせきれい』

そのバーの 従業員で先輩の 前田 幾(いく)の 脳内奥さんッ!


5歳から引きこもりで社会経験ゼロ 絵と絵本だけ描いて生きてきた
そう 八雲に空っぽの虚しさを教えた 腹に風穴あけた巨人を描いた謎多き長身黒髪のあの人ッ!

こんなところで生き返ってきたとは ←ゾンビみたいな扱いやめろ((怒))



ミトって存在含め 彼がらが何を考え 言わんといているのかがわからなかったんです さっぱり

ソノオさんの描かれるお話を個人的に「ヘンテコな人のヘンテコ話」だと思っているところがあって その中でも群を抜いていたのが【おまえで…】だったんですよね


ここへきてもやっぱりなに言ってんだかよくわからず 広い宇宙に一人放り込まれたような 八斗の言葉しか理解できない タハーーー(ノ∀≦。)ノーーーッ!


お話自体は悪くないとは思うんです
複雑な事情 拭いきれない感触 抜け出せない闇 そこはわかる
逃げたいものが互いにあって 逃げ切れないから苦しくて 救いだして ともがいてるのもわかるんだけど

で?

ごめんなさい ほんッとごめんなさい
そこからがさっぱり

結局 ヘンテコな人のヘンテコ話 って事でいいんですかね? いいんですよね?

いや 中のふたりがわかりあえて 愛が芽生えた瞬間に立ち会えたのだからいいんだ いいんです そうします

いや大丈夫 なんで幾があんなにミトにご執心になったかもわかったし
なんなら 5歳から引きこもりだった理由がわかっただけでもよかった うんよかった

うん もうそのあたりがわかれば御の字
縛られていたものからの開放 もぉそれだけで大満足だわ

3

異能のひと

絵本作家のミト、で。こ、これは!「おまえでダメなら〜」の不思議なアノ方…
これは読まねば‼︎で読んでみたら…
ますます不可思議な愛の世界に入り込んだような気持ち。

自称クズの幾さん。一体どんな人だったの?と思いきやの、まさかの名家出身。
そしてそこから逃げて逃げて、根無し草として女性たちに寄生して生きてきた。
ある日、八雲からの紹介のバイトでホテルのバンケットルームでウェイターをしていた幾は、実家の親戚と遭遇してしまい思わず逃げ出す。
すると廊下で男性がうずくまっていて…
それが三斗との出会い。
外に出られない人と話せない。そんな三斗が恐怖心の発作を起こした時、一緒に手を取って逃げてくれた幾に、恩義?憧れ?ひっくるめての一目惚れ?
そんな感じで幾は何も知らずに三斗のテリトリーに入っていく。
三斗のバックグラウンドがまた凄くて…
三斗はとにかく絵を描けば良い。全て三斗が快適なように。
双子の弟である八斗が手を尽くしています。
そこにわけわからんチャラ男の幾が入ってきたもんだから、はじめは八斗は幾を排除しようとするわけです。
ところが、幾がいると三斗の創作が爆上がりすることを目の当たりにして…
…といっても八斗は金銭的な面からどうこうじゃないんです。
三斗が初めて見せる恋心、外に関心を向けること、幾が三斗の抱える恐怖を軽くしてくれること。

三斗の過去には大変な事件あり。これはちょっとドラマ過剰な部分だと思うんだけど、繊細で勇敢で、誰とも違う精神を持った三斗を作り出していった元、だったのかな。
正直、なんで幾にそこまで?とも感じるけど、ほぼ超能力に近い洞察力(「おまえでダメなら〜」で八雲の空虚な穴を見透したように)、ですかね。
幾は三斗のペガサスなんですね。
私は、幾が八斗の心も救ったところに思わず涙が込み上げちゃった。

4

感動〜〜!!

未散先生作品大好きで既刊は全て読んでいるんですが、中でもおまダメがいちばん刺さりまして。
そのおまダメ脇キャラ、幾とミトのお話。
おまダメに匹敵する、や、勝るくらいの感動でございました。

いつもの先生らしく淡々とユーモラスな語り口なんだけれども、幾とミトが抱えたものの大きさがじわじわと伝わり、しかも2人とも暗くひねくれてもよさそうなのに、ピュアで素直でかわいらしくとてもやさしいのが泣けてきました。

他ならぬ自分から逃れられない2人だからこそ、お互いのことを理解し認め受け入れていくさまが、未散先生らしいやさしさで、美しかったです。

ずっと逃げてきた幾が、ペガサスに見えたミト。直感で自分を闇から助けてくれる存在だとわかったんですね。

幾はこれまで逃げてきたことに負い目があったのにミトに肯定され、ミトを救うことになり、愛された。そりゃ涙も出るってもんです(説得力がすごい)

逆に、逃げずに絵を描き生きてきたミトを強いと思う幾。
まさに出会うべくして出会った2人ですね。

八斗が過保護なのも、そういう事情があったんだと納得。八斗も傷つき自分を責めていた。

だから幾が泣いた時、八斗と抱き合うシーンめちゃくちゃよかったです。

ちなみに八斗が好みのタイプです(聞いてない)

レノンと幾のやりとりも感動。

未散先生作品には、いわゆる変わり者なキャラがよく登場して。
例えば、仕事をせずにいられない、危険なことをせずにいられない、双子の弟と犬としか交流できない、誰かの世話を焼かずにいられない…など。

そんな常識外れで、生きづらい人々(でも本人たちにとっては深刻ではないのがまたいい)へのあたたかい眼差し。
そんな人物の周りには必ずサポートする人たちがいて。
そういう人たちがあたたかく関わり合って生きていく物語がすばらしいんですよね。

本作の場合は根っからの変わり者というより、環境や事件により「普通」に生きられない2人のお話で。

いいシーン、セリフたくさんあって書き出すとキリがないので主なものだけ
・ミトのコクン、ニコニコがかわいい
・「絵とかわかんない」と言う幾に「なにをわかる必要がある 絵は絵だ」のミト。名言!
・ミトの辛さを誰よりも理解できる幾
・幾が好きで、ぽわ、とするミト
・そんなミトを見て、崩れ落ちる八斗
・そんな八斗の頭を「やとやと」と撫でるミト
・「抱いてあげたらいいんだ」の幾(晴れやか顔w)
・「磨くってことは傷をつけるってことだって」出ました名言2!!
・ちゅー後のかわいいミトに♡が飛び出ちゃう幾
・「──どうして僕を信じる?」「おれが そう思ったから」←ミトは自分を信じている。幾が言うように強い魂の持ち主
・そんなミトに必要とされて幾も救われた(再生物語大好き)
・恋に溺れるかと思いきや、絶好調に絵を描くミト(やはり強い)
・幾とのキスでうっとりし、どんどん元気になるミト(萌え〜)
・ドヤ顔したり「僕なんかが」と照れる幾
・「外だ」のシーン
・32股www
・頼もしくオープンなお2人
・静可ちゃんに対しての2人のセリフがかっこいい
・「改造したバイクに乗ってるギターを壊すタイプの髪型」www
・「うちは上瀧家より強いぞ」キャー!!八斗かっこええええ♡(好き)

わ〜長くなってしまい失礼しました(汗)

おまダメを読み返したくなりました。
28日発売の同人誌もめちゃくちゃ楽しみです。

完全に好みですが(5☆満点)
すごい ☆☆☆☆☆
面白い ☆☆☆☆☆
内容が好き ☆☆☆☆☆
絵が好き ☆☆☆☆
キャラが好き ☆☆☆☆
萌える ☆☆☆☆

5

先生買い。
「おまえでダメならもうダメだ」にも出てきたキャラが今回の主人公。
「おまえでダメなら〜」を読まれている方ならきっと気になっていたはず!幾さんミトさんのお話です。

「おまえでダメならもうダメだ」は未読でも大丈夫です。
時間軸は、こちらの「どうしようもない僕の運命の恋」が先になります。
前作を読んでいると、幾の前作登場時のパンクでロックな髪型はこういう理由があったのか!など、楽しめる小ネタはあるのですが、読んでいなくても問題ないですし、どちらの作品を先に読もうと問題ないつくりかと。

未散先生の描かれるキャラクター、お話って、みんなが皆んなやたらと優しいんですよね。
それぞれ甲乙つけがたいですが、私は今作の優しさが一番心に染みたかも。
そして、未散先生作品は浮世離れした個性的なキャラクターも多いと思うのですが、ミトさんもなかなかでしたのでお好きな方には全力でおすすめを。


ストーリーの感想(幾×ミト)
全体的に、ほのぼのとした優しくて明るい作品トーンではあるものの、主人公どちらもが逃げ出したい何かを抱えているので適度な重さもあり、また、感情面もとても丁寧で好みのストーリーでした。

幾は、わずらわしいもの全てから逃げていて、
ミトさんはある事から逃げ出そう抜け出そうと必死にもがいていて、どちらの描写も丁寧なものだから、そういうシーンはこちらまで苦しくなりました。
しかし、もがくミトさんはとても強くて、応援せずにはいられなくって!
ミトさんとても格好良いです。

幾は自堕落で適当だし、顔はキレイなんだけど…と最初はなんだか残念感が強いキャラクターでした。
でも、でも、読み進めていくと、相手にしてあげられる事をみつけて喜ぶ幾だったり、
自分のダメなところや情けないところをさらけ出してまでいつも正直な幾だったり、
だんだんと、
えーーなんか可愛く思えてきたーってジワジワ幾の良さが分かってきて。
告白のシーンも、暗闇から抜け出そうと足掻くシーンも、全てにおいて格好良いのはミトさんだと私は思うのだけど、
セックス事情は頼りになって、そういうシーンの幾がやたら格好良く見えたのもギャップがあって良かった。そして何より、やっぱり幾がいたからミトさんは頑張れたのだし。


主要キャラクターにそれぞれの優しさがあって、ほっこりしたり、うるっとしたりできるので、セリフのひとつひとつを大事に読みたいと思える作品でした。
面白かった!おすすめです。

4

どうしようもない僕の運命の恋

未散先生大好きです
お前でダメなら〜もめちゃめちゃ好き
その時から気になってた幾とミトさん
二人の出逢いからのお話

ミトさんのトラウマはなかなか深くて正直ここまで?と思いましたが、それをサラリと受け止める幾と未散先生の画力に感動です

言葉一つ一つがシンプルなのに重たくてすごく好き

幾は決して立派な人ではないかもしれないけれど、心根がすごく優しくて美しい
それが随所に散りばめられていて、人との出会いは奇跡だと改めて実感

八雲くんがやっぱりカッコよくてそこも良かった

自分でも気付かない自分を他人が知ってくれているかもしれない
先生が書かれてること言葉がとても温かく心に響きます

人にはいろんな欲があって、それは全てが悪いわけではないけれど時に人を傷つける
大人でも子供でも男でも女でも、傷つけていい理由にはならないけれど、欲のない人間にはなれないから難しくてしんどい
とても深い人間愛の素晴らしい作品でした

3

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP