ボタンを押すと即立ち読みできます!
その”約束”が代償になるというならば私はお前に何を賭ける事が出来る?
数日前に1~3巻までをまとめ買いして一気に読み、本日4巻が配信されたので読んできました。
人の……と言うべきか、級友であり親友、そして想い人の命を握るという事がどれだけの重さなのか、人の人生を己のひと声で変えてしまう事がどれだけ罪なのか……。タキがずっと考え続けているのを見てきた中で、「どうしてタキはねじ曲がったり折れずにいれるのだろうなぁ」と思ってきたのですが、想像よりずっとやわらかく繊細な約束をよすがにしていたのだと気がついてしまい、思わず涙が零れました。
彼らを不自由にするしがらみから恐らく叶わないだろう約束の儚さ、それをずっと胸に留め大切にしてきたタキのいじらしさに胸が熱く、苦しくなりました。この約束がタキの心をあたためていたんだろうな、とも。
自身の飢えた衝動では無く意識の無いまま、バッドトリップでタキに無理を強いている事を自覚し、距離を置き、スグリにも「タキを近づけるな」と厳命していたクラウスの想い。けれどその想いを尊重して尚、後に自分も後悔、若しくは罪悪感に苛まれると分かっていながらタキの想いを汲むスグリも本当に人間くさいと言いますか、皆それぞれ不器用に生きているなぁと感じました。そこがいいですよね。
己の罪は己の罪である。他人に背負わせたり擦り付けるものでは無い。という所はこの漫画を通して1つのキーにもなってるんでしょうか?
各々が簡単に答えを出せる関係や立場ではないからこその味わい深さなのだと思いますが、見ている分にはハラハラドキドキ所ではありませんね……。はやく元気になってくれ……。
流麗な線と画力の暴力とも言える描き込みと構図、恐ろしいです。どのページを見ても綺麗で整った画面作りが徹底されているのにドラマチックで、シーン毎に空気感や温度がありました。もうこれは紙で買わないと勿体ない作品ですね。買ってきます。電子より紙ですこれ!!
相変わらずと言うと偉そうな響きがありますが、どれだけ色んな作品に触れてきたかで、この作品の意図や描写を受け取れるかがモロに出そうだな……と初見時思ったくらいには流し読みや1回の読み込みで理解出来るほど簡単な作りはしていませんね。BL漫画では久しぶりに映画を見終わったような充足感と余韻がありました。次巻が楽しみです!!
ブツ切りの感想かつ長くなりましたが、もしお目通ししてくださった方と読後すぐの気持ちが共有出来ていれば幸いです。
生きているうちから伝説になっていらっしゃる作家様は、とても珍しいのですが、稲荷家先生は既にレジェンドかと。完結する前にレジェンドになっている作品は珍しいのですが「百日のの薔薇」は既にレジェンドかと。「18−21話、大幅加筆修正。22、23話、加筆修正。(奥付けより)」 いらっしゃいましたよね〜、単行本になる度に修正しちゃう、研究者泣かせの作家様。手塚治虫。確か神様の作家様でした。
画力とキャラクターと世界観で殴ってくるBLです。
絵がとにかく美しい。。。
タキの美しさクラウスのカッコ良さに毎回見惚れてしまいます。
世界観がすごい。。。故になかなか結ばれない2人に毎回涙します。涙
やっぱり今回もラブラブな交わりは無く。涙
血の涙を流して歯を食いしばって、2人が幸せになれる未来を願っています。
大々々々好きなお話。4巻まで来ました、感無量。お話全量でどこへ向かうのかさっぱり分からないのですが、とても重要なエピソードがあれこれ出てきたと思う4巻、ihrHertZや過去掲載されたもの7話分+爆笑肉球編4p+あとがき、カバー下はなし。
ノーマンズランドでエウロテ皇妃の亡命騒ぎに巻き込まれたタキ。参内し帝より言葉を賜るものの、ノーマンズランドでの出来事は無かったことにされてしまいます。思うことはあるものの、とにかく領地に戻り酷いケガをしているクラウスの容体を確認しにいくのですが・・と続きます。
今回攻め受け以外で重要エピに出てきたのは
カツラギ(内務省内務副大臣、悪狐にしか見えん)、スグリ(タキ様の侍医)。
ルッケンヴァルデ編ではハルトマン(攻めおじだった・・)、ハンス(超重要とにらんでいる方)、エンリコ(ちょい出)、マキシマ(こいつは何?)ぐらいかな。
++今回の重要と思われるエピ
1.参内したシーンで語られるタキ様の身分、そしてカツラギとのやりとり。カツラギは敵だと私は認定しているのですが、どうなんだ?
2.ルッケンヴァルデ編で、クラウスがタキに提案をするんです。何も持っていないなら約束を・・・ここ!ここ、絶対超重要だと思うんだけどなあ・・・クラウスのいう通り収穫、薔薇つみを手伝いに行くってのでいいじゃんよータキ様ーと一人吠えています。そのような穏やかな日々をおくるタキ様の姿を拝ませていただきたい・・
3.そして何より愛してやまないハンス君。善意を人型に固めたかのような「いい人」。今回ルッケンヴァルデ編が「ぬあーーーーーーーー」というところで終わってしまったので、5巻が待ち遠しい。はよ行軍終わってくれー。
男くさいし登場人物ちょこちょこ多めだし時系列飛ぶし、でも私は大好き。一人すっくり立ち前を見つめ続けるタキ様の行く先をずっと追いかけます!
『百日の薔薇 Maiden Rose』の4巻目。
エウロテ公妃の亡命に絡み、命からがらタキとともに逃げ出すことに成功するクラウスだったが、その際に大怪我と「穢れ」に触れてしまった彼はー。
という3巻の続きから。
痛みを抑えるために薬を過剰摂取してきたクラウスは薬がすでに効かない身体になっていて、意識ももうろうとしている状態。そのクラウスを一身に看病するタキだが、タキのことも分からなくなっているクラウスはタキを蹂躙し…。
と話は続きます。
事後、立てなくなるほどの激しい蹂躙を受けた身体と、その身分からのプライドをタキは捨てて、クラウスを守ることだけに思いを寄せるシーンには思わず落涙しました。タキが美しすぎる。
が、その後、「穢れ」とか、公妃の亡命とか、という現在進行形のお話ではなく、そこから過去編へと突入します。で、二人の過去、というのがまたあっちこっちへ飛び火していくので、ちょっとでも気を抜くと「はて、なんのこっちゃ」となりますので注意が必要です。でも、髪型とか顔つきでちゃんと見分けがつくところはさすがです。
クラウスがタキと同期の学生として学んでいた時。
そして、二人がもっと幼かった時。
そして、クラウスにとって、タキは「監視対象者」であったことー。
それらがぶつ切りで描かれていて、でも少しずつ繋がっていく。
その過去があって、今の2人の関係性が出来上がっていったのだということが、少しずつ見えてくる。意識が戻らないクラウスに蹂躙されてなお声を上げないタキの心中や、クラウスを見捨てることができないその理由も、きちんと見えてくる。
美しく高貴なタキが、必死で痛みをこらえクラウスに寄り添う姿はまさに女神さながら。稲荷屋さんの美麗すぎる絵柄が非常にあっていてとにかく美しい。
タキはやんごとなき身分のお方なのですが、それゆえに様々な思惑に巻き込まれていくさまがとにかく切ない。クラウスも、きっと同じ思いでいて、だからこそタキを守りたかったのだろうと。
お互いに深く信頼し、愛していて、その愛し方も守り方も立場ゆえに異なる。
はよ二人には幸せになってほしい…!
ちなみに4巻でまだ完結していません。完結してから読む派の腐姐さま方、今しばらくお待ちを。
正直、彼らの立場を考えるとハピエンは思い描けず、いったいどうなっていくのか気になって仕方ない。今から次巻が楽しみです。