• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作プルメリアのころ。

新垣 一(カズイ)
21歳,二飛曹→一飛曹,九九式艦上爆撃機偵察員で千歳のペア
鷹居 千歳
20歳,少尉,九九式艦上爆撃機操縦員

その他の収録作品

  • 白い花の帰還
  • 千歳威厳計画デラックス
  • ちーちゃんせんせい
  • 明日をあなたに
  • あとがき

あらすじ

戦時BLの金字塔≪1945シリーズ≫第4弾!! 書き下ろし番外編収録。

作品情報

作品名
プルメリアのころ。
著者
尾上与一 
イラスト
 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
シリーズ
1945シリーズ
発売日
電子発売日
ISBN
9784199011412
4.6

(32)

(22)

萌々

(8)

(2)

中立

(0)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
8
得点
148
評価数
32
平均
4.6 / 5
神率
68.8%

レビュー投稿数8

命を乗せ、預かること。”ペア”という言葉の意味を考えさせられる

呼吸を整え、「読むぞ」という気合のようなものを入れてから読むことにしている
「1945シリーズ」。

直近で読んだ「蒼穹のローレライ」が一番深く深く胸に刺さっていたのですが、
またそちらとは違った意味で、この「プルメリアのころ。」も深く、忘れられない作品になりました。
こんな時間までまた読み耽ってしまった…

全く勇敢ではなく、とんでもなく怖がりで、臆病で、軍の中でバカにされまくる
お飾り少尉。
そんな千歳の”出撃が怖い””爆撃が怖い”という気持ち、なんだかものすごく人間らしくて不器用で、シリーズに登場したキャラの中で一番共感できた人物だったかもしれません。

絶叫系のアトラクションが怖くて乗れず、某ネズミーシーの直下型エレベーターで
本気で泣いて友人を引かせた自分。
そんなものと比べてはいけない・比べものにならないことは百も承知なんですが、
命を賭けて爆撃しに行くなんて正気の沙汰とは思えず、千歳の感じる恐怖に共感しかなかった。。

実は物語中盤ぐらいまで、なぜ千歳がカズイにそんなに惹かれるのか、
分かるようでいまいちピンときていなかったのですが…

後半、倉田中尉との交流、切ない恋慕と衝撃的な別れのエピソードを読み、
全てが腑に落ちたような気がしました。

愛に飢えていた千歳のもとにまっすぐに降ってきた、カズイの存在。
同情ではなく”ペア”になってくれたことが、どれだけ千歳にとって嬉しいものだったのか…

そんなことに思いを馳せ、たまらない気持ちになってしまった。

そして思いがけず、厚谷・琴平ペアとの絡みが何箇所も出てきて本当に嬉しく、
グッときました。
恒には千歳の技術の素晴らしさが理解できていたんだな、
カズイという愛を見つけた千歳は恒という唯一の友人も見つけることができたんだな、とじんわり胸に喜びが広がる感じ。。

「蒼穹のローレライ」でかなりの衝撃と心へのダメージを負っていた自分ですが(でもシリーズで一番好きと言える)、カズイ×千歳のその後のお話には、本当に光を見つけ救われたような気分に…

巻末の牧先生のイラストも素晴らしかった…!
笑顔の表紙の二人なんて、ぎゅっとまとめて抱きしめたくなってしまいました。
牧先生の言葉どおり、惜しみなく愛を注ぎあって欲しい。

そんなふうに思える、唯一無二のペアのお話でした。

5

魂の片割れのような2人の深い絆と想いに胸が詰まる……

面白い切り口のお話でした。

艦上爆撃機の操縦員なのに超怖がりで、出撃中は泣き叫び、無事帰還すると嘔吐しまくる最弱メンタルの持ち主が主人公。そして、そんなオエオエ男とペアを組み何かと世話を焼く偵察員とのペアBLです。

ダメダメ操縦員と思いきや操縦に関して言えば天才的。素質はないけど才能がある。出撃中はワーワーギャーギャーするけど、操縦テクのすごさは一流です。
最初はこんな奴の後ろに乗れっか!と嫌悪感を抱いていた偵察員・カズイが、千歳の操縦技術に惹かれ、そして人として惹かれていく恋の移ろいにドキリとしました。
嘘のつけないカズイだから、仕事も恋愛もハッキリしているところが清々しい。
これまで一人ぼっちで孤独だった千歳の良き理解者となり、良き相棒となり、最愛のパートナーとなって、精神的な拠り所になっていく2人の深まる関係性から目が離せませんでした。

カズイにとっても千歳にとっても唯一無二のペア。
カズイにとって、千歳の偵察員は自分しか有り得ないし、千歳としてもカズイが一緒に乗るから頑張れる。命を預け、命を預かるといった"一連托生"の密な関係は、ペアや恋人関係を超えた特別で神聖なものに見えました。
出撃したらそこは死と隣り合わせの世界です。
死を意識せざるを得ない状況で愛を深め合っていく2人の絆が、美しく、そして尊い……。
カズイが大ケガを負い、やむなくラバウルを離れなければいけなくなったときは胸が引き裂かれそうな思いで見守りました。


とにかく千歳が幸せになって欲しい。それだけを願っていました。
親から邪魔者扱いされて育ってきた不憫な生い立ちは、彼を生まれたその瞬間から一人ぼっちにしてきたからです。
ずっと孤独で生きてきた千歳に、生きる目的も意味も場所も与えてくれたカズイの存在は、千歳にとってどれだけの救いになったでしょうか。この物語は千歳の救済の意味もありました。

千歳の生家であるやんごとなき名家ってやつは、血の繋がりを重視しながら一方では蔑む。。。なんて自分勝手な人たちだろうかと辟易しました。
こんなヤツらに邪魔にされながら生きてきて、あーームカつくっっ!
ギャフンと言わせたいなぁなんて思っていたら、おおお…(*゚∀゚*) ギャフンはないけど、それに近い形でのザマァ展開には、作者さまありがとう!の気持ちでいっぱいです。


命をかけて国を守る男たちの背景には、お互いを尊敬し想い合う絆の深い愛の物語がありました。戦争ものだし、爆撃機乗りのお話だしで、悲しみや切なさと隣り合わせのストーリーだけど、最後はキッチリと笑顔にしてくれるところは嬉しいです。
帰る家が出来た千歳と、千歳を大事に慈しむカズイの2人のささやかな幸せに胸が温かくなった読後感は最高でした。
前作の「碧のかたみ」の六郎・恒ペアも登場するので、推しの方はぜひ^ ^

3

千歳が愛おしい

1945シリーズ新装版、第一期完結おめでとう御座います。
それぞれの魅力あるシリーズ作品の中でも極まって個性的な千歳にまた会えて嬉しいです。

幾度となく読んでいるのに、彼の生い立ち、育った環境故に負った心の傷とその痛みが今回もなんら変わりなく胸に突き刺さり涙が出てきて止まりません。
カズイへ寄せる千歳の想いが切なく、哀れでもあり、そしてその一途さに胸がいっぱいになって彼に対する愛おしさが増します。
また、大幅改稿の翔鶴での戦闘場面も緊迫感が増し千歳の有能さに溜め息が出ると共に、作品に対する先生の思いに触れたような気がしました。
磨かれた千歳の操縦技術が際立つごとに、彼の心の中にある強い想いが見えるようでした。

そして書き下ろしの「明日をあなたに」ですが、月光ペアの恒と千歳の交流が嬉しくもあり、それでも「明日」に想いを強くする千歳に改めて胸熱くなりました。
旧版でも恒と千歳との仲良しぶりはありましたが、今回の書き下ろしによって彼ら二人の操縦士の尊敬の念と絆が更に深く知ることが出来嬉しくなります。 

どのペアもそれぞれの魅力があり、彼らを愛おしく想う気持ちに変わりないですが、それでもこの艦爆ペアがこうして戦後の日々を送っていることは感無量で千歳の幸いをただ祈るのみです。
同人誌『海鷲に告げよ』より「千歳威厳計画デラックス」が収録されたことも1945シリーズのファンとして嬉しく思います。
これからも多くの方々に読み継がれていくことを願い、第二期を楽しみに待っています。

3

「俺は絶対堕ちません」

高いところが苦手で怖がりな千歳とペアになってしまったカズイ。
居場所がなくて愛されたいのに、欲しない。そんな千歳に精一杯向き合うカズイ。
神様から欲しかったものは全てカズイがくれた。ずっとカズイの無事を祈り続け、絶対堕ちないと強い決意を持つ千歳は弱虫なんかじゃないんですよね。
月光ペアとの絡みも微笑ましいです。
ただの「千歳」として過ごす日々が幸せでありますように。

1

シリーズで1番コメディっぽい

面白コメディっぽいところから始まって、クライマックスで泣かされ最後清々しく晴れやかな気分にさせてくれるお話でシリーズ第一期完結に相応しかったです。

1945シリーズどれも違ったペアの違ったお話で面白いです。今回の2人は前作のSSでチョロっと話題に出ていた問題児のいるペアだったのでどんな話か気になってました。

航空機に乗るのが必然な部隊にいるのに乗りたくないと駄々こねる少尉ってどんなの??
軍人さんって国を守る為に頑張る!とか自分のプライドにかけて戦うってストイックな人を思い浮かべてしまうけど、今回の2人は違います。
敵に爆弾を投下する為の二人乗り航空機、九九式艦上爆撃機を操縦する方の鷹居千歳は、怖がりで争いが嫌いで無理やり操縦席に乗せられて出撃。飛んでる最中も乗り物酔いなのかストレスなのか吐きながら操縦、戻ってきても吐いてる様な有様。
訳アリな出生と気弱な性格、見た目の軟弱さ、世間知らずな発言など色々相まって孤立しがちな千歳。
厄介者扱いされている千歳はペアで乗る相手から断り続けられてたところに正直モノな新垣一(カズイ)があてがわれる。

カズイは、現代的な考えの青年。家が貧乏だから現地で成果上げてとっとと内地に帰って褒美を貰おうって魂胆。お国の為なんて大義名分は全くない。
だから、成績優秀なパートナーと組みたいと思ってたのにへなちょこな千歳と組まされてお先真っ暗ってとこからの。

千歳は泣きながら天才的な能力を発揮するタイプなのです。やりたくない乗りたくないと言いながら的確に爆弾を目的地に投下、誰よりも早く基地に戻ってくるんです。本人の言い分としては怖いからさっさとやる事やって帰りたいって理由らしいのですが、実際にできてしまうところが凄いところ。
この手のキャラってよくいるけど、鬼と戦う大ヒット少年マンガの黄色い髪の毛で気絶してる間に敵を倒す泣き虫な子を思い浮かべてしまいました。
嫌だ嫌だと言いながらも能力が高いギャップキャラってみんな好きなヤツ。千歳いい味出してます。

そんな千歳に惚れてしまったカズイは懐のデカい男だよ。大雑把なのかもしれないけどそんな2人がとってもピッタリで幸せになってくれてよかった。

表題作はカズイ視点です。
その後に過去から現在に至るまでの千歳視点が描かれています。千歳の寂しさ境遇を知ってカズイがどれだけかけがえの無い存在なのか思い知らされました。好きになった人とのお話が胸が苦しかった。

前作[碧のかたみ]の琴平厚谷ペアが出てくるのがよかったです。ぜんぜん違う性格なのに琴平が千歳を認めているところが意外でもあり、飛行機が好きだからテクニックをリスペクトしてるからなのかなと思わされました。
厄介なパートナーのお世話係な厚谷とカズイの困った嫁自慢な会話も面白かったです。

今回再リリースしてくれたお陰で名作に出会えてよかったです。1945シリーズ第二期も楽しみにしています。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP