小説

  • 営業成績トップなのは読心術でズルしてるせいです

営業成績トップなのは読心術でズルしてるせいです

eigyo seiseki top nano ha dokusinnjyutu de zuru siteru seidesu

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作営業成績トップなのは読心術でズルしてるせいです

久慈 向陽
不動産営業マン、足立の同期、25歳
安達 友琉
不動産営業マン、25歳

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

顧客が物件に求める条件を、心の声として訊くことができる――そんな異能力を駆使して営業成績トップを走る、不動産営業マンの友琉(とも/る)。一方的にライバル心を燃やすのは、同期で一番の出世株・久慈(く/じ)だ。異能でズルしてる俺と違って、本当に優秀だから気に入らない――敵対視していた日、久慈が難航していた案件を引き継いたことで急接近!! その上、「ずっと好きだった」と熱烈に告白されて!?

作品情報

作品名
営業成績トップなのは読心術でズルしてるせいです
著者
川琴ゆい華 
イラスト
炬太郎 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784199011627
4.3

(56)

(32)

萌々

(14)

(9)

中立

(1)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
10
得点
244
評価数
56
平均
4.3 / 5
神率
57.1%

レビュー投稿数10

本当に欲しいものとは




不動産営業マンのライバルからの恋人

安達友琉(受け)は支店で営業トップの成績を誇る入社3年目の不動産営業マンです。
実は、この成績ズルして取っているもので、相手の考えが読めるという能力を偶然手に入れることができ、それを駆使して成績を維持しています。
仕事は金を稼ぐ手段でしかなく、そのために営業成績を上げたいと考えてきた友琉に取って、この能力がなくなったらどうしようといつも不安に思っています。
そんなある日、能力も使っていないのにいつも成績の良い同期の久慈(攻め)から相談を受け、そのことをきっかけに親しくなり、告白されます。
なぜかその日から能力がなくなり、友琉はパニックに。


友琉は元々ゲイで、家族に馴染めず、友人にもカミングアウトしてしまってからうまく行かなくなり、恋人は依存してしまったため破局し、ずっと孤独でした。そのため、信用できるのは自分とお金だけという価値観になっています。
それなのに仕事がうまく行かず、やけになっている時に、読心術を手に入れるのです。
本当に欲しいものが手に入ったら、この能力は消えると言われていましたが、実際消えてしまったのに、何を手に入れたのかわかりません。
友琉が本当に欲しかったものは何なのか。
それに気づくまでのお話。

久慈は本当にこの仕事に向いてる強メンタルの持ち主です。
友琉はとことん真面目なところが良いところですが、そんなところを久慈はちゃんと見てくれていて、初めてわかってくれる人でした。
営業成績1位の友琉のことが好きなのだろうと勝手に思って、一位じゃなくなったらダメなのかとなかなか素直になれない友琉が、色々あってやっと自分が欲しかったものに気づいた時は、本当に良かったと思いました。
今までの分も幸せになって欲しいです。
きっとこれからも営業成績を二人で争うんでしょうね。
二人で切磋琢磨して、営業所のトップへと上り詰めて欲しいものです。

あと、上にいるだけで調子が良いだけのように見えていた上司が意外とちゃんとしてることが嬉しかったです。

0

頑なで人に頼らない主人公に共感

面白かったです。最後までドキドキはらはらでした。
こちらは、不動産営業マンのお仕事BLです。
成績があがらず、自分は営業に向いてないと思い詰めていた時、ひょんなことから異能を手に入れた主人公の友琉。
その後、異能を活かしてバリバリ売り上げを重ね、トップセールスを誇るようになります。
1位当たり前、賞賛もしかり、収入も増えて嬉しいと思う反面、自分はズルをしているという罪悪感も常にあって、異能を心強くも後ろめたくも思っています。
そんなとき同じ支店で売り上げを競う同期の久慈から相談があると声を掛けられ、一緒に仕事をしたことをきっかけに交流が始まるのです。

本のタイトルから読み取れる情報によって、勝手に頭の中でこういう話かなと想像していたことが、ことごとく覆されまして。
 ・読心術は先天的なものか →ちがった
 ・それなら身についたのはつい最近の話か →ちがった。就職して2年目の時
 ・異能を使ったのは半年以内の短期間か →ちがった。1年3か月使い続ける
 ・力が消滅するまでが描かれる作品なのか →ちがった。序盤で早々に消滅した
たったこれだけで分かるとおり、私は手のひらの上で転がされた読者でした。
ほかにも想像と違うところがいくつもあり、とても楽しく読みました。
良かったのは、主人公の友琉の頑なで意固地な考え方に、幼少期からの経験という裏付けがしっかりとあることでした。仕事に対して真面目に取り組む姿も好感が持てますが、幼少期から現在に至るまでの長年にわたる思い癖のせいで、なかなか人に心を開かない。異能もそれに拍車をかけたかもしれません。いずれにしても、できることは人に頼らず自分で始末を付けたいと思うタイプの人です。
友琉に片思いしている久慈にしてみれば、やはり淋しいわけです。自分のことを信じて欲しいし、頼って欲しいと思う。友琉だってそうしたいけれど、ブレーキがどうしてもかかってしまう。その機微がとてもよかったです。
また、ストーリー展開も、終盤のとある事件に尽きます。具体的には204-205ページが鳥肌ものでして、ぞわぞわしながら何回も読み、私も友琉と同じく画像検索などして確かめるなどしました。
こんな大事なことも一人で解決しようとする人なんですよね。支店長には少なくとも話した方がいいと思うんですが、それすらもしなかった。
今後もこの頑なな性格が災いすることもあるかもしれませんが、久慈が包み込んであげて仲良くやって欲しいです。
続編あったら嬉しいですけど、異能なくなってしまったから難しいでしょうね。でもとても楽しい作品でした。

0

攻が終始かっこいい!

攻の久慈さんが終始かっこいい…色々とハイスペックな人でした。


ある時から心の声が聞こえる能力を手に入れてしまった安達(受)。おかげで不動産業の営業成績1位で絶好調な日々。けれど、心の中では卑屈だったり自信がなかったり…心の中のバリアいっぱいで人を信用していない。ある時、ライバルで同僚の久慈(攻)に相談を持ちかけられ、段々と仲良くなり…。

その後、とあるきっかけで安達が脳力を失ってしまうのですが、そこからがこのお話の本番!
能力を無くして自信も失ってしまった安達がどう仕事に立ち向かっていくのか?
自信のなかった安達がどう成長するのか?

心の声が聞こえるというファンタジー要素もありながら、地に足のついたお仕事BLです!
心の声が聞こえなくなってからの安達の頑張りに応援したくなります。そしてなんといっても攻の久慈がかっこいい!お仕事BLで成長ものが好きな人におすすめです。

1

裏表なく男前な攻めが最高

望んだ時だけ心が読める特殊能力を得て業績を伸ばす主人公。この人目線だと本人がちょっと性格悪く感じるのだけど、攻め目線だと地に足がついている努力家(惚れた弱みな部分もあるけど)に見えるのが面白かったです!
能力ありきでなくそれが無くなってからが本番で、割と現実味のあるお仕事作品でした。

久慈が裏表なく友流を信頼し好き過ぎる感じやHの時のスパダリ感最高だし(川琴先生の甘い攻め大好き)安心して読めました。友流に特殊能力があるんじゃなくて俺にタイムリープする能力があれば良かった…なんて感動しました。
挿絵は割とキャラ主体で個人的にはイメージや好みとは違いました。

0

久慈さんがめちゃくちゃいい男

人の心が読めることでトップの営業マンだったのにライバル久慈に告白され寝たことでその能力を失ってしまう。面白い設定でした。不動産の営業マンは大変だなぁ。安達さんは人を信じられないところから自分で手を伸ばして久慈さんがほしいと言えるまで苦しかったけど頑張りましたね。久慈さんはほんといい男だと思う。惚れ込んだ相手が自信を喪失したら彼のいいところを見つけて伸ばして自信を回復させようとするなんてなかなかできることじゃない。しかもライバルなのに。安達さんは自分との対話で後ろ向きなところから抜け出せてがんばったねぇ。途中まさかの展開でびっくりしたお仕事ものとして元気をもらえるお話でした!

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP