• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作火花

犬飼耀司
高校生→社会人
三郷宏
高校生→大学生→社会人

同時収録作品火花

モブ
マッチングアプリで出会った男
三郷宏
大学生、22歳

同時収録作品英雄と少年

仮)アーノルド卿
英雄→反乱軍
仮)少年
16歳

その他の収録作品

  • 描き下ろし「しょう子」

あらすじ

女子高生の戸森は、治安悪めな男・犬飼と付き合っている。
犬飼は転入生の三郷に執拗に暴力を振るっていた。
友人や戸森が止めるのも聞かず、常軌を逸した執着はエスカレートしていく。

それは憎しみからなのか、それとも――。

彼女×彼氏×転入生
出会い 離れ また惹きつけ合う
高校、大学、社会人編を描いた3人の巡り合わせ

作品情報

作品名
火花
著者
中村明日美子 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
レーベル
ビーボーイコミックスデラックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784799769539
4.4

(153)

(109)

萌々

(20)

(17)

中立

(2)

趣味じゃない

(5)

レビュー数
25
得点
678
評価数
153
平均
4.4 / 5
神率
71.2%

レビュー投稿数25

空白

遅ればせながら初めて中村明日美子先生の作品を読んだのですがとても良かったです、、、。
三郷が現れるまでは知らなかった新しい気持ちに犬飼はとまどいながらも止まらない思いを不器用すぎて暴力で表すしか無かったのかな、と。そこからなぜ2人があのような関係になったかしょう子含め私たちにもわからない。2人の秘密を、行間として自然と想像させられます。お互いへの想いを言葉にするシーンがほぼ無いのに惹かれてしまう様子が先生の描く余白から伝わってきます。他の方もおっしゃっていたように描かない綺麗さ、がありました。
この作品の視点であるしょう子は芯があって強くてかっこいい女性である一方で友達思いで好きな人がいる、普通の女の子なのかなと思いました。よーじが好きだったからこそ2人の火花に気づいてしまった切なさ、再開しどちらからともなく抱きしめあった時に言ったそれはこの世で1番美しいもの、私が1番それを知っているという言葉にしょう子への切なさが一段と強くなってしまった。だからこそ最後の書き下ろしで笑顔でじゃあねと言ったしょう子にいい人と出会ってほしい、と思いました。
基本的に女性が絡むBLは好きではなかったのですが先生の描くキャラクターはどれも魅力的で嫌悪感なく見ることが出来ました。 とても素敵な作品です

0

潔さ

中村明日美子先生が描くからこそ面白くなる作品だなと思う。もちろん先入観もあるだろうし、そのせいだと言い切ってしまうことも出来なくはないけれど、同じ話の流れを描くにしても、人によってはお粗末な出来になりそうだなと感じる。中村先生が描くからこそ魅力が溢れる。余白を詰め過ぎてしまうとか、背景を描き過ぎてしまうとか、しない潔さ。こんなん新人には怖くて描けないわなそら。

耀司って、三郷と出会わなければこうはならなかったのだろうな、と思わせる描写が好き。対戸森さんへの普通に彼氏な感じとか。でも、そこに火花はない。

3

暴力男×うじうじナヨナヨ男と巻き込まれ女子

女性視点BLで、女子キャラ・戸森さんがかっこいいだけの話だった。
なんならBLがオマケのよう。よーじ(攻)と戸森さんのエッチ描写のほうが多いし。

暴力DV男×うじうじメンヘラ男に巻き込まれた女子の話ですが、男キャラがどうも好きになれず。よーじの暴力はもちろん駄目。でも受けの三郷も、アプリで知り合った男に性暴力されて、そのあと戸森さんに庇ってもらったのに「殴らせる僕が悪い」とかいうのもダメ。キモい。
このふたりがくっついたり別れたりを戸森さん巻き込みながらやってるわけですが、戸森さん抜きで一生やってろ…って感じで……。
どうしても戸森さん視点の男子2人しか感じ取れないので男子の魅力がわからず、終わりました。たいていの漫画はキャラの言動・このキャラを作り上げてきたものを読者に知らせるためにキャラの過去話が出てくるのですが、こちら女子視点なのでそういうのがないので。

しかし戸森さんはかっこよかったし、幸せになってほしい女キャラでした。ただ単にBLカプに都合の良い物わかりの良い女子やBLカプのお邪魔をする女子ではなく、言いたいことは言えるし自立もしているしアドバイスもしてくれる素敵なキャラ。
中村先生の絵もきれいなので、買って損はなかったです。

0

いい人すぎるよ戸森さん

中村明日美子先生新作、はい即購入。はずれなし。
主人公の私、戸森さんはサバサバ系のカッコいい素敵な女性。
犬飼の気持ちが三郷に向かっている事を気付きながらも取り乱さず淡々と二人の惹かれ愛を認める。本当に出来た娘ですね。

大人になって犬飼とよりを戻した後も、もわちゃわちゃしている犬飼と三郷を時には励まし、支え恋のキューピットまでしてしまいます。戸森さんは仲の良い二人をずっと見ていたいんだね。彼女にとびきり素敵な彼氏が出来ますように。

1

女性視点のBLだけど

中村明日美子先生の描く女性視点で描いたBLですが、メインの女性の戸森は一見クールに見えるけど実は芯の強いかっこいい人だったので、BLで登場する女性は物語で少し邪魔に思えるときもあるけどもかなり重要な役割をはたしつつかっこよかったです。
彼女の目を通して犬飼と三郷の恋愛を見守っていきます。
高校で出会った3人が大学生~社会人になるまでのあれこれにドキドキでした。
先生の描く人物ってどうしてこんなに魅力的なんだろうと思わせてくれる素敵な絵とお話。とても贅沢な1冊です。

1

描かない美しさを感じさせる一冊

誤解を恐れず言わせてもらえるなら、先生の代表作、「同級生」と背中合わせのような話だと思った。あちらが朝日ならこの作品は黄昏…的な。(因みに中村先生のお話は大体読んでいます。同級生の大ファンです)



(あらすじは既に多くの方が触れていらっしゃるので大体は省かせていただきます)

高校の時の一瞬目があったときに、恋に落ちる。自ら恋に落ちたことことを認められず、ただ湧き起こる激情をどう宥めればいいのかわからなかった場合、その感情の表現の伝手を多く持たないDKだと(しかも既に暴力と親和性を持っていた過去があるなら余計に)こうなってしまうこともあるだろうなぁと思う。勿論暴力を認めているわけではありません。でも誰しも自分の気持ちとすぐにまっすぐ向き合えるわけではないし、間違わず相手に誤解されない言葉を選べるわけではない。
この多感な時期の、このような暴力を介する歪んだ愛情表現を題材に扱った作品は時折見かけます。そのどれも印象的で心に残るお話達です。
だが、この透明感、空気感、表情で読ませる唯一無二感は、さすが中村先生だと思う。

女子BLというけれど、この物語はBLと言うより主役は女子の戸森さんだと思う。
彼女の目の前で散った花火のお話。
高校、大学、社会人と犬飼と三郷の二人が出会うたびに散る花火を、彼女が見つめるお話だと思う。
彼女が見ていないから、読者である私たちも犬飼と三郷の事はあまり分からない。(その分その行間を想像してしまうのだが)
でもその余韻も含めて花火なんだと思う。

そしてやはり結婚するなら、戸森さんがいいと思う。



同時収録作品「英雄と少年」もその描かれない部分に想像を掻き立てられるお話。


描かないところの美しさを感じさせる贅沢な一冊でした。

2

火花か

戸森のすることが全部納得行くし、自分はそうしないってことでも戸森はするよなって感じで、どんどん読み進められちゃうのにその1回でしっかり心に残っちゃって、場面を思い出して何度も味わっちゃう

戸森はいつのときもよーじのこと好きで、何かしたから嫌いになるみたいなんじゃなくて、よーじという人間に惚れている
戸森も初めてみたときに好きになったんだよね
一目惚れのときに散る火花
よーじは激しい人間だから火花も激しく散ってしまったのね

イジメをする彼氏ってイジメグループ内の人以外と付き合っていられるの?て思うけれど、戸森は付き合居続けるし、どうもイジメとは違うんじゃないかと感じてる
イジメ仲間もなんかよーじが変なんだって思ってる

三郷が落ちたとき、もう落ちてしまいたくなった?
三郷は好きな人に嫌悪されるのが終わりになれば良いと思ったんだろうか、死んだりする高さではなかったみたいだけれど、よーじは落ちてしまった

戸森のことも好きだから、三郷が特別過ぎただけで戸森が最高だからよーじは苦しいとこもあったんだろうね
三郷が戸森の家にいたときも、自分の持ってる合鍵棚に上げて
戸森、最高だもんね
三郷には正直に話すよう言ってたのに、よーじを前にしたら正解が分かって瞬時に切り替えてああできる
自分も好きなのに、2人の恋心のことを美しいと捉えて守っちゃう

スパッと別れたりしてなくて、三郷がいないなら付き合える変な2人なのに、戸森に嫌な感じが全くしない
てか、本当女の子の戸森の話ばっかりしたくなっちゃう
最終的に戸森かっこいいで戸森もかっこいいて言われるの好きみたいで終わる不思議なBL
面白かった

1

貫禄

中村明日美子先生の漫画読んで、
良くなかった事なんて…ありません!!

女性目線BLっていうのをこれの前に
何作か読んでいて、楽しみにしてました。

内容はもちろん、明日美子先生らしく、
ツラッ…、イタッ…と思いながらも、
最後には凄まじい熱量の愛、愛、愛。

女って強い、そして突然脆い。幸せになって欲しい。

1

さすがの巨匠!ありがとうございます!

 うーん、さすが…。
女の子視点でのBL、しかもB当事者の一人の彼女という設定が斬新であるからだけじゃない、この設定だからこそのストーリー展開、中村明日美子先生、唯一無二!
 戸森さん、犬飼くん、三郷くん、みんな美人。明日美子先生の絵、ほんとに美しい。戸森さんの視点で物語は進むので、執拗なまでに拳を振るう犬飼くん、無抵抗で受ける三郷くん、の心情は会話としてもモノローグとしてもほとんど描かれていません。でも、二人の表情と行動にほんとに巧みに現れていると思います。絵でこんなにも心情が伝わってくるなんて、ほんとにものすごいこと、さすがの明日美子先生、漫画の表現力ってこういうことなんですよねって改めて感じ入りました。
 二人が出会った瞬間から互いに本能的に、理性をぶっ飛ばすくらいに惹かれ合い、それを彼女という近くて濃いポジションだからこそ、気づいて理解していこうとする戸森さん。
 そう、戸森さん、かっこよすぎ!再会してまだよーじに気持ちがあったのに、だからこそ好きな人の本当に望むことがわかっちゃったんだろうなあ。でも、きっと戸森さんも幸せに!!

1

火花が見えた気がします

女子高生の戸森さんは、治安悪めな男犬飼と付き合っています。
犬飼は転入生の三郷に執拗に暴力を振るっていて、それはどんどんエスカレートしていって…

女子BLとは?なんぞや?
素敵女子が出てくるBLのことのようです(あとがきより) 
BL作品なのですが、とても珍しく戸森さんという女の子の目線から見た2人の男の子のお話になります。
ただ戸森さんは2人を見守ってるポジションではなく、犬飼と高校時代、大学時代と交際しているので3人の三角関係の話でもあるのかな…?
ただ犬飼は戸森さんと関係はあるのですが、どーにも
三郷にだけ執着、戸森さんも2人のどうしょうもないどうにもならない関係に最初から気づいているので三角関係で拗れる話ではなく、本当に不思議な3人の関係だな、となりました。

犬飼と三郷の関係は歪で、でも他に代え難い不思議な関係で…と色々あるのですが、最終的に戸森さんがめちゃくちゃいい女でかっこよくて最高!というお話なんですよね。
それが女子BLってことなのかもしれません!
犬飼はハチャメチャ過ぎて、三郷への愛は分かるんだけど暴力振るうし戸森さんに対する扱いもなかなかひどい男です。
三郷もかっこいいけど、なかなかハッキリしないタイプで、こうなってくると女子の戸森さんが1番素敵だった!

先生の描くかっこいい女子にすっかり惹かれてしまった1冊でした。
BLという目で見ると、私は面白かったけど2人の男子にハマれるか?これは好みかな~と思います。

2

戸森かっこいい

◆火花(表題作)
 女子である戸森視点で描かれているのが新鮮でした。犬飼と三郷が初対面でお互いのどこに惹かれたのか説明されることはありませんが、明日美子先生の表現力でしっかりカバーされているので気になることもなく。まさに火花が散るような電光石火の強烈な出会いだったんでしょう。戸森の立場は複雑ですが、男2人からけっして軽んじられているわけでもなく、犬飼にとっても三郷にとっても必要なキャラだったと思います。犬飼は暴力が好きな男ではないし、三郷も痛めつけられたい男ではない。衝動を鎮める術も分からず、互いに戸惑いながら長い年月をかけてあるべきところに収まっていく、そんな未熟でもどかしい2人のやりとりが表紙の色使いのように瑞々しく描き出されていました。

◆英雄と少年
 短い同時収録作でしたが、少年がいかつい鎧に近づいて、兜の隙間から仄暗い英雄の顔が覗くシーンにドキドキし、もっと読みたかったなぁと思いました。たった20ページほどで余韻を残してくれる明日美子先生、さすがです。

1

まきこまれ女子

カプの攻めの彼女が主人公って
なかなか珍しいお話。
主人公の女子が魅力的で
メインのカプはなんやかんや
けんかしてすれ違って別れたりつきあったりを
繰り返しそうな2人だねって感じでした。
運命の2人の出会いからの目撃者で
数年に渡る巻き込まれ、、
明日美子先生のファンで発売を楽しみにしていたけど
明日美子先生だからこそ続きが出た企画?
なのかなと。
攻め厨だけど暴力男の攻め君の
良さはあんまりわからなかった。
受け君もゲイのウジウジ系で
ドラマチックだけどもうちょっと
男子達の魅力を感じたかったです。

1

とても好き!

三角関係モノです。
大好物…!!
女子BLに掲載されていた作品なので、三角のうちの1人は女子、男2人と女子1人の三角関係です。
攻めの耀司は戸森と付き合っていますが、転校生の受けの三郷にとても執着していて、暴力という形を向けています。
ある日三郷がクラブ棟の上から飛び降りて、それを庇おうとして耀司も一緒に落ちる。
軽い怪我ですんだ耀司と入院した三郷。
そして別れを告げられる戸森。
戸森は耀司の気持ちに女の感を感じていたのだと思う。
伝う涙は自らの悲しさと、やっぱりという気持ちが含まれているように感じられた。
このあとされるキスは唇と唇が触れ合う描写がないので、目覚めなければしていたけど寸止めだったのかなと私は初めて読んだとき思った。
読み進めていくとキスしたあとだった可能性の方が強くなったのだけど、この離れた唇と唇の描写が余白があって好き。
音がない世界、でもそこに確かにある空気の流れや熱を感じる明日美子先生の妙技を味わえる。

また転校していった三郷と停学になった耀司。
残された戸森。
火花とは、耀司と三郷の間に散った熱を戸森が感じた表現だった。

もう会うこともないのかと思っていたら、戸森は3年後三郷を見かける。
耀司と会うのも3年ぶりだった模様。
入った喫茶店で、ウェイターをしていた耀司と偶然出会う。
再び体を重ね合うけど、耀司の心は三郷にあることを感じる。

病院での寸止め(初見時私は寸止めかと思っていたので)の件があったので、高校生時代耀司と三郷はそういう関係ではまだなかったのだと思っていたのだけど、そういう関係だったという回想がここで挟まります。
泣きながら戸惑う耀司と、同じく泣きながら唇を合わせる三郷。
唇を合わせると書いたけど、厳密にはここでも唇が合わさった描写はない。
病院の時と同じ描き方でした。
なのになぜか私は病院では寸止めに感じて、ここではキスしたあと離れた唇に感じた。
先に書いた通り、読み進めたあとはどちらもキスしたあとなんじゃないかと思うのだけど、最初に読んだときはそんな風に感じて、読み返した時は両方キスしたあとだったんじゃないかと感じたこの想像力に委ねられた描き方がとても素敵で好きです。

「お前さ、三郷と会ってんの?どこかで見た?」
この一言に、耀司の三郷に会いたい気持ちがすごく乗っていて、見ていないと嘘をついた戸森の気持ちもよく分かる。
火花とは、恋心。
3人の恋心が交錯する。

気持ちが三郷にあるのに、耀司は戸森と元サヤに戻ります。
戸森は内心びっくりしたんじゃないだろうか。
でも、また自分が耀司と付き合えて嬉しい。
糸が繋がったのは自分だと思っていたら、戸森は合同説明会で三郷と鉢合わせる。
偶然は運命で、運命は必然。
先に牽制したのは、既に負けを感じているからもあるのではないか。
2人の間に火花が散るかと思いきや、三郷には付き合っている人がいるという。
でもこれは嘘なことがスマホの画面の描写で伝えられる。
一コマでその事実を伝える技量。

「三郷に会ったよ」
今度は嘘をつかなかった戸森。
心の余裕が伺える。
一方、出会系で会った人とヤろうとしていた三郷は「肌白いね」と言われて昔耀司に同じことを言われたのを思い出す。
蘇る当時のこと。
耀司との行為。
耀司への気持ち。
あの日の幻。
ーーー切ない。

三郷の気持ちに気づいている戸森が男前なんです。
耀司を巡って三郷に対抗心を持っているのに、それでも喝を入れてくれる。
耀司の元につれてってくれる。
出会ったが最後、もう言葉なんて必要ないくらい絡み合う火花。
自分が恋をしているから、知っているから、目の前の2人の光景が眩しい。
自分じゃなかった切なさと、それを美しく思ってしまう気持ち。
戸森の、認めるしかない気持ちと葛藤が伝わってくる。
戸森は耀司と三郷の間にいてもらわなくてはならない存在でした。

あれから1年。
せっかく2人の糸を結ばせてあげたのに、耀司と三郷はまたすれ違っているらしい。
「思ってたんと違ったか」
この言い方が好き。
関西人でもないのに唐突に関西弁を挟む喋り方が最近の若者らしいなと思うし、サバサバした戸森の男らしさも感じる。
三郷と会っていないと嘘をついた戸森。
同じ嘘でもそれぞれ気持ちが違うのが伝わってくるのがすごい。
戸森と三郷の不思議な共同生活。
だけど意外と相性がいい2人。
さながら女子同士の友達のようで、男だけど女側の三郷の立ち位置を表してもいるようで面白い。
(女側という言い方はよくないけど。)

別れてるのに、まだ耀司が戸森の家の合鍵を持っていることには驚いた。
戸森と三郷の関係を勘違いした耀司が激怒して戸森に手をあげようとしていたところを庇う三郷。
ここで三郷と戸森の間に友情を感じたのは私だけだろうか。
耀司と戸森が仲直りすることと一緒くらい三郷と戸森にとっても大事なシーンだったと感じる。
すごい大事なシーンの戸森のセリフが誤植になってるように思うんだけどこれでいいんだろうか。
誤植だったら勿体ない。

かっこいいと言われて嬉しくなる戸森。
誰かの言葉と誰かの言葉が繋がり合っていく。
この最後の会社の先輩後輩女子2人の間の糸も友情に発展する可能性があったりするのかな。
恋のお話であり、友情のお話でした。
戸森視点なんだけど、三郷視点でも読めてすごく面白かったです。

描き下ろしがまた上手くて。
この短いページの中に3人の気持ちと関係性がとても表現されていて、かつ甘さも感じる。
一コマの表情とセリフで幸せを感じさせられます。
満足!

「火花」のほかに、もう一作「英雄と少年」という短編が収録されていました。
戦いの中、行き倒れていた少年を救ったのは憧れの人。
これはどう受け取ればいいんだろう?
キスは同情なのかな。
別離のお話でした。

明日美子先生の作品はどれも大好きなのだけど、リブレさんの作品は特に好きかもしれません。

3

始まりの目撃者

女子高生の戸森が付き合っている同級生の犬飼は、転校生の三郷に執拗に暴力を振るっていた。段々エスカレートしていくそれは憎しみなのか何なのか…?
戸森の目線から見た犬飼と三郷の繋がり。犬飼を好きなのに2人がうまく行くよう協力しちゃう戸森がいい子すぎる(泣)女子はいらんのじゃ〜と思いがちだけど、彼女は憎めない愛おしい存在だった。
犬飼と三郷が出会った時に、確かに火花が散った瞬間を目撃した戸森。それは始まりであり永遠。犬飼と三郷には素直になってずっと仲良くやって欲しいし、戸森にも是非とも良い人が現れて欲しい〜!

0

濃密

第三者、しかも女子視点のBLという斬新な設定。
なので、"彼ら"の気持ちはそれぞれの表情や言葉、戸森さんが感じたモノから読み取るしかないけれど。
ふたりの心を深く知ることができないぶん、外側から見る一つひとつのエピソードがとても濃密に映りました。

求め合うふたりの矛盾、その裏にあるのはきっと純愛。
でもヒリヒリしていて痛々しいほどのソレは、周りからは理解できない部分がたくさんあって。
「好き」という気持ちをぶつけ合うことができないふたりの不器用さに胸が締め付けられるようでした。
そんな彼らの様子を一方向から見ているだけなのに、たくさんの事が伝わってくるのが本当にすごかった。

戸森さんの程よい存在感もとても心地良くて、ふたりにとってなくてはならない人だったのが伝わります。
耀司の彼女だからこそ見えていた景色、女子だからこそわかる少しの変化を絶妙に表す描き方は
さすが明日美子先生だなと思いました。

言ってしまえば周りを巻き込んだ不器用なカップルでしかないふたりだけど、見方を変えればこんな素敵な物語として紡げるんですね。
唯一無二の世界観だなぁ…と、しみじみ感じてしまうような作品でした。

2

女性に惹かれてやまないBL作

カテゴライズ的にはBLなのだけれど、どうしようもなく女性キャラクターに惹かれる作品でした。
はたして、こんなにも存在感のある素敵な傍観者はいたでしょうか。

とても正直なことを言えば、男性キャラクター2人には惹かれるものがなかったのです。
作中で彼らの不安定な関係がたびたび描かれていきますが、それが魅力的だったのかと考えると否でした。
もう勝手に2人でやってろとすら思う。
けれどこちらの評価になったのは、やはり戸森さん視点で綴られるみっともない恋の行方と、その先の描き方に惹き込まれたからなのだと思います。
これが戸森さん視点ではなかったら、きっと評価が変わっていたはず。

最初から最後まで2人の男性に振り回されてばかりだった戸森さんという女性は、どこからどう見ても損だと言える役割のキャラクターでしょう。
ですが、戸森さんは「振り回されただけの可哀想な人」には決してならないのです。
むしろ作中で1番素敵で魅力的な人物だったと感じます。
理屈ではないなにかで惹かれあってしまった厄介で動物的な2人を、時に1歩引いたところから冷静に。
時にやさしい嘘をつきながら見つめ続けた戸森さんの存在が私は好きでした。
2人には特に惹かれるものはなかったはずが、戸森さんを通して見た2人に関しては、はーやれやれと生暖かく見守られる謎。
これは中村明日美子先生のキャラクター作りが上手いとしか言いようがないですし、本当に不思議な読み心地の作品なんですよね。
なかなかにおもしろい構成の作品でした。

同時収録作の「英雄と少年」も、余韻が残る結びが印象的な作品でした。
中村先生のショートストーリーはやっぱり素敵ですね。
この先と詳しく語られていない部分が気になるけれど、気になる状態で終わらせてくれているのがまた良いのです。
短いページ数でもしっかりと掴んでくれました。

3

本人達の視点が全くないのにここまで感情が伝わってくることに感嘆

私以外にも一定数いるのではないかと思っています、女子が絡んでくるBLが苦手な人。
女の子が絡むと拗れたりギスギスしたり、あとは女の子が嫌なやつとして描かれるのが悲しかったりとまあ色んな理由があるのですが、メインで絡んでくる作品は少し避けがちです。それでもどうしても気になって試し読みをしたらもう読まずにはいられませんでした、明日美子先生の魔力。

終始攻めのよーじである元カノ戸森さんの視点でお話が進みます。2人が再会(?)した高校時代、再び巡り会った3年後、付き合ってしばらくしてからと時を置いて戸森さんと2人が交わった時間が描かれている作品です。

何よりも印象的だったのは、2人のモノローグは一切ないのに2人がお互いをこの人じゃないとだめだと切に思っていることが心がヒリつくくらい伝わってくることでした。
よーじが戸森さんのことを好意的に思っていたのは高校生の時も3年後に再会した時も間違いないと思います。居心地が良くて大事にしようと思える相手だったのだと思います。ただある意味ありふれたその感情を圧倒的に塗りつぶしてしまうくらいの激情を三郷に抱いてしまっているというだけで。
3年ぶりに三郷とよーじが再会した際に、言葉もなく顔を、目を合わせただけでぴったりとピースがあったかのように抱き合った2人。戸森さんのポジションであれば悲しかったり切なかったりするのが想像できるものですが、戸森さんからそういう失恋のようなものが感じられなかったのは、きっとそれくらい2人の惹き合う力が圧倒的だったのではないかと思います。それを「火花」と表現しているのがまたなんと美しいことか。

そして戸森さん自身も時を追うごとにとてもカッコよく美しい女性へと成長していて、先生のあとがきにもありましたが、本当に戸森さんが一番付き合いたい人ですね。でもかっこいい戸森さんに私が釣り合わないので私もカッコよくならなきゃと思う、それくらいカッコいい女性でした。

そして描きおろしのハグのお話。
こうやって2人も穏やかな恋人になっていくのかなという未来が垣間見えて幸せなラストでした。

7

女子BLですかね?

よーじと三郷、この2人は一目合ったその瞬間の視線に火花が散るのが見えるほどの運命の出会いだったんでしょうね。
よーじは何の疑問もなくノンケで、戸森さんと付き合ってた。
でも決定的に何かが変わって、その苛立ちを三郷本人に向けていた…
…という高校時代編はわかりやすい。
その3年後の大学生編になると、3年間全く会ってなかったそれぞれとバタバタっとまた再会、というご都合はまあいいとして。
過去の時間軸が錯綜してて(←ここは私の読解力不足のせいかもだけど)、まず一方的喧嘩の後で衝動的なキス、になったのか、あの屋上からの飛び降りと連絡先を言わずに三郷が引っ越したのはどういう時間軸なのか?
この辺の流れが良くないように思える。
そしてその1年後?の社会人編。
どうやら戸森だけ外れて、耀司と三郷は付き合っているよう。
なのにまた暴力絡みで3人が会う流れが出来上がる。
恋人だからこその悩み、言いたくて言えない事、そこを取り持つのが戸森なわけだけど。
これは戸森が女性だから女子BLだ、というのはなんか違う気が。
これ、三郷が女子ポジションなんじゃないの?
アプリで男と会って、そりゃヤられるよノコノコ行くのが悪いんだよ自業自得だよ自衛しろよ…ってのは女性たちが常に常に浴びせられる冷笑だ。戸森が相手が悪いって言ってくれるけど、これは耀司から言って欲しかった。
殴らせる僕が悪い…ってDV洗脳かよ。三郷の性別は男だから冷静に読めるけど、マジ胸糞だわ。
私はかなり強固な「BLに女はイラネ」派で本作はどう感じるかな?と自問しながら読んだけど。
せっかくキリッとした女性が出てるのに、殴られて僕のせいなんて言ってる男がいる。
女キャラは三郷だった、ということ。どっちにしろ女はイラネは変わらなかった。「萌」で。

7

それぞれの導火線と3度の嘘

BLの中に女子が存在する事を良しと思える人や、激情の末に暴力が生まれてしまう程の恋を少なくとも感情として理解出来るという読者なら手に取って欲しい作品でした

耀司と戸森さんと三郷
この3人は完全なる三角関係であり「恋」という予測不能な感情に触れて振り回し、振り回されて、それでも「嫌いになれない」3人の狂おしいまでの姿に魅了されてしまいました

綺麗な恋ではなかったと思います
でも、手放せない恋だったんだと思います

高校を卒業して日も経った頃、戸森さんと三郷は大学生、耀司は飲食で働いていた再会の兆しの頃
戸森さんは最初の嘘をつきます

雑踏の中で三郷を見かけたのに、耀司に三郷の事を聞かれた時に「全然知らない…」と言ってしまう
この場面のモノローグで「火花が残っていた」と言う戸森さん
すごく切ない

そして直後に三郷との再会
そこで戸森さんはきっとしなくても良かった筈の牽制を三郷にしてしまう
「よーじと付き合ってる」

それを受け三郷も戸森さんに嘘を吐く
「良かったね 僕も今つき合ってる人いるから」と。。。
その後の三郷の行動がどんな先を招くかなど予想も出来ずに。。。

よーじと戸森さんの再び動き出した恋の導火線は三郷の存在
三郷と耀司の恋の再燃の導火線は戸森さんの恋心

本来なら戸森さんと三郷はライバルになるのにそうはならない
大人の行動などとは思わず、目をつぶって無理矢理スルーしてやり過ごして来た戸森さんの釈然としていない気持ちも三郷から「戸森さんはいいな やっぱり かっこいいよ」と言われた事で戸森さんはきっと救われたんだと思うのです
きっと戸森さんはかわいいと言われるよりかっこいいと言われるのがしっくり来る女性なんですよね(就活でもパンツスタイルを選んでいるのが似合ってるし会社の後輩にもかっこいいと言われてまんざらでもない顔をしてるのがとってもキュート♡あ!かっこいい!笑)

戸森さんのよーじに吐いた3度の嘘の心境の変化がすごく人間らしくて好きです
よーじと再会した時に三郷をみかけたのに「全然知らない」と吐いた1度目の嘘
耀司とケンカして避難して来た三郷を匿い再度「会ってない」と2度目の嘘
そして三郷のレイプの過去を無かった事としてよーじに告げる3度目の嘘

1度目は嫉妬と危機管理からの焦りの牽制
2度目はお世話焼きさんならではの心遣い
3度目は三郷への親愛と同じ男を愛しく想う同士としての優しい嘘

よーじは戸森さんの恋人
耀司は三郷の恋人
犬飼耀司くんはこんなにも愛情深い人に愛されてる訳なので、どうか自分を知って相手を大事に出来る大人になって欲しいと思います

きっと戸森さんの吐いた3度目の最後の嘘が良い転機になると信じてます

女子BLとはこういう事か!と唸ってしまう位に戸森さんを中心にこの3人の切っても切れない恋のお話しを最後まで惹き込まれて読了しました
とっても素敵な1冊でした

9

戸森さんに捧げる5つの星

BLとして成立してるし、ちゃんと見せ場もしっかりありはするんですけど、読んでるうちにBLとかどーでもよくなっちゃってて、戸森さんのカッコよさにズブズブとハマる……そんな物語でした( ´∀`)

BL界ではカッコいい女子キャラを度々お見かけしますが、戸森さんは圧倒的だと思います。
耀司(よーじ)の彼女というポジションにいながら、2人が惹かれ合うのをいやでも目の当たりにする複雑な立ち位置。彼らの間に散る花火の存在をしっかり捉えることができたのも、耀司のことを好きな彼女だからこそです。
何だかんだと高校卒業後、大学生になってからも、就職をしてからも振り回される戸森さん……めちゃくちゃいいコだし、単純に面倒見が良い。姉御肌的なサッパリハッキリとしたら性格だから、2人も戸森さんとずっと繋がってるんだろうなと思います。


人騒がせなカップル2人よ……しっかりしろやい。
いつまでも痴話喧嘩みたいなことして、高校のときからホント成長してないのね。

殴るのとかホントムリなんで、耀司のキャラにあまり共感できず。三郷も三郷で好きならちゃんと向き合えよって感じで、こちらにもそこまで共感できずでした。

戸森さんを中心に2人の関係が構築されていくストーリー展開が新鮮で、まるで新ジャンルの扉を開いた感覚です。視点が戸森さんということもあり、2人の関係の細かいところまで描写が及んでいないのは少しもどかしくも思えましたが、それがかえって色々と妄想を膨らませます。
耀司と三郷の2人がどんな交際をしてるのか結局分からずじまい…。そもそもそんなシーンすらないし、会話の端々で汲み取っていくしかないのです。

それが良いかどうかは置いといて。2人の恋愛に積極的に関与させられていく戸森さんの立ち回りは、好感度しかなくて素敵でした!
耀司にも三郷にも、ついでに言うとアプリ男にもガツンと言えるところがカッコいい。男子キャラより間違いなくオトコマエです。


星5つは、戸森さんに捧げる神評価です^ ^
実写映画でも映えそうなストーリーのエモさが胸に響く物語でした。

6

「火花」とは、果たして、、

女性視点の「私」を通して、自分の「彼氏」である耀司と、「転校生」の宏との、DKから社会人までを描いた新感覚のBLです。


というか、読了してまず出た感想が、

この作品、明日美子先生じゃないと成立しなくない?!!(超絶褒め言葉です)

でした。

やはり、BLに女子が絡んでくるとなると敬遠されがちだったりするじゃないですか。(まあ、まりあげはは拗らせ大好きなので、女子絡んでくるほうが断然萌えるのですが、、心の声)

で、わりと暴力描写もあるし、人を選びそうですが、、、

鬼才、明日美子先生の描くBLは繊細な3人の機微を嫌味なく、痛々しく、生々しくヒューマンドラマとして描くので、スッ…と心に入ってくるのではないかと思いました。


タイトルの火花をね、、、
感情あるいは激情みたいに喩え(解釈違いだったらすみません!)、お話の途中と途中に見られた火花らしきもののデザインから、よりいっそう登場人物たちの感情をアレコレ察してしまったという、自然と導かれた凄さよ。



それから巻末の「英雄と少年」。

これもまた短いのですが、すっっごい続きが気になる余韻で終わっていた作品でした。
すごく好きです!!
ナニあの、現在のアーノルド卿(おそらく今は別人として生きているのでしょうね!!)のさりげなき登場!!

存在感の圧がすごい。

ちらりのすれ違いが、夢と希望とほんの少しの切なさを滲ませてて、とにかく、余!韻!! って地団駄踏みました。
最高すぎて。


そんな明日美子先生ワールドが素晴らしい1冊でした。
好き!!


1

さすがの世界観

「女子BL」ってなんだろう?という疑問から購入しました。
明日美子先生曰く「壁にも当て馬にもならない素敵な女子が出てくるBL」とのことでしたが、この物語の主役はまさに女子である戸森さんで、作中一番カッコいいのも戸森さんでした。

物語は戸森さんとその彼で治安の悪い犬飼と転入生の三郷とのいびつな三角関係を高校・大学・社会人に渡ってオムニバスのように描かれています。

オープニングから衝撃的で、あっという間に引き込まれてしまいました。
タイトルの「火花」のように犬飼と三郷は最初に一瞬の輝きを見せた後に、あっという間に消え去る出会いと別れを繰り返します。
一目見ただけで惹かれ合っているのに、自分のことも相手のこともどうしたらいいのかわからないふたりは、傷つき傷つけたのちに離れてしまってもずっと互いを忘れられずにいます。

ふたりが一緒にいる時、ふたりの間にはいつも痛みと暴力があります。
愛し合っているのに表向きは暴力でしか繋がることができなかった高校時代、大学生でやっと再会できたのにそこではハピエンにならず、社会人になってからもレイプのトラウマによってセックスできないふたり。
火花を散らしながら互いの愛によって傷ついているふたりを優しく取り持つのは、戸森さん。戸森さんがいたからふたりはいつだって一緒になれるんです。そんな彼女だって犬飼のことをずっと好きだったのにと思うと少し切なくなります。そしてすごくかっこいいなと思います。

この作品では攻めが女子とセックスしているし、受けはモブに無理やり犯されるし、暴力の表現も多くあるので万人受けはしないかもしれませんが、やっぱり美しく繊細な線で描かれたドラマチックなBL作品になっています。
食わず嫌いせずに手に取ってみてほしいです。

同時収録されている「英雄と少年」は20ページ弱の短い読み切りですが、まるで詩を詠んでいるかのような後味を残すものでした。わかりやすい描写ではないかもしれませんが、こちらもとても美しい表現をされています。
中村明日美子先生ならではの世界観ですね。素敵でした。

2

刺激的で美しくて、そして痛みを感じる1冊でした

久々に拝読させていただく先生の作品!
最近電子配信がなかったのでとても嬉しい

先生作品の中で言うとほんの少しだけ「ダブルミンツ」のようなダークさに近い感じかな?と思いました
ダブルミンツは大人になり切れない足掻きみたいなものがありましたが、こちらは逆に月日の経過と、2人だけで進む訳ではないからこその成長を見られる前向きさを感じられる苦いアオハルストーリーにも感じます

作中の耀司の葛藤が暴力として発憤される描写は賛否が分かれる所かも知れません
実際私も暴力に関してはどんな理由であっても相手が望まない限りは許される行為だとは思っていません

だけど、この物語の世界のお話しとして読み、耀司の恐怖や戸惑いに涙する姿を見てしまうとこの作品の中で暴力にのみ焦点を当てて是非を問うのは不要であり無粋なような気がしております

そして描き下ろしで戸森さんが諭す「イラっとしたらハグしてみたら?」の素敵なアドバイスを受けての終わり方・・・
暴力が昇華される流れに救いを感じました

王道のBLでは全くありません
そして、先生が描くからこそ価値のある作品だとも思います
唯一無二の作品をお迎え出来る歓びは神評価を以て感謝を伝えたくなるのは至極当然かなと思い、今回は痛さも伴う作品ではありましたが神評価をさせていただきました!!

先生のあとがきにある「結果、付き合うなら○○がいい」というお言葉にはBLを読んでるのに「分かります!!!」って大きく頷いてしまいましたw
さすが紛れもなくこの作品は素敵な「女子BL」ですね♡

2

とにかく女子がかっこいい!女子BL

好きな作家様。
本作は女子視点のBLとのことで、気になって試し読みしたらとてもよかったので購入しました。表題作と短編の2編収録されています。電子で全171ページ。
地雷要素あります。下の方に書いておきます。
(以下少々ネタバレあります)

【火花】
あとがきによると『女子BL』という付録小冊子から始まった作品とのこと。「素敵な女子が出てくるBLかな」と解釈されての作品だそう。なるほど、確かに本作に出てくる女子の戸森は素敵女子です。

女子高生の戸森の彼氏の犬飼(攻)が、転校生の三郷(受)と出会い、初めは暴力を振るっていたが、そこには隠された感情があり…というお話。

1話は高校時代、すったもんだあったけど、犬飼と三郷の気持ちが通じ合えたのかな、と思ったら、2話はその3年後、犬飼は三郷疎遠になっている…。
ここで高校時代の二人の、多分初めての濡れ場(玄関)が。このシーンが目線がエロチックだし、押さえ込んでいた気持ちが爆発するような激しく求め合う濡れ場で、大変官能的でゾクゾクさせられます。
「どうしよう」と、自分の性嗜好に混乱して涙する犬飼、そして共に泣く三郷が、痛々しくも美しい…。

女子の戸森が二人の関係性にかなり深く関わってきます。読む前は女子に対して嫌悪感持ったりするかなと思っていたのですが、戸森が予想以上に男前な性格のいい子で、二人が戸森に何度か救われます。戸森の言動にキュンとさせられました。かっこいい!

二人の再会シーンには、戸森の切ない気持ちも合わさって、胸がギュッと締めつけられました。
二人がくっついた後も一悶着あるけど、これまた戸森に助けられる。「優しくしてあげてよ」のシーンは、戸森がいい子でうるっときちゃった。

最後まで戸森がかっこよく終わりました。もう主人公戸森なんじゃw

というか犬飼の暴力性で、今後の二人の仲も大丈夫なのか、ちょっと心配になります。描き下ろしでもまた戸森に素敵アドバイスもらう犬飼。戸森に救われっぱなしの二人なのでした。

高校時代の三郷の消え方が急すぎるな、とか、なんで犬飼は戸森の家のカギ持ってたんだ?とか、少々気になるところはありましたが、とりあえず横に置いておきますw

【英雄と少年】短編(18ページ)
こちらは女子BLではなく『変BL』という付録に収録されていた短編。
舞台は中世欧州のような雰囲気。反乱軍に下った英雄アーノルドと、少年兵の邂逅が描かれる。
一瞬出てきたアーノルドの麗しい素顔にズキューーン!でした。美しすぎる〜♡ 一瞬のキスあり、エロ無し。


これだけ女子の存在感が強いと、BLとしては評価を迷うところです。大変面白く拝読しましたし、戸森のかっこよさと、キューンとするシーンがいくつかあったので、星4.5の評価とさせていただきます。

⚠︎地雷要素です。
・攻めと女子との濡れ場が複数回あります。
・受けが攻め以外に暴力を振るわれて無理やり犯されるシーンがあります。

電子 白抜き修正(真っ白で残念)

5

持続する「瞬間」

先ず絶対に読む人選びます!
下記地雷ある方はご注意下さいませ

・女性との濡れ場
・暴力/流血、DV的描写
・無理矢理
・攻め受け以外の絡み

なかなかドドドド修羅場ラバンバなドラマティックBLに仕上がっております
だけど、、、
その中で見え隠れする、どこまでも不安定で戸惑う制御不能な…刹那の恋と劣情の狭間を行き交う衝動と慟哭、、、この激情が迫る描写から1秒たりとも目が離せないのです…っ‼
、、、何言ってるか……分からないですよね…泣
自分でも分からないです(´;ω;`)w
でも、言葉を尽くしてどうにかこの高揚を伝えたくなる世界と感情がこの「火花」の中にはあり、私を激しく刺激して仕方ないのです

明日美子先生の描かれる「女子BL」は感情がスパークしまくる火傷必至な世界が広がっておりました

登場主要人物は3人
始まりは高校時代
耀司と戸森さんは人知れずお付き合い中の彼氏と彼女
そこに転校生として三郷が現れてからのお話しです
作品を読む前に先生のインタビュー記事を一読して相関図を見ておくのも良いかも知れません

戸森さん視点で描かれていますがこのお話しは耀司のお話しでもあり、三郷のお話しでもあり、戸森さんのお話しでも、、、
そして耀司と三郷、耀司と戸森さん、戸森さんと三郷、、、読み方感じ方は読者に委ねられており、そのどの視点からでも味わい感じる事が出来る時間がありました

多感な10代のあの日に化学反応を起こした3人の火花が衝突してスパークするその瞬間瞬間を切り取って紡ぐお話しです

火花/スパークは閃光
その「瞬間」にだけ高まって昂って凝縮し切ったものが弾けるから放つ眩い衝撃
一瞬の強い輝き、、、でもその刹那のハズの一瞬がずっと胸に燻り続けたら、、、?

気の迷いなのか、気紛れだったのか、、、それとも芽生えなのか、、、
その衝撃が与えた大きさに、消えない「あの瞬間の慟哭」に我を忘れてその蠱物に物理的に抵抗する耀司、、、
※蠱物(まじもの:人を惑わすもの、魔性のもの)

嫌なのにダメなのに抗えず痛みと共に刻んでしまう劣情
どうにか断ち切って蓋をしたハズの想いも、ほんの少しの嫉妬と動揺で「一瞬にして我を忘れてしまう」程に自分を狂わしてしまった三郷、、、

猛獣を飼い慣らせるだけの度量もありながら、その猛獣が自分ではない相手に牙を向く瞬間を知り、そしてなぜ牙を向けたのか?を「瞬間的に悟ってしまった」聡い戸森さん、、、

3人の中で弾けた「瞬間のハズの火花」は、消え去ることなくずっと持続してパチパチプスプスと火を燻り続けているのが分かるのが伝わります
こういう一言では表せないような繊細な心の機微を明日美子先生が描くとこんなにもセンセーショナルになるのですね、、、

先生にしか描けない彼らの単純でそして相反するように複雑な感情を描き切る作画がべらぼうに美しい、、、
作画で語る感情が痛々しい程に流れ込みます

明日美子先生作品を初めて読む方には正直向かないかも知れません
(かと言って私がベテランって訳でもないのですが、、、)
瞬間を切り取って行くように展開するストーリーなので細かい説明がなかったりします
行間やストーリーの推移と共に咀嚼していくような、作品を俯瞰して読みながらも一体化していくように切り替えて読んでいけるといいんではないかな~~~?と思う1冊だと思います

何度も読みたくなるし、ふとした「瞬間」にまた読み返したくなる作品でした
火花との出会いは私の中にも火種を確実に落としてくれたのを感じています(*˘︶˘*).。.:*
読み手は選ぶけれど、私は明日美子先生的文学としてとても先生らしさを享受出来る1冊として、読めて良かったなと思っています
特に描き下ろしの耀司の表情に胸がアツくなりページを閉じる事が出来たのが僥倖でゴザイマシタ(´ ˘ `*)


火花以外にももう1作品短編「英雄と少年」が収録されています
こちらは哀愁を感じる古い日記を読み返すようなお話しでした
フェティッシュ的な観点で言うと中世の鎧姿の戦士萌えがあるような美しい作画も見所です

修正と濡れ場に関して|不要な描き方で基本描き込みなしで「無」と少し発光修正
尚、レビュー冒頭にも書きましたが女性との絡みもあります
なんなら攻め受け2人より回数で言えばある気がします(攻め受けは未挿入)
濡れ場はそんなに多い訳ではないですが、糖度の高い場面では余りありませんので足腰と体幹が強めな夜明けタイプさんでないと苦しく感じるかも知れません

11

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP