ボタンを押すと即立ち読みできます!
こんなに泣かされるとは思ってもみませんでした。
郁のひたむきさにやられっぱなしでした。
「はちすがいく、と読みます」だけでもう泣けます。
前作ではあまり印象でなかった陶也と、陶也の夜遊び仲間・篤郎の腹違いの兄、郁。
関係がすでにめんどくさいw
寿命が短く身体が弱いカイコガの郁は口がきけなく筆談なんだけど、そのやりとりが後々きいてくるんですよね。
ヤク漬けの篤郎のせいで郁は酷い目に合うんだけど、あれはかなり辛かった…涙涙
ムシシリーズ新刊の『愛の嘘を暴け!』から入って号泣し、シリーズ既刊も読んでみたくて、購入したこちら。
一作目から読もう!と思っていたのですが立ち寄ったメイトさんに1・2作目がなく、でもこちらの郁くんがとても気になり読んでみました。
…うわ〜、うわー、うわー……読みながらもう、涙が止まらなくて気付いたらマスカラ・アイラインがほぼ全部落ちてひどいパンダ顔に。。
他人に無関心で空虚に生き、孤独を抱えたヤリチン攻め・陶也が愛を知り、とんでもなく大きな変化を遂げていく様。そしてその過程の切なさに胸が締め付けられました( ; ; )
再会後、郁の元に送られてきたノートに綴られた内容を読んだ時は声を出さずに大泣き。「会えない四年間、とても苦しかった。でもお前を愛していたから、一度も孤独にはならなかった。…きっともう二度と、孤独にはならない。」
う、、今思い出しながら書いてるだけで泣ける。。
郁の寿命が、何かすごい技術によって普通の人間と同じようになったり、襲われた時にスーパーヒーローのように陶也が現れて間一髪救い出すーー
といったような奇跡や救いは起こらない。辛い……
それでも再会後、想いを確かめ合った二人、覚悟を決めた二人には確かに幸せな光が感じられ、救われた気がしました。
そして、少ないながら、病院でのえちの描写がね…たまらなく良くてなんか泣きそうになっちゃいました。(そこでは泣かんのかい)
媚薬入りの糸を爪先から出して、弱った郁を傷つけないよう、愛する人を大切に大切に抱くんですよね…
最後の章「something good」の攻め視点のお話も、胸にグッと熱いものが込み上げるものでした。レモンイエローのマフラーを巻いた郁、可愛いだろうなあ。
限られた残り少ない時間であったとしても、郁が今まで感じていた”幸せのようなもの”ではなく、本当の”幸せ”に包まれて、大好きな人と共にずっとずっと笑顔で過ごしてほしい…そんなふうに願わずにはいられない、胸を打つお話でした。
あの陶也がねぇ…最初は鼻持ちならない嫌なやつのままだったのに郁に出会って大きな変化…。中盤の2人の別れキツかったなぁ。でもその後生き方を変えた陶也。ノートでの筆談、小さく愛を育むようでよかった。郁が献身的すぎて鼻がツーンとなりながら読んだ。とても好きなお話。
健気受けの代名詞、樋口美沙緒先生。
スピンオフで受けの兄の話が次の「愛の罠にはまれ!」になるのですが、初見も再読も経験した私のオススメの読み方はやはり順番通りの「愛の裁きを受けろ!」→「愛の罠にはまれ!」です!!
今回の健気受けは、ロウクラスの中でもか弱く、残り短い寿命を抱えながら必死に攻めへ片思いをします。
これがなんとも健気…。
どんなに邪険にされようとも、儚げに優しい笑みで応えます。
また、口が利けないのでもどかしさがより一層増して感情が揺さぶられます。
最初は酷い扱いだったけれど、受けの存在の大切さを知りますが時すでに遅し…。
しかし一度別れてからの攻めビフォーアフターが本っっ当に素晴らしい!!
受けも攻めの事を忘れることが出来ませんでしたが、攻めはすっかり構成して受けに見合う男になりたいと変わったところが愛を感じます。
この設定に萌える方が必ずいらっしゃるはず…!!
そこに追い打ちをかけるように収録されているSS「Something good」は、空白の4年間を攻め視点で楽しめるのですが…。
これがすごく健気攻め…!!
そう…これは健気受けと健気攻めです!!
そしてこの作品で篤郎が気になった方は是非、篤郎編の「愛の罠にはまれ!」を読むことをオススメします!!
これだけ熱く語っていますが、私は「愛の罠にはまれ!」がムシシリーズで一番好きです!!
それくらい推せます!!
これだけ語っていますが、読んで損はないくらいオススメです。
#愛の巣へ落ちろ! で悪役ででてきた陶也(攻)が救済される作品。なので愛の巣へ落ちろ!から読む事をオススメします☺️
.
このシリーズ1作品目で翼に非道な事をして自分も他人も傷つけていた陶也が、ムシの中でも余命の少ないカイコガの郁に出会い徐々に絆されていくのが凄く良かったです。
.
前作に引き続き主人公が余命の少ない種別のムシなので、幸せになったところで自分はもうすぐ死ぬ..じゃあ何のために生きるのか?という『生きる、死ぬ』が当事者達の考えのベースにあって、だからこそ悔いなく生きようとする姿勢が美しくもあったし、切なくもある作品だなぁ..と思いました
.
攻めが社会人になって超紳士になっているのでそこもめちゃくちゃ良いです☺️