「私をSEXが出来る身体にしてください」

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作夜の落下

多田氷室
ゲイ向けのデリヘルでバイトをしている
九鬼誉
氷室がインターンで働く会社の上司

同時収録作品やがて、恋になる

静河和志
津坂と同じ大学の学生
津坂真澄
理工学部の院生

その他の収録作品

  • bonus track 魚の話
  • bonus track 夜の落下
  • カバー下マンガ

あらすじ

大学生の多田氷室は企業で長期研修生として勤める一方、
ゲイ向けのデリヘルでバイトをしている。
ある夜ホテルで待っていたのは、目隠しをした上司の九鬼だった。
社内では優しく紳士と評判の九鬼が告げたのは、淫らで切実な願い。
自慰すらしたことがないという九鬼が
震えながら自分の言いなりに乱れる姿は、氷室の嗜虐心を煽った。
決して目隠しを取らない九鬼は酷く快楽を植え付ける男が氷室と知らないまま、
不埒な逢瀬は続き――。

作品情報

作品名
夜の落下
著者
麻生ミツ晃 
媒体
漫画(コミック)
出版社
海王社
レーベル
GUSH COMICS
発売日
ISBN
9784796412377
4.1

(138)

(67)

萌々

(38)

(19)

中立

(8)

趣味じゃない

(6)

レビュー数
20
得点
552
評価数
138
平均
4.1 / 5
神率
48.6%

レビュー投稿数20

落ちる幸せ

企業で長期インターンとして働きながら、ゲイヘルスのバイトもしている大学生の氷室。ある日ホテルで待っていた客は優しくて仕事が出来ると評判の上司の九鬼で、目隠しをしたまま「sexの出来る体にして欲しい」と懇願されて…。
相手がわかっていないまま繰り返される情事と、九鬼が持つ狂おしい秘密。涙を流し謝りながら快楽を求める彼は、すごく淫らで哀れだ。
危ういバランスの上に続いていた関係が崩れ、氷室と2人「落ちて」行くところがとても愛おしくて幸せで良かった。
表題作以外に収録の #やがて恋になる も、不器用な2人が距離を縮めて結ばれる様子に癒された〜。

0

とても丁寧な心理描写

表題作ともう1編の2部構成

どちらの作品も自身のセクシャリティに悩み、苦悩し「正論」の重みに苛まれる痛さが伝わる丁寧でそして胸がきゅっと切なくなる描写に吸い込まれる作品です

表題作の「夜の落下」は性に対して極端な嫌悪感を抱く受けの九鬼さんがデリヘルキャストのヒロによって導かれていく話
特に九鬼さんの背景や変化の心理描写は丁寧で九鬼さんがヒロとの夜に落ちていくように私もこの2人の世界に落ちていく感覚で読みました

とても官能的な表現も多く惹き込まれる話です
この作品ならではの空気感や雰囲気も確立されており魅了される作品

ボーナストラック「魚の話」で攻めのヒロこと氷室の幼少期が描かれておりますが彼の抱える葛藤の全容は感じ取れずでしたが「何か」がある事は伝わります
この掘り下げが出来るだけの豊かな感受性が私にも欲しかった、、、
残念ながら凡庸な私にはイマイチここが見えて来なかったのは残念(自分が…w)

もう1作品の「やがて、恋になる」は大学の先輩と後輩のお話し
性自認に悩んで来た堅物な先輩と既に自身を受け入れている家庭環境が不安定な後輩の交流
こちらは2人それぞれの抱える重荷をそれぞれの存在が居る事で気付き、そして解放されていくというとても素敵なBLストーリー
2012年の作品のようなので多少古さの感じる絵などはありますが逆に「想いは普遍」という事にも気付かせてもらえるお話しでした

どちらの作品もタイトルも素敵だしキャラ描写が丁寧な良作です
作風的にコレが正解‼なので全く不満は無いのですが、好みの問題で糖度がもう少しあって欲しかった…という点とお話しはすっごくすっごく好きなのですがなぜかキャラ自体に萌え切れなかった…多分萌えの対象にしちゃダメな感じがなぜかする位のキャラの掘り下げが響いたのかも知れない…という複雑な気持ちが残っているので自身の楽しみ方としての違いという極々主観的判断で神寄りの萌2です

0

面白いけど個人差があると思う

ストーリーも結構作り込まれていて,その短さに多少驚く程に深い話でした。
ただ,うまいストーリーの割には結構分かりづらい
表現,話でした。理解はできますが,サラッと読めないので読んでいて眠くなりました。
あと,良い意味でも悪い意味でも 試し読みで読める数ページの内容からは全然想像していなかった話でした。 個人的には期待していた展開と違っていたのが残念でしたが,展開が読めるようなサラサラストーリーよりかはぜんっぜん良かったです。

0

表題作で1冊読みたかった

タイトルがいいですね。
表題作の2人でまるまる1冊読みたかったです。
1巻完結モノでも、くっつくまでのお話が多く、そこから先が見たい〜となることが多くて長編好きなもので。

九鬼の表情や体の描き方が淫靡ですね。
禁止されていたことに対する罪悪感や背徳感含め。
体だけでなく精神的にもエロい(脳で感じるものですしね)
それでも下品にならないところが麻生先生の好きなところです。

最初からあった違和感というのが、もっと意外性のあるものかと思ったのですが、そうでもなく少々拍子抜けしました。

それでも、特に理由は説明できなくても惹かれ合ってしまう2人がよかったです。

先生の言葉「人と心を通わせるって難しい…」がとてもよく伝わりました。
こういうテーマって、ぐるぐるじりじりして私はめんどくさくなることが多いのですが、そこはさすが麻生先生、見せ方がお上手なので全くそんなことはなく楽しく読めました。

もう1作は、表題作と対照的な雰囲気のお話。
麻生先生にしては、文字量が多いような気がしました。

0

2作品収録されてますが「夜の落下」が好きすぎました。

2作品が収録されていますが、表題作の「夜の落下」が凄く好きで何度も読み返しました。

「夜の落下」
前半が攻め視点、後半から受け視点ですが、胸を締め付けられるほど切なくて、主人公2人の相手を思う気持ちの深さに感動しました。
とても良いお話に巡り合う事ができたと思います。おすすめです。

「やがて、恋になる」
大学生ワンコ攻め×大学院生クールで素直じゃない受け。恋に至るまでの微妙な心の揺れや迷い、お互いの家庭の事情が複雑なのですが、その心理描写の機微が上手くて引き込まれる作品でした。

1

快楽から堕ちる恋

この本は
『夜の落下』
デリヘルSキャスト×性嫌悪症のサラリーマン
『やがて恋になる』
貧血発作持ちの大学生×石頭の仏頂面大学院生

の2作品が収録されています。

まず、表題作である『夜の落下』の表紙カバー絵が大変艶かしい。
着衣を身に付けず黒のレースで目だけを覆われた姿の九鬼とその背後で九鬼の目を覆うレースに触れて寄り添うようにいる氷室。
表紙だけで作品の内容と二人の関係性を窺い知る事が出来る、艶かしいだけでなく、秀逸な表紙カバー絵です。

『夜の落下』は、その中身についても、とてもセンセーショナルです。
++++++++++
ゲイ向けのデリヘルでバイトをする大学生の氷室をホテルで待っていたのはインターン先の優しく紳士と評判の上司・九鬼。
目隠しをした彼に『私をSEXが出来る身体にしてください。』と淫らで切実な願いを告げられるも、彼は自慰すらした事もなければ隠語も口に出来ず、インターン先の上司という事を除いてもとても厄介な客だった。
彼の義理の母親が敬虔なクリスチャンで性的なものの一切を断絶された結果、歪な性を形づくる事になったようで、罪悪感に震えながらも自分の言いなりに乱れる姿は氷室の嗜虐心を煽り、密やかな逢瀬を続けていく──
++++++++++
背徳感てんこ盛りのようなこの世界観が堪らなかったです。
最後に。注意書きになりますが、ギャグボール・ダッチワイフ・首絞めというアブノーマルよりのものも含まれる為、苦手な方もいるかもしれません。

私はIQ低くなるくらい好きでした。
❝SEXは究極のコミュニケーション❞という一節も頼もし過ぎて一生ついて行きたくなりますね。







2

最終的には可愛い年下

「リバース」より前、「きっと、幸せな結末」と同時発売だったのですね!麻生先生は絵柄が確立してる。ほくろキャラ好きもいつもの如し。

◾︎夜の落下
麻生先生は、ドラマチックな演出をためらわず繰り出してくる先生ってイメージです。そしてキャラクターよりストーリーにパワーバランスはフラれているイメージ。漫画だけど小説っぽい。今回もそれでした。物語序盤のプレイ(九鬼にとってさプレイなんて楽しいものではないが)が激しくて、後半なくなってしまったのがちょっと残念。物語の簡潔に必須の"2人の関係性の変化"故になくなったのだけれど。演出全てがドラマチックでした。

◾︎やがて、恋になる
こちらもドラマチックね…
タイプこそ違えど真っ直ぐな2人で、若々しくも描けそうなものだけど、麻生先生ゆえに老成した雰囲気が漂う。違う作家さんが全く同じストーリーを描いたらすごく可愛い作品になりそうな。

萌〜萌2

0

何のSになるのか

表題作と、2話構成の短編が収録されています。

「夜の落下」
実母の再婚からの死亡、その後、養父の再婚で血の繋がらない両親に育てられた、敬虔なクリスチャンの九鬼。
出張ホストのバイトをする大学生の多田。
およそ交わりようのない2人が、長期インターンという昼の場と、出張ホストと客という夜の場で交じり合う、という話です。
血が繋がらないからこそ、養母の期待に応えたくて、見放されたくない一心で、「理想の息子」を演じてきた九鬼が、多田の手で少しずつ、自分の望みを持つようになって、欲しいものを欲しいと言えるようになるまでの過程がつぶさに描かれていました。

読みどころが2つあって、それぞれに印象的な台詞がありました。
一つ目は、
「Sと言ってもサービスのSから、いろいろある。多田は何のSになるのか」
という台詞。
多田のたどり着いたSの形。
これは是非とも読んで体感してほしい!
もうひとつは、多田が九鬼に言う
「あんた、一回死になよ。それでもう一度生まれ変わって、本当の自分になりなよ」
というもの。
この2つの台詞が秀逸すぎて。
自分の殻を破って、本当に欲しいものを手に入れる九鬼の葛藤と、ただ見守る多田の懐の大きさが素敵でした。

「やがて、恋になる」
堅物な院生と、明け透けな大学生の話。
こちらも一癖も二癖もある相手の心を解き解そうとするストーリーでした。
心の動きがしっかりと描き込まれているので読み応えがありました。

「表題作 描き下ろし」
本編で多田が手首につけていたゴムの話でした。
手首に輪ゴムはアンガーマネジメントで有名なので、絶対に訳ありなのに本編でその件に深く触れなかったのはなぜ?と思っていましたが、ここで明らかに。
トラウマ的感情を拗らせていたのは九鬼だけじゃなく、多田もだったんだなと、しみじみ2人が深い部分で分かり合えたことが嬉しくなる描き下ろしでした。

0

同時収録作推し

2作品収録。

「夜の落下」
麻生ミツ晃先生、と聞いて私がパッと思い描く、シリアスでヒリヒリする、というイメージそのもののような作品だと感じた。
何か性に対して非常に重いトラウマなのか、禁忌なのか、怖れなのかを持っている1人の男。
彼がセックスできるようになりたい、とゲイデリヘルを利用する…
目隠しをして、手足を縛って。
もはや異常ですよね。
そして果てしなく痛々しくてつらい。
彼は宗教がらみの純潔感や母の呪縛に苦しんでいたわけだけど、まあ……この展開から結末までは予想できたかなぁ…
逆に彼の苦しみはちょっと過剰すぎるように感じてしまいました。
性のダブルスタンダード的な問題は、いつだって普通に人々が苦しんでいる問題だと思う。

「やがて恋になる」
スクエアで融通の利かない堅物な大学院生の津坂。
はじめは苦手に思っていたけど次第に惹かれていく大学1年生の静河。
決定的になるのは、津坂が義兄に密かに想いを抱いていて、しかもそれを受け入れてない事に静河が気付く事。
ただ…頑なな津坂が静河へのバリアを外すきっかけが静河の持病だというのが少し引っかかる。ドラマ過剰というかリアリティが無くなった感じなんだけど、ともかく2人がうまくいってよかった。ほっとしました。
ガチガチに固まってた津坂のためにも、本当はいつも心も体も傷ついていた静河のためにも。
しかし、この静河の病気は大丈夫なんでしょうか?命の危険は無いの?心配です。

2

印象深い二組の恋物語

二作品の二組の恋物語。

恋物語と書くと、
ついほわほわらぶらぶな感じを想像しますが、
どちらもキリッとした痛みを感じるお話です。
特に前半の二人は、精神的にも肉体的にもちょっと痛い。

ここに出てくる四人、
皆一人一人それぞれに痛みや悩みを抱えていて、
恋愛も一筋縄ではいかない。

しかし、痛みや悩みが深く大きい程、
それぞれの想いが成就された時の幸福感は
とてもとても大きい!
そして満たされる!

全くの蛇足ですが、私も津坂くんと同じように、
信号無視とか出来ないタイプなので、
あの感じよく分かります。
融通きかなくて鬱陶しがられるタイプ。

私は麻生さんのストーリーメイキングに惚れ込んでおりますが、
そのストーリーもキャラクターの表情も基本暗めなので、
ダメな方はダメかも。
しかし、だからこそその表情が笑顔に変わり、
幸せそうに微笑む様子には
読んでいる方も思い切り満たされますv

テーマが重いですが、分かり味も深い。
読後の安心感に、評価は「神」で!

0

最初のページから最後のページまで最高でした。

作家買いです。
麻生ミツ晃先生のストーリーは本当に外れがない。
同時収録も含めてよかったです。


最初から最後まで名場面、名台詞だらけでした。
その中からひとつあげるとしたら...
「怖いですね、でも立派だ」という九鬼の母に対する氷室の言葉がすごくはっとさせられました。
自分を「欠けた大人になってしまった」という九鬼が痛々しくて...九鬼に感情移入すると、どうしても母が悪者に思えるんです。
でも氷室は、頭ごなしに九鬼の母を批判したりしない。敬虔なクリスチャンだからといって、毛嫌いもしない。
実は子どもっぽい面があるキャラクターとして描かれている氷室ですが、自分と違う考え(しかも狭義である)を持つ九鬼の母を認められる彼は人として器が大きいと感じました。
そんな氷室だからこそ、九鬼の枷を解いてあげられたんじゃないかな。
Sなくせに、肝心な場面で九鬼にかける言葉すべてが本当に温かかったもん。
「あんた...一回死になよ」って、いったいどんな声色で言ったんでしょうね。
文字だけでも、九鬼の幸せを願う、切実な氷室の気持ちを痛いほど感じる。


ボーナストラックの「魚の話」もよかったです。
氷室の幼少期が描かれています。
愛を囁くシーンは無いのに、氷室がどれだけ九鬼を大切に思っているかがめちゃくちゃ伝わってきます。

2

実は優しいストーリー

最高!
2つの作品が収録されていますが、
そのどちらも最高でした!!

表題作『夜の落下』は、攻めの多田がSの話です。
Sといっても、サドのSではなくて……

また、受けの九鬼も訳ありで、
多田に調教?されていくのですが、
なんともなんとも官能的でした。

九鬼の足の指に、多田の手な指を絡ませてするセックスが、
とても印象に残りました。


同時収録作『やがて、恋になる』は、
切ないけど可愛いお話で、
攻めの静河が健気なワンコでした。
ツンツンだった津坂の笑顔が堪らなかったです。


どちらも一話が非常に長く、読み応えは抜群です。
表紙からして闇深い話かと思いましたが、
どちらもハッピーエンドで安心しました。
ストーリー・キャラクター共に最高の一冊です!

4

大学の1、2年って二十歳位ですよね

大学生と社会人のお話「夜の落下」と、大学生と大学院生のお話「やがて、恋になる」の2作品が入ったコミックス。
2作品は独立した作品で、ザックリ言ってしまえば、どちらも出会いから、お互いの思いを確かめ合う所までのお話です。
麻生さんのち密な絵で綴られる繊細なストーリー。
麻生さんの絵それ自体は好きなのですが、この本に収録されている作品の主人公達の攻めがどちらも大学1,2年と二十歳前後で、受けの方が年上設定となっていて、年上の受けが女々しくて色っぽいタイプなのは絵的にも雰囲気が合っていてこれはこれでいいのですが、気になるのが二十歳前後の攻めくん達の方で、この二人、特に「夜の落下」の方の多田への違和感がどうしても拭いきれなくて、ちょっと萌えきれなかったかな。

1

途中まで重いけれど読後は爽やかな印象

◆夜の落下(表題作)
 興味深いキャラクター設定とストーリー展開でした。受けの九鬼は義母と仲が悪いわけではないけれど、彼女に嫌われたくないがために彼女の言うことをひたすら従順に聞いてきた男性です。結婚を期待してくる彼女のため、セックスができる体にして欲しいと攻めの多田に頼みます。快楽を感じながらも、義母への謝罪なのか神への謝罪なのか何度も「ごめんなさい」と謝る九鬼が痛々しいです。クリスチャンとして生きること、義母の期待を裏切らないことを自分に課してきた彼の、情事中にしか吐き出せない欲求や本音にこちらも息苦しくなってきました。でも、多田とのやり取りを思い出して、最後は自ら解放されるために立ち向かったのでスッキリ読み終えられましたね。

◆やがて、恋になる
 キャラクター的にはこちらの方がハマりました。大学生×大学院生の話なんですが、受けの津坂の融通の利かない性格が面白くて。他人に厳しいというのは自分にも厳しいということでもあり、彼はゲイである自分を完全にはまだ受け入れられずにいます。同じくゲイである年下の静河に懐かれ、徐々に絆されていく津坂。静河と心の距離が縮まるにつれ、物語冒頭の堅い空気がどんどん解れて暖かく明るい空気になっていくように感じました。津坂の義兄への恋や、静河の持病などシリアスな部分もありますが、こちらもスッキリした後味でした。

3

後半のワンコが好き

表紙の背徳感とかタイトルなどから、容赦無く痛い系の麻生さん作品かな?とかなり身構えて読み始めたのだけど、意外とあっさりしてて拍子抜けしたというか微妙な不完全燃焼感があったのだけど、第一話が「ドS攻め」というアンソロ、第二話が「性癖・フェチ」というアンソロ掲載作品ということで、なんとな〜く納得。
知らなければお題ありきのお話だとは気づかない程、お題をこなしてます!感が無いのはさすがだしお見事ですが、知ってから読むと、まるまる一冊の長編でも良かったのに2話で終わっている謎とか(その分、2本の描き下ろしで補充)、受けがセックス慣れトレーニングの最中に「唇を噛むのを防ぐために」という正当な理由をつけつつもボールギャグをさせられているという突出したエロさとかが、なんとなく判る。

敬虔なクリスチャンである義母と、義母から結婚を勧められている教会関係の女性。
「水清ければ魚棲まず」って言葉が思い浮かびました。

山だって余りにも高すぎると酸素が少なくて苦しいですよね。
でも彼女達は富士山くらいの高さでも、もしかしたらエベレスト級でも酸素ボンベを必要とせず生きていけるんだと思う。
そういう世界を望んで、自ら入った彼女達にとってはそれが普通で理想だから。

でも、本来は「普通のやらしい 普通の男」である受けには無理だった。
そこに馴染もうと精一杯努力し続けた結果、性嫌悪になってしまった。
性嫌悪だけど、義母から勧められた女性とセックスできるようにトレーニングを積もうとしたところ、攻めと出会った。

自分の気持ちに目を瞑って、義母達の望む世界に居続けようとした受けが、自分の気持ちを偽るのはもうやめようと決意したという転換点が、微笑んだ顔で(でも下唇噛みつつの笑顔かな?)給仕している攻めが見せる、ブレスレットのパチン、パチンというところがキたわ!

受けは決して暗い場所に堕ちたのではなく、高山から平地に降りてきただけだと思います。
平地に戻ってこれて、息苦しさから解放されたんだと思いました。
何かが欠けていたからそこにいられなかったのではなく、そこがあわなかっただけ。
それは罪ではないし、堕落でもないと思います。
平地は高山に比べると空気が澱んでいるかもしれないけれど、悪くは無い場所だと思うので、手を携えて生きていって欲しいな。

私は描き下ろしの「そっちに行ってもいいかい?」という受けのセリフが、作中の中で一番好きです。


【やがて、恋になる】
ゲイであることをオープンにしているワンコな後輩×クローゼットゲイの堅物先輩
ワンコが攻めて攻めてというお話でした。

義兄にこっそり恋をしていたせいで、未だ姉夫婦にわだかまりを感じてる先輩に対して、カミングアウトも含めて告ってすっきりしちゃえば?と言いだす後輩。
オープンゲイな後輩はカミングアウトを「簡単」と言ってのけるのだけど、「簡単」じゃなかった自分の過去を思い出して、ちゃんときっちり先輩に謝るところが好き。いい子だなーって。

このワンコくんが素直でストレートで、この子じゃなかったら先輩は今もあのままだっただろうな……って思います。



3

キュンキュンが止まらない・・・

ブレスレットのゴムをパチンと弾くことで自分の心を落ち着かせる癖のある氷室が、九鬼の母親と女性との食事の場でそっとゴムを弾いた瞬間はなんともたまらない気持ちになり一旦本を閉じました。。。

デリヘルのバイトで出会った目隠しをした客でインターン先の上司である九鬼に自分がデリヘルの相手であることを匂わせようとした台詞にキュンっとなりつつ、そのまま何も変わらなかった関係性にはドキドキさせられました!

とても落ち着いてて大人な雰囲気の氷室が後半に九鬼と話す姿は紛れもない大学生で、改めてキュンキュンさせられちゃいました!!!

4

落ちていく先にあなたがいるのなら

この本を読んで、「普通の幸せ」に関してずっと考えていました。
男女で結婚し、子供を育てていくこと。
それが出来ず同性を愛し、その気持ちを貫き通すこと。
100人いれば100種類の人生がある。
誰を愛しても悪ではないはずなのに、どうして同性愛者はこんなに辛い思いをするんだろう。
いろいろなテーマを投げかけてくる作品です。
出来れば、心と身体に余裕がある時にじっくり読むといい作品かもしれません。


【夜の落下】
昼はインターンとして働き、夜はゲイ向けの風俗店でアルバイトをしている大学生・多田氷室。
ある日バイト先に変わったオーダーが入ります。
その客は目隠しをして、手足を縛り、「セックスが出来る体にしてください」と。
母がクリスチャンで性的なことを固く禁じられ、セックスどころか自慰も出来ない、隠語すら口に出せない。脅えながら苦しんでいたのは、多田のインターン先の上司・九鬼誉でした。
少しずつ九鬼に性的なことを教え込んでいく多田。
会社では優しく冷静な九鬼が「ごめんなさい」「ごめんなさい」と繰り返す姿が痛々しくて見ていられなかった。
義母に気に入られたくて、欠けた人間になってしまったと苦しむ九鬼。
そんな九鬼に対し、
「あんたは普通に優しくて普通にやらしい、普通の男性です。」
「何も欠けてない。誰かに『ごめん』と謝り続けなきゃならないような人間じゃない」と告げる多田。

しかし、多田が始めからひっかかっていたこと。
なぜ九鬼はセックスが出来るようにならなくてはならなかったのか。
それは、母親から、女性を紹介されたためでした。
このままいけば、普通の幸せな未来が約束されているはず。
…でも、九鬼は多田との交流の中で「本当の自分の気持ち」に気づき、その女性とのお付き合いを断ってしまいます。

「当たり前の幸せ」を選ばなかった九鬼はたぶん闇へ落ちてしまうのかもしれない。
でも、そこには大切な多田がいるならそれだけで十分幸せなんじゃないかな。
最後のキスシーン、切なくて、なんだかちょっと泣けました。

【やがて、恋になる】
ほんの数秒でも遅れると欠席にすると有名な大学院生・津坂真澄。
朝が弱い主人公・静河和志は、始め津坂に苦手意識を持ちますが、仏頂面の中にも、いろいろ表情の変化があり、面白い先輩だと感じるように。
そんなある日大学を訪れた津坂の義理の兄・飯田。
様子がおかしい津坂に対し、自分がゲイだから余計そう見えてしまっただけだと告げる静河。
子供の頃、姉の友人のたまり場になっていた自宅でうるさい女性に苛々し、女性嫌いになってしまった津坂。唯一目線を合わせて話しかけてくれた飯田に想いを寄せ、未だふっきれない津坂は、なぜ自分は静河のようにカミングアウトできないのかと悩み始めます。そして、静河に告白されたものの、結果は「保留」。
一方静河にも朝起きられない秘密がありました。心臓の病気で、激しい運動をすると失神してしまう。発作用の薬をいつも持ち歩いています。
生真面目過ぎる津坂と、病気を抱えつつも明るく元気な静河。
表情がどんどん優しくなっていく津坂が印象的でした。

誰かとの出会いによって、知らなかった自分を知る。
恋に落ちるということはそんなことなのかなぁと思いながら読みました。

この本に関しては、正直まだ理解しきれてない部分もあり、あと10回は読まなくちゃ!!と思っています。
簡単な内容の作品ではないかもしれません。
ただ、何度も何度も繰り返し読むうちに、見えてこなかった何かが見えてくる、そんな作品だと思います。

丁寧に丁寧に描かれた作品なので、じっくりと作品と向き合いたい方、余韻を楽しみたい方にオススメの一冊です。

10

雁字搦めになっている男たちの解放の物語。

『夜の落下』『きっと、幸せな結末』2冊同時発売記念のサイン会に参加することが8できました。

麻生作品はすべての台詞・エピソードが伏線となって、最後に繊細にまとめあげられていく。その構成力の高さに唸らされるのですが、サイン会の会場で原画に添えられていた麻生先生のコメントを拝見したら、私が読み取っている以上に麻生先生のこだわりが詰め込まれていたことに改めてハッとさせられました。

リーマンもの、大学生もの、2編のストーリーが収録されています。


●「夜の落下」
有名大学の学生・氷室は、第一志望の企業でインターンを始めた。
イケメンで彼氏なんて選び放題なのに、「気持ちのやりとりは面倒」とゲイデリヘルのバイトも続けている。

ある時、訳ありな客に呼ばれてホテルに行くと、それはインターン先の上司・九鬼で、目隠しをしたまま「私をSEXが出来る身体にして下さい」と依頼されて…

九鬼は敬虔なクリスチャンの義母に性的なことは ”悪” だと思いこまされ、義母に嫌われたくないあまり、性的なことができなくなってしまった。

そうして氷室の ”九鬼をSEXができる身体にするレッスン” が始まる。
まずはエッチな隠語を発することから、次にその隠語を使ってお願いをさせる、ダッチワイフまで使って、SEXすること、身体に触れられるのが気持ちいいことだと体感させる。

麻生先生が「舌を描くのが好きです」と紹介していたのが、九鬼の喘いだ口元から舌が見え、氷室が九鬼の身体を舐め伝うシーンが描かれたページ。
舌が表現する感情の豊かさに見惚れました!


九鬼は氷室のレッスンで達しながらも、涙を流して「ごめんなさい、ごめんなさい」と罪悪感を捨てきることができない…
とても痛々しい。


氷室は就職のことを考えたら、九鬼との顧客関係なんて続けない方が良いに決まってるのに、九鬼に指名されるままレッスンを続ける。
さらに氷室は、上司部下の表の関係の時に、九鬼が十字架のネックレスを身に付けていることを指摘して(首筋からチェーンが見えても十字架は見えないはずなのに?)、九鬼があの訳あり客であることに気づいていることを仄めかす。

氷室は「気持ちのやりとりは面倒」と言っていたのに、あえて面倒なことに自分から飛び込んでいっている。
それは気持ちが動いている証拠!

そんな氷室の問い詰めをうまくかわす九鬼。
九鬼がいつからデリヘル=氷室と気付いていたかは後に明かされます。


性的なことができない、仕事で面倒を背負いこんでも強く言えない、義母や周りの顔色ばかりうかがって、九鬼は欠けている自分に苦しんであがいている…
そんな九鬼に、氷室は「欠けてなんかいない。普通に優しくて、普通にやらしい、普通の男だ」と苦しみから解き放つ言葉をかける。


九鬼がSEXをできる身体にならなければと思ったのは、義母に女性を紹介されたから。
義母は「性的なものは悪だ」と九鬼に植え付けたくせに、年頃になると女性をあてがって結婚させようとする。結婚(子孫を残すこと)と性的なことはイコールでないにしても切り離せないものなのに、手の平ひっくり返してくるのって勝手だなぁって思う。


麻生先生のコメントにあったのですが、氷室と結婚前提の女性を、ワインとお茶、タバコの煙と青空を描いて対比させていたそうです。
健全に普通であろうとするならばお茶と青空を選ぶべきなんだと思う。
タイトル『夜の落下』は、普通でない氷室との関係を選んで、九鬼が堕ちていくことを象徴しています。

でも苦しみの中にいた九鬼を解放したのは氷室!
自分がどうありたいか、誰と一緒に歩いていきたいか選ぶのは九鬼自身だし、ワインとタバコに安らぎを感じたのなら、それを選ぶことは間違ってなんかない、絶対に!

九鬼は堕ちたんじゃない、氷室と出会って、雁字搦めの苦しみの中から救われたんだ!

最終ページに、九鬼から氷室にキスするシーンが描かれています。
キスに慣れてない九鬼だから ”唇が少しズレて合わさっていない” ところに麻生先生の萌えが詰まっていて、麻生先生の本作のベストキスだそうです。


●「やがて、恋になる」
大学生の静河と、大学院生の津坂。
静河は貧血で朝が弱くて、1限の講義に遅刻するのだけど、わずか数分でも欠席扱いにする融通の利かない津坂が気に入らない。

でも津坂が学生に絡まれていたところを静河が助けると、津坂は引かないところはイメージ通りだけど、親しみを感じる一面もあり、静河は津坂のことが気になっていく…

そうして津坂が男を好きなこと、恋した相手が義兄で、姉夫婦との関係がギクシャクしていることを知ると、津坂を放っておけなくなって…

叶わない恋に雁字搦めになっていた津坂が、明るくてあたたかい静河に出会って、恋する幸福感を取り戻していくお話。
表題作同様に、凝り固まった苦しみからの解放が描かれています。
でも表題作より痛々しさは薄め、静河も年相応に津坂に甘えるところも描かれていて、視線を交わすだけでも幸せを感じるような淡さもあります。


雁字搦めになっていた男たちが解放されていくストーリー、どちらも一冊の半分程度の分量なのに、一冊分に相当するくらい読み応えがありました!
たぶんすべてのシーンに麻生先生は萌えやこだわりを詰め込んでいると思います。それをどれだけ見つけ出せるか挑戦状を受け取ったような気さえしてきます^^
読めば読むほど新しい発見がありそうな物語です。


11

私だってマイノリティだー

少し前テレビでqueenのブライアン・メイが「どんな人間もあらゆる場所でマイノリティにならないで生きて行くことはできない」みたいな意味のことをコメントしていて(愛してるよフレディ)この本を読んで思い出してしまいました

ありのまま生きて愛し合える世界じゃないし、大概のことは報われない
きっと、幸せな結末のママがいみじくもおっしゃっていたように韓流もBLもお伽話だから愛されるのでしょう
が、どうぞ少しずつ自分を許して少しずつ楽に生きられるといい
神様は愛してくださるはず

6

二つのお話が収録されています

麻生さんの描かれる、繊細な絵柄とシリアスで緻密に紡がれていくストーリーがとても好きなのですが、今作品もそのイメージを覆すことのない麻生さんらしい作品だったように思います。

2つのお話が収録されています。

ネタバレ含んでいます。ご注意を。






表題作『夜の落下』

主人公は大学生の氷室。
イケメンで優秀な彼は大学生でありながら企業のインターンとして働いている。何事もそつなくこなすことが出来る彼は、大学生とインターンという二足の草鞋を履きこなすだけでなく、ゲイ向けのデルヘリでもバイトとして働いている。

そこで客として出会ったのは、氷室の働く会社の上司である九鬼。
九鬼の要望は、

手足を縛り、目隠しをして、セックスが出来る身体にしてほしい。

という、変わったものだったー。

九鬼は上司としては言う事がないほど有能な人物。
優しく、仕事には真摯で、そんな彼が、何故デルヘリで男を買うような真似をするのか。

単なる職場の上司である九鬼への好奇心と嗜虐心からデルヘリとしての仕事をこなす氷室だけれど、それが少しずつ変化していく。

視点は氷室で、それゆえに九鬼がデルヘリで男を買う理由とか想いは氷室の目を通して描かれています。

が、さすが麻生さんというべきか。

九鬼の過去や感情、そして九鬼が男を買うその理由が、少しずつ見えてくる。
そして、はじめは飄々としていた氷室が九鬼に惹かれていく、その感情の機微にも。

その展開の仕方が非常にお上手で、ストーリーにぐっと引き込まれてしまいました。

正直、目隠ししていても、声とか匂いとかで自分が買っている男が氷室だという事には気づいてしまうんじゃないのかなと思いつつ読み進めたのですが、その部分もきちんと解明されていてすっきりします。

作中、女性器を指す言葉が出てきたり、女性の姿のダッチワイフが登場します。生身の女性との絡みはありませんが、苦手な方は注意された方が良いかもです。


九鬼が女性とセックスできるように氷室に指南してもらう。

というストーリー展開であること、九鬼が目隠しや緊縛した状態で氷室に身体を触られること、から、麻生さん作品の中でもかなりエロ度の高い作品でした。九鬼の身体を傷つけたりすることはないですし、痛いこともされません。何より九鬼自身の希望で行っているので悲壮感はないですが、目隠しされ、手足を縛られ、時に道具を使われ涙を流す九鬼の姿に、萌えを感じるか、あるいはちょっと萎えるか、好みによるかなと思います。

が、この二人の関係が九鬼の心の壁を壊す因子になるので省くことはできないでしょうし、九鬼が本当には嫌がっていないので、個人的にはエロくて、そして綺麗で最高でした。

後半にもう一つお話が収録されています。
タイトルは『やがて、恋になる』

大学生×院生の恋のお話です。
大学生の和志はとある理由から朝起きるのが苦手。そのため1限目の授業に遅刻しがち。
あるゼミで、出欠席を取っているのが院生の津坂。
数分の遅刻も許してくれず、四角四面に行動する津坂のことが苦手だったのだけれど、ある事をきっかけに津坂への興味が沸き上がり…。

というお話。

和志が朝起きられない「理由」。
そして、津坂が抱える過去のトラウマと葛藤。

その辺りを軸にストーリーは展開してくのですが。

彼らのバックボーンは複雑で、なのにそれらが絡み合うことなくスルスルと進むストーリー。

過去を乗り越え、そして唯一無二の存在になった彼らにエールを送りたい。

カバー下マンガはこの二人のお話。
優しく、そして温かいお話が描かれているので、もれなく読んでほしいです。

本誌終盤は「bonus track」として2編のお話が収録されています。
こちらの番外編は表題作「夜の落下」の二人のお話。

なんでもそつなくこなせると思っていた氷室の過去と、そして彼の想いが綴られていて、こちらもすごく良かった。

麻生さんらしい、お耽美な世界が堪能できる神作品でした。

15

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP