【電子限定特典付き】【イラスト入り】
ずっとおすすめされていたムシシリーズ。
虫かぁ、虫嫌いだしなぁと思いつつ、
一巻読んだら止まらなくなり、
みんなの「その後」が読めると知りこちらも。
もう、最高だった!
そのひと言に尽きます。
ハピエンなんだけど本編はなかなかハードだったから…
泣きながら読んだあとのこの甘さよ!!
この多幸感を得るためにあの山を登ったんだな!
王子キャラの綾人の、変人っぷりが特に良かったですw
ムシシリーズのどの攻めも相手が好きすぎておかしくなってるけど、綾人には笑わせてもらいました♡
ムシシリーズ、未読が残り一冊となり読み終えてしまうのが寂しくて、順番的には前後してしまうのですがこちらの一冊を先に読了しました。
もう、これ、シリーズファンにはたまらない!!!・:*+.
こうして各特典などを一冊にまとめてくださったことに(書き下ろしもある…)、感謝しかありません。
陶也×郁カプ好きなので、まとめてこんなにいっぱい番外編が読めて、ただただ至福の時でした。
そして陶也と澄也、それぞれが儚い命・寿命を持つ伴侶のことを思い涙を流すシーンで、号泣。
愛することがもたらす苦しみに悩みながらも、それでも愛を知る前より幸せだ、という気持ちを抱く二人の姿に震えました( ; ; )本当、深い。。
そしていろんな萌えももちろん散りばめられていて…
まず、大っ好きなマヤマヤが自室でキレるシーン❤︎貴重なシーンにニヤニヤしてしまった〜〜
それから、綾人→里久への執着っぷり!露天風呂での二人の絡みと、それを覗いておかずにしちゃう有村にもニヤニヤ笑が止まらなくなってしまう( ̄∀ ̄)
ムシシリーズの攻めの受けへの過保護っぷり執着っぷり、そして愛の深さが本当に刺さります。
シリーズ名場面集や樋口先生によるキャラのランキング、街子マドカ先生との対談など、ボリュームたっぷり、価格以上の価値ありあり、と思えた珠玉の一冊✨
シルバーの方も今すぐ開いて読みたいけれど、シリーズ未読の一冊(志波×黄辺編)を読んでから、またじっくり読みたいと思います。
◾️愛の巣へ落ちろ!
最初の作品だけあって、他の作品にあまりないコメディテイストだったり、メイドなど王道展開だったりする小話が多い。兜は変わらず狂気を感じるし、真耶さんは今の10倍小言が多い。
◾️愛の蜜に酔え!
皆さんのレビューを先に見て、綾人がすっかり変態になっていることに期待していました。これは…すごい…里久もとんでもない男に捕まったもんだ。ムッツリ加減でいったらシリーズトップではなかろうか。挿絵の里久がとっても可愛い。
◾️愛の裁きを受けろ!
穏やかな2人に落ち着く…Gold収録CPで大人になった時の雰囲気はこの2人が好きだな。
【ランキング】ロマンチストなのは大和→心がきれいなので…やっぱり大和好きです。
【電子限定おまけ】シモンと葵は百合なのか笑
ありがたや〜という気持ちで読みました^^
小冊子や同人誌の再録ありがとうございます。
Goldでは、前半3組が収録されています。
澄也×翼、陶也×郁では、どうして性モザイクの翼・カイコガの郁に命の不安が付きまとっていて、それだけでもう泣きそうでした。
澄也と陶也がパートナーの限りある命を思って涙するところは、
本当に切なくて涙無くしては読めません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
幸い、翼も郁も希望の持てる治療法が見つかったと分かり、
ホッとしました。
長生きしてほしいーーフィクションだと分かっていても、
そう願わざるを得ないほど健気で直向きな翼と郁が好きです。
綾人と里久は、もう綾人がムッツリすぎ(笑)
もはやネタ枠かと思うほど( ̄▽ ̄;)
個人的には、遙と天ちゃんのその後を見てみたいです!
後半の企画ものも存分に楽しめました。
兜×篤郎が好きなので、Silverを読むのも楽しみです♪
今では入手できない特典含めまとめてくれるの有難いです。
表紙絵も最高!!!
SSをよんで改めてムシシリーズは攻めがヤバい!笑
兜のある種の狂気すら感じる愛は誰が読んでもわかりやすいところではあるけど、
一見真面目な王子様タイプの綾人がけっこード変態だなとラブセレ金を読みながら改めて思った。
そこに気づかず純粋な里久は大物だよ〜
こうやって各CPを並べると陶也郁の浮世離れ感というか
ある意味では他より切実なところ際立ちますね。
そこに関しては澄也翼もそうなんですけど、2人は子どもがいるからまたちょっと違うというか。
どちらも少しでも長く2人が一緒にいられることを祈らずにはいられない。
ラブセレ金に掲載されているキャラランキングも面白い。
樋口先生が不器用ランキングをtweetされてたけど、絵心なくて不器用なまやまやかわいい。
しかもどちらも1位じゃないあたりが彼の努力というか生真面目さを感じて愛しい。
サイン会の時に話題に上がった陶也の丸描けばなんとかなる説も面白かった(笑)