ボタンを押すと即立ち読みできます!
いやぁ~~~~~良かった!
本当に嬉しい!
9巻で完結だとばかり思って読んだ2年前(わぁ~・・・もうそんなに経ったのか~という事も驚きましたねぇ)
正直色々と自分の中で衝撃が小さくは無かったです
だけど、2年前に戻って自分に言いたい!!言ってあげたい(>_<)
これで終わりじゃないんだよ!もう少し待て!私・・・!!と。。。
これで作品としての物語は完結しますが、ギヴンという世界が続き続ける「未来」を感じました
矛盾した言い回しになりますが、完結を見届けて先がやっと見える!という気持ちになれる素晴らしい1冊でした
これぞ完結巻!という御本を読めてとても感激しています
(※今後、またひょっこり”番外編”でも違うカタチでも再会があれば凄く嬉しい気持ちできっとまたお迎えさせて頂きます♡)
先生、改めてお疲れ様でした!!
本当に作家様が色んな思いを背負い作品を届けて下さっているんだな、と改めて考えを深めさせてもらえたあとがきも読めて、今一度心からの感謝をお伝えしたくなりました
本当に本当にありがとうございました!!!
ギヴンやshyや雨月さんやタケちゃんのような音楽に関わっていたメンバーだけじゃなくて、音楽とは関係ない友達の10年後も見れたのが良かったです。(あわよくば笠井ちゃんの10年後も見たかった)
10年後もきっとみんな音楽を続けているだろうとは思ってはいたものの、当たり前のようにいろんなシーンにお互いが側にいることが私はすごく嬉しいと思いました。
いや、本当に10th mix映像化してほしい。
ただ歌うからパフォーマンスするに変化したまふゆを見たすぎる!!!
シーモア特典→りつまふです。(りつまふ 俺がお前の時間を取り戻してやる…)
9巻がりつまふが主役なはずなのに他キャラにスポットがあたった感じで、りつまふのラブシーンもおあずけを食らった感じで纏まったことも含め、個人的にもやもやするところがあって。
それから何度も読み返すうちに抱く気持ちが変わってきてはいたんですが、補足というか、続きが見たいなぁと願っていたので、10年後の彼らにまた会えて嬉しいです。
まず、立夏まだsyhのサポート続けてたの?!ってビックリしました。
私は音楽事情にあまり詳しくないんですが、プロとしてバンド活動しながら別のバンドのサポートを続けているアーティストさんって実際いらっしゃるのかな?
かなり珍しい気がするんだけど、それを言うなら秋彦も二足の草鞋ですもんね。
一本に絞る決意も見てみたかった気持ちもありつつ、片方を捨てられないのも諦めない信念がすごいなと思います。
現実はなかなか二兎は追えないと思うんですがみんなが成功し夢を叶えている内容だったので、ある意味この夢がてんこ盛りされた感じがギヴンらしいのかもしれないと思いました。
変わらないなぁと思ったことといえば、秋彦が変わらず春樹にコーヒーを奢っているのが微笑ましかったし、レコーディングで揉めるりつまふも微笑ましかったです。
笑ったのは秋彦が未だに貧乏だったところ。
真冬と立夏が同棲していて、同じマンションの上階には玄純と柊が同棲していること、秋彦が大阪と東京の春樹の元を行ったり来たり通い婚してることには、おぉ〜!とテンションが上がりました。
あと毛玉が可愛いよ〜!!!!
同じ子だと思っていたんですが、先代は亡くなっていたことに月日の流れを感じました。
言われてよく見るとお顔が違う。
同じ名前をつけるのが真冬らしいなと思いました。
雨月は浮名を流しているらしくて、そういうのも雨月らしいと思いつつ、いつかこの人と添い遂げたいと思えるようないい人が見つかればいいなと思います。
主要キャラ以外に、タケちゃん弥生板谷植木のその後も見れます。
変わったもの、変わらないものそれぞれ。
結論から言うと、りつまふのラブシーンは10年後の数コマ(露骨な描写なし)と卒業式後の回想1コマ(匂わせ程度)だったんですが、あの「帰ったらエッチしよっか」のあとちゃんとしたんだなと分かってよかったです。
あの1コマで妄想を膨らませようと思います。
ただ、私は邪なので10年後である本作ではそういうシーンをしっかり見れるのかも?!と期待していたところもあって、そういう意味では願望は叶っていません。
でもこういうさり気なくて綺麗で空気感を味わう感じがキヅ先生の持ち味なのかもしれない(既刊含めて)と思います。
そんな矢先、出されるご予定の薄い本にR18の文字を見て衝撃を受け、再び邪な願望が発動しているところなんですが。
叶うのかな願望…?!
何はともあれ、10th mixありがとうございました!
そして、松元さんのご冥福をお祈りします。
素敵な作家さんを見つけて支えてくださってありがとうございました。
9巻で割と辛辣なレビューを書きました。あえて既刊を読み返さず読むことで、自分にとって美しい思い出と、満足な読後感を得た気がする。9巻の絵柄に怯んだけれど、10巻は戻っていたような。
そうか、1巻から10年も経ってしまったのか。1から10までの全てを、1巻の時点の自分が読んでいたら、感想は違ったことでしょう。作中の皆は10年経っても若々しく、揃いも揃って成功しているけど、現実はもっと現実である。勿論この作品に現実描いてくれとは思わないけど。実際彼らはまだ確かに若いもんな。
真冬はまだ若いのに十分とか言ってんなよ、という価値観の自分には、一連の描写をうまく受け取れなかったし、彼がそう考えるに至った10年は描かれていないわけだし。
それはそれとして、春樹推しの自分はこれからも5巻を何度も読み返すことでしょう。春樹のふらっとから秋彦の指輪に至るまでが読めたらよかったなぁ。
ギヴンが今のBLブームを作ったと言っても過言ではない。そう思います。こんなに内容の濃い作品を10年間も描き続けてくださったキヅナツキ先生には感謝しかないです。ありがとうございます。
「ギヴン」、十年後を描く番外篇です。
「ギヴン」がとても好きだったので、発売日をたのしみにしていました。
キラキラとした青春時代から、十年後のことを、じっくりと描いていて、おもしろいとおもいながら、よみすすめました。
相変わらず、絵もきれいで、登場人物たちが、かっこよく描かれているのが、よかったです。
本編が好きなので、よみましたが、大満足できる一冊でした。
これで、本当に完結だとおもえば、悲しくもなりますが、また本編から、読み返したいとおもいました。
レビューというより独り言です⚠️
真冬が音楽を続けてて嬉しいというのが1番最初の感想でした。真冬は決断してからは早く、愚直なタイプなのでプロになってからも上ノ山と10年間、音楽でぶつかってこれたんだと思うと音楽と真冬すごいなと思います。上ノ山は上ノ山で真冬や柊、玄純に置いていかれないようにめっちゃいろんなことできるようになってて十分すごいよ…。なのに変われてないとか言わないで!他人にも自分にも厳しく優しい上ノ山が、運転できて犬を飼うだけの財力ある人間になってて感動です。由紀は出てこなかったけど毛玉と遊んびながら真冬を待ってると思うと涙ちょちょ切れです。ギヴンが終わったと思うと悲しいけど、これからも真冬と上ノ山の幸せを願ってます。
漫画とアニメで本編を最後まで見終えて感動し、何より『海へ』をスクリーンで見て聴けた事に感激。その反面、その後の立夏と真冬が恋人として親密になる様子が見たくて物足りない思いがありました。真冬と由紀は回想の場面だけでも親密さが伺えるシーンがあった割に、立夏とは親密の1歩手前にみえたから。続編を切に願っていたので設定が10年後は楽しみではありつつ個人的に少し残念でした。読み終えて。個々の活動や生活の様子。気になっていたので満足。真冬と立夏については期待していたようなムードのある要素はほぼなし。正直残念。ただ、最後まで見終えた時に、そっか、この2人はこうだよな。そうだった、って思ったら、あんなにいちゃいちゃ希望だったのが不思議とこれで良し!と納得。かえってしっくりおさまった感じがしました。不思議です。10年経っても先を目指す立夏と、今に満足しながら一緒の未来を見据える真冬のあったかい雰囲気。良かったです。
またギヴンのみんなに会えてうれしかった!それが一番です。どのお話も穏やかな愛情に溢れていて幸せな気持ちになりました。立夏は真冬に振り回されている、というのも良かったです。もう一度1巻から読み直すと、またまた感慨深くて……!
DVD付きを購入しましたが、その中の愛のワルツと言うお話がほんとに素敵なのですよ!!私自身、音楽は全くできないのですが、音楽っていいな……と思わされました。
涙と鼻水が止まりませんでした。すごく良かったです。それぞれ経験してきたことが走馬灯のように頭の中に駆け巡り涙し、セリフに涙し、10年後にこのようになっていて良かったねと思い涙し……あとこのコミックを3周ぐらいしてからまた最初から読み返したいとなりました。青春時代で終わるのかなと思いきやの10年後。本当にとても良きでした。素敵な物語をありがとうございました!これからもずっと好きな人と過ごし、好きな音楽を続けてほしい!
楽しいことも辛いことも共有して過ごした日々を重ねて10年…
台詞の無い回想やステージに立つコマからも情景が浮かんでひとつひとつの出来事が愛おしかったです。
真冬が車の中で言いきった台詞かっっっこよくて!ギヴン読めてほんとよかった!!
まだまだやりたいことあるけど十分て感覚、そう思えるくらいの存在と関係性になった10年後。各々の魅力もさらに深まって彼らの物語まだまだ知りたくなってしまう…
最終回終わって売り日までだいぶ時間経ったなぁと思っていたのですが、どうして10/1が発売日だったのか分かってしんみりしつつ、みんなの心にずーっと残る作品だと思いました。
エロス度☆
おやおやおやおや。まばゆい青春を全力で走った彼らの10年後・・・それぞれの続いていく物語が素晴らしいですね。
真冬や柊・玄純に振り落とされないように食らいついていく立夏、とても苦労してそうですね。
秋彦と春樹の変わらぬ想い合う関係も尊い。
玄純の笑顔の破壊力や真冬の魔性な色香・ステージの上で歌だけでなくパフォーマンスでの魅せる成長もたまらなく、成長しても曲のことでまっすぐにぶつかりあう立夏と真冬の姿や焦る立夏に向ける真冬の言葉・・・もう心に刺さる場面や台詞の数々に情緒がやばたにえんですね。
合間に挟まれる4コマ劇場の面白さ、雨月のひどい言われよう、毛玉のかわいさ・・・高校で出逢った立夏と真冬の物語も恋もこの先も〝ギヴン〟の世界で続いていくのがグッときます。
初めてレビューします。
まず、私がギヴンに出会ったのはアニメの第1話でした。
眠れなくて何気なくつけたテレビから流れてきたのがきっかけでした。
何話か見てそのまま暫く離れていたのですが数年後、改めて1話から見直してから気づけばあれよあれよと原作全巻購入し(当時は7巻だったかな?)あっという間に引き込まれました。
私も音楽をやっていた頃もあり、夢と現実で沢山悩みました。
いちばんしんどかった時にギヴンに支えられました。
本編が完結し、終わってしまった寂しさと物足りないなと感じていたので10th mixの連載が決まった時はとても嬉しかったです。
10年経ち、成長した彼らを見ることが出来てとても幸せです。
自分もこの10年を振り返ることがあり、とても共感できました。
こんな素敵な未来を見せて下さったナツキ先生ありがとうございます。
願わくばもっと彼らの未来が見たいなと思いつつ、集大成としてもとても素敵だったと思います。
どうかこの先も彼らの音楽が続いていきますように…
ギヴンの10年後よかったなぁ。なんだかホロリとしてしまいました。先生のあとがきまで泣けてしまった。私シリーズではシズちゃんが好きだったんですけど、この10年後のお話に関しては真冬と立夏の物語がやっぱり好きだなあと思いましたね。真冬のふしぎな魅力がラストまで効いてた。立夏はそんな真冬に振り回されながらもしぬまで一緒に音楽やって、喧嘩して、愛し合って、けだまと一緒にいる未来が見えたなぁと。おまけがいつもクスッと笑える感じでよいですね。防水シーツが1番刺さった
高校を卒業してからの10年ってあっという間に過ぎていくんですよね。
それでも振り返れば嬉しかった事、悲しかった事、新たな挑戦と成長がある。
仕事も恋愛も妥協せず全力でぶつかっていける『ギヴン』と『shy』の軌跡の一部を見ることができるのは本当に幸せで感慨深いものがあります。
まだまだ見守り続けたいという願望を抱えながらも、じんわりと温かくなる読後感でした。
相変わらず立夏が真冬に振り回されてたり、真冬が大好きっていうのが伝わってきてニヨニヨしっぱなしです♪
ありきたりな感想のみですが、ギヴンという作品独特の雰囲気は保証されてますのでネタバレなしで沼に浸かって欲しいです。
すごくすごく良かったです。
あれから10年後…ということもあり、ギヴン本編にあったヒリヒリ感が良い意味でマイルドになっていて、大人になった彼らだからこその今を安心して眺められました。
正直なことを言えば、個人的に完結巻にあたる9巻はいまいちすっきりとはせず、もう少し違うアプローチのものが読みたかったなと思ってしまったのです。
いったい主役は誰なんだ?と感じたというのかな。
ですが、こちらの1冊を読んでとてもすっきり。
本編と同じく3CPが登場しますが、誰1人として脇役になることなく、本当に良いバランスでまとめられていてすばらしかった。
こんな未来が読みたかったがここにありました。
読んでいてちょっぴり浮き足立つようなわくわく感が味わえたり、ああこんな関係性になったんだなあと感慨深くなったり、一方で10年前と変わらない空気も感じて懐かしくなったり…
合間合間に挟まれるクスッと笑えるエピソードに癒され、10年共に過ごした恋人たちならではの穏やかで自然体な甘みにホッとする。
特に、立夏と真冬・秋彦と春樹の今の雰囲気がすごく好みでした。
これはもう少し読みたくなってしまいますね。
大人になり、仕事も生活もあの頃とは変化したことも多々あるけれど、それでも彼らはこうして音楽を続けている。
1冊を通して、眩しかったあの青春の続きを一緒に追いかけられたようでうれしいです。
最高の後日譚でした。
一昨年ギヴンというBIGコンテンツ(!)に触れて以来、ずっと大好きで追いかけてきました。
青春、大人になる前の心の揺らぎ、なくしてしまったもの、新しい出会い、誰かを好きになる気持ち、音楽……と大好きな要素がこれでもかと詰まっていて本当に眩しい作品だと思います。
『ギヴン10th mix』は先生にとっても集大成といえる、これまでの作品があったからこそ描けた10年後の彼らの姿だったんじゃないかな、と読んでいて胸がいっぱいになりました。
作品はストーリー部分とクスッと笑える恒例の4コマ、ギヴン登場人物のプロフィール、そして最後に先生の言葉で締め括られています。
ぜひネタバレなしで最後まで読んで頂きたいです。
10年経っても変わらず彼らの中に音楽が生き続けている事。一ファンとして感慨深い気持ちです。楽しい思い出ばかりじゃない、辛い事もたくさんある。だけど、彼らの中には常に音楽があって自分達の背骨になっている…。これまでの思い出も含めて私自身も色んなシーンが蘇ってきて、こんな素晴らしい作品に出会えた事に感無量です。
最後の最後まで余韻が残る…素晴らしい作品でした!
ついにギヴン10th mixコミックスが発売。
待ちに待ちました。
熱狂したギヴンの10年後に会えるなんて感無量です。
真冬が立派な大人になってて嬉しいです、
あんなにホニャホニャしてたのに。
成長したなぁ。
立夏はかっこいい。カッコ良すぎる。
真冬の彼氏、ステキやん。
で、自分的に謎だったことも伏線回収もあり、
ええええーーーっとなりました。
ま、とても納得なんだけれども。
ギヴンが終わってしまった悲しみと
ここまで見せていただいた喜びでかなり複雑な気持ちですが、良いものを見せていただいた感謝しかありません。
連載途中のお休みの訳もわかり。
ずっしり胸にきました。
改めてギヴンは生きるとか死ぬとかを感じさせてくれる作品だなと。
あーーー大好き。