ゆっくりと落ちてゆく心を計る砂漏の恋。 その後の二人を描いた「hello,again.」も収録。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作meet,again.

理工学部の大学院生 栫史朗 25歳
大学生協バイトで砂時計職人の息子 町村嵐

その他の収録作品

  • meet,again.
  • hello,again.

あらすじ

大学構内の生協で働く嵐(あらし)は、飲み会の席で栫(かこい)という学生と知り合いになる。
どこか冷たい静けさを纏い、独特な言動をする栫と嵐はまったくタイプが違ったが、つかず離れずの友人関係は意外なほど長く続いている。
そんなある日、嵐は心の内に抱え続けていた、母の死にまつわる秘密を栫に暴かれて──?

作品情報

作品名
meet,again.
著者
一穂ミチ 
イラスト
竹美家らら 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
シリーズ
雪よ林檎の香のごとく
発売日
ISBN
9784403522956
3.8

(130)

(65)

萌々

(19)

(20)

中立

(10)

趣味じゃない

(16)

レビュー数
18
得点
471
評価数
130
平均
3.8 / 5
神率
50%

レビュー投稿数18

なるほど…

一穂ミチ先生の未読をさらっているところです。
『雪よ林檎の香のごとく』のスピンオフだからこそ読み始めたわけです。
うんうん。
確かに、世界線は交錯するんだけど、私の知ってる嵐くんとは違うんだ。
知っている嵐くんは、スピン元の作品の志緒くんの妹、美夏ちゃんの素敵な文通相手で、憧れの優しいお兄さん。
そして、栫。
あ、栫はなんかそのままだったけども。

スピン元からの、ざわめく恋愛を思いながら読み進めると、違う。

なかなか鬱になるのよね~
繊細な、狂気。目眩がするような人の複雑な執着と無機質さ。
怖いけど、知らなきゃいけない、みたいな義務感に駆られて読み終わりました。

栫が、栫として人間性を形成するには十分説得力が有ったし、出会ったことで有る意味、救われた嵐くんがいるわけで。
色々、脳にずんと、気持ちに鬱と、清々する感覚を読後にもたらしてくれました。
だけど、栫には惹かれない。
嵐くん、すごいよ。

怖さが有りつつ、最後まで読ませるのは流石、一穂ミチ先生でした。

0

ひとりとひとりの物語

meet, again.はメタファーがとても活きた小説だとなんど読んでも思う。

繰り返されるシンメトリーの暗示(シャボン玉、蜜蜂と花の話、砂抜きされるあさり、栫の双子の弟)に対して、嵐と栫はそれぞれに歪で……まっすぐな嵐にもゆがんだ過去があり……決してシンメトリーにもアシンメトリーにもなれない。

人間のわかりあえなさ、というのがこの作品の大きな主題だというのが個人的な見解だ。唯一の理解者だった緑朗を失った栫はずっとひとりで生きてきて、だからこそ他者の心や感情をいともたやすく、無慈悲に踏みにじる。老若男女問わず身体の関係を持ったり、雪よ〜のりかに見せたようないちばん人を傷つけるやり方を選んだりする。
一方のが嵐は、自分の身にかつて起きたできごとから、『傷つける』行為にひじょうに敏感で繊細。
対極のふたりは歩み寄ることも、理解し合うことも、痛みを分かち合うこともしない、できない。それぞれに孤独なまま、会話し、身体を重ねる。

けれど、その距離があるゆえに葛藤する嵐は不憫だけれど一筋縄ではいかないくらい強い。栫と付き合える嵐が、いちばん得体がしれないと思うほどに。

どこまでも寂しく、透明なひとりとひとりの物語がときに心を捻じ伏せ、ときにデトックスになるとてもふしぎな小説だと感じた。

0

ヤンデレ攻め好きにオススメ◎

最近雪よ林檎の香のごとくに出てきた栫くんのスピンオフ。ストーリーは受け目線で進んでいきますが。
meet,again自体何年か前に読んでいて、最近読んだ雪よ林檎の香のごとくに栫くんが出てきたことで懐かしくなって読み直しました。雪よ林檎の~の志緒も思ったより登場してたんだなぁーとしみじみ。

いやー、栫くんのの壊れた感じ、いいですねーやっぱ。
一見誰にでも優しそうで、その実誰のことも受け入れてない上に、興味もない。ほんの暇潰しで人の心壊しに掛かるとか、無邪気な子供より質が悪いですね 笑
受けの嵐くんは強気で真っ直ぐ系。優しい‘良い子’感もなよなよした健気感も無くて好みでした。
病んでる攻め好きならお勧めです。

1

この作品でしか味わえない空気感がある


最初からやけに惹きこまれたことが印象深いです。
BLアルアルらしさがないというか…よく見るパターンではないというか…

特に攻めの栫。
砂のような男。
確かにそこにいて話し一緒の時間を共有していたはずなのに、離れるとそれは本当に形ある現実だったのか、夢じゃないかと思わせるような空気をもっている。

別にそれはオカルトじみた話では全くなく、あくまでそういった雰囲気を感じさせる独特な魅力…のようなものがよく出ていたと思います。
そして変わっていても、実はとてもいい奴…でも決してなかったところが、いい意味で裏切られ私は好感がもてました。


受けの嵐は砂時計職人の息子ということで、砂時計について知れたのも面白かったです。
素敵だな、部屋に一つ欲しいなと思っていても馴染み深い物ではないじゃないですか。
お話の空気感ともとてもマッチしていて良かったです。

世界最大の砂時計…とても興味深かったです。
読んですぐにググりましたよ、凄いなぁ。
琴ヶ浜と合わせて行ってみたいですね。


漠然とですが、この作品の空気感は忘れないだろうな、と思いました。
ふとした時に蘇ってきそうな…本棚に入れておきたいですね。

0

萌えとは違う何かです。

何度も読み返しています。
一穂先生の作品はどれも大好きで、全て持っています。BLとしては異質?な作品だと思いますが、一穂先生らしいとも言えると思います。

攻めの栫は、一穂先生の『雪よ林檎の香のごとく』に出てきて、強烈な印象を残した人です。理系。大学院で研究をしています。
一言で言えば人間らしくない人。左右対称の顔を持っていて、一度読んだ本の内容は全て覚えていたり、なんでもできて、人の心に入ってくるのがうまい。
長い人生を暇つぶしだと捉えていて、その暇つぶしに、周囲の人の心を傷つけるという行為をしています。憎悪とかそういうのとは違い、まるで人の心で実験をするかのような印象です。
そのターゲットとして狙われるのが、コンパで出会った受けの嵐。砂時計職人の父を持ち、大学生協で働く一見明るい普通の若者なのですが、母親の死に絡む過去のある一件がトラウマになっていて、そこのところを栫はつついていきます。
栫によって暴かれた過去と嵐は向き合い、克服し、救われていく。
一方で栫の出生や過去の秘密も明らかになります。双子の半身を失い、人生に虚無感を感じている、そのことが、現在の栫を作っているのだと、ここで初めて、ある程度は納得できます。
嵐というひとは、心から優しく真っ直ぐなひとだと思うので、嵐が関わることで、栫もまたこれまで無自覚だった自身の虚無感や複雑な心情を引きずり出され、戸惑いながらも救われていきます。

恋というには違和感があるし、依存というのとも全く違う。出会ってしまい、なぜかどうしても引かれあってしまうような二人の関係が、人同士のつながりとして、とても自然に思えます。


私が何度もこの作品を読み返してしまうのは、一つには、やっぱり栫が気になって仕方がないからだと思います。
栫と嵐が初めて体の関係を持つとき、栫が嵐に、ごく自然に「寝ようか」と尋ねます。「(前略)したいときにそこにいる相手と合意してすればいいでしょう。(後略)」と。そういう栫を、私はなぜかきらいになれなくて、どんどん気になっていきました。完璧なのに、ごく自然に無自覚に喪失の中で生きている栫を、哀れで切ないと思ってしまったからかもしれません。

砂時計というモチーフも、どこか浮世離れした二人の関係や世界を作るのにとてもぴったりで素敵でした。

※「」内は引用

2

難解 栫と嵐の不思議な関係

『雪よ林檎の香のごとく』が好きなのですがこの作品は難解そうなのでずっと読まずにいました。
高評価なのに少しも理解できなかったことがすごくすごーく残念です。
いつか時間をおいて再読したい作品です。

読んでいて楽しい話ではないです。
ワクワクも無し甘くも無し。
薄墨で描いたような色のない淡々とした物語。

栫は人間的な感情皆無のアンドロイドのような人です。
汗はかかない、食事も排泄もしなければ喜怒哀楽もない(ようなイメージ)。
ただ、機械にはない『暇つぶし』という行為が唯一ヒトらしいと言えます。
コーランの英訳を読んだり、人の秘密を暴いたり、セックスをしたり。
人を訳もなく傷つけたり不快にさせる術を知り尽くしてそれをためらいなく実行できるひとです。
『訳もなく』というのはされた相手にとって、ですが栫にとっては訳はあるのです。傷つけたいから、怒らせたいからと言う理由。
けれど、そこいる人間の感情というものに興味があるようにも思えました。自分にない異質なものを手にとって確かめるみたいに。

嵐と栫の関係はなんといったらいいのでしょうね。
恋人とは絶対違うし、セフレでもない。
そもそも栫にとってセックスは快感を楽しむためでも、好きな人とする大切な交わりでも溜まったものを出す欲求でもないのです。

手当たり次第に男女構わず寝て、一人の医者に組み伏せられているところをその娘に見せるのは、娘への意地悪なのか嫌がらせなのか自慢なのか相手への牽制なのかと思ったけれどどれも違うようです。
もしかして実験とか試しかな、人間の感情やリアクションを思った通りになるかどうか、とか?

嵐の母親は特殊な能力者でなくしたものや人の過去が見えた人だそうです。それを嫌っていてある日、反抗期の少年が気軽の口にするように「消えちゃえ」といった直後に自動車事故で急死したことから自分が死なせてしまったと罪悪感を抱えている。

栫は幼い頃双子の兄が行方不明のまま。日本中を探し歩く母親…

嵐の砂時計職人という変わった職業。
リアルな社会の中にある学校や家庭が舞台なのに不思議な設定だらけで不思議な空間に紛れ込んだかのよう。

あとがき代わりのSSストーリーで、本編から数ヶ月か数年後、二人がまだ付き合いがあるらしいことがわかります。
砂時計職人修行に出た嵐がどこか地方の観光地にいる。彼に会うためにもっと山奥にある物理の実験施設からバスで時たま通っているらしい栫。
懲りないですね。
よくこんなひどい男に付き合えるもんだと感心しました。

不思議ワールドで暮らす不思議な理系男と元気で優しい職人。

栫の被害者の中でも一番重傷な医者の娘の瞳子ちゃんがまともに恋愛して普通の幸せが手に入りますようにと願わずにいられません。

7

葦のごとく

『雪よ林檎の香のごとく』が大好き過ぎて、スピンオフ(と言えるかどうかはわかりませんが)のこの作品のレビューって難しいなと放置していました。
内容も一般的なBLとはかけ離れていますし。
でも、あらすじを書くという自分のスタンスから離れ感想という形ならば書くことができるかなと。


攻めは『林檎』で壊れっぷりを披露した栫。
『林檎』を読んでこの作品を読まれると、「ああ、だからなのね」と納得する部分も。
『林檎』からは時間が進み大学の研究室に在籍していまが、外の顔と中身の病みっぷりのギャップは相変わらず。

受けの嵐は大学生協で働く青年。
父親は砂時計職人で、母親は事故で亡くなっています。
一見普通の青年ですし、愛想も良い。
しかし、母親の死は確実に彼へ影を落としています。


嵐と栫はコンパで偶然知り合いますが、その後も微妙な距離感で仲を継続させていました。
しかし、栫は人の秘密や心の闇にひじょうに鼻が利く。そしてそれを暴く。
それは自身も秘密や闇を抱えていることに他ならず、その闇は確実に彼を蝕んでいるけれど、自分の価値に無頓着な栫はそれを放置し続けています。

反面、嵐はひじょうにまっとうな青年。
母の力のことがあっても、死があっても、栫に出会いさえしなければきっと自分の後ろにある影には気づかぬよう蓋をして幸せになれていたかもしれない。
でも、嵐は栫に出会ってしまったから。
栫は知らぬふりはさせてくれない。
まるでそんなことは罪であるかのように。
いつでも目の前に見たくない己の闇を具現化してくる…そんな栫から嵐は逃れられないのです。
しかし、嵐はきっと後悔はしないであろうと思います。
そこが彼の強さだから。
『人間は考える葦である』という言葉がありますが、嵐は葦なのだと信じます。
強風に倒れても、また、起き上がることができるのですから。

『林檎』の主人公の志緒も大学生で登場しています。
志緒はとあることで嵐と距離が縮まり、栫と関係している嵐を気にかけています。
自分の世界の中以外の人間への興味が薄い志緒でしたが、キャパが少しは広くなったんだなあと本編とは関係ないですが、志緒も成長したのねと感慨深かったです(笑

普通のハッピーエンドとは違うかもしれませんし、たいていの方が栫より嵐に同調して読まれていると思いますので、栫が嵐を傷つけると同時に読み手にもダメージがきます。
再読するのには体力がいる作品ですが、そういう意味でも得難い作品だろうと思います。

15

やっぱり

一穂さんの作品らしいといえばらしいですよね
雪よ~ででてきた栫。
栫ってめちゃくちゃ気になってたんですよね雪よ~の時点で。
読み進めていくうちにやっぱり泣いちゃいます
栫にいらだったり、嵐がとってもかわいそうに見えたり
でも私は読んでて栫を嫌いにならなかったです
むしろ読んでいくうちに栫が好きになって
嵐も栫も重たい過去があるじゃないですか
読んでてつらいけど、読み終わってみると暖かいです。
後半で栫が動揺したときとかはじめて栫の人間らしさを知った時
なんかホッとして。
ほんと文章かくの上手じゃなくてあまり伝わらなかったかもしれませんが
これはほんとにおすすめです。儚いですが、あったかいです。前半はちょっとこわいけど。
よんでいくうち栫が好きになります。浅い意味じゃなくて。

ほんっとおすすめなんで!

6

羽化、あるいは動き出した砂時計

「雪よ林檎の香のごとく」に出て来た非常に印象的な人物、栫(かこい)史朗。
彼は人並みはずれて整った容姿と明晰な頭脳を持ちながら、どこか空虚な
というより、底なし沼のような得体の知れない人物……
彼が主人公と知った時、まず思ったのは栫と恋愛ということのあまりの馴染まなさだった。

一方の町村嵐は、大学の生協でアルバイトをしながら
砂時計職人の父の仕事を手伝いつつ修行中の、ごく普通の青年だ。
実はその心の中に、決して誰にも告げられない苦く悔いに満ちた秘密を抱えているとしても。
学生に混じって参加したある飲み会の席で嵐は栫と知り合い、
たまたまの行きがかりで一緒に深夜映画館で一晩明かすことになる。

 *二人が見た映画は、キューブリックの「博士の異常な愛情」なのだが、
  これは非常に暗示的だし
  その挿入歌(Vera Lynn – We'll Meet Again)の一部が、タイトルになっている。

その後二人は「ともだちのようなもの」になるが、
栫のどこか間に一枚膜があるような、丁寧だが素っ気ない態度は変わらない。
しかし、折りに触れそっと差し出される「やさしさのようなもの」に、独特の空気に、
次第に嵐は心を許し惹かれていく。

二人はそれぞれ、ちょっと他人から見ると現実離れした秘密を抱えていた。
その秘密を巡って、実は浅からぬ因縁がある二人だったが……

そうしてある日、栫はコツコツと作り上げてきたジグソーパズルを容赦なく崩すように
嵐の心を、栫への心を、一辺の迷いもなく小気味いいまで残酷にぶち壊す…!!

                  :

ストーリーは一言で書けるようなものでもないし、このやり切れなさと切なさは
読んで貰わないと分からないと思うけれど、
これは生きていたようでいて、本当は時計の止まっていた栫の時間が再び動き出す物語だ。
深い眠りから冷めた栫は言う、
「あなたが確実に存在する世界なら、まあ、起きてもいいかと思った」と。

まるでおとぎ話を現代風な解釈て再構築してみせたかのような物語、
「眠り姫」か、あるいは「雪の女王」か……
「雪の女王」のカイみたいに、鏡の破片が取り除かれたから優しい人にすぐなる訳でもないが、
でも、彼の時間は確実に今までと少し違うベクトルに動きだしたのだと思える。

栫が聞きたい事を嵐が喋らなかった時に、彼が自分の腕に熱湯をかけて脅す場面があるが、
その後に部屋をメチャクチャにして暴れる嵐が好き。
すんなり上手くなんかいかないのだけれど、
そういう真っすぐな熱を持った嵐にこそ、栫は救われるかもしれない…、と思うから。

決していわゆるハッピーエンドではないし、そもそも恋愛の話というよりは、
存在そのものの、世の中との絆の話だと思う。

栫の存在が不気味で息苦しく、でも惹き付けられずにいられず読み進まずにはいられない。
そうして読み終わってみると、重く立ちこめた雲の間からかすかな光が差し込んだような、
やるせなく美しい読後感が残る。
BLの枠に留まらない傑作だと思います。


*仁摩サンドミュージアム http://www.sandmuseum.jp/

16

評価に悩む…

私にとってBLではなかった。
しかし!萌えなくても面白かった。という作品。

読んでる間、ずっと得体の知れないザラザラとした不安感と不快感に抱きすくめられたような気分になりました。
つまった喉をケホッと吐くと砂が出そう。
 
短めの文が淡々と繋がれて読みやすい綺麗な文章だと思います。

栫の静かな荒廃感漂うキャラクターのみがハッキリと印象づけられるのに対して話は嵐の母の資質・栫の家庭環境を含む生い立ち、と不透明揃えで謎をといていく感覚で引きずり込まれ、のめり込んでしまいました。

栫は壊れている、というより内側が欠けたまま成形された硝子細工のイメージです。
それこそ砂時計のような。
彼は硝子(自分)に映った自分ではない、でも、もしかしたら自分かもしれない姿しか見ていない。
彼にとっての物事は砂のように通過するだけ。

むしろ、壊したのは嵐ではないかと思います。

嵐は無機質な栫を知りながらも傍にいることを望みます。
栫に触れられ熱を持つ自分の肌を感じながら、その先にあるかもしれない栫の熱を見つけたいと思うけれど、それは見つからない。

肉体的な交わりは必要ない気もするんですが、それすら栫の一手だから壊すための不可欠要素として必要なんでしょうね。

栫という名の砂時計の中に自ら迷いこんだ嵐の苦しさに『もう、いいよ』と言いたくてたまらなかった。

出雲の海岸の砂音はふたりに心地よく響いたろうか。
癒しの音に忍び込む、結末という不穏の足音。
砂の音と骨の軋む乾いた音が重なります。

あとがきで曖昧とはいえ、少し明るめの決着はついています。
栫って、これから変わっていくのかな…と気になるので彼らのその後を見てみたい気がしています。

少し残念だったのは挿絵。
幼い面立ちの絵に違和感を感じました。
高校生に見えてしまったのです。

そして嵐が受けだとは…
攻だと信じきっていました(笑)

スピンオフと知らずに読みましたが、前作を読むとまた違う印象になるのかな?
なるほどスピンオフなら、しーちゃんの意味深な発言に納得。
栫ってどんな役割だったのか…そちらも読んでみたくなりました。


6

meet, again

この愛はプラトニック・ラブだったと思いました。

『愛の起源』を話したと言われているプラトンは同性愛者で『プラトニックラブ』の語源であり、またその言葉は同性同士の愛のことと書いてある記述を読んだことがあります。
同性愛は肉体関係の持てない愛だからだとか…いや、ま、持てますけどね(笑)
私は肉体関係のない恋愛が純粋な愛だとは思っていません。

例えば、がっつり肉体関係(笑)ですが、この主人公『嵐』の愛は純粋なものだと感じました。本の中で

「俺のことは、俺のせいだよ」
「俺のせいだよ。あいつは関係ない」

などと言います。

世の中にはどうしようもないこともあるけど、自分で選べることは多いです。自分で選んだことは、自分の責任です

「相手が悪い、と断じてしまえばそんな相手を選んだ自分が悪い」

と、当たり前のことを分かっている彼は自分を持っていて、また賢いと思いました
けど、バカの方が手が掛かるので可愛げがありますけどね。

「あなたにはいつもあなただけの道筋が通ってて、誰もそれを、おいそれと曲げられない」

この、栫のセリフは嵐には自分の入り込む余地がないと言ってるように感じました。
迷いも怒りも自分の中で答えを出し、他人を混ぜず自分自身だけでぶつかっていく嵐の愛情はとても純度が高いです。

読み応えのある作品でした。タイトルも気に入ってます。曲名の『We'll meet again』ではなく『meet, again』になっているところも好きです。私個人の感じ方ですが、別れぎわのあいさつのような『また、会いましょう。』ではなく『また、会いにいく』もしくは『また、会いにきて』と言うように響きました。

おすすめします。

3

繊細な

一穂ミチさんが好きだったので、あらすじを読まなくて表紙と著者だけ見て買いましたが、
これは大当たり!
一穂さんの独特で繊細な描写が特に表わされている作品だと思います。

普通の性描写ありの恋愛的要素求める方にはお勧めできませんが、また一味違ったBLを味わいたい方には一番お勧めします。

読み終えた後の、あの心にじわ~とくる気持ちは言葉に表せませんね。
そのくらい、胸がいっぱいになりました。

挿絵がまた綺麗でより、儚さを演出しています。
最近読んだ作品で一番心にくる作品でした。

2

加賀乙彦と安部公房をところどころ彷彿とさせる

買って1ヶ月ぐらい忘れてました。
どうなんでしょう…好みが分かれる作品、ということになるのか、これ?

読み出したら、お!新しいな…BLに東野圭吾ばりのサイコ・サスペンスですか!?ワクワク
・・・と思った自分は甘かった。
読んでいるうちに自己の「存在理由」とは何かというのをジワッと感じるようになりまして、うわ、キモチワリー!(←褒め言葉)なんなんだこのカコイって加賀乙彦の「フランドルの冬」に出てくるようなヤツ!?
それとも安部公房の「砂の女」の男ヴァージョンか!?とへんな汗出てきた。
ストーリーのレジュメはほかのレビュアーさんをご参照いただくとして、感想としては、これがBLという枠でなければよかった!
出てくる男性がどれもこれも草食的で、そこに社会的な視点も感じたり、一方で無機物愛かと思うような(でも異様にドキドキする)展開があったり、自分としては結構面白く読めたんですが・・・・がしかし!!!!セックスシーンが作品の質からするとどーにもこーにも陳腐で激萎えた。
というか、セックスシーンいりません。足舐めシーンはかなーりドキドキしましたが、そこから先がですね…こんだけクオリティの高い作品に、BLテンプレな喘ぎ声はないだろ。
BLではなく、同性愛シーンも出てくるある種のサイコサスペンス?または、より現代的解釈のポップな実存主義小説といったところまでいったら純文学の領域に入っちゃうのかな。
また、商業的理由なのか、わざとなのか、「匂わせる」だけにとどめ開示されてない部分がいくつかあるのが残念。
栫(かこい)が成長するプロセス、誰彼かまわずセックスするようになったプロセスなんかはサラッと流しすぎていて…そういや、「フランドルの冬」にも精神科医と患者の少年がデキてるシーンあるんだけど、ああいう感じとも違うし。
あるいは、あえてそういうショッキングなところを淡々と流すことで、読者の自由にまかせているのだろうか…。

というわけで、今からこの先生の作品、全冊発注してきます。

10

やっと読めた

前作から気になっていた栫ということで、読む気は満々で
買ったのですが、なんとなく、恐くて手を付けれなかったのですが、
やっと読めました。

前作からの世界観が生きていて、
純文学の小説を読んでいるような印象をうけます。
また、砂時計職人ということで、砂や砂時計により
世界観を表していることが、この心象を作り出してくれているのだと思います。

救いのある物語ではありませんでしたが、
やはり、心にしみこむような物語です。

あとがきは、必ず読んでいただきたいです。

3

失われた物を求めて

失われた物があまりにも大きすぎて、歪になってしまった人たちが、
失われたことを受け入れて、
ずっとそこにあった物と、あらためてであうお話。

砂時計が象徴する、完全なる対象、流れる時。

一穂さんの作品は、テーマとモチーフの結び付け方にいつも感心します。
この作品は、特に。

BLとして、エロい萌えどころは希薄です。
でも、このお話は、BLじゃないと成立しそうもない。
「萌」って言葉では評価しにくいけど、「神」って言い切って広くお勧めしたいかというと、それもちょっと違う。
こっそり大事に隠しておきたい。
そんな作品。

そして作中に出てくる寓話。
人は昔、背中合わせにくっついて完全な形だったのを、神様に引き裂かれてしまった。
だからいつでも、愛の片割れを探している。
『ヘドウィグ・アンド・アングリー インチ』というミュージカルの中で歌われていて、映画も舞台(山本耕二版)も見たし、大好きな曲。
この映画のDVDは是非、お勧め。


4

雀影

セルフツッコミ
既読なのを忘れて読み返したんだけど、今の気分だと評価は「中立」寄りの「萌え」ひとつかな。
設定盛りすぎて、この過剰感についていけない。

題名に沿って

はじめは「meet,again.」という題名にオシャレだなあという思いしかなかったのですが、紙をめくって、この本の中の世界に引き込まれるにつれて、この題名の意味がわかってくるようで、胸が痛くなると同時にとてもぞっとしました。

このお話は、少しだけ人とちがった、いわゆる「超能力」をもった母親を交通事故で亡くしてしまった嵐くん(受)と、失踪してしまった一卵性双生児の兄を持つ機械のような栫(攻)の話です。

本の中では「meet,again.」「hello,again.」という二つに分かれていますが、前半部分では正直ぞっとする部分が多かったです。(いい意味です)
そう言った部分からいえば、ある意味ホラーのように取れると思います。「実験」と称した栫の行動に、ヤンデレというよりも機械的で、なんとも言えない寂しい気持ちと、恐怖のような感情が浮かびました。
後半部分では、そんな機械的かつ非人道的な栫に恋をして、ちょっとづつ変わっていく嵐の様子が描かれていました。それはいい意味ともとれますし、悪い意味にも取れました。傷つくとわかってて、栫に没頭していく嵐くんの姿は、読んでいるだけでも苦しくて、息が詰まりそうでした。

決して幸せな話ではありません。
目に見える幸せのカタチは一つもありません。
でも、とても暖かくて、優しくて、人を好きになるということの儚さ、
感情や気持ちという心の脆さがとても丁寧に描かれていて、ページをめくる手が止まられませんでした。

とても素敵な作品です。
萌え、といわれたら、うーん、と答えてしましそうですが、イラストや題名に惹かれたのなら、買って損は絶対にないです。
作中の世界観とイラストの竹美家さんの雰囲気がとてもあっていて、鳥肌が立ちそうでしたし、題名については本当にそのままで、「また逢いましょう」というお話だったからです。それから、作中で何度か「超能力」という言葉が出てきますが、これは現実離れした「超能力」ではなく、ごくありきたりな、日常にありそうな「超能力」のようなものなので、違和感やSFチックな描写はあまりなかったです。ちょっとだけ悲しい手品のような感覚でした。

最後に、「雪よ林檎の香のごとく」のスピンオフということでしたが、知らなくて読んでも問題無いと思います。私は知らずに読んでしまったので、今度はそちらを読んでみたいと思います。

ぞっとするほど美しく儚いお話をありがとうございました。

5

いつもながらの丁寧な描写でした

この作者は好きな人にはこよなく愛されるけれど苦手な人には
なかなか最後まで読むには努力を必要とされる内容があると
何度か感じた作家さんですね。
まぁ、相対的にはかなり高評価の作家さんでもありますね。
今回の作品も実に丁寧に人間の描写を施してる作品でした。
大学生と学生生協のバイトで砂時計職人の息子との何処か歪で
空虚な心を抱えてる二人が必然の再会をし、心の再生をしていく
ようなストーリーだったように感じました。
攻め様は双子の片割れが行方不明になってから懸命に息子を探す
母と共に常に一緒に、でもそれが攻め様の精神の歪みになっている。
母から離された後も半身を失ってしまった攻め様はどこか壊れて
いるんですよね。
大人になっても人間の精神的実験みたいな感じで心の伴わない
優秀だけど人形みたいで感情の起伏が無い人です。
半身がいなくなってから心に埋める事の出来ない空洞でも抱えて
いるような哀れさと、冷静な残酷さを兼ね備えてるようです。
そして受け様は、普通にありがちな好青年で周りからは優しいて
気さくな感じで万人受け出来るようなタイプ。
でもそんな受け様にも人には言えない懺悔にも似た思いを
抱えてるんです。
それを攻め様に実験みたいな形で5年もの年月をかけて暴かれ
遠くから傷つけられてしまう。
だからと言って攻め様を憎んだり恨んだりって言う事はなくて
逆に攻め様の事をもっと知りたいと思う。
そして攻め様と受け様の意外な過去の接点が浮き彫りに・・・
一般的な作品とは違い、恋人同士のラブラブ感なんてないですが
いつも読み終わると必ずと言っていいくらい色んな余韻が
残るんですよね。
この作品もじっくり腰を据えて読んで頂きたい作品です。

5

それぞれがそれぞれを補って余りある存在

「好きだよ」とか「愛してる」とかそういう二人の関係ではないんだろうな、何と言うか、互いを埋める存在というんだろうか。
本質をわかってくれているのは、互いだけだったということを知ったことで成立する二人の関係なのかな。
と、読了後そう思いました。
文章だけを追っていくと、実にあっさりと文字は視覚から脳へ入って行くけど、読んでいる最中にというより、読んだ後に、あの時彼はどうしてこう言ったのか、こうしたのか、とか色々と考えて、またページをめくって再び確認するという野暮な作業はまた後日することにして、読み終えただけの自分的解釈はこうであったということではあるのです。
付け加えると、「雪よ林檎~」の志緒が後輩の役どころで登場しています。

父親が砂時計職人である主人公の嵐は、バイトで大学生協の購買の仕事をしている。
学生にまぎれて参加したコンパで出会った院生の栫(かこい)と、終電を逃したことでオールナイトの映画館で一緒に過ごしたのがきっかけで話すようになる。
友人のようでいて、友人でなくて、栫は嵐を”あなた”と呼ぶ。
後輩には名前で呼ぶのに。
そんな嵐には、母親の事で実は根深い後悔と罪の意識を持っている。
そんな嵐に、栫は突然嵐のその負い目を知ってるように暴き出して、興が冷めたから友達ごっこは終わりと告げる。
それで、昔を思い出し栫の過去を知った嵐は、栫の元を訪れ、彼と寝て、彼の過去を体験するのです。

表題部分は、多分嵐が母親への後悔を断ち切るまで。
そして後編が、表題であきらかになった栫の抱えるぽっかり空いた片われの決着をつける話。
それぞれが、それぞれの抱える大事なものを失った悲しみとか苦しみとか、対象はちがうけど、それぞれによって決着させることで、初めて相対する存在になるんだろうな。
多分に栫のほうが、病んでいます。
彼に、嵐に、特殊能力があるのか、ないのか、云々はおいておくとしても、大事だった自分の片われがいなくなった事を認められないのは、栫の母親と同じ栫自身もそうだったのではないだろうか?
自分の感情を受け止めて共振することのできる嵐という存在がいるからこそ、それを受け入れることができた。
彼が一人として、独り立ちできることになる、そんな話になっていたと思いました。

主人公に萌え特性云々という次元をはるかに超越して、人と人の結びつきとは何ぞや、そんな話であったと思います。

3

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP