• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作愛の罠にはまれ!

兜甲作
28歳,ヘラクレスオオカブトの議員秘書
蜂須賀篤郎
26歳,オオスズメバチの保育園バイト

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

ハイクラス種オオスズメバチ出身の篤郎は、過去に深く傷つけた義理の兄・郁への罪悪感から立ち直れず、幸せになってはいけないと自分を責め続けて生きていた。そんなある日、以前の篤郎を知り尽くしたヘラクレスオオカブト出身の兜と再会する。今は有名政治家の秘書をしているという博愛主義の兜。こちらを軽蔑しているはずなのに、なぜかつきまとわれ優しくされて、篤郎の頑なな心は次第にほどけていく。そんな時、篤郎の体に重大な変化があらわれ!?
愛と許しの擬人化チックファンタジー登場!!

作品情報

作品名
愛の罠にはまれ!
著者
樋口美沙緒 
イラスト
街子マドカ 
媒体
小説
出版社
白泉社
レーベル
花丸文庫
シリーズ
愛の巣へ落ちろ!
発売日
ISBN
9784592877318
4.5

(319)

(240)

萌々

(47)

(16)

中立

(7)

趣味じゃない

(9)

レビュー数
33
得点
1443
評価数
319
平均
4.5 / 5
神率
75.2%

レビュー投稿数33

篤郎!?篤郎!!篤郎〜〜〜!!

めちゃくちゃ面白かったです。
いまのところムシシリーズの中で一番好き。

愛の裁きを受けろ!とセットで是非読んでください。
前作読んでたときは篤郎ほんとにやなやつ〜!!と読みながらプンプン怒ってたし、さて次読むかで篤郎が主役とわかったときはえっ?!?!ほんとにと動揺した。
が結果的に篤郎のこと大好きになってしまった。

愛の裁きを受けろ!では読みながらぽろぽろ泣いてなたんですが、こちらでは後半ズタボロ泣きって感じでした。


薬物をやめ、更生した篤郎はそれでも義理の兄・郁への罪悪感から常に自分を責め続けて苦しんでるだよね。
そんな中で博愛主義の兜と再会します。
この兜がやさしいけど最悪で最低で、
ひどい言葉を吐きながら無理やり篤郎を強姦するし監禁するしでまぁなかなかあれで、
どんなに酷い言葉をかけられても篤郎は兜のことがすきで胸が苦しくなってないた。

思いっきりネタバレすると兜はしっかり後悔するし、
この後幸せになる2人が想像できてとてもよかったです。
気になってた郁のその後や、
真耶様まじでかっこよすぎて痺れた。

後悔する攻めほいほいの私としてはこちらの作品がツボです。本当に面白かったです。

0

兜ヤバッ

攻めの突き抜けっぷりがドストライクです。頭良すぎて完璧すぎて執着って、エリート変態とでも言いましょうか、自分でも歯止めがきかないのが最高ですね。また篤郎が悲観不幸で、兜に狩られてしまうのが個人的萌えポイントです。どんなにひどく抱かれても、兜が気になっちゃうあっちゃんが可愛くて不憫で結局許しちゃうところが堪らない。愛情表現に不器用なふたりが凸凹しながら好きを確かめ合ってく。罠にはまってるのはどっちって感じがいいですね。

0

不憫受けの代表作!

樋口先生の作品は全て読破させていただいておりますが、やはりこちらの作品が一番好きです!受けのあっくんが本当に可哀想で可愛くてたまりません。ハイクラスなのに、過去の自分の行いから幸せを掴むことができず、償いのために生きている受け。最初は嫌っていた攻めでしたが徐々に溺愛に進む感じが本当に大好きです。
攻めはちょっとひどい(陵辱シーンなどもありますのでご注意を)、、って思うことも多々あるのですが、それを許して愛す受けの愛が尊いです。
ムシシリーズ全て好きですが、この作品、というか受けの篤郎が大好きです。

1

No Title

篤郎〜〜〜!!!
前作ではあんなに!あんなに!ムカついたのに!
こんなに泣かせる展開にもってくるとは!
樋口先生、おそるべし。

更生施設から出た篤郎は、家族や友人から離れてロウクラスが集まる街でひっそりと暮らしていた。
心の中に郁を住まわせ続けて。
そんな折、全てを知っている兜との再会。
変わった篤郎に惹かれ、距離を詰めてくる兜。
郁への悔恨から恋へと踏み切れない篤郎はわかるとして、兜がまぁ最悪でしたねwww
最後には丸く収まるんだけど、まぁ兜が!
胸くそ悪いヤツでしたよ(理由はある)ww!

0

大嫌いだった篤郎というキャラのイメージが一変した作品

一度読み始めたらページをめくる手が止まらず、夜中まで読み耽ってしまいました。
スマホで電子版を読んでいたんですが、気付いたら涙がポタポタ…

前作でめちゃくちゃ嫌なやつ!と思い大嫌いだった篤郎。その篤郎がこんなにも切なく痛く胸を刺す思いを抱えた子だったなんて…!と、頭をガツンと殴られたような気がしました。もう本当に、印象が一変した…

前巻の陶也×郁カプのお話、大好きなんです。おそらくシリーズ一とも言えるか弱い受けで、好みは分かれるかもしれないんですが、、

で、そこで兄の郁をこれでもか、と痛めつけていた弟・篤郎。
好きになれる要素なんてどこにもない!的な気持ちで読み始めたのですが、読み終えた今は愛しくて愛しくってしょうがないです。シリーズで一番好きなキャラかもしれない(マヤマヤ様を除いて…)。そして思い出すだけでまた泣けてくる。
樋口先生、すごいなあ…

この一冊も、「愛とは何か」ということをこれでもか!と突きつけられ、また考えさせられるものでした。

本当は誰よりも優しく、愛するものを甘やかして守ってやりたかった篤郎なのに、それが自分の力では叶わないと悟ってしまった時の絶望。
自分の愛し方、愛することで愛しい存在を守れないと知ってしまった彼の反動とも言える郁への行いはもちろん許されないものですが、孤独に傷つく彼を抱きしめたくなるほど、愛しいと思ってしまいました。

郁が篤郎を赦したように、また篤郎が兜を赦したように自分も誰かを赦し愛せるか、と考えると、とても出来ない気がする。。

郁と篤郎の兄弟愛、継母と篤郎との親子の愛、そして兜から篤郎への執着愛…
作品中に出てくるいろんな形の愛に心が揺さぶられ、震えました。

つくしのように寄り添う郁と篤郎、二人の姿を想像して涙。
出来上がったしゃぶしゃぶのお肉(←読んだばかりなのにすみません、料理名違うかも…)を篤郎に一番最初に食べさせてくれたという継母とのエピソードに、涙。

兜の遭難ニュース後、兜の両親と篤郎が話すシーンでもおおいに泣き…
物語ラスト、兜と抱き合うシーンでまた涙。

正直兜は最初に出てきた時から「何考えてるかよく分からん食えない奴」という印象で、メガネのビジュも含めそんなに個人的には好きではない…のですが(篤郎にしたことも含めて)、あっちゃんが兜がいい、って言うなら仕方ないね。。と、篤郎の姉なって弟を送り出す気持ちです。こんな小姑がいたら嫌だなって自分でも思いつつ・・
マヤマヤの言う通り、あっちゃん、めっちゃチョロいし絆されやすすぎるっ!

と、前作であんなに嫌いだったキャラ・篤郎への印象の変化に読後の今、自分でもびっくりです。

結局彼ら二人の”愛あるえち”、想いの通った後のえちが見られなかった点は残念だけれど(番外編集で見られるのでしょうか…!?)、兜と篤郎、そして生まれてくる新しい命に幸あれ!と心から思える素晴らしい一冊でした。はあ…余韻…

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP