• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作愛の在り処に誓え!

シモン・ケルドア
ケルドア公国大公,31歳→32歳
並木葵
ナミアゲハの性モザイク,23歳→30歳

その他の収録作品

  • あとがき
  • おまけ(あとがき内SS)愛の在り処は今もまだ

あらすじ

たった一人で国と共に滅ぶ道を選んだ大公・シモン。
葵にも息子の空にも国や種を背負う苦しみを味わわせたくないがゆえのその選択が、シモンなりの愛だと知った葵は、彼を一人にしないために空と一緒にケルドア公国へ向かった。

ところが、シモンの種を受け継いだ空は祝福されるも、ナミアゲハの葵は冷遇され、城の使用人から粗雑に扱われてしまう。
それを知ったシモンは、彼らを次々と解雇しはじめる。

愛しているとは口にしない一方で、過剰なまでに葵を守ろうとするシモンの苛烈さに、葵の胸は疼き……。

淋しさと孤独を凌駕する、美しい幸福がここにある。
「愛の在り処をさがせ! 」に続編登場!

作品情報

作品名
愛の在り処に誓え!
著者
樋口美沙緒 
イラスト
街子マドカ 
媒体
小説
出版社
白泉社
レーベル
花丸文庫
シリーズ
愛の巣へ落ちろ!
発売日
ISBN
9784592877455
4.5

(183)

(131)

萌々

(35)

(10)

中立

(1)

趣味じゃない

(6)

レビュー数
17
得点
826
評価数
183
平均
4.5 / 5
神率
71.6%

レビュー投稿数17

開花するグーティ

前作から葵の直向きな強い愛は、全くブレる事なく真っ直ぐなのに「何やってんだ、シモン!」と終始苛立ちを感じてしまいます。彼なりに少しずつ良い方向に変化してはいるのですが、もどかしい極まりない。ですが⋯とうとう開花するんです。開花したグーティやばいです。もう止まりません。いったい何年分の愛なのでしょうか、全て葵に注がれます。その愛を受け止める葵の聖母たるや、こちらも後光に包まれてしまいます。個人的には、グーティの情欲に萌えまくりでございます。基本的に清楚でクールな印象のふたりが燃えまくる様が大好物でございます。

1

やっっっと!!!

いやぁ、長かったですね...このふたりは!
もう大公様の情緒未発達ぶりにフリッツじゃないけど何回「おいおいおい!」となったかw
よくもここまで頑なにできたなってくらいのシモンでした。
そんなシモンに、ずっと、じっと、理解しようとしてほほえみ続けてきたアオイ。
いくらお母さんでもなかなかできないよ!
見ていて苦しかったよ…!!
シモンがギリギリの淵に立ってようやく本心をぶちまけられた時のアオイの返答。
からのようやっとの営み。
長かった……
そしてそこからのシモンのがっつきw

感情が揺さぶられまくった2冊でした。

0

やっとやっと聞けた一言

やー…!!待ってました、シモンの「愛してる」。
これを聞くまでが…長かった。。

前作の「愛の在り処をさがせ!」の続編であるこちら。
甘さで言えば確実にこちら(の後半)が勝っているのですが、なんでだろう、ドキドキハラハラ感の違いかな…?自分はどちらかというと前作の方が好みで、この二人、一体どうなっていくんだろう…!?という先の読めない展開にグッときていた気がします。

なんせ、シモンの「愛してる」が聞けるまでの葛藤が…!長くて…!!健気な葵が本当に可哀想になってしまい、焦ったさに焦れてるうちに一回ぶくぶく沈んで行ったような気がします笑

シモンにはシモンなりの大公としての責務や論理があるし、恐ろしい母親のトラウマが付き纏っているから、仕方がないことではある、というのは分かってる。分かってるけども!長かったよーーー!!!「愛してる」までが!

自分を妊娠させ、国民に大公妃・葵を認めさせるために抱いているのだ、と葵が誤解するのも納得の言葉足らずさが、(かなり×100)もどかしくも。
そのもどかしさがあったからこその、誤解が解けた後の溺愛執着への萌えがあったのだという気も。

「愛の嘘を暴け!」から入ったこちらのシリーズ、大きくなったテオしかよく知らなかったのですが。
今回こちらと前巻を読んだことで、テオの成長やフリッツの手助けなど、いろんな部分がピン!と繋がった感じがしました。大・満・足!!テオがいい仕事しすぎてて泣けた( ; ; )「愛の嘘を暴け!」も読み返さないとですね。

シリーズ他作品はまだ何作か読めていないので、引き続きちょこちょこ追っかけで読んでいこうと思います(読み終えたくないー!)。

0

No Title

あのシモンが!後半は甘くなった(シモンメーターでだけど)愛を知らなかったシモンの心を葵が芽生えさせたんだよなぁ。愛の言葉を言うのにどれだけかかったか…ヤキモキした…。葵の健気なことよ…国に馴染むように自ら対話しに行く姿勢が良かった…。子供達が産まれて先はあまり長くないのかなって表現もあったけど長生きして欲しい。

0

個人的にはちょっとご都合主義過ぎるかなと思いました。

「愛の在り処をさがせ!」からの続き作品なので、必ず前作から読むことがおすすめです。
前作「愛の在り処をさがせ!」は本当に神作品だったのですが、今作は少しご都合主義過ぎる展開が多くてちょっとそこだけ気になってしまいました。
前作では山あり谷ありでやっと家族3人で暮らせるようになったと思ったのですが、今作でも次から次へと問題が起きてハラハラしながら読みました。
最終的にはハピエンで凄く良かったですし読後感はすごく良かったです。

0

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP