コミック

  • 佐条利人の父とその部下 下

佐条利人の父とその部下 下

sajourihito no chichi to sono buka

  • 紙書籍【PR】

表題作佐条利人の父とその部下 下

(攻め受け不明) 佐条
昔の価値観を待つ会社員、佐条利人の父
(攻め受け不明) 夏目寿一
会社員、年上好きのゲイ

同時収録作品佐条利人の父とその部下 下

夏目寿一
会社員、年上好きのゲイ
サイ
ゲイバーのバーテンダー

その他の収録作品

  • 後日談
  • おまけ
  • あとがき

作品情報

作品名
佐条利人の父とその部下 下
著者
中村明日美子 
媒体
漫画(コミック)
出版社
茜新社
レーベル
EDGE COMIX
シリーズ
同級生
発売日
ISBN
9784868200192
4.6

(46)

(38)

萌々

(4)

(3)

中立

(0)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
10
得点
215
評価数
46
平均
4.6 / 5
神率
82.6%

レビュー投稿数10

佐条父、夏目、利人、みんなみんな愛おしいよ...

発売日を過ぎてからになりましたが、
やっとやっとお迎えできた下巻。

泣きました。。( ;ㅿ; )

感極まってしまい、うまく気持ちをまとめられない...
1ページ1ページ、1コマ1コマが脳に刻み込まれるお話でしたが
中でも特に心打たれたシーンについて、先生への感謝の気持ちを込めて
書き記しておきたいなと思います


佐条父の、利人への愛。やっと言えた一言、スキップして帰る足取り。

強がりな部下・夏目の、不器用で一途な愛。
佐条父の亡くなった奥様にお線香をあげるシーン、
そのセリフに心撃ち抜かれ、膝から崩れ落ちそうだった。。
(本当夏目くんの言うとおりで、奥様も夏目くんも
とびっきり趣味がいいよ!!!)

そして逆恨みからのアウティング…に続く、一連の社内騒動。
同僚からの冷たく、無神経で鋭い刃を持つ言葉、
そのシチュエーションがリアルで苦しくて、胸が締め付けられました...

ここ、すんなり謝って解決、とはならずに
収まったように見えてもう一悶着起きるところ、
さらに傷を抉ってくるところが、
明日美子先生の描き方の最高なところだと思う...
(うまい言い方が見つからず、こんな表現ですみません)

怒鳴り返す夏目のコマから、その心の傷とトラウマ、
傷つきたくないと願い震える気持ち、そんなものがぐわっ!!
と一気に景色を持って伝わってくる感じ。。

抉られる。

でも、ちゃんと救いもある。

同僚の女性が、夏目をなじる相手に力強く言い放った言葉、
そんな彼女に夏目が伝えた謝罪、そこに光が見えて涙してしまいました

複雑なステップを経て、重なり合っていく二人の心
心ないアウティングにより壊れかけた夏目の心を、
そっと包む佐条父

そして利人との、、
佐条父が、「やっと言えた...」とスキップして帰る後ろ姿のコマと、
利人の目から涙がこぼれ落ちるコマ。

この対比が美しくて、胸いっぱいになって、
涙が止まらなくなってしまいました

佐条父と夏目くんの関係は、清いまま。
(※描き下ろしに夏目×サイくんで致している描写がありますので
苦手な方、ご注意ください)

でも、最後の最後のあの”ハグ”を見られただけで
幸福度・満足度MAXです..✨

人が人を好きになる、ということ。
叶わぬ想いも届かぬ想いもあるけれど、
恋をする、愛することが悪いわけではない。

涙する佐条父と夏目の間で交わされた言葉の中に、
大切なものが全部凝縮されていたように思います。

あっ。
最後の最後のおまけ漫画でまた、萌え転がりましたよ。。

夏目くんが使ってるのと同じ化粧品を買うことにして(!!!)、
「おそろいだな」と言った佐条父。
その時の、1秒遅れの夏目くんの反応ー...!!!!

最後の最後まで、読者の心をしっっっっかり掴んで離さない描写、
ありがとうございます.....!!!!!!

佐条父、夏目、利人、光も(光は声だけ出演)…
父と息子の家族愛、夫夫愛、上司と部下の間に生まれた愛。
みんなみんな愛おしい、最高の一作をありがとうございます
(感謝の気持ちの連呼)

とらのあなさんからお迎えしたアクリルボードを眺めながら、
あと何周か読み込み、余韻に浸りたいと思います・:*+.


★修正:なし(メインカプの絡みなし)紙本
※レビュー中にも記載したのですが、夏目×サイとの騎乗位での
絡み描写があります(局部の描写はありません)。

5

2人の物語は彼らの世界でずっと続いていく

他の男とのエロいシーンはあるのに、本命の佐条とは何もないところがガチの本命って感じがすごくする。
夏目が佐条に抱く仄かな恋心には雑味がなくて、佐条の言葉や態度に照れたり赤面したりする素直な夏目の表情が可愛かったです^ ^

夏目と佐条が少しずつ親交を深めて距離を縮めてるのに、外野がとにかく邪魔をするのがいたたまれません。
2人の恋愛の進捗どうこうを楽しむ以前に、まずあのオカダをシメたい。
こいつの偏見思考は何なの一体。上巻でも大概だったけど下巻でも大概なクソヤロウでした。全くもってこの作品の害虫でしかありません。
グローバルな会社勤めしてる割には閉塞的な思考の持ち主で、しかも仕事もできない。こんなヤツをよく会社が雇ったなと思います。
女子社員にちょこっと責められて終わりとか私の気が済まない!!こっちがお前を殴りたいのに、お前の方が殴るのかよと怒り心頭でした。
くっそー脳内で勝手に抹殺しときましたが、まだスッキリしません( ̄^ ̄)

元不倫相手の男も、ワンナイトストーカー男も、夏目の男関係がチラチラと見えるストーリーには、ゲイの生き辛さが投影されているようで少し切ないですね。色んな人間関係を表出させることによって、ストーリーに深みを与えていくところはさすがの作者さんだなと思いました。
佐条が利人のことで悩む親心もめちゃくちゃ沁みました…。あのとき利人たちに吐いた暴言を、ここにきてキッチリと回収してることにも感動至極です。

利人に対する遅すぎる祝福の言葉には、お……お父さーーーん…でした。゚(゚´Д`゚)゚。
ああ…素敵すぎる……。この年齢って頑固で意固地になることも多いけど、ちゃんと過去を修正できるのは大したモンですよ。本当に良いお父さん。
夏目は素敵な人に恋をしましたね、間違ってないです^ ^

いつか夏目の願い通りにセックスステージまでイケるのかは謎だけど、後日談の2人を見てたら案外あるかもな…?なんて思えるくらいには仲良しさんでホッコリでした。
さて、ドイツ出向でどうなるやら(笑)
終わりのようでまだまだこの2人のストーリーが続いていくワクワク感を抱いたまま読み終えることができて嬉しかったです!

3

好きになったっていいじゃないか

この上下巻2冊を読んで、やっと同級生シリーズがストンと綺麗に着地をしたような気がしました。
こちらの2冊は佐条父と夏目が主役の物語ではあるのだけれど、佐条親子の物語でもあったのかなと思います。
恋愛ものというより、人間ドラマをじっくりと追いかけられる良作でした。

正直なことをいえば、流れが軽やかだった上巻と比べると、悪気がないからこそ厄介な岡田の無神経な発言とその存在にストレスを感じることも多かったのですが…
それでも自然とこちらの評価になったのは、あまりにも作中でグッとくるシーンが多かったからに他なりません。

読んでいてしんどくなってしまうような、胸が苦しくなる瞬間は多々あります。
ただ、それを上回る怒涛の救済がすごく良かった。
佐条父が夏目を救い、夏目が佐条父を救い、佐条父が過去の自分と利人たちを救う。
時に優しくはない世の中も描かれていながら、心にじんわりと沁みるあたたかみがある優しさもしっかり描かれています。
佐条父と夏目の関係性の深まりも、佐条親子の関係の良化も、どちらもがサビのようで読み応えがありました。
はー、本当に読めて良かったなあ…!

佐条父と夏目の関係については「上司と部下以上恋愛未満のなにか」としか言いようがないと思うのです。
この先どうにかなりそうな気もしますし、どうにかはならない良い関係のままな気もする…その後を想像したくなる結びなのがこれまたずるいところです。
ですが、彼らが長く特別な関係でいることは間違いがないだろうという確信は持てるのだから不思議ですよね。
夏目といる時の佐条父が1番かっこよく、佐条父といる時の夏目が1番かわいらしかったです。
どちらも自然体がゆえのじわじわくる萌えが詰まっていて、巻末までに何度もウッ…と頭を抱えました。
病室で佐条父に見せた夏目の笑顔がすごくかわいいんですよ。

佐条母と同じく、趣味が良い夏目が好きになった人とのこれからをぼんやりと想像しながら、幸せを噛み締めて本を閉じました。
誰が誰を好きになったっていいじゃないか。
そんなことを思いたくなる、愛情深く丁寧に描かれた素敵なお話が読めてうれしかったです。

2

二人の幸せを願います

恋愛未満の関係に終わった本作ですが、深い心の繋がりを感じられるシーンが多く個人的にはとっても満足感の高い作品でした。

清良やマチアプおじさん、岡田やポニテ女子社員などのサブキャラクターからもいい味が出ていて素晴らしかった、、!
間違えたり傷ついたりしながらも最後にはそれぞれが自分なりの着地点を見つけられたようで、読後はとても清々しい気持ちになりました。

blanc、homeと丁寧に描かれてきた佐条親子の関係にも前向きな進展があるので、「同級生」シリーズを追いかけている方には絶対に読んで欲しい作品です。

-----------------------------

アウティングの一件は会社の人たちの無神経な反応が苦しくてしんどくて、、。
岡田との確執が完全になくなっていないようなの
が気になりつつも、まあ簡単に考え方が変わることの方が珍しいし、人と人との関わりってこんな感じだよな、と。岡田も佐条父やポニテ女子社員みたいに、何かのきっかけで少しでも考え方が柔らかくなったらいいなと思います。

チクチクした発言ばかりしていた夏目がポニテ女子社員やマチアプおじさんに謝れるくらい柔らかい性格になったのは、佐条父に出会えたから。佐条父が利人に祝福の気持ちを伝えられたのは、夏目に出会えたから。
救って救われて、次第に繋がりが深まる様子に心が温まる思いでした。

一番心に刺さったのは、夏目が佐条母にお線香をあげるシーン。
佐条父を、そして佐条父が愛した佐条母を大切に思ってくれていることが伝わってきて、思わず涙がほろり。夏目の優しく愛おしげな表情も、それを聞いた佐条父の様子も、全部ぜんぶめちゃくちゃに良かった、、。

それにしても、つくづく佐条親子って似ているなと思います。愛情深いところとそれを覆い隠すくらいの不器用さ、頑固さがそっくりで、やっぱり親子だなとしみじみ。
ぶつかり合いながらも利人の結婚を機に少しずつ分かり合おうとしていた二人ですが、本作でようやくひと段落ついた感じがします。

佐条父と夏目が今後どうなっていくのかは分からないけれど、お互いがお互いを大切に思い、深い愛情を抱いていることには間違いないと思います。どんな形にせよ、佐条父も夏目も、そして利人も光も幸せでいてほしいなと思います。

上司と部下の間の愛、恋愛、家族愛。色々な形の愛に溢れた作品で、すごーく幸せな気持ちになりました。
中村明日美子先生、今回も素晴らしい作品をありがとうございました。心からの感謝~~!

2

続編希望です!すごくいい話でした。

もちろん上下巻できっちり終わってますが、それでもお話もお父さんと寿一の2人のその後がすごく気になります。上下巻だけで終わるには惜しすぎる。
同級生カプも登場して2人の関係や関わりとかどうなっていくのかなぁと妄想してるので、ぜひ続編で答え合わせしたいです。絶対自分の妄想なので。

上巻以上に普段はクールですましてる好きを自覚しまくってる寿一が真っ赤になったり表情フニャになってることろがすごくかわいいし、お父さんの余裕ぶりがかっこいいんです!
とにかくまだまだ読み足りないです。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP