電子限定おまけ付き
最終巻です
とてもとても良かった
やはり音楽×青春×恋は間違いなしですな
真冬の葛藤をみて背中を押したのが雨月な事がとても嬉しい
真冬に背中を押された雨月からの「大丈夫」
あー、雨月、幸せになってくれよほんとに……
雨月と秋彦と同じように、恋愛と音楽を天秤にかけることに怯える真冬
選ぼうが選ばないでいようがどちらにせよ時は進んでいくんですよね……
ライブの描写、めちゃくちゃ良い
音楽でまた由紀に会えたんだね
そしてそれを立夏から受け取った
音楽も恋愛もどちらも取ったわけです
最高ですよ
やはりハッピーエンドは大切です
真冬はやはり由紀のことは抱えていくんでしょう
でもそれも真冬の1部なのだと思います
そしてそれを立夏も分かっているんじゃないかな
欲を言えばもっとイチャイチャが見たかったな
立夏と真冬の初Hが気になりすぎる
全体的に満足感は高いです
ぜひ読んでくださいm(_ _)m
うーん、けっして悪くはなかったのですが、長編シリーズとして続いてきた作品の最終巻、それもBL漫画の最終巻としては随分あっさりとした終わり方だったなぁというのが正直な感想です。というか、少なくとも私には脇役の方が魅力的で、話が本来メインである立夏と真冬に戻ってきた時に、もう2人の関係性にどっぷり浸れるような余地が残っていなかったという感じ。立夏の存在感も結局最後まで薄かった。ここまで結末が簡素なら、真冬と立夏の話が終わってから、タイトルを多少変えるなりしてスピンオフとして脇役たちに焦点を当てた方が良かったかもしれません。バンドの音楽で魅せる描写も弱いし、健全な関係を続けてきた後に「エッチする?」という台詞が飛び出すのも急すぎてちょっと萎えました。キャラクターに愛着はあるので、またアニメなどで出会えたら嬉しいと思います。
音楽の中に生き続ける、感じられる、音楽にはその力がある… 真冬の迷いとか立夏の感じるもどかしさとか…でも選択するその時に音楽がすべてを繋いでいて、素晴らしい物語でした… 雨月と秋彦の関係はしんどかった、泣いたよ…春樹もしんどかったよね…あの髪を切った時が1番ヒリヒリした。 登場人物すべてのキャラクターが魅力的で箱推しになるねこれは1人だけ最推しに選ぶなら玄純ですね…激重じゃんあの人…
本誌で読んでいた時はこれで終わりということで凄く物足りなさを感じた。
9巻が出て改めて最初から読むと真冬と立夏から始まったお話しとしてはうまく最終回でまとめたんだなあと。
ただその肝心の二人の恋愛サイドが個人的に消化不良な感じがあって
そこがやっぱり物足りなかった。
けれども10年後の続編が始まったことでその部分が補完されるのかなと期待。
由紀と海に行った時、帰ったらセックスしようとの由紀の言葉に「やだ」と断った真冬が
今度は自分からそれを言うのがきれいな終わり方だなとも思った。
立夏の反応でちょっとコミカルにも感じるシーンだけど
もしかして真冬は由紀に「やだ」って言ったの後悔してるのかな…とチラッと思ったりして胸が痛んだ。
ところでギヴンの1巻が出た時のちるちるでの作者のインタビューを見つけたので読んでみたら
弟系童貞×不思議系非処女と言っていてなるほど!と。
そりゃ童貞攻めだったらエッチ描写しちゃったら非童貞になっちゃうから設定変わっちゃうよねと
いやそこ真面目にこだわってたと本当に思ってるわけではないですが(笑
10年後はどんな肩書き?になるか楽しみでもある。
この数ヶ月で、アニメから入って、原作読んで、映画観て、今頃ハマるなんて。。。ギヴンを読んでなかった過去の自分を蹴り飛ばしたい位ですが、こんな素晴らしい作品に出会えて本当に良かった!!
登場人物の気持ちになるということか苦手で、客観的に見て物語を楽しむタイプなのですが、ギヴンは真冬の空虚感が伝わり、何度も読み返していました。
この巻で、雨月と真冬が電話で話す場面で、記憶は音の中にというフレーズで、何だかすごくしっくりきました。色々な事に押しつぶされそうになっていた真冬が、歌いたいと思った理由が伝わりました。
そして、syhのライブが素晴らしい!!音が聞こえるかと思うくらい、勢いと眩さがあり「あぁ、いいなぁ。私もこの場に居たい」と思いました。
最終巻ですが、映画や続編など今後のギヴンも楽しみです。